FinePix F710 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:670万画素(総画素)/620万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:110枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F710のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月21日

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710 のクチコミ掲示板

(8338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全700スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

最後の決断?

2005/01/01 18:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 ゆーじん009さん

この正月にデジカメを購入しようと思います。主に子供の撮影で特に急いでいる訳ではありません。
ここで色々調べた結果、子供が中心の為被写体ブレに強いF710にほぼ決定したのですが、心配は春にSRの新機種が出たら絶対悔しいだろうな、って事です。
コンデジにはSRUは搭載されず、HRで統一するような書き込みも見ますし、もしそうなら今が最後のチャンスだと思うのですが、本当にSRの新機種が出ないのか不安です。どなたかアドバイスいただけませんか?

書込番号:3715440

ナイスクチコミ!0


返信する
ヴォッヘンエンデさん

2005/01/01 18:59(1年以上前)

SR搭載の新機種が出るかどうかはわかりませんし、出てもF710より優れているかどうかもわかりません。

F710はF700の後継機とされていますが、F700のほうが優れている点も多くあります。
F700のほうが良いレンズを使っていると言われていますし、ズーム倍率も
F710より低いので歪曲も少ないです。それに動画のビットレートもF710より上です。
逆にF710のほうが優れている点はオートホワイトバランスや、高倍率ズームなどなどです。
それぞれ他にも優れている点などはいくつもありますが、決して新型だからといって
前の機種よりもすべての点が改良されて優れているわけではないです。
そういうわけで、今後ハニカムSRを搭載したコンパクトデジカメが
出るかどうかは今の時点ではわかりませんし、それがF710よりも
良くなっているかどうかもわかりません。

他のたとえ話で言うと、僕がDiMAGE A2を購入した数ヵ月後にDiMAGE A200が発表になりましたが、
あれは下位機の位置づけで、A2のほうが上回っている部分も多くあります。
もちろんA200で改良された点もありますが、いまから買うとしても
A200ではなくA2を僕なら選びます。
ですので、あまり新機種のことはご心配されなくてもいいように思います。

書込番号:3715477

ナイスクチコミ!0


明日の写真2さん

2005/01/01 19:48(1年以上前)

>ヴォッヘンエンデさん

ヴォッヘンエンデさんは、このF710をえらくお気に入りですね。
なんだか愛を感じます。

僕はF700の頃からハニカムSRが気になってますが、
幾つかの点が引っかかり買えていません。
単3電池じゃない。
フィルター用ネジ切りがない。
xDピクチャーカードだけのシングルスロット。

専用電池アレルギーはインフォリチウムでのトラウマで個人的問題です。
xDピクチャーカードは割り切ればいいです。
でも、フィルターは使いたいです。

上記の条件を満たすのは、日本未発売のS20proなんです。
今から出しても高値では売れなさそうだし、国内販売はもうなさそう。

SR搭載のEシリーズみたいなのを1年以上待っています。
まだしばらくはSR搭載の新機種登場を待っています。

でも、価格の推移や需要の動向を見ていると、
なんか出なさそうな気がしてます。
FUJIには僕の予想を裏切って欲しい。


書込番号:3715607

ナイスクチコミ!0


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2005/01/01 22:12(1年以上前)

コレまでは、こんなカンジですね。

スーパーCCDハニカムIII 発表:2002/01/30
スーパーCCDハニカムIV 発表:2003/01/22
F700 発表:2003/02/19(Wed) → 発売:2003/09/14
F710 発表:2004/02/17(Tue) → 発売:2004/03/中旬(20??)

春モデルの発表があると思いますがそこでSRについて言及されるかもしれませんし、そうではないかもしれない。使い捨てカメラでつなぎながら後継機種が出るのか待ってみても良いかもしれません、、、、発売はさらにその後になりますが。
F710は安くなっていますからバシバシ使ってF720(??)が安くなった頃に買い換えるってコトも。

書込番号:3716160

ナイスクチコミ!0


んぼさん

2005/01/01 22:14(1年以上前)

S20pro
http://www.dpreview.com/news/0402/04020502fujifilms20pro.asp
ぅお
凄い。

まさかこんな機種があるなんて!知りませんでした。
これは…F710の弱点をかなりカバーしてそうで凄い…

ぜひ日本での発売を望みます。是非是非。
フジの社員の人も見てるかもしれないから言いますけど(笑)
日本での、コンパクトSR機の系譜を絶やして欲しくないです!


欲を言えば28mmからの広角&800万画素化されるといいんですけど。
来春辺りに…

書込番号:3716166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/01/01 22:28(1年以上前)

個人的にまだまだデジカメ市場は成熟しておらず
一時期のWINDOWS市場にも似ているような気がします。
小型、軽量化など目先ばかりの商品に客が飛びつき、店側も売れるからそういうものばかりを販売する。話題性がとぎれるのが怖いからすぐにマイナーチェンジ。これの繰り返しが近年行われています。なかには本当に良いモノを生み出しているのもあるのかもしれませんが、なかなか目に留まりにくいのが現状です。このような状況の中で次のバージョンアップを気にしてしまう気持ちもわかりますが、個人的にはあまり惑わされずきちんと選択していただきたいと感じます。新機種が出ても今の機種より相対的に優れているとは限りませんし、ましてやネットに於いての新機種に対する掲示板情報が全て真実とは思えません。どうしても今買いたいというのなら、後悔のない様に自分の目的に本当に一致した機種を買うことをおすすめします。(えらそうにいいながら私は、去年店員の薦めで小型軽量機種を買い、一年後悔してしまいました(T▽T))
F710は30000円程度ならばコストパフォーマンスの非常に高い名機ですが、ブレないわけでは無いことをお忘れなく。

私も子供の写真が目的で購入したので良かったらアルバムをご覧になってください。

書込番号:3716239

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーじん009さん

2005/01/01 23:46(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。皆さんがおっしゃられてるように、新機種が必ずしも良くなってるとは言えないのが最近のデジカメの実情なんですよね。(レンズ的には悪くなる一方なのが悲しいです)意見を読んでかなり購入に心が動いています。
ちなみにこのサイトはよくチェックしているので、「ヴォッヘンエンデさん」や「しゃおっち二児の父さん」のアルバムはすでに拝見してたりします。中でもヴォッヘンエンデさんの駐車場?から外の車を撮った写真。あれはF710に決めた写真の一つでもあります。今のコンデジであれが撮れるのはSRしかないかも?

書込番号:3716634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/01/02 00:06(1年以上前)

◆ゆーじん009さん

ヴォッヘンエンデさんの様に自分のカメラに愛着を持つことはとても重要な事で、結局撮るのは人ですからね。カメラのクセを知り、使いこなし撮りまくる事が大切ですよ。とはいっても愛着のわくカメラを探すのも難しい現代。ネット社会の弊害である情報の洪水に飲み込まれないようにするしかありません

書込番号:3716728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2005/01/02 00:12(1年以上前)

世界で始めてソニーがCCDの実用化に成功して、まだそんなに年月が過ぎていません。まして、デジタルカメラの歴史は浅く、フィルムカメラに比べると、まだまだ発展途上と言えそうです。ただ、日本国内は普及率が5割を超え、販売は伸びないでしょう。後は買い替え等。コンパクトデジタルカメラにもの足りない人は、一眼レフに走るでしょう。去年、一眼レフは良く売れましたが、今年はもっと売れるような気がします。

だからこそ、私はコンデジにがんばってほしいのです。今、携帯電話のカメラでも200万画素はあります。
多くの人は操作が簡単でよく写ればいいと思っているような気がします。職場の人と話をしても、価格.コムを知らない人の方が多いです。
ここを見られる人は、ある程度知識がある人ではないでしょうか。そういうふうに考えてみますと、軽量で操作が簡単なデジカメが売れるのもうなずけます。魅力的な製品を作ってほしいものです。

書込番号:3716759

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2005/01/02 05:15(1年以上前)

明日の写真2さんへ
F710とっても気に入ってます。いままで使ってきた同クラスの
コンパクトデジカメと比べると抜きん出てると思います。
明日の写真2さんのご不安の3点ですが、、xDに関しては僕もひっかかりました。
そもそもxDしか使えないデジカメは購入の対象外というか調べもしなかったんですが、
コンパクトなデジカメが欲しくて探していて、調べていくうちにF710には
記録メディアがxDというマイナス要素を補ってあまりあるような(←日本語が?)な魅力があると僕は感じました。
電池とフィルターに関しては僕は考えませんでしたが、難しいところですね。。
というかもっとハニカムSRを積んだコンパクトデジカメが豊富に選択肢があると
いいですよね。フジにはがんばってほしいと僕も思います。


ゆーじん009さんへ
写真をご覧いただいてありがとうございます。あの駐車場の写真も
なにげにカバンから出してぱっと撮った写真なんですが、誰が撮っても
あんなふうに空の色が残るデジカメだと思いました。
しかもあれ空のほうにピントを合わせたのではなく、駐車場の
壁にピントを合わせてるので、なおさらですよね。
とくに屋内や建物内で撮ったときに発色がよく明るめに撮れるので気に入ってます。


しゃおっち二児の父さんへ
これほどコストパフォーマンスが高いデジカメはいままで持ったことが
なかったので一層気に入ってるのかもしれません。。お金のことを口に
するのは卑しいかもしれませんが、F710はxDカードを含めても4万円相当以下でした。
一方、これも愛機ですがDiMAGE A2は本体のみで127000円相当、
オプションが約60000円相当。高すぎです。いくら良いデジカメでも「生活費を
きりつめてまで買って何をやってるんだろう…」と思えます。
しかも合計で18万円相当以上かかってるDiMAGE A2よりも良い点が、
F710にはたーーっくさんあるので、そりゃもうメロメロです。
とはいえDiMAGE A2にもオンリーワンな点があるのでF710と二刀流してます。

書込番号:3717453

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2005/01/02 05:27(1年以上前)

すみません、F710は日本円なので4万円相当以下ではなく4万円以下に訂正です。

書込番号:3717468

ナイスクチコミ!0


明日の写真2さん

2005/01/02 19:41(1年以上前)

>ヴォッヘンエンデさん


僕もこのF710は記録メディアがxDというマイナス要素を補って余りあると感じています。
秒5コマの連写もいいです。

F710に関しては悩みどころです。
フィルターが使えるタイプを待ってたら、
SRの系譜が途絶えてしまったなんてことにならないか心配で。

ハニカムSRは絶対残して欲しいです。

書込番号:3719489

ナイスクチコミ!0


はにはに450さん

2005/01/03 00:58(1年以上前)

そろそろ、サイクル的に新機種が出てくると思うんですが、SRはぜひ残ってほしいです。たとえ高級機だったとしても…。ところでレンズといえば、このFinepixテクノロジーサイト(http://www.finepix.com/technology/lens.html)の「94%」のところ、以前は「スーパーEBCコーティング」って書いてあったような気がするんですが…。

書込番号:3720955

ナイスクチコミ!0


気絶しそうな私さん

2005/01/03 07:42(1年以上前)

みなさん、こんにちは。(横からすみません。すぐ退散しますので。)

今、F700をつかっていますが、動作の機敏性、5コマの連続撮影、動画と大変気に入っています。
しかし、室内で撮ったときの肌の色や、晴天下での青っぽくなることが
やっぱり気になってしまうときがあるので、F710を買い足そうと
悩んでいます。(もう、気絶して、気がついたら注文したあとなんて
ことがありそうなんです)

F810が
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf810/page5.asp
にもあるようにホワイトバランスが安定していることはわかっているの
ですが、同様のレポートがF710だけ無いんです。
F710のホワイトバランスの能力は、発売時期からして、F700より
だいぶ良くなっていて、F810とF700との中間というより、F810よりだと想像してもいいのでしょうか?
いつもF700だけつかっていたら気にならないのかもしれないのですが、
EOS10Dも同時につかっているので、あれって思うときがあるんです。
みなさんの個人的な感想でかまいませんので、少し情報をおわけいただけないでしょうか。

書込番号:3721757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2005/01/03 10:49(1年以上前)

私もF700の山や空が青く写ることが気になっていました。F810も使っているので、差はよくわかります。英文の説明読みました。わからない単語があったのですが、辞書を引きながら読みました(笑)。確かにこのレポートでは、F810のホワイトバランス、高く評価していますね。F700とF710は似ているので、両方使っている人は少ないと思います。

この板の[3719923]でmomopapaさんがF700とF710の比較画像を載せています(momopapaさん、紹介させていただきます)。参考になると思います。

実はF610も使っているのですが、F610は赤みが強くでるのですが、紅葉なんかとると、自分には魅力的なんです。なんとも言えない味があるのです。だから、必ずしもWBだけが全てではないと思いますが・・・。

書込番号:3722124

ナイスクチコミ!0


気絶しそうな私2さん

2005/01/03 20:43(1年以上前)

しろうと101さん、こんばんは。(ゆーじんさん、すみません)
F710のホワイトバランスがどのくらいF810に近づいているか
というのが気になるのです、、、、、
F810にしとけば、間違いないのでしょうけど、、、、
解像度が必要ない私にとっては、F710がF700に比べて青みがかる現象が、出にくくなっているのなら、とりあえず買ってみようかと
思っていますが。。。

書込番号:3724309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2005/01/03 21:49(1年以上前)

実は私もF710のホワイトバランスがどうか気になっています。F810の板の[3706089]に気まぐれ510さんの画像と解説があります。これを読むとWBの評価は高くないようです。F700を使っていて、SR後継機がでるのを待たれたら。

私はF700の画像を印刷するとき、少し赤みを加えることがあります。

書込番号:3724664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

白黒写真とSR

2004/12/31 03:46(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 jazzy20293さん

下の「ハニカムSRの解像度について」で質問させていただいた者です。みなさん、レスありがとうございます。

正直、質問してみたものの、内容が(私には)専門的すぎて、いまひとつ消化しきれない部分もあります…
が、概ね皆さんのアドバイスとして、「F710は解像度を補って余りある魅力がある」ということのようなので、F710購入に向け、だいぶ気持ちが傾いてきました。

しゃおっち二児の父 さん
> もしjazzy20293さんがデジカメを欲しい理由がありましたら、そ
> の理由を書いた方がより適切なアドバイスを望めると思います。

私の「デジカメを欲しい理由」は、ちょっと特殊なのかもしれません。
以下、少々長くなりますが、ご容赦ください。

私はデジカメはおろか、「写真」というジャンル自体においても、ズブの素人であると自負しております(笑)
そんな私がなぜデジカメ購入を検討しはじめたかというと、ある一枚の写真がきっかけでした。その写真は白黒で、何の変哲もない部屋の写真でしたが、窓から差し込む光の感じがとても美しく、印象的でした。「写真、やってみたい!」と、衝動的に思ってしまいました。
友人からデジカメのお古を譲り受け、しばらくはそれで遊んでいました。私は上述の「あの写真」のような雰囲気が欲しかったので、パソコン上で白黒に加工したり、それを印刷したりしました。
しかし、なんだか思うようになりませんでした。印刷技術の問題かと思い(自分の撮影技術は棚に上げ)、デジカメプリントのお店に出したりもしましたが、やっぱりダメでした。
カメラに詳しい知人に相談すると、「デジカメはダイナミックレンジが狭いからダメだ。美しい白黒写真は、フィルムのじゃないと」と言われました。
私は趣味で音楽をやっていたので、ダイナミックレンジの概念は理解できました。録音する際にも、音量・音域をかせごうとすると、ダイナミックレンジが問題になります。デジタルよりアナログの方がレンジをかせぎやすいという点でも、写真と同じです。
漠然と「なんか違う」と感じていた私にとって、「どうやら問題はダイナミックレンジだ」と気づかせてくれたこの知人のアドバイスは、とても貴重だったと思います。
しかし「お手軽(=デジカメ)」という要素は私にとって非常に重要なので、「フィルムじゃないとダメ」と言われ、だいぶ気持ちが萎えてしまいました。
そんなある日、「F710というデジカメは、ダイナミックレンジが広い」という情報を目にしました。

ということで、私には「白黒写真を撮りたい」という思いが根っこにあります。その辺にお詳しい方、ぜひアドバイスをお願いします。白黒写真の美しさを、F710に期待するのは、ひょっとしてお門違いなのでしょうか?

書込番号:3710109

ナイスクチコミ!0


返信する
ヴォッヘンエンデさん

2004/12/31 05:12(1年以上前)

いま、F710で白黒写真を撮ってみたので、どんな感じなのかよかったらご確認ください。
このアルバムを入ったところの一番上にある画像がそれです。
変なエラーメッセージが出ても更新ボタンを押すとちゃんと見れます。
http://www.imagegateway.net/a?i=p0KmbLyCoJ

ダイナミックレンジはたしかに広いです。コンパクトデジカメで
これだけダイナミックレンジが広いのはFinePix F700のこのシリーズぐらいでしょう。
キスデジタルなどのデジタル一眼より広いと感じることもあります。

お手軽さ+価格+広ダイナミックレンジを求めると、F710かF700しかないでしょうね。。
僕もワイドダイナミックレンジと高感度そして高画質動画およびコンパクト性を
追求してこのデジカメを購入しました。

書込番号:3710203

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/12/31 05:52(1年以上前)

フィルムの方がレンジが広いというのは基本的に正しいけどSRにはあてはまりません。
体感ですがリバーサルフィルム以上ネガフィルム未満といったところ。
ちょうどnk1124さんが撮影条件を合わせて撮った710と他のカメラ(C5050)ヒストグラムの比較。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?key=448.364901&src=5362422&un=65622&m=0&pos0=13
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?pos=21&key=448.364901&un=65622&m=0&pos0=13&cnt=313
左端の線の高さが黒つぶれ、右端が白とびを意味します。
まず左端を見ていくと両機種とも盛大に黒潰れを起こしています。若干710の方が黒潰れは少ないですね。
右端を見てみると5050の方がかなり白とびを起こしているのに対し710は白とびを起こしていないどころかまだまだレンジに余裕があり、ダイナミックレンジの違いが分かると思います。
白とびを「明るくきれい」と感じる人には薦められないけどダイナミックレンジを求める人には最適というか他に選択肢はないでしょうね。多分デジ一眼を含めても710よりダイナミックレンジの広いデジカメってS3PROぐらいだと思います。

書込番号:3710243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/31 07:21(1年以上前)

個人的には ダイナミックレンジが広いというのも大切だと思いますが・・
白黒・セピア などのモノクロ撮影では
最大画像で「カラー撮影」を行い ソフトを使って後で「彩度を抜く」
ほうが グッと写真が良くなる場合が多いと感じます
特に人間や動物などの「生き物」の写真は全く印象の違った写真になるかも・・

書込番号:3710315

ナイスクチコミ!0


nk1124さん

2004/12/31 15:20(1年以上前)

ダイナミックレンジの広さについては,一体型さんがデータで示されて
いるとおりなんですが,強い光源下で撮影するときには CCD の性能だけでな
くレンズの性能も重要です.

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0811/date005a.htm#f710

↑ここにも書かれていますが,F710 のレンズは色収差が大きすぎます.
真夏の高山帯などで写真を撮ると,山の輪郭が紫色になります.

私が今年の夏 F700 (F710 では無いですが)で撮った写真と,過去に
C-5050 で撮った写真を比べても差は歴然としています.

C-5050 もそんなに逆光に強いカメラではありませんが,F700/F710
で逆光を撮るのは論外だと思います.

書込番号:3711636

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/12/31 16:25(1年以上前)

ダイナミックレンジの説明にnk1124さんの画像を比較に持ち出すのは無理があります、

確かにハニカムSRのダイナミックレンジが広く、
ダイナミックレンジが広いと明るさが押さえられたような画像になることはもっともな話ですが、

それと前述の画像の比較はまったくの別物です、

Photoshopなどのスポイトツールを用いて明るいところから暗いところまであちこちチェックすると分かりますが、

ハイライト側においては確かにF710は明るさが抑えられていて、
これをもってしてダイナミックレンジの広さを裏付けるデータとも取れますが、
実は、18%グレーより明らかに暗い場所からほとんど黒い箇所に掛けて比較してもF710が暗くなっているために結果的にダイナミックレンジの広さの証明はあの画像からは証明できません、

つまり、
先の画像からはハニカムSRがダイナミックレンジが広いということは証明できず、
どちらかというと、感度表記の差異があるという事実しか証明できていません。

書込番号:3711832

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/12/31 16:52(1年以上前)

http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf700/page11.asp
http://www.dpreview.com/reviews/olympusc5050z/page16.asp
上が700。下が5050。
700と5050では同じ条件で撮った場合それほど差はないようです。
710は不明。
何を重視するかは人それぞれ。個人的には白く飛んで何にも写っていない方が嫌かも。
nk1124さんのリンク先でも少し触れていますが最近はレンズ性能ではなく画像処理で消している場合もあるようですね。実際そういうソフトもあるし。

暗部も明部も710の方が広く表現されているのでダイナミックレンジは広いですよ。暗く感じるとか明るく感じるは関係ありません。問題は表現域の広さ。5050の画像は明るく感じても710より暗部が表現されているわけではなく単に白とび(飽和)しているだけ。5050と同じくらい白とびを起こさせると体感的な明るさも合います。

書込番号:3711923

ナイスクチコミ!0


nk1124さん

2004/12/31 18:00(1年以上前)

> http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf700/page11.asp
> http://www.dpreview.com/reviews/olympusc5050z/page16.asp
> 上が700。下が5050。
> 700と5050では同じ条件で撮った場合それほど差はないようです。

color fringing に関しては 700 も 5050 も酷評されてますね.
あーやっぱり,って感じです.C-5050 使用中も気にはなっていたんですが,
今年(もうすぐ去年)の夏山に持っていった F700 の印象がすごく
悪かったもので.
もしかしたら,酷暑も影響していたのかも知れないです.(^^;;

どちらにしても,F700/F710/F810 というのは強い光線にあまり強くは
ないようですね.(C-5050 もだけど)

書込番号:3712170

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/31 18:11(1年以上前)

むしろ強い光線に強い気がします。逆光のときこそデジタル一眼と同等あるいは
それ以上のダイナミックレンジを持つF700シリーズが活躍するのではないでしょうか。
パープルフリンジは10万円以上するソニーのF828でも盛大に出ますし、
F710などはこの価格帯のデジカメなのでそういう弱点もあるでしょう。
これも数少ないF710の弱点のうちの一つかと思います。

書込番号:3712212

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/12/31 18:38(1年以上前)

http://www.dpreview.com/reviews/canons50/page13.asp
キヤノンのS50でもこんなものですよ。
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicfz20/page5.asp
こちらがFZ20。
http://www.dpreview.com/reviews/nikoncp8700/page16.asp
こちらがニコンの8700。

色収差は50歩100歩という気がします。中にはソフト処理で消しているものもあるみたいだし。
トータル的なレンズ性能は圧倒的に5050の方が高いと思いますが、サイズが全然違うから候補にはならないのではないでしょうか。
5050までOKなら個人的にはC70も候補に入れてほしいなあ。
ダイナミックレンジ的にも高画素機の中では広い方だと思うし、滑らかに白とびしていくのでそんなに違和感ないんですよ。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?pos=6&key=448.364901&un=65622&m=0&pos0=1&cnt=3550
20秒までだけど動画もきれい。ビットレートはなんと700の1.5倍。

書込番号:3712307

ナイスクチコミ!0


nk1124さん

2004/12/31 19:52(1年以上前)

> 色収差は50歩100歩という気がします。中にはソフト処理で消しているもの
> もあるみたいだし。

絵だけみていると 50 歩 100 歩にも見えますが,評も読んでみてください.

キヤノン S50
http://www.dpreview.com/reviews/canons50/page13.asp
> I was quite disappointed (but not that surprised) to see this
> extra fringing and must hold it into consideration when
> producing my overall conclusion.
これははっきりダメだといってますね.

パナソニック FZ20
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicfz20/page5.asp
> We found virtually none of the purple fringing we've come to
> expect from long zooms and small sensors
事実上パープルフリンジングは無である,といってますね.(Venus II
engine のおかげですが)
さらに例としてあげている画像については,
> What we did find on rare occasions was what appears to be a
> little lens-produced CA
レアなケースだといっています.

ニコン Coolpix 8700
http://www.dpreview.com/reviews/nikoncp8700/page16.asp
> However it's not as bad as we have seen and I wouldn't see it
> as a noteworthy issue for this camera.
そんなにひどくないし,取り立てていうほどでもない,といってます.

Fujifilm F700
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf700/page11.asp
> The F700 did exhibit some chromatic aberrations on our standard
> test chart (although not too extreme), these only crept into
> one or two of our everyday shots as a very faint purple halo
> beside highlight detail.
あれ,今読み返してみるとそんなにひどくないと言っている.(^^;;;
でも私が使ってみた感じでは,F700 はダメダメだったんですが.

Olympus C-5050
http://www.dpreview.com/reviews/olympusc5050z/page16.asp
> I was disappointed to see strong purple fringing visible in a
.....
> The level of fringing is reminiscent of cameras of two years
> ago and is therefore disappointing in a new high-end digital
> camera.
一番ひどいいわれようですね.二年前のカメラのレベルとは.(^^;;;

評者の感想も入れるとこれだけ差が出てきます.
ちなみに私は C-5050 の方がいいカメラだと主張しているのではありません.(^^)
質問者の jazzy20293 さんが購入するときの参考になるように,
F700 シリーズのレンズは色収差が結構ありますよ,人によっては結構気に
なりますよ,と情報提供しているだけです.







書込番号:3712532

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/12/31 22:48(1年以上前)

faintですからどちらかと言うとほめていると思うんだけど違うのかな。
感覚的な言葉なのとわたしの英語力のなさでよくわからないけど8700と同程度の評価をしている印象を個人的にはうけます。
なにより実写データーを見ても同じようなものだし。
イメージ的にレンズのよさそうな機種を選んだんだけどその中でも実写データーも書評的にもわりといい方のようです。

書込番号:3713089

ナイスクチコミ!0


紫ウミウシさん

2004/12/31 23:47(1年以上前)

評者の感想って・・・そんなん人によって言うこと全然違うし
当てにならないんでは(^^;

書込番号:3713308

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2005/01/01 04:38(1年以上前)

紫ウミウシさんの意見に同感です。最終的には自分の目を信じればよいのではないでしょうか。

書込番号:3713900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2005/01/01 17:56(1年以上前)

久しぶりに書き込みさせていただきます。
私見なんですが、色収差は白黒写真に影響を及ぼさないとは言えませんが、カラーの場合ほど問題にはならないのではないでしょうか?

ネガフィルムを使った白黒写真はすごく奥が深くて、jazzy20293さんの知人の方のアドバイスは、ある意味正当だと思いますが、自宅に暗室を作らなくてはならなかったり、ハードルは相当高いです。
ダイナミックレンジはカラーネガを超えてさらに広大で、暗室作業での印画紙の選定や焼き方によって、同じネガからでもまったく異なる写真が出来たり、表現の幅が広いというか、その個人の感性や技術が反映されやすいと言う点で、絵画に近いものがあります。
デジタルでこの表現領域を再現するのは、まあ、不可能と言えるでしょう。

とは言えデジタルには、フォトショップなどのアナログの時代にはあり得なかった強力なツールがあり、これはこれでとんでもない表現幅を持っているので、jazzy20293さんの意図する写真に仕上げることは不可能ではないと思います。
とりあえずおすすめは、700、710でRAW撮影して、HS-V2で階調をコントロールして現像、16ビットTIFF出力。フォトショップで仕上げる。といった感じでしょうか。

しかし写真には偶然の要素も相当関与してくるので(そっちの方が多いぐらい ^^;)、とにかく納得がいくまで写しまくってみるのが、一番なのかもしれません。

書込番号:3715296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/01/01 23:14(1年以上前)

◆jazzy20293さん

私も写真に関しては全くの素人でありますが、妻が以前水の波紋や噴水をリバーサルフィルムでとったものをポジ状態でみましたが、非常に綺麗でこの様な光の加減をF710で再現するのは到底無理だと感じます。また私は、広告業界でデザインの仕事をしておりますが、ポジで渡されるものと、デジカメで撮影しデータで渡されるものとは明らかに違いを感じます。一眼レフのデジカメで撮影したものでもポジをスキャニングするものには劣ります。原理の違いでしょうけれど、全体的に色が浅い感じがするのです。ましてや白黒写真においては色が一色の為、よけに浅く感じるのではないでしょうか。フォトショップ等のソフトでトーンカーブをいじっても解決されるようには思えません。全てのデジカメを試しているわけではありませんが、白黒写真を期待してF710を購入すると期待外れになるのと思います。

書込番号:3716481

ナイスクチコミ!0


Tomarctusさん
クチコミ投稿数:120件

2005/01/02 11:16(1年以上前)

しゃおっち二児の父さん、はじめまして。
 まず歴史が違います。デジカメはまだ発展途上です。また、35mmフィルムと同じサイズのCCDを用いても、有効面積率が100%にはできません。また解像度当たりの面積(体積)が圧倒的にフィルムの方が大きいです。散乱のためで解像度はその分低いのですが(デジカメではCCDピッチが1/300mmも普通ですが、フィルムカメラでは散乱径が1/30mmでもOK(面積にすると100倍)。と言うことは、フィルムの方がDレンジ(ラチテュード)が潜在的には圧倒的に大きくなります。潜在的と言うのは実際フィルムを見るので暗いところの階調はあるのですが使えないから、見かけ上透明側にシフトしており、狭くなります。この1解像点の大きいことが色の深み質感すべての元で、レンズの色特性をもろに露呈させます。よいレンズを用いて撮影したポジフィルムをバックライトで照らし、ルーペで見た画像のリアリティ、立体感は小さいCCDでは得ることは難しいでしょう。ただ、追記したいのは、現在、ポジ、ネガとも焼き付けには光スキャンのデジタル技術が多く使われており、デジタル技術が駄目なのでなく現在のCCDカメラがまだ発展途上と言うことです。フジのSRハニカム技術は限られた条件下で何とかフィルムカメラのよいところを取り入れようと努力した結果で、ねらいは悪くないのですが.....
以下もよろしく。
 http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=490300&un=87694&m=2&s=0

書込番号:3718030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/01/02 20:24(1年以上前)

◆Tomarctusさん

はじめまして。フォトアルバムの水仙、綺麗に写ってますね。(^^)
おっしゃることなんとなくわかります。将来的には可能になるかもしれないという事ですが、かなり道は遠そうですね。小型、軽量化、高画素の矛盾をかかえているカメラを造るより本物のデジカメを追求するメーカーが増えてくれることを願うばかりですね。体力を失わない程度に。


書込番号:3719605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ハニカムSRの解像度について

2004/12/30 21:17(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 jazzy20293さん

F710の購入を検討しているものです。
カタログを眺めているうち、疑問に思ったことがあったので質問さ
せてください。

SRは、ダイナミックレンジを広げるために、SとRの二種類の画
素を、一つの領域に組み込んであるのですよね。
だとすれば、S画素とR画素は、「二つで(一般的な意味での)1
画素」という解釈でよいのでしょうか?

カタログには、S:310万画素、R:310万画素で、合計62
0万画素とありますが、「二つで1画素」であるとすれば、実質的
な解像度としては310万画素相当ということになるのでしょう
か?

一応この掲示板の記事は確認したつもりですが、既出の質問であっ
たらごめんなさい。

書込番号:3708626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:131件

2004/12/30 21:32(1年以上前)

F700のころから話されてる話題ですね(笑)
確かに310万画素ということになりますが、
実際のところ他の310万画素とは比べられません。
画素だけに関してみれば500万画素ぐらいではないでしょうか?
ただ、画素だけで見るかは人によりけりです。
ダイナミックレンジはとても広いですから。

書込番号:3708696

ナイスクチコミ!0


数値ヲタクの社会適応性は疑問さん

2004/12/30 21:53(1年以上前)

解像度はタダの300万画素機をはるかに凌いでいます。
その一方で、感度特性は高画素化の弊害を受けていません。
斜め解像度以外では、かなり優秀だと思います。
フジのハニカムは、プリントすると良さがわかります。

書込番号:3708797

ナイスクチコミ!0


一旦退却さん

2004/12/30 22:25(1年以上前)

最近F710を購入しました。500万画素機のカシオZ55も所有しており、同じ被写体(室内ですが)を撮って比較しましたがやはり解像度では完全に負けてます。私的には310万画素機くらいと思っていていいと思います。撮った画像を拡大すると小さい字がF710はつぶれちゃってますがZ55はちゃんと写ってます。
それと既出ですが毛皮とかの毛なども苦手のようです。毛糸のセーターがZ55のほうはくっきり写ってるのに対し、F710はのっぺり(というかモヤっと)しちゃってました。
にもかかわらず一枚の写真として見た感じは断然F710の方が綺麗だったりします。(色が鮮やか過ぎるきらいはありますが)

書込番号:3708941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2004/12/30 23:25(1年以上前)

あまり詳しくはありませんがF710はカタログ上は620万画素ですが、他の600万画素機とは明らかに違い、300万画素レベルを補完したような感じで600万画素機と思って買うと後悔するかもしれません。F810の方は本物の600万画素の為細部もきちんと描写されているようです。しかし、他の方々がおっしゃっている通りF710は画素数だけではない魅力があります。一旦退却さんの例にもありますが、最終出力がプリント(特にL版)の場合、F710の満足度は非常に高いものとなると思います。逆にA4以上に大きく引き延ばして使用する場合には細部の描写に期待外れになると思います。
もしjazzy20293さんがデジカメを欲しい理由がありましたら、その理由を書いた方がより適切なアドバイスを望めると思います。

書込番号:3709227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2004/12/31 02:10(1年以上前)

素人ですが、素人なりの説明です。F710の類似機にF810があります。F710はSRで300万画素CCDを2台組み合わせて600万画素としたもの。F810はHRで600万画素CCDを使ったものです。
いわゆる600万画素はF810のCCDで、600万画素の細部描写(解像度)があります。(HRのため600万画素以上です)。
おっしゃる通りF710は300万画素フィルム(CCD)を2枚重ねたようなもので、色の濃密さ(ダイナミックレンジ)に重きを置いています。解像度としては、300万画素(ハニカムのため400万画素くらい)程度ですが、ダイナミックレンジは特筆ものです。F710は600万画素の活用先を細部描写ではなく、色作りの幅広さにつなげているものです。
すなわち、F710は単純な画素数での比較には入らない機種になります。
画素数で比較するなら、F810と多機種、F710はF810と比較して、解像度を優先するか写真“全体”の色合いを優先するかの判断かと思います。人物などのスポットがきれいに撮れていればいいとか、A4以上のプリントならF810、少々細部描写が甘くとも写真全部の色合いが白飛びなくきれいにつくれるのはF710です。色再現性は好みになります。
ちなみに、私はF810ユーザーですが、F710もほしいです。(多分、F710ユーザーだったら、F810もほしいと言っていると思います)。

書込番号:3709904

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/31 02:25(1年以上前)

ハニカムですので1.4倍になります。つまり430万画素相当になります。
キヤノンPowerShot A80(390万画素機=4M機)よりも解像感がありますよ。
F710はダイナミックレンジがキスデジタルなどのデジタル一眼よりも広いですし、
このサイズ・この価格としては考えられないほど高性能だと思います。

書込番号:3709961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

F710のネジ

2004/12/29 19:44(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix F710のオーナーFinePix F710の満足度4 旅と写真 

旅先でソフトケースの入れたままであるが、
誤ってF710をコンクリ床に落下させてしまったところ、
筐体の合わせ目が少し開いてしましました(隙間が1mmくらい)。
その後、撮影した感じでは作動上の問題は無いようです。
筐体の合わせ目はネジ部を緩めて閉めなおせば直るように思いますが、
F710のネジは三叉で特殊なようです。
このネジにあったドライバーをご存知の方が居れば教えてください。
普通のホームセンターに売っているのかしら?

さもなくば修理に出さないといけないが・・・・。

床に落とした時、結構、甲高い音がして、
もうダメかと思ったが、結構、丈夫なので関心した。
ただし分からない部分でのダメージがあるのかもしれないが・・・。

書込番号:3703424

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/12/29 19:58(1年以上前)

お金はかかるかもしれませんが…修理出した方がいいと思いますよ
いつ不具合が出るかもわかりませんからね。

書込番号:3703501

ナイスクチコミ!0


カ バさん

2004/12/29 20:03(1年以上前)

ユーザが勝手に開けて治るものも治らなくなる。。。
ってことを防ぐために特殊ネジを使ってるのでしょう。

書込番号:3703519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/29 20:12(1年以上前)

とりあえず、隙間をテープのようなもので覆いましょう。ゴミが入ってしまうと面倒ですし(特にレンズ周り)。下手にあけてどうしようもなくなったときが心配です。

書込番号:3703570

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix F710のオーナーFinePix F710の満足度4 旅と写真 

2004/12/29 20:16(1年以上前)

⇒さん
カ バさん

早速のアドバイスありがとうございました。
少し様子を見て、年が明けたらメインテナンスを兼ねて
修理に出そうと思います。

少し前にレンズ起動時の異音で修理に出したばかりなので、
修理漬けですが、しかたありませんね。
精密機械ですので。

書込番号:3703587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2004/12/29 23:05(1年以上前)

Y字型精密ドライバーならホームセンターで売っていますね。
以前スライドスィッチの調整でF700を開いて直しましたが(しおり1の後に参考写真有)、F710もほぼ一緒だろうと思います。私だったら構わず開けてしまうと思いますが、修理に出すのが一番安心で良いと思います。

書込番号:3704494

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix F710のオーナーFinePix F710の満足度4 旅と写真 

2004/12/30 10:03(1年以上前)

WATARIDORIさん

情報ありがとうございます。
カメラを落下後、150ショットくらい撮影した印象では、
特に画像には問題は無い様子です。

Y字精密ドライバーというのですね!
ホームセンターで探してみます。
筐体を開ける必要は無く、隙間のあいた周囲のネジを緩め、
隙間を押し閉めた後、ネジを締めれば直るのではないかと思います。

以前、別途所有の6800Zをお尻で圧迫した時に、
同様に筐体の継ぎ目が開いたのですが、
その時は精密プラスドライバーでネジを緩め、閉めなおすことで直った経験があります。
まずはトライしてみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:3706221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

白い点々が…

2004/12/29 05:05(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 ダイナミック簾次さん

皆さんこんばんは(おはようございますかな?)、
私も晴れてF710ユーザーになりました。
その節は有難う御座いました。
入手してからというものいろんな条件でのテスト撮影に
夢中になっております。

今もその最中なのですが(^_^;)、
先程ベランダにて撮った夜景を拡大してみると、
星のような小さい白い点々が写っているのです。
ノイズ?レンズかCCDは付いたほこり?空中に飛ぶ何か?
この白い点々は露出時間が長いほど多く移ります。
Lサイズにプリントしても確認できました。

アルバムを貼るのでどなたか検証していただけませんか?
(トリミングしてますが点々は画像全体に有ります)
http://www.imagegateway.net/a?i=4lwjNaSEJ4

宜しくお願いします。気になって眠れない…。

書込番号:3700712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/12/29 05:15(1年以上前)

長時間露光にともなって起こるCCDノイズだと思います。http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040317/108176/

ノイズ・リダクション機能付きのカメラもありますが、
あまり気にしなくてもいいような…
(私のカメラも、長時間露光ではノイズがいっぱいになります)

ノイズ除去ソフトもあります。http://www3.alpha-net.ne.jp/users/mity/software/win/ccd-nr/ccd_nr.html

by 風の間に間に bye

書込番号:3700720

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/29 05:55(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
この機種は手持ちでのイルミネーションなどの明るい夜間での撮影には向いてると思いますが、
三脚を使用しての長時間露光(と言っても3秒ですが。。)には向いてないかもと思います。
風の間に間にさんも書かれていますがノイズリダクションがついてないからです。
ほとんどのデジカメのノイズリダクションは電子的に演算してノイズを消してるので
いってしまえば作った絵のようなもので、ノイズリダクションがないF710のほうが素直な絵と言えるかもしれません。
ですが、僕は長時間露光によるノイズはデジカメ側で消してほしい派です。
とは言うものの、F710で撮ると光の具合というか光線が綺麗に撮れますよね。
明暗差が激しい夜景の場合にはダイナミックレンジの広いF710のほうが
他の一般的なデジカメより綺麗に撮れるかもしれませんね。

書込番号:3700755

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダイナミック簾次さん

2004/12/29 08:05(1年以上前)

>風の間に間にさん

いやー早いレスに驚きです。いつも有難う御座います。

>長時間露光にともなって起こるCCDノイズだと思います。

そうですか〜。ノイズリダクション機能がないとこうなるんですね。
初めての経験で少し慌てふためきましたが、ご紹介していただいた
ソフト使わせていただきました。何とか消せました(-.-;)

http://www.imagegateway.net/a?i=4lwjNaSEJ4

風の間に間にさんのレスはいつ拝見しても丁寧で明朗回答、親切だけど
ちょっぴりクールなところが格好いいですね!
これからも宜しくお願いします。


>ヴォッヘンエンデさん

おはようございます。(そっちはもうお昼かな?)
いつも有難う御座います。
今まで使ってきたデジカメには全部ノイズリダクションついてました。

>三脚を使用しての長時間露光(と言っても3秒ですが。。)には向いてないかもと思います。

これがF710の苦手な所のひとつって訳ですね。
俊足で故障もしなくて剛速球も投げられるホームランバッターなんて
いないですもんね。

でもF710を買ったことは後悔してません。
だってヴォッヘンエンデさんと同じくらい超高感度と
広ダイナミックレンジに惚れちゃってますからー!

書込番号:3700938

ナイスクチコミ!0


お勉強中の人さん

2004/12/29 11:22(1年以上前)

え?F710にNRついてないんですか?衝撃です( ̄□ ̄|||

書込番号:3701534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/29 12:18(1年以上前)

熱によるノイズは考えられませんか?

書込番号:3701744

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/29 15:28(1年以上前)

ダイナミック簾次さんへ
レスありがとうございます。僕が今まで使ってきたデジカメにも
全部ノイズリダクションがついてました。だから付いてないF710には
最初ちょっととまどいましたが、CCDの特性上ノイズリダクションが
できないのかなと思ってます。根拠はあまり無いですが。。

高感度なので暗いところでの撮影(室内や夜の街のイルミネーションなど)に強く、
ダイナミックレンジが広いので、逆光や明暗差の激しいシーンやフラッシュを使ったときなんかは
F710のパワーが最大限に発揮されることと思います。
なかなか何もかも完璧なデジカメはないですよね。。。
僕はDiMAGE A2もお気に入りですが、ちょうどDiMAGE A2の苦手な部分をF710がカバーする感じです。
そしてF710の苦手な部分はDiMAGE A2がカバーしてるというか。。
といっても今は冬なので、ほとんどF710しか使ってないんですけどね。。
夏になったらA2もF710もいっぱい使っていっぱい写真を撮りたいと思ってます。

とにもかくにも、F710はこのサイズ・価格でこの内容ってところが好きです。
こういう真面目なデジカメがもっとあればいいですよね。


お勉強中の人さんへ
残念ながら付いてないみたいです。3秒ぐらい露光するとノイズが出てますね。。
まあでもノイズを消すソフトもありますし、レタッチでなんとかなる範疇のノイズです。

書込番号:3702371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

携帯できるデジカメが欲しい

2004/12/29 01:43(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 デジカメ4代目は?さん

今、フジのF602を持っています。少々大きいので、サブ機の購入を考えています。今のとこ、候補はフジの710、810、ニコンの5200、カシオの61、51、コニミノの600です。子供を綺麗に撮りたいので、暗いとこでもノイズが少なく、AFの速さが早くて正確なのを探しています。オススメがあれば、その機種と、理由を教えてください。

書込番号:3700314

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/12/29 01:53(1年以上前)

室内メインならばF710・・・室内でもレスポンスが落ちないのは使いやすいです(^^)
屋外メインならばF810・・・AWB等はF710よりも安定してる
ってのはいかがでしょうか?

カシオのR51は少し室内とかだとAFが(F710等と比較して)苦しいシーンが少し多い・・・感じがしました。(私の少ない経験ですが・・・)

5200と600は良く分かりません(^^;

書込番号:3700351

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/29 03:27(1年以上前)

F710かF810だったら多くのシーンで問題なく使えそうですね。
この二つはこのサイズのコンパクトデジカメとは思えないほど
多機能・高性能でCCDにこだわって作られています。

書込番号:3700585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/29 12:16(1年以上前)

S602からF700に移りましたが、AFは互角(もしかしたらF700のほうが速い)フラッシュ系統はF700のほうがよかったです。
おそらくズーム以外の面ではF710がすべての面でいいと思います。

書込番号:3701734

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジカメ4代目は?さん

2004/12/29 17:39(1年以上前)

MRS555さんへ そうなんですか。ズーム以外は710より602は負けてるんですか。ショックですね。
やはり皆さん710か810を推してますね。CFやSDが使えないのが引っかかるんですが。この2機種で検討することにします。ありがとうございました。

書込番号:3702892

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F710
富士フイルム

FinePix F710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月21日

FinePix F710をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング