FinePix F710 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:670万画素(総画素)/620万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:110枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F710のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月21日

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710 のクチコミ掲示板

(8338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全700スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画像の消去

2004/04/02 11:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 ゆめさきさん

F710で撮影し付属キッドでPCに取り込んだあと、F710全コマ消去したのですがF710の液晶モニターには画像がありませんと表示されます、しかし、新しく撮影した画像をPCで取り込んだところ、初期に撮影した画像が常に数枚残っています何度も試したのですが同じでした、解消方法ありますかね、因みに、ピクチャーカードは128Mです、何方か詳しい方お願いします。

書込番号:2657311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/04/02 11:32(1年以上前)

全コマ消去ではなく、フォーマットをしてみたらいかがでしょうか?

書込番号:2657322

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆめさきさん

2004/04/02 11:36(1年以上前)

F2→10D さん 有り難うございます、フォーマットですかやってみます

書込番号:2657334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

撮影画像表示

2004/04/02 01:31(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

撮影画像表示を「ON」にした場合の撮影直後の表示が、
赤っぽくなるのですが、仕様でしょうか?

再生表示で見ると、そのようなことはなく、
また、撮影画像表示を「確認」にした場合も赤っぽくありません。

書込番号:2656446

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 marmjiさん

2004/04/02 01:40(1年以上前)


赤っぽいというか、正確には、ピンクがかっているようなのです。

書込番号:2656485

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/04/02 08:32(1年以上前)

撮影直後の表示は、同時にデーター書込処理による負荷が大きく、若干暗くなる様です。節電の為の処理か、やむを得ずか分かりませんが、私のもなるので故障ではないと思います。確認の時はカウントする割り込みが無い事と処理系が違う為に、軽減されている感じですね。

書込番号:2656956

ナイスクチコミ!0


スレ主 marmjiさん

2004/04/03 01:26(1年以上前)

暗くはならないのですが…
むしろ明るくピンクがかったような。

デジカメは4機目ですが(フジ3カシオ1)、
こういうのが「仕様」だというカメラは初めてです。

回収の件で比較すべき実機が店頭に無いので、週明けにもサポートに問い合わせてみます。
それまで他のF710ユーザーの方の報告もお待ちしております。m(. .)m

書込番号:2659793

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/04/03 09:40(1年以上前)

marmji さん

私もコレ、少し気になります。
3件のお店で触ったのですがどれも、赤紫がかりますね。
調整する方法はないものでしょうか?

あ、3件って。値段の交渉しているわけではないですが・・。
(悩んだあげくさん → 一体型さん → 久賃 の順と見た。)

書込番号:2660456

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/04/03 09:45(1年以上前)

あ!(大汗;)久賃って“久々に賃金を払う”の略なんです。
ウチの者が私に対してつけた名称。通常?は漢字で使用されます(^^;
ひさちんってそーゆー意味なんです。とほほ・・。

書込番号:2660472

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/04/03 10:24(1年以上前)

昨日、別の件で店へ寄ったら対応品と交換してくれたのですが、それも同じでしたね。かなり高圧縮した画像を作り一時的に表示しているのか、再生モードと比較すると悪い感じです。
明度が低いため赤っぽいと思いましたが、よく分からなくなりました。それなら白黒で濃淡の分かる程度の表示でも個人的には良かったと思います。が、いずれにしても安心しています。

書込番号:2660584

ナイスクチコミ!0


スレ主 marmjiさん

2004/04/04 02:38(1年以上前)

>>デジカメの集い さん
プレビューが白黒でいいとは、ずいぶんとフジに寛容な方ですね。

私は植物をよく撮影するのですが、
緑の葉を写すと、「枯れ葉??」と思うようなプレビューになります。
再生してみると綺麗に映っています。
さらにフラッシュをたくとプレビューはほとんど真っ暗に。
これで「通常の品質」なのでしょうか。

他の方の報告が見あたらないようで、
ただ私が神経質なクレーマーなだけなのか、それとも個体差なのか…

書込番号:2663629

ナイスクチコミ!0


Mr.F710さん

2004/04/04 06:58(1年以上前)

私も富士に寛容な人の一人です(笑)

デジカメの液晶に何を期待するかというところが人それぞれのように思います。
F710の液晶では露出を補正したとしても、それが液晶に反映しません。これは仕様です。これが出来たら良いなと思いますが、色彩以前に露出ですら液晶モニターで確認できません。したがって、私はこの液晶に求めるものはフレーミングのみです。そういった意味では、カラー表示が望ましいと思いますがデジカメの集いさんと同意見で白黒でもOKです。

これまでF710で約1000枚の写真を撮って、このカメラの露出に関して私は個人的に信用しています。しかしながら、フレーム内に光源が入ったり露出が決まり辛い場面では、ほぼワンタッチ(左右の親指なのでツータッチ)で設定できるオートブラケットを積極的に活用しています。

色彩についてはスタンダードに加えホワイトモードとクロームモードで変更できる以外は撮影時に調整できませんので、基本的にはF710の発色を信頼するしかありません。どうしてもという場合はレタッチするんでしょうね。

京セラのFinecamS3Rを使ってましたが、それほど正確ではありませんが、これは露出補正が液晶に反映して使いやすかったですよ。

そこで富士さんに一言
1.液晶の照度変更を設定画面からではなくワンタッチで出来るように工夫していただきたい。(ファームアップで)
2.露出補正した分を液晶に反映していただきたい。
3.もちろん、色も適切に表示されるほうが望ましいと思いますので調整していただきたい。

以上2点はファームアップで対応できるはずです。障害対応のためのファームアップだけでなく。ファームアップを機能向上にも活用していただきたいです。

書込番号:2663839

ナイスクチコミ!0


Mr.F710さん

2004/04/04 07:31(1年以上前)

↑訂正
ホワイトモード→B&Wモード

書込番号:2663884

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/04/04 22:52(1年以上前)

marmji さん こんばんは
本来は、プレビューは正確な色が出るべきで、ユーザーとして当然ですね。
私の場合、マクロ撮影時のピント確認や、露出や感度の設定が違っていないかのチェック程度にしか使っていないと云う、かなりいい加減な撮影で、基本姿勢がなって無いんですね。連写も多いし、一度に撮る枚数も度が過ぎています。
フジに限らず他のカメラ使用時でも、色合いなどは後でどうにでもなるとの感覚が強いです。決して初めからこうでは無かったんですよ。
PCや印刷で見ると、プレビューとは結局違う色合いの場合が多かった事と、どうせ正確な色で見られないなら、設定での狂いのチェックだけで、省電力にもなればと思って書きました。ちょっと乱暴でしたね。スミマセン

書込番号:2667044

ナイスクチコミ!0


スレ主 marmjiさん

2004/04/05 01:47(1年以上前)

>> デジカメの集い さん
いえいえ、こちらこそ嫌味な感じの書き込みをしてしまいました。
それから
> フラッシュをたくとプレビューはほとんど真っ暗に
というのは、「対象物のうち、少し暗い部分が」ほとんど真っ暗に
という意味で、全体が真っ暗というわけではありませんので、誤解なさらないで下さい。
今日F700を触ってみましたが、(うちの近くの店はまだF710再入荷してない)
こちらは普通にプレビューされますね。
とにかく今日、サポートに問い合わせてみます。

書込番号:2667769

ナイスクチコミ!0


kanterさん

2004/04/09 01:45(1年以上前)

marmjiです。
パスワード忘れてしまったのでハンドル名変更です。

サポートで見ていただいた結果、F700やF420より赤くなるが、
F710としての「仕様」であるとのことでした。
プレビューは画角のみの確認であり、
色合いは再生モードに切り替えて下さいとのことです。

開発の段階で、「これでいいや」という判断で「仕様」ということなのか、
それとも単に他のF710も同様だから「仕様」ということなのかは分かりませんが、
いずれにしても「…」な感じは否めません。

サポートの方には大変よくして戴いたのですが、
製品に対しては疑問の残る結果でした。
ただ、植物をよく撮る方でなければそれほど大きな問題ではないのかもしれません。
報告まで。

書込番号:2681626

ナイスクチコミ!0


kanterさん

2004/04/09 02:10(1年以上前)

説明書にもその旨書いてありますね。
まあ購入時には分からないわけですが。
どうやら私が「神経質なクレーマー」なだけ、ということのようです。
おさわがせ致しました。

書込番号:2681680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信37

お気に入りに追加

標準

2台目検討中です。

2004/04/02 01:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 2台目検討中です。さん

はじめまして、
3年前からFinePix4500を使用しています。
子供も3歳になり、もっと綺麗な写真を撮りたくなり2台目の購入を
検討しています。
ここで皆さんのご意見を参考にさせていただき、F710が第一候補となっていたのですが、ManualForceさんの歪曲写真を見て少しショックを受けております。
そこで私なりに考えたのですが、F710はF700に少し歪曲の特性があるワイコンを付けたようなイメージと考えれば良いのでしょうか?
また、少しズームにしてF700と同様の39mm付近では、歪曲はなくなるのでしょうか?この位の歪曲は一般に気にする必要はないのでしょうか?ほとんどF710に決めていたので・・・

歪曲が問題であれば、KD510Zも検討したいのですが、室内での撮影はF710と比較して大きな差があるのでしょうか?

今使っているFinePin4500や仕事で使っているDSC-T1との比較情報もあればうれしいです。室内でしか撮影していませんがT1は凄く暗くてびっくりしました。

最後になりましたが、使用目的は主に室内と公園での子供の撮影です。たまに動画撮影もします。
いろいろ書いてしまいましたが、アドバイスをお願いします。

書込番号:2656435

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に17件の返信があります。


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/04/02 10:36(1年以上前)

じゃあ戻します(笑)。
歪曲収差が0ということはあり得ないんだけど「大きい」「小さい」は当然あります。
710の場合は700のボディに4倍ズームを詰め込んでいるわけだから「無茶」せざる得ない部分もあるわけです。だから仕方がないといえば仕方ないんです。ただ4倍ズームに魅力を感じていないなら700の方がよくないかなあと個人的には思ってしまうわけです。少なくても僕がアップしている程度の写真でよければ確実に700で撮れます。
アングル等を工夫することで歪曲収差を体感しづらくすることはできるけどレンズそのものが変わるわけもなく、やっぱりManualForceさんの写真の通りです。

書込番号:2657208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2004/04/02 11:23(1年以上前)

F710。私は好きですよ。F700より1万円ほど高かったですが買ってよかったと思います。今のところ難点は広角側の歪のみです。だけど広角側の歪は日常のスナップ写真では特に気になるものではないんですよね。構図の中に直線的な額の絵やビルなどが画面いっぱいにあった時に気になるのです。風景や人物ではほとんど大丈夫でしょう。モニターで歪が気になる場合は後ろに下がって望遠側に少しズームして撮って下さい(下がれない時は困りますが)。
 なぜこんなにこだわったかというと、この歪は許容範囲外であり、フイルムメーカーで信頼していた富士フイルムがやることじゃないよねと思ったからです。
 私は写真は第一にピントだと思ってます。F710はF700より優れていますので、私ならF710をお薦めします。デジカメの集いさんの言葉を借りれば、写真画質も良くなっているようですし。他のカメラはわかりませんが、夜間室内でのフラッシュ無しでの撮影は特質ものです。
 スナップ写真を何枚かアップしましたので参考にして下さい。ただこの写真はRAWで撮影してJPEGに現像したものです(シャープネス設定はハードです)。スタバの看板の写真が気になりますか?これも1つの作例です。

書込番号:2657301

ナイスクチコミ!0


こだいし博士さん

2004/04/02 16:20(1年以上前)

直接関係ない質問なのですが、F710は、一般的に言ってCoolPix4500よりも綺麗な写真が撮れるカメラなのですか?これは、皮肉ではなく、純粋な質問です。私は両方とも持っていないので。

「綺麗」を定義せよ、と言われそうですが、それは個人個人感覚が違うと思うので、とりあえず横に置いておきます。F710が600万画素であることや、FujiのHoneycomはダイナミックレンジが広い事は知っています。それにしても、4万円のデジカメのほうが、5万5千円のデジカメよりも高性能だとすれば、それはちょっとショックです。

書込番号:2658008

ナイスクチコミ!0


悩んだあげくさん

2004/04/02 17:34(1年以上前)

4500のスペックを覗いてきましたが、710と比べると4倍ズーム機として大きさ重さ的に無理をしていない感じがします。実際に所有して使ってみれば、その部分の余裕を実感出来るのかも知れません。
逆に言えば710は、大きさを考えれば、よくもまあここまでやった、と褒めてあげてもいいくらいなのかも知れません。個人的には広角を28mmからにした2.5倍ズームなんか積んでくれれば、そっちの方がいいですけど。
デジカメに限らず価格と性能は比例していない場合も多いですから、あんまり気にしてもしようがないんじゃないかと個人的には思います。ライカとかコンタックスって名前を貼り付けただけで高く売れてる物もあるわけですし。
ただこの場合、4500が高いのではなく、710が性能を考えれば安い値付けになりすぎている、と考えた方がいいのかも知れません。

書込番号:2658190

ナイスクチコミ!0


こだいし博士さん

2004/04/02 17:55(1年以上前)

Coolpix4500の発売は、2002年6月下旬とあるので、「3年前から・・・」というのは、ちょっと誇張かもしれません。でも、確かに2年前の機種となると、多少型落感があるのかもしれないですね。

しかし、だとするといまだに5万円半ばというのは、かなり値段が高止まりしてますね。

書込番号:2658234

ナイスクチコミ!0


老眼進行中さん

2004/04/02 18:47(1年以上前)

2台目検討中です。さんがご利用中なのは、Coolpixではなくて、FinePixの4500のようですね。
私も持っています。スクウェアタイプの36ミリ単焦点で、塗装がきれいでおしゃれなカメラでした。
感度はISO200、持ちやすく手ぶれも少なく、画質も室内では、感度の低い今時のコンパクトデジカメ(DSC-T1等)と比べて、いい線をいっていると思います。
それでも710には負けますし、晴天の屋外などでは、フレアっぽく解像度も低く、最近のカメラと比べるとだいぶ見劣りします。
710の画質が4500より落ちるという心配は、無用と思いますよ。
710の樽型収差ですが、私にはそれほどひどいようには思えないのですが。
みなさんご存じとは思いますが、樽型収差は、画面端近くの直線が、彎曲して写るもの。
画面の端で建物が内よりに傾いて写るのは、収差ではなくて、パースペクティブで、広角レンズには特有のものです。
これはフォトショップでも修正できますし、Coolpix4500などは、このパースを修正する機能(アオリ効果)がついているカメラですね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/coolpix/4500/features.htm
710をお持ちの方、どなたか、レンガ塀とかビルの窓の列とか、樽型収差がよくわかる写真をupしてはいただけないでしょうか……

書込番号:2658356

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/04/02 18:59(1年以上前)

FP4500ですよね?ニコンじゃなくて(^^;
単焦点モデルですから歪曲収差は少ないですね。
1/1.7 200万ハニカムモデルです。比率は違うけど710のワイドモード時と仕様上の解像度は一緒です。
最後のページに何点か4500で撮ったものをアップしておきました。よろしければ参考にして下さい。
画質は個人の好みや何を重視するかでも変わってくるので僕には分かりません。

書込番号:2658386

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/04/02 19:16(1年以上前)

歪曲収差を0に持ってくるのは逆に変だとは思うけど、広角といっても32.5mmですし、マクロ時にワイドに固定されることを考えてももう少し押さえた方がいいでしょうね。たとえば次のモデルで歪曲収差を押さえたレンズに変更になったとしたら、そのことを改悪と感じる人はレアで、ほとんどの人が良くなったと感じると思います。

老眼進行中さんへ
IXY Lユーザーなんですね。今日父の誕生日プレゼント用に買ってきました(^^)。

書込番号:2658426

ナイスクチコミ!0


こだいし博士さん

2004/04/02 19:17(1年以上前)

いやー、名前が似てるので、勘違いしました。すいません。(汗たらたら)

書込番号:2658433

ナイスクチコミ!0


悩んだあげくさん

2004/04/02 21:06(1年以上前)

私も急にニコンが出てきたので変だとは思ったのですが(汗)、4倍ズーム同士で比較した新しい質問なのかと勘違いしちゃいました(大汗)。
ただ同じ4倍でも710の方がCCDが大きく、さらに広角側に寄っていてあの大きさですから、なんらかの欠点があってもしかたない、と無理矢理こじつけて、お茶を濁します(笑)。

書込番号:2658745

ナイスクチコミ!0


スレ主 2台目検討中です。さん

2004/04/02 23:26(1年以上前)

私がチェックできなかった間に多くの返信がありビックリしました。

ManualForceさんからアドバイスいただいた、「モニターで歪みが気になる場合は後ろに下がってズーム・・・」が良い対策ですね。

今まで使っていたFP4500の歪みを気にしたことがなかったのですが、ManualForceさんのアルバムのドアの写真を真似て撮影したところ歪みが
あるのを確認しました。T1でも同様の現象を確認しました。T1でアドバイスのように後ろに下がって2倍ズームで撮影したところ、今度は少しだけ逆側に歪んでるように感じました。
ManualForceさん、できればアドバイスいただいた「後ろに下がって・・・」の写真をアップしていただけないでしょうか?無理なお願いを言ってごめんなさい。

一体型さん
FP4500の写真も綺麗ですね。オートでの撮影ですか?
話は戻って、マクロの歪みは避けられないんですね。結構メモ代わりに使うことがありますので・・・

書込番号:2659347

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/04/03 00:19(1年以上前)

オートですよ。

えーとですね。0ということはないです。
大きいか小さいかです。
2ページ目にオルセー美術館で撮ったクリムトの絵を撮ったものがあるので参考にしてください。額縁をみれば700の歪曲収差がどの程度か判断できると思います。もちろん(?)ゆがんでいます。あくまで程度の問題。

書込番号:2659599

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/04/03 00:53(1年以上前)

最後のページに4500と700でマクロで絵の複写をしました。
水平垂直はちゃんととれていないけど(^^;)だいたいどの程度かは判断できると思います。だいたい似たようなレベルなんだけど4500のほうがすこしゆがみが少ないですね。

書込番号:2659726

ナイスクチコミ!0


老眼進行中さん

2004/04/03 01:39(1年以上前)

すみません、ManualForceさんの写真、今になって拝見しました。
なるほど……曲がってますね。
とはいえ、単焦点39ミリのIXY-Lでも、樽型収差はありますよ。
ご参考までに、アルバムの最後に載せてみました。
汚い写真で申し訳ありません。
>一体型さん
すてきなプレゼントをされましたね。色は何色でしょうか。(^^)
F710もF700も、「いいカメラだなあ」と思いますが、でも一体型さんのアルバムを拝見すると、機器よりセンスなんだと、良くわかります。

書込番号:2659839

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/04/03 02:33(1年以上前)

シルキーブロンズです。ちょっと高かったけど格好良かったので純正の革製(茶色)のケースも買いました。
ホールディングが予想外によく驚き!ストラップの金具はデザインだけじゃなかったんですね。
質感も高く正直、自分用に欲しくなってしまいました(^^;)

書込番号:2659966

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/04/03 09:14(1年以上前)

一体型さんってホントに、ココロやさしい息子さんのようですね。

それにしても・・サンプル写真がウマすぎて、多くの初心者さんたちに
“私もF700買えばこんなにキレイに撮れるんだ”と思わせたのは罪深いです。
(大声で)皆さんだまされちゃダメですよ〜!こんな写真は簡単に、
ホイホイ撮れるものではありません!!

話もどしてくれたお礼にヨイショしてみました。えーかげんにしろって?ハイ(^^;

書込番号:2660402

ナイスクチコミ!0


Mr.F710さん

2004/04/03 11:46(1年以上前)

正直に申し上げますと、私が富士のF710を買ったのも一体型さんの写真がきっかけでした。

ここ5年間富士のデジカメを使ったことがなかったのですが、このような写真を撮りたいとF700を買おうと心に決めてたのです。でも、F710が新商品であることに目がくらみF710を買いました。それでもとても満足してます。まだまだ上手い写真は撮れませんが、だまされて良かったと思っております。

書込番号:2660816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2004/04/03 22:34(1年以上前)

2台目検討中ですさん、遅くなってすみません。
1日の中でパソコンに費やせる時間が少ないもので。

残念ながらドアの絵の写真はもう撮ることが出来ません。2日間限りの展覧会で撮ったものなので。他の絵で撮影しましたのでそちらを参考にして下さい。望遠側にズームすると歪みは少なくなりますが、開放F値が大きくなり、シャッタースピードが遅くなります。

書込番号:2662773

ナイスクチコミ!0


スレ主 2台目検討中です。さん

2004/04/04 18:54(1年以上前)

ManualForceさん
ありがとうございます。無理言ってごめんなさい。
参考にさせていただきます。

皆様
多くのアドバイスをありがとうございます。
F710を購入することに決めました。
鈍感な私には、F710の歪曲は許容範囲だと思いました。
早速お店にいきましたが、まだありませんでした。
皆さんのような綺麗な写真が撮れるようがんばります。
カメラの仕様だけで言うと、一体型さんと同様の写真が撮れてもおかしくないんですよね?・・・

書込番号:2666045

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/04/05 14:19(1年以上前)

>>一体型さんと同様の写真が撮れてもおかしくないんですよね?・・・

おかしくないですよ。半分は冗談です。
せーかくイイ人につっかかっているだけです(笑)
私、ココじゃあ悪役で通ってますから・・まあ、気になさらないでください。

富士はプリントメーカーだからか、広角にはあまり力を入れてくれませんね。
コニカも消極的でした。
歪みは銀塩のころからガンガン指摘されていますが、その気がない?ようです。
カメラが使用される用途で“記念写真(人物)”が最も多いということを
しっちゃってますから、記念写真で一番失敗がなくせるところ(40〜70o付近)に
性能が頂点になるような感じで設計するみたいなんですね。
そのあたりの性能を殺してまで広角歪みを取ろうという気はないのでしょう・・。
(すべて私見です。)

皆さんの写真を拝見すると、歪みはあるけれど広角側の画質もイイようですから、
現状は妥当な仕様・性能だと私は思います。
色々なことを差し引いても、価値ある1台だと思いますよ・・。

書込番号:2668979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動画の撮影時間について

2004/04/02 00:36(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

10秒程度の動画をちょこちょこ撮影する目的でこのカメラの購入を検討しています。
1本のバッテリが空になるまでに撮影できる時間はおよそ何分くらいでしょうか。
512Mのメディアだと、メモリいっぱいになる前にバッテリが空になるような気がします。
気温によっても違うと思いますが、おおよその時間で結構ですので教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:2656269

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/04/02 01:12(1年以上前)

計ってはいませんが、512MBのメディアでも最長19分程度です。7分
は録ったことありますが、バッテリの目盛りに変化はなかったので、
19分でバッテリが空になることはないと思います。

書込番号:2656407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

手ブレが少ない機種を探しています

2004/04/01 19:36(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 ナイス君さん

フジ F710 高感度なので速いシャッター速度が速い
パナ FX1  手ブレ補正機構

他に手ブレを抑えられるカメラはありませんか?
F710とFX1ではどちらが手ブレ促成効果が高いのでしょうか?

書込番号:2655077

ナイスクチコミ!0


返信する
heisuke001さん

2004/04/01 20:44(1年以上前)

私は、両方を持っていますが、FX1は手ブレ補正ですがシャッター速度が遅いと被写体ブレが起こる可能性も高くなります。
それと写真自体好みの問題があると思いますがF710の方が新しいので世代の違いを感じます。

書込番号:2655256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/04/01 21:16(1年以上前)

機械に頼らず、自分の腕で・・・
最後は頼らないといけない時があると思いますが。

書込番号:2655357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2004/04/01 22:12(1年以上前)

ブレというものに対してのみならFX1をお勧めします。
F710を試してみた感じでは、他のコンパクトデジカメよりはブレにくいですが、実際の感度は表示より若干低め(ISO400でISO200+αくらいかな?)になるようですので、FX1の方がブレずに撮影できる機会が多いと思います(被写体ブレは諦めて下さい)

でも、レスポンスや画質面などを含めた、選択ならF710の方が良いとは思います。

書込番号:2655612

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2004/04/01 22:29(1年以上前)

被写体ブレは関係ないですか。
よくあるスローシンクロはモデルさんもじっとしていてもらわなければなりません。
普通の人は知らないのできれく写りません。

書込番号:2655693

ナイスクチコミ!0


カメラ付携帯の弱点はレスポンスさん

2004/04/02 00:26(1年以上前)

手ブレ補正は、自分の手ブレは補正してくれますが
被写体が動くのまでは補正できませんよね(当たり前ですけど)。

高感度にモノを言わせて高速シャッターを切れるF710なら
動く被写体でも余裕を持って撮ることができると思います。

書込番号:2656232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

画像の取り込み

2004/04/01 18:17(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 ゆめさきさん

F710を購入したのですが、オークションに品物を出品するためにの写真画像が取り込めません、1Mでダメでした、2Mでは大きすぎてダメです、以前キャノンのデジカメでいけたのですが?どうしたら取り込めるのでしょうか教えてください、写真に詳しい方お願いします。

書込番号:2654879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/04/01 18:21(1年以上前)

画像拡縮だけするソフト
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se131666.html

そのまま取り込んで、このソフトで思うサイズにして下さい。

書込番号:2654895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2004/04/01 18:24(1年以上前)

画像データの大きさに上限指定があったはず、
100万画素クラス以下にしないと・・・
リサイズするしかないですね。

書込番号:2654901

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆめさきさん

2004/04/01 18:25(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます、やはりF710の1Mでも画像が大きすぎるということですね、ありがとうございました

書込番号:2654905

ナイスクチコミ!0


meddlerさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2004/04/01 22:13(1年以上前)

おかしいですね。私もつい先週◯フーに出品した際にF710で撮影しましたが、500bpiまでの厳密なサイズ制限に対し1Mでの撮影ならクリアしましたよ。2Mははねられましたが。なお、1Mでも弱いストロボを当てるとけっこう見映えがしますよ(^ー^)

書込番号:2655616

ナイスクチコミ!0


meddlerさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2004/04/02 16:07(1年以上前)

ファイルサイズの単位KBをdpiと誤記したので訂正。

書込番号:2657973

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F710
富士フイルム

FinePix F710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月21日

FinePix F710をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング