FinePix F710 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:670万画素(総画素)/620万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:110枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F710のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月21日

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710 のクチコミ掲示板

(8338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全700スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

買い増し

2005/01/20 11:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

クチコミ投稿数:145件

みなさんこんにちは。
昨年5月よりF710を愛用しています。購入の際、この掲示板は大変参考
になりました。

さて、僕は幼稚園に勤務していて子どもたちを撮る機会が多いのですが、
このF710は動作が機敏で肌の色もいい感じ、野外はもとより室内もなか
なか強く非常に重宝しています。32.5mm〜の広角寄りのレンズもありが
たいです。設定を変えずカメラ任せにAUTOで撮ることがほとんどですが
(たまにISOを変えるぐらい)失敗はあまりありません。

ただし、数人の子どもたちを撮る場合は気になりませんが、例えばクラ
スみんなで撮ると、30人前後を一度に撮るのですからどうしても一人一
人が小さくなり、個々の顔がピントが甘めのような、モワッとした感じ
が目立つようになります。
いたずらにシャープネスの強い画像は不自然で好ましくないと思ってい
ますし、かといって集合写真では個々の表情をちゃんと写してあげたい。

実質300万画素機のF710ではそこまで望むのは無理があるかなとも思い、
買い増しを検討しています。

室内で撮る場合、窓際の子は直射日光が当たり隅の方の子は薄暗い、と
かなり過酷な場面も多いので、SR搭載のものがいいような気がします
が、高画素のものって無いですよね。
メーカーにはこだわりませんが(と言いつつF100で懲りているのでコニ
ミノは避けたい、知りたい方はF100の掲示板を覗いてください)、やは
りフジが向いてるかな。

少々大きくても構わないので、コンデジの高画素機を少し調べましたが
けっこういろいろありますね。目にとまったのがフジではF810、キャノ
ンS70・Pro1、ニコン5400・8400、オリンパスC5060・C8080、ソニーF828、
あたりです。こう見ると広角レンズ必須って感じですね。各掲示板など
も覗いてみましたが、どれも一長一短あって難しいです。いっそ一眼ま
で視野を広げた方がいいのかな?
いずれにせよ基本的にフルオートでシャッター切るだけの僕には宝の持
ち腐れかもしれませんが、皆さまからのアドバイスをいただければ幸い
です。

書込番号:3807187

ナイスクチコミ!0


返信する
ヴォッヘンエンデさん

2005/01/20 12:01(1年以上前)

上記の機種の中でいちばん解像力があるのはおそらくC8080でしょうね。画質の細かな設定もできますし、2/3型800万画素機ではいちばん優れた画質です。画質と解像感を求めるとC8080かPro1になるんじゃないでしょうか。広角24mmからのE8400も面白いと思います。Pro1はレンズにホコリが入りやすい構造らしいですね。最近ファームアップしたのでAFとかも早くなってるらしいですが。。トータルで考えるとC8080がその中では一番良いような気がします。C8080は2/3型800万画素機の中でいちばん描写が良いらしいです。これ以上の画質と解像感を求めるならもうデジタル一眼になるんじゃないでしょうか?

書込番号:3807225

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/01/20 12:13(1年以上前)

Pro1、C8080、ソニーF828を買うならE300の方がいいと思うけど。
ヨドバシなど量販店でもレンズ込みで10万円きっているしダイナミックレンジも広いようです。こちらがサンプル付きのレビュー。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/12/news024_4.html

書込番号:3807248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/01/20 12:26(1年以上前)

ISO感度とシャッタースピード、絞りの組み合わせで決まります。
FUJIのF710などは基本ISO感度が160、
マニュアル設定だと200からになります。

最近のデジカメで、コンパクトサイズ、高画素機のISO感度は、
FUJIを除くとオートで50が多くなっています。
つまりISO感度100と比べると、
「光」を捉える(適正露出にする)ために、
絞りが同じなら、シャッタースピードを遅くする必要があります。
 (マニュアルでISO感度をあげればいいですが、)
 (CCDノイズが増えます)

ということで、F710の感覚で、
フラッシュ非発光のまま、室内で子どもたちを撮影するなら、
ISO50のコンパクトの高画素機を使う場合、
フラッシュ発光をおすすめします。

また、集合写真を撮る場合、中央部の「光」と、
周辺部の「光」の度合いは異なります。
前列と後列でも「光」の度合いが異なります。
そのため、「光」の度合いを同じくらいにすることと、
レンズを絞り込む(被写体深度を大きくする)目的で
外付けのフラッシュを用いての多灯撮影を行ったほうが
確実です。
 (これはF710も、他のどのようなカメラも同様です)

室内、フラッシュ非発光で集合写真を撮りたいのであれば、
フィルムカメラで、ISO400のネガフィルム利用、
  (できれば35ミリでなく、645以上の中判カメラがいい)
どうしてもデジカメなら、
ISO感度200からの一眼デジカメがおすすめです。
明るめの広角側のレンズをお使いになればいいでしょう。

集合写真を撮るのが、昼間の屋外なら、
ISO50からの高画素機で、
ほとんど問題ありません。
by 風の間に間に bye

書込番号:3807286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2005/01/20 12:39(1年以上前)

広角レンズとかAFの速さとかだと他にはリコーのCaplioもありますよね。。。

 上記機種で私が使ったことのあるF810についてですが、オートモードでの使用だと使い勝手に関してはF710と保母同じだと感じました(注意点はフラッシュの到達距離くらいでしょうか)。操作系は同じだし、メディアの使いまわしもきくし 最有力候補かなって気がします。

書込番号:3807342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/01/20 13:07(1年以上前)


書き直ししていたら、
いくつかの箇所で文章が変になっていました。

まあ、明らかにおかしな文章ということと、
書きたかった内容はおわかりいただけると思いますが…。
by 風の間に間に bye

書込番号:3807458

ナイスクチコミ!0


mkmのカーちゃんさん

2005/01/20 17:40(1年以上前)

幼稚園でたくさんの子供を撮る機会が多いのですが400万画素のカメラととり比べると810は一人ひとりがきれいに撮れますよ。710と810使いならどんなシーンもカバーできてなおかつメディアが使いまわせますよ。

書込番号:3808263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2005/01/20 23:45(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

みなさんのご意見を参考にしながらいろいろ調べ、下記の4機まで絞りました。
C8080:バランスがとれていて画質も僕には十分です。28mm〜140mmのレンズ
    も実用高そう。
E8400:24mmは楽しそうですねぇ。楽しいだけでなく、あって良かったと思う
    場面も多そう。
F810:mkmのカーちゃんさんの作品見せていただきました。シチュエーショ
   ンが似ているのでとても参考になりました。他機に比べ解像感はいまひ
   とつかも知れませんが、F710よりも集合写真は十分いけますね。
E300:一眼は対象外でしたが、一気に候補に挙がりました。コンデジ800万画
   素機とこれほど差があるとは思いませんでした。ただ、ファインダーで
   の撮影なので、液晶モニターを見ながら目線より高い位置から撮ること
   ができなかったり、動き回る子どもたちを追いながらレンズ交換できる
   だろうか等、不安もあります。でも仕事抜きなら一番欲しいです。

4機の中で比較的室内に強いのはF810かE300でしょうか? しかし今のF710ほど
ではないのかな。するとどれもストロボ必須かな。でもF710との併用ですから、
どうしても焚きたくない時はF710使えばいいですね。

いやはや、もうしばらく悩みそうです。とりあえず早速明日カメラ屋へ行って、
各機いろいろ触ってみてカタログをもらってこようと思います。みなさんあり
がとうございました。決まりましたらまたご報告させていただきます。

書込番号:3810224

ナイスクチコミ!0


数値ヲタクの社会適応性は疑問さん

2005/01/21 11:51(1年以上前)

ハイエンドコンパクトと同じくらいの値段でE-300や*istDsなどのデジタル一眼が買えます。
オートのAF任せで撮るならE-300、マニュアル等を使って本格的に撮るなら*istDsが良いでしょう。

しかしC-8080WZの画質も捨てがたい。

書込番号:3811916

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2005/01/21 12:11(1年以上前)

自分もC8080WZの画質は捨てがたい、と思いますが、
屋内での撮影が多くなるようだとISO感度が高く設定できる機種に絞られますよね。
子供達に不意なストロボ発光が問題ないと考えておられるなら別ですが...。

E-300キットなら近くのキタムラで79800円です。C8080WZの方が高いです(笑)。
同時開発の望遠ズームと込みで10万ちょい位でしょうか?
ISO感度も400までは綺麗に撮れますし、800でも十分でしたよ(借り物試写による)。
一眼レフだからレンズを次々買い足さなくてはならない...という訳でもないですしね。

書込番号:3811970

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/01/21 13:09(1年以上前)

派手にCMうっているわけではないので印象薄いけどオリンパス画像処理は優秀ですよ。増感しても荒れは少ないしハイライトのつながりも自然。
C70のISO400の画質がだいたいF700のISO400と800の間くらい。多分、810と同程度。
ズームを使ったときのレンズの明るさや内蔵フラッシュの光量を考えるとC70でもトータル的な暗所性能でF700に劣るわけではないのでC8080やE300に関してはそんなに不安になる必要はないと思います。
むしろ問題はダイナミックレンジ。710と同等以上のダイナミックレンジを実現しているのはデジ一眼でもS3PROとE300くらいしかないかも。
ダストリダクションシステムはやはり便利だろうということでE300を薦めました。

書込番号:3812226

ナイスクチコミ!0


数値ヲタクの社会適応性は疑問さん

2005/01/21 13:30(1年以上前)

E-300は増感するとノイズが目立ちます。
よって高感度には弱いと言えますが、それはあくまでデジタル一眼の中で弱いだけで、一般的なコンパクトよりは強いです。

オリンパスの画像処理は、私の好みもありますが、きれいに纏めてくれると感じています。
コンパクト感覚で使うなら、ナリは大きいですがE-300が良いと思います。

書込番号:3812305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2005/01/21 18:23(1年以上前)

デジ一眼の利点として、大光量ストロボを使った日中シンクロが出来る、というのがあります。
あくまで雰囲気を重視した写真には不向きですが、こっちの子の顔ははっきり写ってるのに、あっちの子の顔は暗く落ちてる、といった状況を緩和するのには役立ちます。

書込番号:3813218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2005/01/21 22:09(1年以上前)

またまた貴重なご意見ありがとうございます。

う〜ん、何だかますますE300に引き込まれていきそうです!
今日カメラ屋でいろいろ見てみたかったのですが、仕事が遅くなり行けませんでした。
土曜日も行けないので、日曜日には見に行きたいです。

書込番号:3814219

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2005/01/22 05:51(1年以上前)

http://www.netlaputa.ne.jp/~m04-k04/diary-new.html

このページではE300よりもA200のほうが…みたいなことが書かれてますね。しかしE300でもPowerShot A80と同じくらいの絵しか撮れないはどうかと思います。。僕はE300は良いと思うのですが、どうせデジタル一眼をお買いになるならistDsとかのほうが良いと思うのですけどね。。

書込番号:3815943

ナイスクチコミ!0


たけみんCさん

2005/01/23 21:16(1年以上前)

久々来たので足跡ぺたん
解像度取るならE300、値段とレンズ選びの趣味性突き詰めたいならDsです。
画質の好みはあるでしょうけど大きさは少しでかいでしょうけどD70を
お奨めしたりして。
本体75000円台、速いAF。動きある園児に対応の連写速度、豊富なレンズ(とりあえずシグマ18-125、35mm換算約28-190mmでもつけておけば不足無い焦点距離です)、
あとはフォトショップ覚えればばっちりだと思います。

書込番号:3824988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2005/01/25 16:10(1年以上前)

見てきました。
C8080、8400、E300、Kissデジ、*istDS。

このうち8400とKissデジは実際に試写することができ、持参したF710と撮り比べ
てみました。E300と*istDSの試写が出来なかったのは残念です。

C8080:結構大きいなぁ、というのが第一印象。でも両手で持ちやすかったです。
   F710とメディアが使い回せますね。
8400:意外にコンパクトですね。24mmには感動しました、他機と覗き比べてその
   違いに驚かされました。この画角は重宝しそうです。動作はのんびり?
E300:とてもスッキリしていますね。デザインは一番好きです。
Kissデジ:僕には随分大きく感じました。でも撮影自体はしっくりきました。
*istDS:Kissデジと見比べるとかなり小柄ですね。性能に大差なければ小さいに
   越したことはないです。

試写した画像は印刷してもらって、データとして残っていませんのでアップし
てお見せできないのが残念です。
試写は、店内入ってすぐの特価品ワゴンからガラス製の自動ドアにかけて撮影。
ワゴンの下は日光も照明も当たらず、自動ドアの向こうに日の当たった駐車場が
見えていて、白い車が停まっています。
設定は何も触らず、すべてノーフラッシュのフルオートで撮りました。画角は
およそF710の32.5mmに合わせました。

F710:駐車場のアスファルトは何とか描けてますが、白い車の細部は飛んで分か
   りません。ワゴン下もほぼ撮れていますが影の深いところはつぶれそうで
   す。全体の印象は暖かみのある感じで電球色っぽく、この味付けが人肌に
   合うと言われる所以でしょうか? でも実際の照明は昼光色です。
8400:アスファルトの直射日光が当たっている部分はほぼ飛んでいます。白い車
   は、車自体が白い光に溶け込みそうなほどです。でも店内の日が当たった
   部分は結構写ってます。ワゴン下はノイズが目立ちますねぇ。影の深い部
   分はF710より粘ってます。全体の解像感はさすがです。全体の印象はF710
   よりさっぱりした感じで、ちゃんと昼光色の照明っぽいですね。
Kissデジ:アスファルトは、おおっ、F710より良いです。白い車はF710と同程度
   です。ワゴン下はほとんどノイズが目立ちませんし、影の深い部分も描け
   てます。恐れ入りました。E300や*istDSもこんな感じでしょうか? Kiss
   デジがすごいというより、これが一眼の実力なのでしょうか? ただし解
   像感は8400に一歩譲ってますが、主に800万画素と600万画素の差なのか、
   シャープネスの差なのか僕にはよく分かりません。全体の印象は8400に似
   てます。

さて、僕の出した結論なのですが、8400又は一眼。

C8080はとても良さそうですが、割に大柄なC8080にするならいっそ一眼にします。

8400はダイナミックレンジの狭さ(言葉の使い方合ってますか?)と動作が遅いの
が気になりますが、サイズと何と言っても24mmは役立ちそうです。園外保育でも、
左腰にF710、右腰に8400をつけたまま子どもと遊べそうです。F710をメインに使
い、F710では物足りない集合写真などは8400とか。でも室内の集合写真が問題で
すねぇ。この場合は諦めて外付けストロボを付け、多灯&バウンス(言葉の使い方
合ってますか?)で我慢する。

一眼のすばらしさを実感できましたが、選択肢が多いので一眼にするならもう少
し検討してみます。実際は今春KissデジUが出てから決めることになると思いま
す。

F710の板なのに長々とすみませんでした。今後ご意見をお伺いしたい場合は別の
板になるかと思いますが、その節にはまたよろしくお願いいたします。みなさん
ありがとうございました。

書込番号:3833231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 全くの初心者^^;さん

今度、初めてデジカメを買おうかなと思ってます。F70とF810で迷ってます。題名にもあるように、人物を撮るよりかは自然の風景や景色を撮りたいです。最初F710を考えていたのですが、書き込みを読むと、F710は人物を撮るのに適しているようですね。やっぱり景色ならF810でしょうか?^^;

書込番号:3798612

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/01/18 18:35(1年以上前)

景色はF810に分があるように感じますね。

書込番号:3798676

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/01/18 18:39(1年以上前)

ちなみに…下のスレッドが参考になるかもしれません。
ご覧になってみたらいかがでしょうか?

書込番号:3798685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 ラスチャさん

使用目的は主に子供の撮影、お出かけ時の記念撮影です。こちらの掲示板を見ていると、F710は発色が派手だということですが、実際のところどうですか?当方もっぱらL判プリント派で、仕上がりが自然なデジカメを求めています。また、撮影最短距離が60cmということですが、子供を結構アップでとることが多いのでちょっと気にかかっています。よろしければ皆様ご意見をお願いします!

書込番号:3797883

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/01/18 14:08(1年以上前)

発色は確かに派手目に感じる事がありますね。実際サンプル等で確認してみた方がいいですよ。
人物撮影にはピカイチなカメラだと思います。
マクロモードにすれば…ワイド端のみの撮影になりますが…7.5cmまで寄れますし…ズームを使えば60cm離れてもアップでの撮影は可能です。

書込番号:3797928

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラスチャさん

2005/01/18 14:52(1年以上前)

⇒さん、ありがとうございます。

>人物撮影にはピカイチなカメラだと思います。

ということですが、肌がピンクっぽくなるとのお話もうかがいました。ここらあたりはどうなのでしょうか?人物撮影→L判プリントという使い方には?F710とF810でどちらにするか悩まれている方もたくさんおられるみたいですが、私もそのなかのひとりです(泣)

書込番号:3798016

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2005/01/18 15:05(1年以上前)

F710での人物撮影はいい感じに撮れますよ。
明るい感じに撮れるのでいいと思います。
F810とは性格がずいぶん違うカメラですので
違いをはっきり認識してから購入されるほうがいいと思います。

書込番号:3798038

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/01/18 15:21(1年以上前)

今までS304、M603、F710と3台のフジのカメラ使ってきましたが…人物撮影に関しては大概満足してます。
F710でフラッシュ使って撮影する際に被写体が遠めだと多少ピンクがかったような傾向にあるように感じますが…
全体的に見ればF710よりF810の方が上に感じてます。特に…風景写真でそれを実感できました。

書込番号:3798062

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラスチャさん

2005/01/18 15:29(1年以上前)

ヴォッヘンエンデさん、ありがとうございます。すみません勉強不足で聞いてばっかりなのですが、この2つのカメラの性格からして、私の「人物撮影→L判プリント(フィルムカメラで撮ったものに近い方を希望)」という単純なスタイルにマッチする機種はどちらと考えられますか?

書込番号:3798085

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/01/18 15:40(1年以上前)

L版・2Lであれば…F710でも全然問題無いと思います。逆にF810じゃオーバースペックかもしれませんね。
ただし…先ほども言いましたがサンプル等をプリントしてみて…ご自分の好みを見つける方がよろしいですよ。

書込番号:3798111

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2005/01/18 15:45(1年以上前)

⇒さんのお書きのように、サンプル画像をダウンロードして印刷してみて好みのほうを選ぶといいかもしれません。F810とF710では絵作りも違うようですので。どちらもいいデジカメですので違う特徴はありますが、満足度の高いカメラであると個人的に主観で思います。

書込番号:3798123

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラスチャさん

2005/01/18 15:51(1年以上前)

⇒さん、すみません!前後させてしまいました。サンプル等をプリントして比較したいのですが、プリンターを持たないもので・・・。いろいろ検索して、後悔しないように比較検討していきたいと思います。

書込番号:3798140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2005/01/18 15:59(1年以上前)

素人考えなので間違っているかもしれませんが、
 派手だと言われる理由のとして、明るめな露出になりやすいマルチ測光が原因のひとつの様な気がします。
 たとえば、絞りとシャッタースピードを揃えたF810との比較写真(下記アドレス1ページ目)を見ると「810は自然、710は派手」と烙印押して良いのかな?って気もします(色合いは多少違うとは思うのですが)
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0408/16/news002.html

 マルチ測光しか選べないオートモードのみを使用されている方の中には派手だと感じている方もいるかと思うのですが、ここの掲示板のF700・710のユーザーの方々はアベレージ測光やマルチ測光+露出補正-2/3〜-1/3をデフォルトで使用して調整している方が多いようですしF700系を使用していない人が思うほど派手だと感じていないような気がします(憶測ですが(^^;)

書込番号:3798154

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/01/18 16:51(1年以上前)

間違っていないですよ。
露出オーバーで色が飽和し派手に見えるということです。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0811/date005b.htm
こちらの上の田んぼの写真が参考になると思います(ライターの方はオートで撮っているだけですのであくまでカメラの評価測光の問題)。
ずんだれさんのリンク先を見ても分かりますが(ご本人も以前実験されていましたが)710と810は露出を合わせて撮影すれば明るさも揃いますから実行感度はほぼ同じといえます。
にも関わらず上記のリンク先の田んぼの写真は
710がISO160 / 1/500秒 / F5.6
810がISO80 / 1/420秒 / F5
と露出が約一段違うにも関わらず体感的な明るさに大きな違いはありません。
同じ露出で撮っても露出オーバーで撮っても明るさが揃うという不思議な状態。
なぜかといえばR画素の情報が白とびの軽減でなく露出オーバーの画像を救罪するために使われたからなんだけど、実際にはかなり露出オーバーですから色飽和が置きカラーバランスも崩れています。
710の場合、ラチチュードが広く露出オーバーで撮ってもわりと普通に見えるのでその画像が適正露出で撮られたかを判断しないといけないので評価が難しいですね。

わたしはF700(富士)とC70(オリンパス)を併用していますがもちろん地味ではないけどそれほど違和感も感じていないんですよね。

書込番号:3798305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2005/01/18 17:23(1年以上前)

ラスチャさん。
>当方もっぱらL判プリント派で、仕上がりが自然なデジカメを求めています。
手元にあるF710とF810のプリント(キタムラ)を見比べると、F710も綺麗ですが自然なのはF810の方ですね。常連さんのmkmのカーちゃんさんも自然さでF810を選ばれてます。

子供さんのアップなら、ワイド端限定ですが、マクロモードで撮れば問題ないでしょう。

書込番号:3798413

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラスチャさん

2005/01/18 18:04(1年以上前)

ManualForceさん!私はこのような回答を待っていました!ありがとうございます!おかげさまでゆっくり寝れそうです。

書込番号:3798543

ナイスクチコミ!0


mkmのカーちゃんさん

2005/01/18 18:24(1年以上前)

ラスチャさんこんばんわ。ManualForceさんお久しぶりです。いつもお世話になっています。
細かいことは分かりませんが、選択肢は810のナチュラルさが決定要因でした。お子さんのアップも解像度が高ければリペアしたりできますからね。810のほうもぜひ覗いてみてください。
ヴォッヘンエンデさんのおっしゃるとおり、ある程度このみもありますから・・・。どちらもなかなか良いカメラだと思いますし、遊べるカメラだと思います。

書込番号:3798634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/01/19 01:24(1年以上前)

派手というのは結構ききますけど
子供の撮影に関してあまり派手には思えません。
プリントしてもちょうど良い感じです。
ですが私見ですのでこればっかりは。
お店でもF710の在庫は少なくなってますしね
今日池袋のビックカメラ本店で見かけましたけど
いや正確には昨日か、この時間で今日ってのも… (^^;
サンプルあったかどうかは不明です。
ちなみに値段は39,800円の15%ポイント還元でした
私のところにF710
mkmのカーちゃんさんがF810の子供写真があります。
画面チェックでも結構参考になると思いますよ

書込番号:3801196

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラスチャさん

2005/01/19 09:41(1年以上前)

mkmのカーちゃんさん、しゃおっち二児の父さん、おはようございます。

mkmのカーちゃんさん、具体的にF710に比べてどのような部分で「ナチュラル」と感じられたのでしょうか?すみませんが、もしよければ教えてください。私は今使っているニコンのコンデジ(クールピクス3100だったかな)が、プリントしたときにデジカメデジカメしているのが嫌なので買い換えたいと思っているのです。

しゃおっち二児の父さん、アルバム見せていただきました。いーじゃないですか。私も同じような使い方になるのではないかと思いますので、またまた揺れはじめました。プリントしてもこんな感じでできるのですか?お金があれば2台とも買ってしまうのに・・・。ちなみにこちら九州の片田舎に住んでいるのですが、近くのキタムラでは1月15日はF710が33800円、F810が39800で売ってありました。

書込番号:3801971

ナイスクチコミ!0


mkmのカーちゃんさん

2005/01/19 10:50(1年以上前)

ラスチャさんおはようございます。ずんだれさんさんや一体型さんのご紹介のアルバムを採算はいけんして価格コムのご意見などを参考にしました。710の赤の出方がやや朱っぽかったのが気になったので。(個人的に)今400万画素のCANONと併用して使ってますが、解像度というものはこういうものかと感動したことがあります。両機で集合写真を撮ったとき端の人までしっかり撮れていたのが印象的でした。色目は好みもありますからね。ちょっと子供関係のアルバム追加しときますね。参考までに 

書込番号:3802187

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラスチャさん

2005/01/19 11:35(1年以上前)

mkmのカーちゃんさん、アルバム見せていただきました。ありがとうございます。 集合写真、ほんとにすごいですね。これはノーフラッシュですよね。やはり、うわさどおり赤が朱になるのでねー。参考になりました!

書込番号:3802323

ナイスクチコミ!0


mkmのカーちゃんさん

2005/01/19 12:28(1年以上前)

ラスチャさんそうなんですよ。で、710は暗所に強いのはそうなのですが、810も充分強いというか、参観日教室などはフラッシュばしばしの中、810はフラッシュ無しでここまでいけるのですよ。だから妙にてかてかした写真にならないのがお気に入りです。子供の表情がとてもナチュラルに写ります。私は子供も多いので写真を撮る機会も多くその中にトリミングしたナと思ったりする機会が多いので600万画素は頼りになりました。

書込番号:3802485

ナイスクチコミ!0


もうすぐF710ユーザーさん

2005/01/19 22:25(1年以上前)

あー、なんか、ここの雰囲気に流されて、710にしたんですが、拡大すると、なんか汚いんですよね。810が出た理由がわかる気が・・・やっぱり解像度あった方がいいですよね。
710と810、ほとんど同じ価格だし。性格の違いで済むことなのかという気がしてきました。
いやいや、自分の判断ですので、流されてというのは、いけませんね。自己反省です。

書込番号:3804943

ナイスクチコミ!0


zkzmzさん

2005/01/20 02:11(1年以上前)

>もうすぐF710ユーザーさん

確かに、PCの大画面でフルサイズで見た場合などは、さすがにF810にはかなわないですね〜・・

でもフルサイズで見ることなんて、確認や加工作業する時以外はないですよね?
デカ過ぎて全体が見えないから、スクロールしまくらないと、まず何が写っているのかが分かりませんからね(笑)

自分の場合は、ハガキサイズまでのプリントかwebで使うことくらいなので、F710の画素数の低さ(F810と比較した場合の)は、ほとんど気になりません。むしろ自分にとっては十分です。

それから、同じ条件で撮影してL判プリントした時の感じは、F710の方がキレイに感じます。
これは、それぞれの好みもあるでしょうから一概に言えませんけど・・

自分もF810も欲しいと思いますが、今の自分の使い方だと、やっぱりF710の方がいいかなと思っています。
写りもF710の方がキレイに感じることが多いし、もし同じ値段でもF710を買うなかな。

書込番号:3806277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 ロズベルグ1さん

お世話になります。

windows media playerで640サイズで撮った動画の再生ができません。「問題が発生したため、wmplayer.exe を終了します...microsoftにエラーを報告を送信する か 送信しないか」のメッセージがでます。送信しないをクリックでwindows media playerが終了してしまいます。320サイズで撮った動画は問題なく再生できます。

「動画」で検索し、似た様な症状ないか調べたところ もうすぐ710ユーザー さん の[3760304]640動画の再生エラーについてを読みましたが、よく似た症状のようです。しかし勉強不足でm3jpeg32.dllとかmcmjpeg32.dllのこと自体よく知りません。ネット検索で調べてみましたが、よくわかりませんでした。Quicktimeplayerでも試してみましたが、Quicktimeplayerでは640サイズの動画も問題なく再生できました。

OSはXPです。同じような症状でお困りで解決された方いらっしゃいませんか?どうすればwindows media playerで640サイズがエラーなく再生できるか教えていただきたくよろしくお願いします。


書込番号:3795009

ナイスクチコミ!0


返信する
もうすぐF710ユーザーさん

2005/01/18 00:45(1年以上前)

ロズベルグ1 さん

mcmjpeg32.dllではなく、mcmjpg32.dllの書き間違いでした。

m3jpeg32.dllは、710の動画方式のmotion jpeg を再生するコーデックなのですが、エラーが報告されています。mcmjpg32.dllも同じく、motion jpegを再生するコーデックなんですが、こちらではエラーがでません。


マルチメディア館 CODECインストール方法 で、googleで検索してみてください。mcmjpg32.dllのインストール方法が見つかると思います。それをインストールすれば、治ります。試してみてください。

書込番号:3796176

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロズベルグ1さん

2005/01/18 21:12(1年以上前)

もうすぐF710ユーザーさんが教えてくれた通りインストール、早速windows media playerで640サイズで撮った動画の再生 してみました。見事に再生できました。感謝感謝です。いまだにコーデックとはなんぞや?というのはありますが・・・(汗)
あと再生してみた感想ですが、手持ちのサイバーショットP8の640サイズよりノイズも少なくきれいですね。

実は昨日サポートセンターに問い合わせたところ、F710に関してそのような報告はないようです。Quicktimeplayerで再生できるのならカメラ自体の不良ではなく、パソコンの方に問題があるのではないかパソコンメーカーかwindows media playerについてmicrosoftに問い合わせてみてはどうでしょう?と言われ途方に暮れている所でした。丁寧に対応してくれた女性だったので、そうですかーで切りましたが、本当に一件も報告ないのかな?と今でも思ってます。

もうすぐF710ユーザーさん  ありがとうございました。

書込番号:3799427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

JPEGってDレンジの非線形圧縮してますか?

2005/01/16 22:05(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 Tomarctusさん
クチコミ投稿数:120件

デジカメからの出力JPEGはRGBそれぞれ8ビットの約1600万色ですね? 入力画像のダイナミックレンジがこの(RGBそれぞれ8ビット)の1600万色内に収まっていれば、RGBの各CCDのダイナミックレンジが8ビットよりまずまず大きい場合も、ぐんと大きい場合でも(例えばそれぞれ12ビット以上でも)、差が出ないのではないのでしょうか(もういくつねるとさんの疑問の答えになるかも、 でも正月過ぎちゃってもういくつねると何になるの??)。
それで、質問です。入力画像のDレンジが非常に広く、RGB成分がとても8ビットでは収まらない場合、F710のようにCCDがそれでもちゃんと対応できたとしたら。出力のJPEGを得るにはどう処理しているのですか? 線形で出せば、CCDでは対応しているのに、白とびなしでは暗い部分が全部真っ黒になり、暗い部分を出せばCCDでは飛んでいないのにJPEGでは白飛びになります。広いDレンジの受像信号を白飛びも抑え、暗部も見えるように持ち上げ何とか1660万色に収めるようレンジ圧縮しているのですか(ガンマ曲線操作??)。こうなるとISOが定義しづらい。また、RAWデータを使った場合は何ビットの画像ファイルに変換しておられますか。これを最終的にJPEGに変換するとなるとやっぱり、レンジ圧縮するのですか? 素人の質問ですみません。

書込番号:3789987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2005/01/16 22:21(1年以上前)

していると言われてますが
本当のところはメーカーの人でないとわかりません

書込番号:3790106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2005/01/17 00:26(1年以上前)

Tomarctusさん、こんばんは。

デジカメのCCDから読み込まれるRAWデータは、露光量に比例した値になっています。ISO感度が同じなら、シャッタースピードが2倍速くなると、RAWデータは半分になります。

ところが、JPEGなどの画像データではデータの値と光量が比例していません。8ビットということはRGB各色が0〜255の値で記録されているわけですが、例えばモニターにガンマ値2.2で表示する場合は、データの値を2.2乗した明るさで表示します。

1の2.2乗=1
10の2.2乗≒158
100の2.2乗≒25119
255の2.2乗≒196965

つまりデータが1のときは、データが255(輝度が最大)のときの約20万分の1の明るさで表示されます。このようにすることで、少ない精度のデータでも広いレンジの表示ができるようになっています。

これは人間の目が、明るくなるほど感度が低くなる性質を生かした方法で、例えば明るさが同じく10増えた場合でも、10から20になれば良く分かりますが、10000から10010になっても分かりません。

CCDのRAWデータが12ビットだと、各色の明るさを0〜4095の精度で記録することができます。出力側の最小値が20万分の1なのに、記録する側が4000分の1では精度が足りないと思われるかもしれませんが、写真は被写体の明るさをそのまま記録しているわけではありません。

これは、フィルムを使った場合でも同じです。ネガフィルムでは感光した粒子の数だけ現像後に光を通さなくなりますが、この粒子の数は露光量に対して完全に比例するわけではありません。

露光量が適正な露出の100分の1くらいになると、感光した粒子の数は適正露出の100分の1よりさらに少なくなります。つまり写真のかなり暗い部分は、実際の光景よりさらに暗く写っています。

デジタルカメラでも同じような結果になるように、暗い部分はより暗い画像にしています。デジタルデータの値が小さい部分では、ノイズの影響が大きく現れるため、この処理は暗部のノイズを低減することにもなっています。

書込番号:3791037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2005/01/17 00:39(1年以上前)

CCDはアナログデバイスですから、当然そこから出力されてくるのはアナログ信号です。
これがA/Dコンバーターを通ることによってデジタル信号に変換されます。710の場合は14ビット、各色16,384階調で変換されるようです。
この、単にA/D変換されただけの情報が、CCD RAWと呼ばれているもので、RAWモードで撮影した場合は、この情報がそのままメディアに記録されることになります。
私はメーカーの人ではないので、ここからは推測ですが、RAWモードでなく通常モードで撮影した場合、まずRAWファイルを解析することで、S画素とR画素の混合比率が決まり、さらに我々がフォトショップでやっているような色補正やら色強調やらトーンカーブ補正やら、6Mモード以外ではリサイズの量が決まります。一体型さんの報告によれば、たぶんこの段階で高輝度部情報や低輝度部情報はある程度カットされるようです。
ちなみにここまではおそらくすべて14ビットで処理されています。
そしてRAWファイルから無圧縮の8ビットの画像が生成され、生成された端からJPEGに圧縮されて行く、といった流れなんじゃないかと推測します。
ある程度、高輝度部や低輝度部をカットした上で、見栄えをトーンカーブなどで整えつつ、階調方向の解像度?を全体で落とす。
私の感覚的に言うとこんな感じなんですが、分りにくいですねえ(^^;)

書込番号:3791104

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomarctusさん
クチコミ投稿数:120件

2005/01/17 21:36(1年以上前)

ブルーミングとスミアさん、ぶるーとさん早速のご返事有り難うございます。
 明るさに関しては非線形に量子化していることは分かりました。基本はγ値ですか(y=C×x^γ)。フィルムなどではγ値以外にOD(Optical Density)も使いますが(y=Clogx)、それは使わないのですね(人間は明るさも対数的に感じるので)。

それはそれとして、JPEGを出力するには空間分布の情報処理も併せてやっていますね。F710を使用して思うことは、白バックの黒細線は必ずと言っていいほどオーバーシュートがかかっています。つまり黒細線の際(きわ)は実際以上に白くなっています(白い縁取りがある感じ――私の公開アルバム5)。逆に黒バックの白細線はきれいです(−− 同8のシャボテンの白ヒゲ)。空間周波数の制御はどうしているのですか? CDの音楽再生時のDA変換のようにデジタルフィルタを使うのでしょうか? これを上手く使い、パソコンに取り込んでからでよいでしょうが何分の1かのドット周期にすれば解像度は変わりませんが、画素数は数千万にもなりドット間のつながりが滑らかになり、A0プリントでもきれいになるのですがこういうことはまだやらないのですか? ぷるーとさん(かなりこの分野に詳しいと見ました)よろしくお願いします。

書込番号:3794673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2005/01/18 00:40(1年以上前)

すいません、私基本的に文系頭しか持ち合わせてなく、ぜんぜん詳しくないです(^^;)
私のデジカメに関する知識は、ほとんどこの掲示板から学んだものばかりだったりします(汗)
その上で、Tomarctusさんが言う、「空間分布の情報処理」と言うのが、いわゆるシャープネスだとか輪郭強調だとか言うものだとすれば、これは撮影時にシャープネスをソフトに設定すれば緩和されます。
「空間周波数の制御」と言うのが、いわゆるCDのD/A変換におけるオーバーサンプリングのようなものを指すのであれば、ハニカムは300万画素の情報から600万ピクセルの画像を作ったりしていて、これは少なくとも正方配列の300万画素のものより大伸ばしに強いと思います。また、フォトショップを使って例えば、横1280縦960ピクセルの画像を、横2560縦1920ピクセルの画像に四倍拡大した場合、普通に考えればドットが四角く目立ってきそうなものですが、これが意外に目立たないですから、なんらかの補間処理がされているのは間違いないと思われます。
まあ限度はあると思いますが、このようなやり方で比較的なめらかな大伸ばしプリントを作ることは、不可能ではないでしょう。
でもこれだと、Tomarctusさんの納得のいく答えじゃないと思いますが、私の頭だとこれが限界です(^^;)

書込番号:3796129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2005/01/18 21:40(1年以上前)

前の書き込みの補足です。
百聞は一見に如かずなので、フォトショップで拡大した画像をアップしました。効果が分かりやすいように8倍拡大しています。

http://collection.photosquare.jp/open.php?ad=59753&page=2&pic_no=2
これは元画像。

http://collection.photosquare.jp/open.php?ad=59753&page=2&pic_no=1
こちらがニアレストネイバー法で再サンプリングしたもの。

http://collection.photosquare.jp/open.php?ad=59753&page=2&pic_no=0
これがバイキュービック法で再サンプリングしたもの。

フォトショップでは画像解像度を変更する際、画像の再サンプル法を選択できるようになっていて、デフォルトではバイキュービック法というのが使われるようになっており、これがTomarctusさんの考えているのに近いことをやっているような気がします。
上のニアレストネイバー法は、特別何もせず、ただ拡大しただけの感じ。

少しはお役に立てるかも知れません。

書込番号:3799606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2005/01/19 10:21(1年以上前)

すいません、上で8倍拡大と書きましたが、横4倍縦4倍で、16倍拡大してることになります。
計算間違えました^^;)

書込番号:3802100

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomarctusさん
クチコミ投稿数:120件

2005/01/19 23:55(1年以上前)

ぷるーとさんどうも有り難うございました。大分分かってきました。CCDのハニカムずらし配置は縦、横には実際2倍の空間周波数成分が存在するわけで、オーバーサンプリングにはならないと思います。斜め45度方向はその(1/√2)の周波数成分までですが。それと、広いダイナミックレンジをダイナミックレンジの圧縮をして(暗い側もしくは明るい側をカットせずに)なんとかRGB8ビット内に収めてしまえば、情報の損失は少ないかも知れないがコントラストが無くなってしまいませんか? F710のJPEG画像の何となく甘い描写はこのせいでは?RAWではこの甘さがとれませんか?

書込番号:3805617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2005/01/21 17:59(1年以上前)

ハニカムに関しては、Tomarctusさんのおっしゃる通りだと思います。
正方画素CCDとハニカムを比べると、縦横方向より斜め方向に解像度の高い正方CCDに対して、ハニカムは縦横方向の方が解像度が高いですから、全体の解像感も正方画素CCDのものとは違ってくると思われ、私の使っている700も同様なのですが、710の何となく柔らかめの描写も、この辺に原因があるのではないかと、個人的には思っています。
Tomarctusさんのお考えの通り、JPEG8ビットに広いダイナミックレンジを閉じこめると、いわゆる「眠い画調」となり、パッと見に見栄えがしないというか、一般受けしない画調になってしまうため、700も710も意図的にレンジを狭くしたり、コントラストを強調した画像を作り出しているようで、その意味ではかなりクッキリした画質になってますから、それが原因で描写が甘く見える、というのはちょっと違うような気がします。
実生活の方が、ちょっとゴタゴタしていたため、お返事が遅くなってすいません。

書込番号:3813132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

機種選択のアドバイスをお願いします!

2005/01/16 18:38(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

はじめまして。
finepixA203からの買い替えを考えています。

用途としては、メインは屋内および屋外の子供の写真です。
あとは、イルミネーションなどの夜景も奇麗にとれたらいいなあと思っています。(三脚なしで)

重視したいことは、@操作の速さ。起動時も、AF、撮影間隔、なども速ければ速い方がいいです。
Aプリントした時の画像が奇麗なこと。
ただし、A4にのばしたりすることはあまりないと思うので、
L判プリント時で十分です。
B動画が音声付できちんととれ、撮影可能時間も長い方がいいです。

候補は、何となくですがF810、F710、IXY500、IXY50あたりで悩んでいるのですが・・・。

もし詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。
素人なもので、パンフレットを見てもいまいちピンときません、、、。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:3788825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/01/16 19:40(1年以上前)

>イルミネーションなどの夜景も奇麗にとれたらいいなあと思っています。(三脚なしで)

イルミネーションなら大丈夫かわからないけど、
幸せになりたいのなら夜景撮影に三脚は必須。

書込番号:3789125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/01/16 19:42(1年以上前)

その感じですと、同じフジのF710が最適だと思いますよ。メディアも流用できますしね。
(私のA303→F700の感想です。)

書込番号:3789141

ナイスクチコミ!0


発明冠者さん

2005/01/16 19:56(1年以上前)

はじめまして、F710を買って一週間程ですが
回答させて下さい。
@操作の速さ。起動時も、AF、撮影間隔、なども速ければ速い方がいいです。
かなり早いほうだと思います。
シャッターもしっかりしてて、撮影ミスなんかも少ないほうだと思います。
Aプリントした時の画像が奇麗なこと。
ただし、A4にのばしたりすることはあまりないと思うので、
L判プリント時で十分です。
これはまだ試してませんが、FUJIのカメラは全般的に大丈夫じゃないでしょうか?
B動画が音声付できちんととれ、撮影可能時間も長い方がいいです。
これは、メディアの大きさによると思いますが、最近xdも安くなって来ていますので大丈夫ではないでしょうか?ちなみに256MBで7分30秒映せます。

僕も子供を写す為に買いましたが、大満足です。

http://plaza.rakuten.co.jp/hatsumei/

書込番号:3789204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/01/16 21:22(1年以上前)

動画の撮影可能時間(Wide撮影)は、
640×480・30fpsの場合、
512MBのxDピクチャーカードで、7分26秒です。

320×240・30fpsの場合だと、
256MBのxDピクチャーカードで、7分19秒です。

お間違えのないよう、念のため書き込みさせていただきました。

この4機種のうち、「長く動画を撮れない」IXY DIGITAL500は落ちます。
サイズ・重さが気にならないのならF710、
軽いほうがいいならIXY DIGITAL50でしょうか。
by 風の間に間に Bye

書込番号:3789682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/01/16 21:40(1年以上前)

私は買ってからそろそろ一ヶ月経ちますが
F710でご希望の写真は大抵問題なくとれます。
一応アルバムに載っている写真が見本になると思います。
ただやはり夜景を手持ちで撮るのはかなり厳しいようで、
他の方々が指摘されている通り三脚は必須でしょう。
子持ちだと荷物が多くて三脚なんて持ち歩けないんですけどね (^^
私は手持ちで撮った夜景は100%ぶれました。

書込番号:3789801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2005/01/16 23:38(1年以上前)

A203は単3x2ですよね。

F710(F810)の画質は問題ない(両者は好みが分かれる)にしても、
バッテリーの容量が小さいせいもあり、
持ちが悪すぎると感じるかも?

IXY DIGITAL50は軽くてコンパクトな割りに、
案外バッテリーも持つ(カタログ上のみでなく使用感)が、
ファインピックスと比較すると画質は?

動画(長い時間希望なら500除く)や操作性は上げられたいずれでも問題なさそうだが、
候補の中ではフジがマニュアル撮影可能、
キヤノンは不可。

書込番号:3790688

ナイスクチコミ!0


けん、さん

2005/01/17 01:54(1年以上前)

F710なら全てを満たしていると思います
特に三脚を使わないでイルミ撮影の件ですが
これはわざわざ三脚を立ててまでの撮影はちょっとということですよね
なので三脚を使わないでのイルミの撮影はF710が最適じゃないですか
ISO感度を上げて、さらに連写やセルフタイマーを併用すれば
かなり失敗が防げると思いますよ

書込番号:3791440

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2005/01/17 04:15(1年以上前)

「サイズがコンパクトであること」という条件がどこにもないのでDiMAGE A200なんかどうでしょう。手持ちの夜景撮影に関してはF710よりいいと思います。でも候補の機種を見るとIXYとかF810なのでやっぱりサイズが小さいものを望まれてるんでしょうか。。それならF710ですかね。。ただ手もちで夜景はちょっと厳しいかもしれません。

書込番号:3791698

ナイスクチコミ!0


mkmのカーちゃんさん

2005/01/18 06:48(1年以上前)

f810ユーザーです。miyuxさんとほとんど使用用途が同じです。
810と710の色の出具合の違いもあるので、サンプル等参考にされると良いと思います。810手持ち(主婦って何かと荷物が多いからなかなか三脚もちあるけないですよね)でイルミや夜景とったのアルバムに載せてあるので参考にしてください。810は解像度が高いですが400万画素ととり比べると大人数の子供を撮ったとき隅々まできれいだなという感がありました。いちよ810のさんこうになれば・・・

書込番号:3796910

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyuxさん

2005/01/18 07:05(1年以上前)

皆様、早速のお返事どうもありがとうございました!!

操作の速さ、写真の奇麗さ、動画の性能に関してはIXY500以外問題無さそうですね。
少し気になったのが、「バッテリーの容量が小さいせいもあり、持ちが悪すぎると感じるかも?」
というお言葉なのですが、「しかもフジだから、バッテリの消耗は段段激しくなってすぐ半分くらいしか撮れなくなりそうですね」という書き込みも発見して、少しひっかかってます。

>三脚を使わないでのイルミの撮影はF710が最適じゃないですか。ISO感度を上げて、さらに連写やセルフタイマーを併用すればかなり失敗が防げると思いますよ。
ためになるアドバイスをありがとうございます!
購入した際には試してみようと思います。

>DiMAGE A200なんかどうでしょう
画像拝見しました。一眼レフなのでしょうか。2台目にはぜひ欲しいところです!

ほとんどF710にかたまっているのですが、バッテリに関してもう少し勉強してみます。
お返事下さった皆様、どうもありがとうございました!!


書込番号:3796929

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/01/18 15:51(1年以上前)

>しかもフジだから、バッテリの消耗は段段激しくなってすぐ半分くらいしか撮れなくなりそうですね

わたしも700を1年以上使っていますがこういうことはないですね。

書込番号:3798142

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F710
富士フイルム

FinePix F710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月21日

FinePix F710をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング