
このページのスレッド一覧(全700スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年5月6日 21:53 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月6日 23:30 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月10日 03:32 |
![]() |
0 | 7 | 2004年5月8日 15:49 |
![]() |
1 | 8 | 2004年5月10日 11:07 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月6日 18:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

2004/05/06 21:30(1年以上前)



2004/05/06 21:53(1年以上前)
パパールさんありがとうございました。早速試してみたところうまく結合できました。
書込番号:2777623
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


スキャンディスク中にUSBを繋げてしまいました。
カメラは認識し、有効になってるのですが、マイコンピュータから開こうとすると「フォーマットしますか?」になります。
ドライバを削除してもダメでした。
他のカメラをつなげても同じでした。
PCはシャープのPC-FS2-C3M。
OSはXP HomeEdition です。
分かる方教えてください。宜しくお願いします。
0点


2004/05/06 18:58(1年以上前)
システムの復元とかではだめでしたか?
書込番号:2776883
0点



2004/05/06 19:55(1年以上前)
システムの復元をやってみましたが、ダメでした。
復元ポイントのとき電源が生きてなかったからだと思います。
書込番号:2777089
0点


2004/05/06 20:07(1年以上前)
確証はないですが、セーフモードで起動して問題となってるドライバの削除はダメですかねぇ……。
書込番号:2777143
0点


2004/05/06 21:06(1年以上前)
どの時点復元ポイントで試されたわかりませんが、復元ポイントは、相当古いものまで残っていると思うので少し古い復元ポイントで実行してみては、どうでしょうか?
すでに実施済みでしたら、スミマセン。
書込番号:2777401
0点


2004/05/06 23:30(1年以上前)
PCにUSB×4ポート位有ったと思いますが、他のポートへ繋ぎ替えて見ました?こんなのでも、効果有るかも。
書込番号:2778252
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

2004/05/06 22:10(1年以上前)
30コマですので他のデジカメのようにカクカクしなくて、
なめらかな動画です。DVカメラ並みの性能です。
しかし、その分容量が多いですが。
書込番号:2777737
0点


2004/05/08 23:16(1年以上前)
I am student さん 返信ありがとう。動画のサンプルがあったらぜひお願いします。特に人の動きがどうか見たいです。
書込番号:2786242
0点


2004/05/09 08:28(1年以上前)
たしかに動きはなめらかです。でも、たしかに容量が大きいですね。私はFinePix4700Zからの乗り換えですが、80秒で11MB程度だったのが、このカメラは同じ容量で20秒程度しか撮影できません(320*120撮影時)。とった子供の動画をインターネット経由で頻繁に両親に送っていた私としては、フレームレートを下げて撮影できるモードをつけてほしかったところです。
書込番号:2787576
0点


2004/05/10 03:32(1年以上前)
Xvidなどで圧縮すればファイル小さくなると思います。音声も工夫すればだいたい元の半分ぐらいにはなるはずです。
圧縮率あげればもっと小さくなるはずです。そのぶん画質は落ちますが。
書込番号:2791816
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


こんにちは。EZ-40とF710で迷ってたものです。F710を購入を決めました。それで質問があります。教えてください。
Q1:不具合後のロット番号は何番からなのでしょうか??
Q2:一緒にxdカード256Mのものを購入しようと思いますが、どのメーカ −のものが良いでしょうか?また、いくらくらいがやすいのでしょうか?
Q3:カメラのキタ○ラが近い(さいたま上尾、岩槻)のですが、税込み37000円というのは無理な値段でしょうか(へんな質問ですがキタ○ラは場所によって値段がちがうというので)?
それと、先日、ヤマ○でんきでプリンタ(エプソン)で印刷した結果をお知らせいたします。EX40とF710をくらべました。お店で印刷したのでデータとしてはもっていません。あくまで私と妻の主観です。
シャッターの押しやすさ(AFも含む)と小ささで妻はEX40を買う気でした。
それで、この掲示板でしったF710の説明をしてもわかってもらえないので、
実際にプリト比べをしたところ
EZ40:解像度が低い。F710と同じ位置で子供を抱っこしてとったのですが、髪の毛はロマンスグレーのように白くなるはつぶれるはで使い捨てカメラよりだめでした。この機種だけ使っていればなんともおもわないかもしれません。
F710:解像度がよく、髪の毛もよく表現され、子供の服も質感もでていました。なにより肌の色が健康的で子供の肌が綺麗に映っていました。大人の肌はそれなりでしたが。ただ、赤がど派手で、レッドがショッキングレッドになっていました。妻もこの差を見るとF710にするしかないと言っていました。
0点


Z40とF710なら,迷うことなくF710かと思います。もちろん,携帯性最重視ならZ40となりますが…。
赤は,そうですね。朱色っぽくなりますね。
書込番号:2776961
0点



2004/05/06 21:18(1年以上前)
ご返信有難うございます。読み返すとかなり乱文ですね。読みにくくてごめんなさい。
追加です。EZ-40は携帯性はかなり優れています。メディアもSDカードだし・・・。ただ、F710と比較するということで全然だめじゃないと思います。F710が感動的だったといいたかっただけです。
それで、xDカードについてですがメーカーはどこも一緒なのでしょうか?ヨドバシで調べたところ256Mで15000円でした。上の質問もよければ教えてください。
書込番号:2777448
0点


2004/05/06 21:25(1年以上前)
こんなのは参考になりますか。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=005329&MakerCD=29&Product=DPC%2D256%20%28256MB%29
書込番号:2777481
0点


2004/05/08 00:22(1年以上前)
6日に、カメラのキタ○ラさんで、税込み37300円で購入しました。
前日の夜に、電話で3店舗問合せして、この値段が直ぐ出ましたので、即決で取り置きしてもらいました。
一番高いお店との差は12500円、バカらしくなりました。
念のために、ボディ番号42012001以降であることの確認と新品在庫の確認は取りました。
結果はカメラとFUJIのxDカード(256M)と店でよく売っているカメラケースの3点でジャスト50000円。
面倒だし、切りがいいので50000円で話をつけました。
まあ、いい買い物だったと思っています。
追伸 F710については、WEB上のサンプル画像やお店にあるサンプル写真の素晴らしさ及び現物のセンスの良さが決定的な要因、あと、機能的にこれなら遊べると思ったこと。
本当は、NikonのCOOLPIX3700買うつもりでしたが、現物見て止めました。でも、D70は狙っています。
書込番号:2782409
0点



2004/05/08 13:35(1年以上前)
ライブドア・ターボ さんこんにちは。どこの店舗で購入されたのでしょうか?
書込番号:2784119
0点


2004/05/08 15:49(1年以上前)
はい、私は三重県の北部に住んでおりますので、四日市周辺で問合せしました。
結果、購入したのは、菰野(こもの)店です。
ちょっと、ローカルでしたね。
でも、同じような買い方は出来ると思いますよ。
だって、店長さんを泣かすまでの交渉はしませんでしたから。
その代わり、カメラケースの色を決めるのに優柔不断さを醸し出してしまいましたが。ケースの色は黒にしました。
こちらのお店は、良心的だし、企業努力してるなと感じています。
書込番号:2784469
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


連休前に念願のF710を手に入れましたが一つわからない事があるんです。
カメラをパソコンに接続する際、FinePixViewerが自動的に立ち上がり画像保存ウィザードで保存できるようになっていますよね?私のパソコン(WindowsXP)はユーザーを2つに分けているのですが一方のユーザーは自動再生保存ができるのに私のアカウントでは自動再生保存ができないんです。マイコンピューターのリムーバブルディスクのプロパティの中の自動再生の設定は2つとも同じにしてあります。フジのサポートに聞いてみたところパソコンに原因があると言われました。
どなたか同じような方いませんか?
難しいことはわからないのですがレジストリ(?)とかいじってみないとなおらないのでしょうか・・?
0点

このソフトを使ったことないので確かなことは言えませんが、
権限とか大丈夫ですか?
・インストール時、アドミニ権限でインストールしたか
・その際、すべてのユーザーが使えるようにしたか
・使えるユーザーと使えないユーザーの権限は同じか/違うか
あたりが気になります。
書込番号:2776150
0点



2004/05/06 19:07(1年以上前)
YYZさん、回答ありがとうございます!m(__)m
アドバイス頂いた件ですが、まず「アドミニ権限・・」っていうのはユーザーアカウントの種類の事でしょうか?私の場合、二人とも「管理者」として設定してあります。
次の「すべてのユーザーが使えるように・・」っていうのと「・・権限・・」っていうのがちょっとよくわからないのですが・・
よろしければ教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:2776908
0点


2004/05/06 22:53(1年以上前)
当方Windows2000なもので、少々いいかげんな情報ですが、FinePixViewerが自動的に立ち上がるのは、立ち上げるためのソフトが常駐されているからです。Windws2000ならば、スタート→プログラム→スタートアップの中にそれらしいショーカットが存在します。これが、一方のユーザでは存在しないことが原因かと思われます。
管理者権限でログインしているなら、c:\Document and Setting\(ユーザー名)\スタートメニュー\プログラム\スタートアップで、ショートカットに辿り着けると思います。このショートカットを立ち上がらない方のUserのスタートアップにコピーしてみて下さい。
駄目だったらすみません・・・
書込番号:2777999
0点



2004/05/07 13:26(1年以上前)
不束者さんのも試して見ましたがダメでした。
XPのプログラムの中にスタートアップというフォルダは見つかりましたがどちらのユーザーとも中身が空なんです。色々調べてみたけれどやっぱりダメみたいです。
一応カメラの接続自体は認識していますので、手動で再生・保存していきたいと思います(T_T)
書込番号:2780091
0点


2004/05/08 02:01(1年以上前)
私のケースと同じなので、参考にサポートセンターに問い合わせをしたメールの回答を添付致します。私の場合、指示された手順通り実施した結果、自動再生保存ができるようになりました。
<サポートセンターの回答>
お問い合わせの件につきまして、ご案内申し上げます。
お使いのパソコンが機器やCD-ROMを認識した時に自動で起動をする機能がOFFになっていると考えられます。当サポートセンターで確認した改善方法をご案内いたしますので、宜しければご確認ください。
※WindowsXPの基本設定にあたるレジストリの書き換えを行いますので、書き換えに失敗するとOSが起動しなくなる可能性がございます。念の為、大切なファイルをバックアップされることをお勧めいたします。
また、レジストリを書き換えずに設定を変更する方法はパソコンメーカー様かMicrosoft社様にご確認ください。
<手順>
1:スタートメニューから「ファイル名を指定して実行」を起動し、regeditと入力して実行してください。
2:\HKEY_LOCAL_MACHINE(もしくはHKEY_CURRENT_USER)を展開し、
\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\policiesまで展開してください。(各項目の左側にある小さな四角で囲まれた「+」をクリックすると、「−」に切り替わって展開されます。)
3:ここに[NoDriveTypeAutorun]という項目があればこれを削除し、再起動して再度、自動起動するかご確認ください。
(policies内のexploreフォルダ内に[NoDriveTypeAutorun]がある場合、こちらを削除して再起動してください)。
※既にインストールされているアプリケーションの種類によりましては常駐アプリケーションで自動再生機能を阻害している可能性もあります。その際は、ご使用中のアプリケーションを全て終了させてからお試しください。本来、この自動起動はパソコン側の機能になりますので、上記お試し頂きましても症状が改善されない場合、お手数ですがパソコンメーカー様かMicrosoft社様に「自動起動を制御するgpeditというプログラムに相当するものが、WindowsXPHomeEditionにあるか」とご確認頂き、「CD-ROMを挿入した時やリムーバブルディスクを接続した時に自動起動するよう、設定をONにする方法」とご確認ください。
カメラを接続して頂き、自動再生画面が表示されましたら、
「画像を表示する FinePixViewer使用」を選択して頂きますと、FinePixViewerが自動起動し、画像の保存ウィザードが表示されます。
書込番号:2782746
1点



2004/05/08 09:52(1年以上前)
てっちゃん123さん、ありがとうございます!!
おかげさまで自動再生保存ができるようになりました♪一度はあきらめかけていただけに感激です(^^)ただ、レジストリの中身を削除するのは私のような初心者にはチョッと勇気がいりました(^_^;)
他にも参考になった事はサポートセンターは電話よりメールの方がこういったややこしい質問はいいみたいですね。電話ではただ一言「パソコンメーカーに聞いてください」でした・・。回答が遅くなってもいいからこれからはメールで聞いてみたいと思います。他の方々もありがとうございました。m(__)m
書込番号:2783410
0点


2004/05/08 12:05(1年以上前)
ユイ1228さん、自動再生保存ができる様になって本当に良かったですね。
私はここの口コミ掲示板は良く見ているのですが、実はこれまで返信も含めて書き込みをしたことがありませんでした。
またレジストリ削除によってOSが起動しなくなるリスクもあり、返信の書き込みには大変迷いました。
しかしユイ1228さんのお礼の書き込みを読んで、勇気を出して返信しておいて本当に良かったと思いました。
サポートセンターのメールでの対応の件ですが、これまで3件中1件(本件)が翌日、2件が二日後に回答があり非常に早いです。
何かトラブルがあってもメールで状況を細かく説明すると、丁寧で判り易い回答を頂けるので安心でき、私はサポートセンターのメール対応に満足しています。
書込番号:2783834
0点



2004/05/10 11:07(1年以上前)
度々の丁寧なレスありがとうございます。
おかげさまでバシャバシャと撮りまくった練習用の写真をパソコンにサクサク保存しております!
サポートの方はメールでも返事が早いんですね!てっきり5日〜一週間くらい待たされるのかと思いました。
大変参考になりました。ありがとうございました。m(__)m
書込番号:2792270
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


駄目男さんの件はとても参考になりました。パソコンに転送する時はクレードルで充電しながら転送するのがベストって思えば良いのですよね。
参考にさせてもらって、念のためにPCに転送する前にプリンター直でプリントしておいてから転送するようにしようと思いました。
他にも先輩方が失敗した例などあったら教えてください。
失敗する前に聞いておいたら少しでも同じ失敗をせずに済むかもしれませんので宜しくお願いします。
TAC1645さんの写真とm-yanoさんの京都の桜の写真を見せて頂きましたが、さすがに綺麗ですね。僕も京都に住んでいるからには撮りに行きたいものですが、風景写真やチビ達の写真ってより世話が先かもしれません。
0点

ありがとうございます。
私のような素人が撮っても,F710なら,とってもきれいに撮れますね。普段は,何も意識しないですが,他社のコンパクトデジカメを使ってみると,F710が,いかに白飛びせずに,ハイライト部からシャドー部まで,本当によく階調しているかがわかります。
書込番号:2775204
0点


2004/05/06 18:55(1年以上前)
優柔不断症候群男さん、こんにちは
僕も同じ京都なんで昨日の優柔不断症候群男さんの書き込みを見て
さっそく今日、西院店へ行ってきました
47000円のプライスタグが付いていましたが、その事を愛想の良い店長さんに告げると
快く39800円にしてくれました(^。^)
京都は高いし、値引きにもあまり応じてくれないので今までは通販ばかり利用してましたが
今回はここの最安値より安く買えたので満足しています、良い情報ありがとうございました〜
ところでF610と同じスーパーCCDハニカムIV「HR」630万画素を搭載した
F810がもうすぐ発売になると某掲示板で見ましたが、本当かな?
本当だとしても、まったく気になりませんF7XXシリーズはSRだから良いのですよね!
では〜
書込番号:2776875
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





