FinePix F710 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:670万画素(総画素)/620万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:110枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F710のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月21日

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710 のクチコミ掲示板

(8338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全700スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

音量

2004/04/16 14:31(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 メキシコ大好きさん

今までIXY320を使っていたのですが娘にとられて、いろいろ迷った挙げ句いろいろとトラブっているのろ承知でF710を購入しました。まだほとんど撮っていないのですが、すごく気になることは操作する度にポピポピという音がするのです。音量調節でほとんどOFF状態にしたのですが(使用説明書の82ページを参照にして)ほとんど変わりません。 IXY320はそんなことはありませんでした。これでは静かな場所での撮影ができません。どなたか良い方法がありましたらお教えください。

書込番号:2705328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/04/16 14:40(1年以上前)

『OFF状態』って?
OFFにすれば鳴らんでしょ。

書込番号:2705340

ナイスクチコミ!0


スレ主 メキシコ大好きさん

2004/04/16 14:49(1年以上前)

いわゆるドットを全部消した状態です。

書込番号:2705350

ナイスクチコミ!0


Mr.F710さん

2004/04/16 15:08(1年以上前)

> いわゆるドットを全部消した状態です。

それって、三つに区切られた三角形を全部左側に設定したということですか。ドットを全部消した状態というのは液晶モニターの照度設定と間違っていませんよね。(間違っていなかったら失礼 m(__)m )

三角形の設定が上段と下段にに二つありますが、上段のほうを一番左側に寄せると、起動音が消えると思います。(私はそれで消しています。)

書込番号:2705384

ナイスクチコミ!0


スレ主 メキシコ大好きさん

2004/04/16 15:53(1年以上前)

MrF710さんのおっしゃられている場所がわかりませんが、各種設定の音量を選択して、左側にマイナス、右側にプラスその間にあるドットのことです。でもよく考えたらこれは「音量調節」ではなく「操作音」を「有」か「無」にすることですよね。

三角形の設定が上段と下段にに二つありますが、上段のほうを一番左側に寄せると、起動音が消えると思います。(私はそれで消しています。)
MrF710さんーこの場所をお教え下さい。

書込番号:2705462

ナイスクチコミ!0


Mr.F710さん

2004/04/16 16:51(1年以上前)

メキシコ大好きさんの目的は「ピポピポ」という起動音(操作音)を消したい、または、小さくしたいということですよね?

もしそうだとしたら、ビープ音の設定で操作します。

SET-UP画面の2ページ目にある「ビープ」のところを最左側に寄せると「OFF」の表示になります。その場所で右側に寄せると三つに分かれた三角形が出てきて大、中、小の音量が設定できます。
ちなみに、その下がシャッター音です。

これでわかりますか?

書込番号:2705573

ナイスクチコミ!0


福岡 大さん

2004/04/16 19:51(1年以上前)

メキシコ大好きさんこんばんわ。音量について それはEVF/LCDと書かれていますか?

書込番号:2705938

ナイスクチコミ!0


チョッキン710さん

2004/04/16 21:41(1年以上前)

82ページじゃなくて、83ページ84ページを見てください。

書込番号:2706276

ナイスクチコミ!0


スレ主 メキシコ大好きさん

2004/04/16 21:43(1年以上前)

Mr.F710さん、 福岡 大 さん 返事が遅れてすいません。知り合いの病気の見舞いに行っていたのもで。
Mr.F710さんの指示どおりにやったら音を消すことが出来ました。ありがとうございました。 福岡 大さんー質問に答えないままになってしまってすいません。ご親切感謝しております。グラシャス!

書込番号:2706287

ナイスクチコミ!0


スレ主 メキシコ大好きさん

2004/04/16 21:45(1年以上前)

チョッキン710さんもありがとうございました。

書込番号:2706301

ナイスクチコミ!0


GVLさん

2004/05/02 16:37(1年以上前)

ケパサ!アミーゴ!!

ところでIXY320とF710のちがいを教えて頂けないでしょうか?

書込番号:2759934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

FinePixViewerの印刷について

2004/04/16 12:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 なおと、りなさん

FinePixViewerでホーム印刷でふちなし印刷をしたいのですがどうしたら出来るか教えてください、宜しくお願いします。

書込番号:2705084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2004/04/16 12:51(1年以上前)

プリンターは何?
対応しているプリンターかな?

書込番号:2705145

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおと、りなさん

2004/04/16 13:18(1年以上前)

まこと@宮崎 さん プリンターはエプソンのPM-920Cでふちなし対応です。

書込番号:2705208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2004/04/16 13:30(1年以上前)

ファイルメニューからページの設定

で、プロパティーを開いて、用紙設定を
選ぶと、4辺フチナシってチェックがあるはずですが。

書込番号:2705229

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおと、りなさん

2004/04/16 14:13(1年以上前)

FinePixViewerのファイルメニューからページの設定がないんですが。

書込番号:2705296

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/04/16 15:38(1年以上前)

FinePixViewerの「画像をプリントする」を選択して次へをクリックすると、印刷の基本設定ボタンをクリックする場面が有りますから、クリックしてプリンターのプロパティをクリックします。後はまこと@宮崎さんの書いた通りで、出来る筈ですよ。

書込番号:2705436

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおと、りなさん

2004/04/16 17:52(1年以上前)

デジカメの集い さん 設定しましたがやっぱり余白が付きます。

書込番号:2705697

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおと、りなさん

2004/04/16 18:10(1年以上前)

まこと@宮崎 さん デジカメの集い さん 僕の勘違いでした、フチナシ印刷できました、ありがとうございました。

書込番号:2705736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

不具合の修正について

2004/04/16 01:05(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 元FinePix6800Zユーザさん

発売日(3/21)にF710を購入し、4/15に宅配便でシャッター不具合の修理に出している者ですが、素朴な疑問があります。

修理で交換するレンズユニットは本当に良品なのでしょうか?

ソフト(ファーム)バグであった動画の問題の時よりも、今回のハードウェア不具合修正の対応が早い理由がわかりません。一般的に、ハードの不具合はソフトの不具合よりも修正が困難なはずです。

今まで出荷していたレンズユニットは全て不良の疑いがあるというのに、それと同数の良品を、(この掲示板での問題の報告から)わずか1週間足らずで準備できるものなのでしょうか?
世間で騒ぎになる前にメーカ(FUJI)側で事前に問題を検出し、リコールの準備をしていたのならば納得できるのですが、誰かそのような情報をお持ちではないでしょうか?
#すばやい対応が、かえって疑わしく思えるのは、開発系の仕事を行っている私の職業病でしょうか?

書込番号:2704255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/04/16 01:59(1年以上前)

どこのメーカーも発表するときはほとんど対策が準備できた後です
ね。

書込番号:2704354

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2004/04/16 06:58(1年以上前)

不具合の原因を調査したら、塗布するグリス量に問題があったというような説明だったので、それだけが原因だったら対応は可能なような気もしますが、気にはなります。

今のところ「交換後は発生しません」ということを信じますけど、再発したら大変なイメージダウンですね。

書込番号:2704592

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/04/16 12:20(1年以上前)

単にグリスの量が多かったなら、少なくすればすむことだと思いますよ。
銀塩のカメラで、自分でばらしてグリスさしすぎるってよくあることですから。
月産数万台って話はきいたようなきがします。
立ち上がりはある程度ストックを持つのがフツーだと(私は)思います。
フジの人を羽交い締めにでもしないと本当のことはわかりません(笑)

1万台近く交換作業を行えば、作業上の間違いも数%はあると思います。
作業が適切でも、交換したユニットにもとから存在する不良はもちろんあると思います。
不良率がゼロということはあり得ません。
フジから戻ってきたカメラがまた不良だったと、
カンカンになって書き込む人も必ず出てくると思います。
今後の展開はミエミエ(笑) 冷静な判断を!(って下でも言ったか・・)

まあ何しろ・・疑い出すとキリがないです。
趣味でストレス貯めるなんて、ホントばかばかしいことですから、
気になる方は早めに売っちゃった方がイイかも(^^;

書込番号:2705062

ナイスクチコミ!0


スレ主 元FinePix6800Zユーザさん

2004/04/17 01:36(1年以上前)

FUJIFILMの説明が不十分だと感じています。不具合の原因と、その対処策について、きちんと説明すべきではないでしょうか。そうすれば、変な疑問も消えます。気に入っていただけに残念です。

今回の修理が応急処置でないとよいのですが。例えば、単に塗布するグリスの量を 1/12 にしただけで、保証期間が切れる1年後位に再発するとかだと最悪です。
せめて、1/36 位にして、3年間位はもつようにして欲しいなー(^^;
まぁグリスの量に比例するわけでもないでしょうけど、構造を変えなくても平気なのでしょうか?

不安を払拭するために、2つの不具合に遭遇した商品については保証期間を2〜3年に延長してくれるとかいう特典(?)がつくと、うれしいなー。


書込番号:2707149

ナイスクチコミ!0


ぴっちぱぱさん

2004/04/17 01:39(1年以上前)

私も気になって、フリーダイヤルに電話して
今回の処置内容を確認しました。
電話応対された方の回答では、グリス量の減量調整と
グリスがもれないように一部部品を交換するそうです。

実は私も仕事でクレーム処理を担当しているので、
今回の件で対応している担当の方の心情が良くわかります。
お客様に非常に迷惑をかけたことをきちんと詫びて、丁寧な
説明と応対でした。
こういう対応が出来ないメーカーが今すごく多いんです。
最後に思わずがんばってくださいと励ましてしまいました。

書込番号:2707156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2004/04/17 08:55(1年以上前)

昨日,仕事の合間に東京(浜松町)のサービスステーションでレンズユニット交換をしてもらいました。下の [2701459]などにもありますが,11:20分に出して,12:10分には修理完了で,所要時間は50分でした。
F710はいいカメラなので,これでもう不具合がないことを祈ります。
余談ですが,ただでさえ安く売ってて(実質4万前後),こんなトラブル続きでは,経費がかさんで,フジのF710の収支は赤字でしょうね.......。

書込番号:2707585

ナイスクチコミ!0


i6666さん

2004/04/17 09:39(1年以上前)

私も浜松町に行って対応してもらいました。
16:55に受付に出して、17:15に完了しました。
依頼前に「交換した部品受取希望」を言うと
もらえるので、不良部品をもらって帰りました。
#まあ、再利用できる当てはありませんけどね。
ズームレンズ胴体筒部と駆動モータと基盤と
フレキシブルケーブルが1モジュールになっていました。
これだと、交換10分テスト3分履歴記録1分って言ったところです。
有償だと、部品代5000円技術料8000円でしょう。無償で良かった。
その場で、白画像黒画像を撮って、液晶とCCDを再チェックしました。
サービスで気になった点:
受付の人に本体を渡すと、平気で液晶面に指を付けるので
「ちょっと触らないで」と注意。
ビクターなんかにオーバーホールを出すと、
液晶面やレンズがきれいになって返って来るのですが、
修理完了品を見ると、液晶面に指紋ベタベタの状態。
クレーム付けると、本体を裏に持って行って
液晶面をきれいにしてもらいました。
#専用クリーナーで拭いたんだろうな?
ちょっとした気遣いに欠ける点の改善を望みます。

書込番号:2707688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

動画の再生について

2004/04/15 22:30(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 えふえふ710さん

動画をパソコンで再生すると2秒おきくらいに少しとまって、かくかく動く感じになるのですが、似たような症状の方はいらっしゃらないでしょうか?

書込番号:2703536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/04/15 23:03(1年以上前)

PCの能力は有りますか?

書込番号:2703688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2004/04/15 23:08(1年以上前)

動画をPCのハードディスクへ転送してから見ているかどうかもチェック
が必要ですね。

書込番号:2703722

ナイスクチコミ!0


Oh!MZさん
クチコミ投稿数:593件

2004/04/15 23:09(1年以上前)

F710で撮影した動画だけの問題ですか ?? 動画全般の問題でしたらPCの問題と思われます。よかったらPCのスペックを書き込んでください。

書込番号:2703727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/04/15 23:14(1年以上前)

M603で2時間録画 さんが書かれていますが、
動画のファイルは、パソコンのハードディスクにコピーしていますか?
USB接続だと、転送速度の関係で、
カクカクした動きになります。

デジカメ本体でもカクカクした動きになるようでしたら、
異常ということもあります。

デジカメ本体では問題ない、PCのハードディスクに移しているのなら、
PCの能力?
by 風の間に間に Bye

書込番号:2703753

ナイスクチコミ!0


スレ主 えふえふ710さん

2004/04/15 23:34(1年以上前)

PCはPENTIUM1.7、メモリーは768Mです。メモリーは問題ないと思いますので、CPUの問題でしょうか?ハードディスクに落としてから再生しています。
ちなみに、カメラをテレビにつないで再生するときは全く問題ないのですが。

書込番号:2703870

ナイスクチコミ!0


kaksanさん

2004/04/16 01:06(1年以上前)

CPUやメモリの他に、グラフィックスチップの善し悪しも動画再生に影響すると思います。
お持ちのPCはPentiumMとのことなのでおそらくノートPCだと思うのですが、「チップセット内蔵」とかだとコマ落ちすると思います。

書込番号:2704257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/04/16 01:15(1年以上前)

http://www.fujifilm.co.jp/faq/denfaq/fxf710.html#4Q11

再生ソフトはQuickTimePlayerですか?
最新ヴァージョンは6.5です。
http://www.apple.co.jp/quicktime/download/index.html
Apple eNewsとQuickTimeNewsのチェックを外せば、
メールアドレス等の入力も不要だと思います。
Proは有料です。
QuickTimePlayerを起動した時に、Proへのアップを誘うPOPがでますが、
それは我慢を。

QuickTimePlayerは意外と思いPlayerなので、
別の再生ソフトを使う手もあります。

VLC。
http://www.videolan.org/vlc/
これって、Video用だったか? aviやmovは対応外だったかも知れません。
MPEGやWMV等に変換というのも考慮を。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2704284

ナイスクチコミ!0


スレ主 えふえふ710さん

2004/04/16 12:24(1年以上前)

みなさんいろいろアドバイスありがとうございます。
グラフィックはインテルの845Gチップセットの内蔵のものです。
再生は、FINEPIX VIEWERで呼び出してから、ダブルクリックするだけですのでWMP9で行っています。
F401の動画は気にならないので、F710の大きな動画が私のPCの能力を超えてしまったのでしょうか?
AVIで保存されているので、WMVに変換して試してみたいと思います。
動画が充実していることが、購入理由の1つだったので、少しあせっています。

書込番号:2705080

ナイスクチコミ!0


タイキシャトルさん

2004/04/16 16:46(1年以上前)

vlcについて、AVIはOKです。

書込番号:2705563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/04/16 22:51(1年以上前)

カクカクしてしまうのは、
WindowsMediaPlayerを再生に使っているからでしょ、たぶん。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2706565

ナイスクチコミ!0


スレ主 えふえふ710さん

2004/04/16 23:09(1年以上前)

風の間に間にさん教えてください。添付ソフトを何も考えずに使っていたら、自然とWMPを使うことになっていたのですが、WMPが他のソフトより劣っているのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:2706625

ナイスクチコミ!0


モチモチ肌さん

2004/04/17 00:24(1年以上前)

私も、全く同じように、カクカクという動画になってしまいます。
パソコンは、ペンティアムV、1.2ぐらいだったと思いますが、
この程度では、きついのでしょうか。
WMPでも、Real Playerでも同じです。
静止画も、ぼんやりした感じにしか撮れないし、
これまで使っていたオリンパスC−700が最高に
使いやすかったのに比べて、かなり不満です。
高い値段だしたのに、若干、後悔してます。

書込番号:2706938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2004/04/17 00:38(1年以上前)

一応メーカーの方でもクイックタイムで見ることが標準とされていた
と思いますのでクイックタイムで一度確かめてはどうでしょうか。
CPU・メモリは最低ラインは確保できていますが、後はハードディスク
が十分な速度を出せているかどうかですね。速度的に問題が無いもの
でも容量がぎりぎりであったり、断片化が進んで速度の出せない場合
もあります。

他の人が確認できるようにオンラインアルバムにupしてもらうのも一
つの手ですが、私のアルバムにある動画も正常に再生できるかどうか
少ししかのせていませんが、もしよければ参考にしてみてください。

書込番号:2707001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/04/17 01:29(1年以上前)

動画や音楽、静止画の再生ソフトはいろいろなものがあります。
WindowsMediaPlayer、QuickTimePlayer、RealOnePlayer(RealPlayer)…

どれが性能がいいというのではなく、それに合ったCodecがあるそうです。
http://yougo.ascii24.com/gh/12/001209.html

aviにしても、いろいろなCodecがあるとか。

WindowsMediaPlayerは、MPEG1、avi、WMVは再生しますが、
movは再生しません(音のみで絵が出ない)。
QuickTimePlayerは、movもaviも、MPEG1も、MPEG4も再生します。
だからといって、QTがWMPより優れているわけではないのです。

MacにもWin機にも、動画再生に合わせるため、
一応、先の3つはインストールしています。

FinePix710に添付されていた動画再生ソフトは
QuickTimePlayerではなかったのですか? そうとばかり思っていました。

ちなみに、私のデスクトップは、
Pentium3-500GHz。Windows98SE。
もともとはメモリ128MBのものですが、
256MB+512MBにしています。
ビデオチップはショボイです。

128MBの時は静止画でもすぐフリーズしました。
動画もカクカクしたものでした。
768MBにしてからは、まったくフリーズしなくなりました。
SANYOのMZ3で撮った640×480・30fpsの動画(mov)ですが、
滑らかに動きます。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2707111

ナイスクチコミ!0


いっちゃん4さん

2004/04/17 02:29(1年以上前)

こちら、PentiumM 1.4G、256M、WMP(NEC Lavie LL900 A4ノートPC)で滑らかに再生できています。
チップセットはIntelの82855GMでグラフィックコントローラ内蔵です。
Ulead Video Studioを使って編集もしていますが、特にストレスなく出来ています。

F700シリーズの動画は640×480・30fpsで、F401は320×240・10fpsしかないので、パソコンには10倍以上の負荷がかかっているはずです。
ビジネスソフト用の薄型ノートPCでは、なかなかキツイかもしれません。
もし、パソコン側の能力に限界あれば、DVD再生も同じようにカクカクなるはずですが、DVDの再生はいかがですか?
メモリーは、増設されたのだと思いますが、ちゃんと認識しているか、
エクセルのヘルプ→バージョン情報などで確かめてみてはどうでしょう

書込番号:2707258

ナイスクチコミ!0


モチモチ肌さん

2004/04/17 08:35(1年以上前)

古めのデスクトップ(Window Me)ではカクカクでしたが、
新し目のノートパソコン(Window XL)で試してみると、非常に
スムーズに再生できました。
パソコンの性能によったようです。失礼しました。

書込番号:2707552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ストロボ使用について

2004/04/15 12:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 ふじふじかさん

先週念願のF710を購入しました。ところでストロボの件ですが、ボタンをおせばポップアップされ、ストロボが出てきますが、必要がなくなって、閉める時は指で押して閉めても良いのでしたっけ。又はその度に電源を消して、自動にストロボを閉めたほうがよいのでしょうか?説明書に書いてありましたっけ。何方か教えて下さい。

書込番号:2701999

ナイスクチコミ!0


返信する
デジカメの集いさん

2004/04/15 12:45(1年以上前)

指で閉じていますが支障ないです。

書込番号:2702021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/04/15 21:44(1年以上前)

ストロボをポップアップしたあとで,発光禁止にしたいときは,指で押さえてしまいますね(*^_^*)。

書込番号:2703315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

サイズ調整

2004/04/15 07:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 CLIE Maniaさん

画像サイズを調整したいのですが、
それは不可能なのでしょうか?
具体的には、最高の画質で10インチぐらいの
画像を撮りたいんです。

前に使っていたCyberShotでは調整できたと思いますが、
710では出来ないのでしょうか?

書込番号:2701507

ナイスクチコミ!0


返信する
やまですさん

2004/04/15 10:58(1年以上前)

出来ますよぉ〜。Fボタンを押して調整してください。10インチと言う表現がよく解りませんが、お名前からしてCLIE用の画像ですか?F710は最低画像でも1280×960ですから大きすぎるかも・・・。画像ソフトでトリミングか、サイズ変更した方が良いと思います。

書込番号:2701784

ナイスクチコミ!0


スレ主 CLIE Maniaさん

2004/04/15 12:20(1年以上前)

ありがとうございます。
でも、このFボタンのやつは画像の質も低下するのではないですか?

勉強不足で申し訳ないのですが、
サイズ=画素数なんでしょうか?
画素数(質)を落とさずサイズを落とせないものでしょうか?

書込番号:2701955

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2004/04/15 12:30(1年以上前)

最高画質で撮って、あとで切り抜きしかないのでは?
でもそうすると対象物を小さく撮るので、解像度を落として撮っても同じかも。
ちなみにそのぐらいの大きさでは、6MFも3Mもほとんど変わり有りません。

書込番号:2701984

ナイスクチコミ!0


関西人2003さん

2004/04/17 14:02(1年以上前)

でっかいサイズでとって
後からリサイズじゃだめなんですか?

書込番号:2708414

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F710
富士フイルム

FinePix F710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月21日

FinePix F710をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング