FinePix F710 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:670万画素(総画素)/620万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:110枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F710のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月21日

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710 のクチコミ掲示板

(8338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全700スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

RAW画像の現像について

2005/12/18 15:02(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix F710のオーナーFinePix F710の満足度4 旅と写真 

F710のRAW画像をは現像したいのですが、
付属ソフトのRAWコンバーターでは
TIFF画像には変換できますが、
Jpg画像には変換できないようです。
一旦、TIFFに変換した後に、FinePix Viewerで
Jpgには変換できます。
RAWからS,R画素の重みを補正しながらjpgに現像できる
というようなことも聞きましたが、
これにはPhotoshopなどの専用ソフトが必要なのでしょうか?

なお、キヤノンのソフトでは富士のRAW画像は読めないようです。

どなたか、ご存知であれば教えていただけませんか?


書込番号:4666013

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/12/18 17:08(1年以上前)

SR合成だと富士純正のRAW現像ソフト
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/list001.html?pSch501020101
しか選択肢がないような気もしますが・・・

フリーで
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9919/s7raw.html
↑というのもありますが、私は使った事無いです。

書込番号:4666292

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix F710のオーナーFinePix F710の満足度4 旅と写真 

2005/12/18 18:21(1年以上前)

fioさん

情報ありがとうございました。
過去の掲示内容からフリーソフトには行き当たり
ダウンロードして少し使ってみました。
どうも色あいが赤くなってしまい違和感がありました。
馴れないと使えそうにないと思いました。

やはり富士の純正ソフトが良いのですね。

私は良く分からないのですが、
RAWファイルを扱うなら純正ソフトは必須なのでしょうか?
それとも、たいがいはTIFFファイルに落として、
それで画像修正して、その後にJpgファイルに変換して使っているのでしょうか?

確かにRAWからTIFFに変換したものは画質が良い印象でした。
しかし等倍ではやはりハニカム2倍の解像感は乏しいし、
ましてやファイルサイズが17Mなんて恐ろしいものでした。

高画質を気にせず普通に使うならjpgで十分なのかもしれませんね。

書込番号:4666485

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/12/18 18:32(1年以上前)

F710対応でこんなのもあるようです。
http://www.pl32.com/pages/down.php
30日の使用期間があるようです。
ちょっと試してみても。英語バージョンですが。

書込番号:4666521

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/12/18 18:49(1年以上前)

これも
http://www.br-software.com/photoarchiver.html

書込番号:4666560

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/12/18 18:53(1年以上前)

>やはり富士の純正ソフトが良いのですね。

という部分ですが・・・
最初の質問が
>RAWからS,R画素の重みを補正しながらjpgに現像できるというようなことも聞きましたが、これにはPhotoshopなどの専用ソフトが必要なのでしょうか?

となっておりましたので、SR合成(比率の加減)をするならば純正。

その辺りが、特に必要なければ別のRAW現像ツールでも良いと思います。
(付属ツール含む)

また、PhotoshopのcameraRAWだとF700は名前がありますが、F710は対象になってないような・・・
http://www.adobe.co.jp/products/photoshop/cameraraw.html

私はF700でしたが、RAWは使わず気楽にJPEGで遊んでました(^^;;
まぁ他にも色々とデジカメもっているので使い分けているというのもあるですが・・・

富士のJPEGは圧縮が高いので、結構劣化があります。
TIFF→JPEGの方がロスが少ないのは間違いないと思いますが、その撮影の重要度で使い分けるくらいで丁度良いと思います。

書込番号:4666573

ナイスクチコミ!0


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2005/12/18 20:52(1年以上前)

photoshopはいつになったらF710のRAWに正式対応してくれるんでしょうね〜。

普通にjpegで撮ってもF710は十分楽しめますが、気軽にRAWも使えるようになったらもっと楽しめるんですけど・・・。
(FUJIの純正ソフト買えば?と言われればそれまでですが・・・)

書込番号:4666915

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix F710のオーナーFinePix F710の満足度4 旅と写真 

2005/12/19 21:05(1年以上前)

皆さん、ご親切に教えてくださり感謝します。

初めてRAWで撮影して遊んでみましたが、
F710では画質の限界もありますし、
RAWが有効ともいえないかもしれませんね。

私の場合、KissDNも持っているので、
4M ファインのjpgでもF710のRAW画像よりも良いかもしれませんから。
やはりCCDのサイズが大きいほうが、ファイルサイズでは
比較になれないほどの画質差が生まれるように思えますので。

デジカメを使い分けるということが最善の選択かもしれませんね。

その意味では、F710は3M-jpg
あるいは
6M-jpg fineを3Mにリサイズするのが最も効果的かもしれません。

書込番号:4669464

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2006/01/25 18:06(1年以上前)

ふと立ち寄ってみたらこんなスレがあったんですね。

F710はCameraRAW3.1の頃には対応していましたよ。
私はPhotoshop CSを使用していますが、普通にF710のRAWファイルを現像できていますから。

Photoshopでの現像時はS画素R画素の混合比は調整できませんけど、常にR画素は混合されて
いるようです(露光量を低くして明るさを上げてやればラチは広くなる印象ですね)。
FinePixViwerで現像すると見られるエッジのがたつきなどもなく、綺麗に現像できますよ。

お試しあれ。

書込番号:4765176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

隅の像流れ?

2005/11/17 04:39(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 sugarsugarさん
クチコミ投稿数:9件

修理に出していたカメラが帰ってきて、さっそくいろいろ撮影していたところ、
もう1台のF710と撮り比べると画像の右上と左下あたりが
ぼやけて写っていることに気づきました。
(比較した画像をアップしましたので、よかったらご覧いただけるとうれしいです。
特に、右の緑の茂み部分が分かりやすいと思いました。)
これはいわゆる、隅の像流れというものでしょうか?
だとすると、できれば調整して直していただければと思うのですが、
この程度でも再度修理に出してしまってもよいものでしょうか。。。?



書込番号:4584616

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/17 11:14(1年以上前)

老眼では絞り開放なので、被写界深度の問題のように見えます。
絞りをもう少し絞ってもボケるのでしょうか?

書込番号:4584927

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/11/17 11:19(1年以上前)

テストの方法を変えてもう一度ですね (^^
ビルの等間隔のタイルとか 格子上の物を撮影した方が、良いかも知れませんね。

書込番号:4584930

ナイスクチコミ!0


スレ主 sugarsugarさん
クチコミ投稿数:9件

2005/11/19 02:32(1年以上前)

じじかめさん、robot2さん、
アドバイスありがとうございます。

じじかめさん

絞りを絞ってみてはまだ撮影していないので、早速試してみます。
ただ、ご覧いただいた画像は、2台のカメラで
オートモードでほぼ同じ条件で撮り比べてみたものなのですが、
どちらも絞り開放なのに1台ではくっきり写っている部分が
もう1台ではぼけているので、この違いはなんだろう?と気になってます。。

robot2さん

実は隅の像流れについてよく理解していなくて。。。^^;
教えていただいた方法でももう一度試してみます。

書込番号:4588966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

露光アンダーの件

2005/10/25 13:32(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

クチコミ投稿数:69件

過去の、書き込みで、ストロボ撮影時の露光アンダーになる件が、数件あったと思います。その時には「電池コンデンサーへの不足?」という意見が多かったと思います。この話を前提に質問させていただきます。

 昨年6月に購入。その後1年程の間に、上記のような症状が、低頻度に数回経験しましたが、低頻度で、再起動すると直っていたので、それほど気にはしていなかったのですが、今年8月ぐらいにの短期に数回でたため、フジサポートセンターに連絡し、画像を見てもらいました。すると「故障です」との回答。

 メーカー保障は切れていたので、キタムラの5年保障で、8月下旬ころに修理を依頼しました。9月下旬に戻ってきて、「レンズユニットの交換しました」ということでした。

 帰宅後、使用すると、また同様の症状、画像添付し、再修理を依頼しました。10月中旬に戻り、今度は「基盤交換」という内容でした。

 帰宅後、試し撮りをすると、また同様の症状。
この、試し撮りの時に気がついたのですが、連続して、ストロボ撮影を、続けると、バッテリー部分が、わずかに暖かくなってきます。そのときに、露光アンダーになるのでは?と思いました。ある程度、時間をおきながら撮影すると、この症状は出なかったのです。

 今年8月ころは気温も高く、バッテリーも温まりやすかったのかも
これは、本当に故障なのか?それとも仕様なのか?

さらに、再修理を依頼しても、同じような気がして。
皆さんの経験ではどうでしょう

よろしくお願いします。

書込番号:4528341

ナイスクチコミ!0


返信する
momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FinePix F710のオーナーFinePix F710の満足度4 旅と写真 

2005/10/26 21:53(1年以上前)

FRONTIER-LIGHTさん

はじめまして、momopapaと言います。
以前、ストロボ光量異常を報告したものです。

光量不足とバッテリーの発熱との相関ですが、
私はバッテリーの発熱についてはあまり感じたことがありません。
でも私のカメラで症状が出たのは確かに夏場です。
気温と機体温度とストロボ光量不足には何らかの関係があるかもしれませんね。
機会があれば確かめてみようと思います。

なお、光量不足の件は、コンデンサーへのチャージが不十分でも
発光してしまうためではないかと思っています。
また、夏場は屋外撮影が多いので、急に室内でストロボ撮影すると
チャージに時間がかかり、トラブルが起きるのではないかと。
また連続ストロボ撮影でも同様に生じる可能性もありますね。
少し間を置いて撮影すると改善されるかもしれませので、お試しください。
また改めて気づいた点は、マクロ撮影や被写体が近い場合のストロボ撮影で
光量不足が起きやすかったようにも記憶しています。
これについての理由は直ぐには説明できませんが・・・。

書込番号:4531582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2005/10/27 13:19(1年以上前)

momopapaさん ありがとうございます。

実は、momopapaさんの前の報告を見て現象がよく似ていることから、自分のカメラはどうなのだろう?と、画像を添付しフジに聞いてみたのです。フジは、はっきり、「故障です」という回答だったため、修理を依頼しました。

再修理しても、同じと言うことは、momopapaさんの推測通りだろうと考え、当面、このまま使うこととします。また再々修理を依頼するのも時間の無駄な気がします。

フジには最初に、この掲示板の事も伝えておいたのですが、確認はしているのでしょうかね?フジが言うように、本当に故障なのか、すべてのF710の不具合なのかぐらいはっきりしてもらいたかったです。

書込番号:4532864

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FinePix F710のオーナーFinePix F710の満足度4 旅と写真 

2005/10/28 19:59(1年以上前)

FRONTIER-LIGHTさん

ご指摘の症状、いつも出るというものではないので、
性質が悪いと感じています。
ただし症状が出た時は再度撮影しても2-3枚連続して同じ症状です。
一旦、電源を落とし、立ち上げると直る場合もありました。
やはり原因は分かりませんね。

私はF710を2台持っていて、最近、後から買った機種を使い始めました。
さきほどストロボ連射して確認しましたが、症状は出ませんでした。
もう少し意図的にストロボ撮影して確認してみます。

なお、1台目のF710は表面のクリア塗装が部分的に剥げたり
少し外観が劣化しています。
そのうち一度、オーバーホールに出そうかと思っています。

F11の画質が滅茶苦茶良いようですので、年末までには買おうと思いつつ、
買ってしまうとF710の出番が無くなるかと複雑な気持ち。

書込番号:4535455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2005/11/14 00:14(1年以上前)

最初の書き込みから、しばらく経過しますが、追加報告します。

その後、涼しくなり、熱との関係は、はっきりしなくなりましたが、電池の充電量が少なくなってくると、頻度が多くなる気がします。その後、再修理はしてません。

momopapaさん どうでしょう?

それと、momopapaさん A610購入されたんですね。私も注目していたんですよ。まだ考えていますが、花火の写真をよく撮るので、バリアングルでマニュアル撮影可能なこの機種を使ってみたいと思っていたのです。
 西表島に行くそうで、きれいな写真が撮れたら見せてください。私は、1月にグアムに行く予定なので、「A610をもっていきたいな〜」と考えていました。母がF10を持っており、F710と比較すると、拡大(等倍)画像ではF10の3Mのほうが解像度が完全に上でがっくりしていました。それでF11も考えましたが、一緒に行く母がF10を持っているので、F11はとりあえず、候補からはずしました。

書込番号:4577181

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FinePix F710のオーナーFinePix F710の満足度4 旅と写真 

2005/11/15 21:35(1年以上前)

FRONTIER-LIGHTさん こんばんは

F710ですが、ここしばらく2台目のものを使っていますが
屋外中心なので問題は確認できていません
一方で、試験的にストロボ撮影を連続したところ、
やや光量不足っぽい症状が出ました
やはりチャージ不足が原因のように思えます

F10の3MはF710よりも圧倒的に良いのですか?
やはり技術の進歩があるのですね
F11が安くなったら買いたいと思っています

A610は乾電池仕様と画素数の割りにCCDサイズが大きいので
買いました
画質は折り紙付きなので、楽しみです

西表、鳩間島ではいろいろ撮影してこようと思います
F710とA610の2台で行くか
KissDNとどちらかにするか悩ましいところです
来月には画像をHPにアップしますのでご覧ください

FRONTIER-LIGHTさんもグアムに行くそうで楽しみですね

書込番号:4581590

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/16 11:03(1年以上前)

 「解像度」でF710がF10に負けるのは当然ですよ。F710は300万画素相当なのに対してF10は600万画素ですから(F10 と“技術の進歩”を比較したいのならばF810と比べてみてください)。その代わりにF710には広大なダイナミックレンジがあるのです。

書込番号:4582768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2005/11/17 00:10(1年以上前)

 本題から、話がそれましたが、Y/Nさん や 他の方がおっしゃる通り、F710は3M機であり、6Mの解像度が無いのは理解しています。しかし、同じ3Mの比較でもかなり違いがあるようで、技術の進歩なのでしょう。

参考に、簡単に写真をアップしました。

http://photos.yahoo.co.jp/bc/frontier0821/lst?&.dir=/F10%a1%a6F710&.src=ph&.view=t

拡大してみると、F710では細かいところのつぶれが多いですね

書込番号:4584275

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/17 12:38(1年以上前)

> 同じ3Mの比較

 “同じ”ではありません。画像データは全ての画素にRGB の情報があり
ます。つまり、3Mの画像は本来RGB 合わせて9Mの情報が必用なのです。
それに対してデジカメのCCD の1画素あたりのデータはどれか1つしか
ありません。F710は3M、F10 は6Mの情報しかありませんからF710が負ける
のは当然です(どちらにしても足りない)。
# 試しに1Mくらいに縮小してみてください。これならば差がわからないはずです。

書込番号:4585046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

悩み中

2005/10/09 23:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

クチコミ投稿数:13件

近所のスーパー内になるカメラ屋さんが今月一杯で在庫処分(閉店かな?)という事で覗いてきた所、\24800でした。
リコーのR2(別の店で\25800)を買うつもりでしたが値段を見て悩みました。
質問なのですがリコーR2と同様に写真に日付が入るのでしょうか?
店員さんに聞いた所、古い型なのでカタログがないとの事でしたのでメーカーサイトを見ましたが見つかりませんでしたのでよろしくお願いします。

書込番号:4491856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/10 00:46(1年以上前)

取り敢えずタイムスタンプの件も含めての F710の取説です
http://www.fujifilm.co.jp/download/pdf/fxf710j100hp.pdf

書込番号:4492133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/10/11 00:18(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
日付入るようですね。
F710かリコーR2を検討していますが悩みます。
どっちが素人でも使いやすいんでしょう?

書込番号:4495155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/11 01:07(1年以上前)

候補の2機種では
どちらも初心者の方でもカメラとしては使い易いと思いますが・・・
個人的には 初心者の方にお勧めとしてはF710の方かな〜?

しかし・・これまた個人的にはR2の方に魅力を感じます^^;
R2は「機械」というより 「器械」と表現する方が良いかも?(良い意味で)

両機は画質の傾向がちょっと違うみたいですね →そこら辺は確認済みですか?
後、画質以外の違いでは 大きい所で 記録メディア、バッテリーの寿命
などがあります
詳細は該当の板をご覧下さい(方法が解らなかったら言って下さいね)



書込番号:4495312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/10/11 23:58(1年以上前)

デジカメ初心者なので画像の違いは確認してないです・・・
画像ではどっちがいいんでしょう?
バッテリーはR2のほうが使いかってがよさそうな気がします。
記録媒体は基本的にプリンター直結する予定ですので気にしていません。
ここのF710の最安値を見ると自分が見た値段とあまりの違うので飛びつきそうだったんですけど、家族会議でもどっちがいいのかまだ決まってないんです。
昨日の夜お店が閉店後ウィンドウを見たら残り5台でした。

書込番号:4497410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/10/13 23:41(1年以上前)

両方使ってましたが電池の持ち、高速AFでR2
演出の自由度、撮影の自由度、動画でF710 でした
又買おうかなー。

書込番号:4501774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2005/10/15 12:36(1年以上前)

F710は機能が豊富なので、長く使えると思います。
但し、唯一の欠点はバッテリーの持ちが悪いことです。
行楽地なんかでパシャパシャやってたら、夜にはバッテリーが切れてしまいます。
旅行なんかには、充電用のACケーブルを、必ず持参しましょう。

お気軽撮影もできますし、凝った撮影にも対応できる機能がついていますし、ボディの質感には高級感がありますので、私は所有する喜びも感じていますよ。

書込番号:4504936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/10/16 23:56(1年以上前)

カメレスですいません。
F710良さそうですね。
決めちゃおうかな?
この土日は出勤でしたので今度の休みまでにあれば買っちゃうかも???

書込番号:4509256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ワイド(16:9)の印刷

2005/10/08 01:16(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

クチコミ投稿数:21件

ワイド印刷についての質問です。
いままでワイド写真を撮っても印刷ができず
困っていました。
今回プリンタを購入しようと思い探していると
16:9で印刷できるプリンタがありました。
EPSONのPM-A890です。
誰かこのプリンタを購入した方、
または試し印刷をしたことがある方がいましたら、
うまく印刷できるのか教えていただきたく。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4486958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

F710のシャッター速度

2005/10/03 21:31(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 bomberbbyさん
クチコミ投稿数:24件

古い機種の話で申し訳ないですが、いくつかのデジカメを所有するようになってこのカメラの気になったことがあります。それはシャッター速度です。室内をノーフラッシュで撮ることが多くそのため感度をあげてとるのですがどうもスピードがあがりません。CASIOのP505とDIMAGE Z3をもっているので広角側で比較したらカシオとディマージュの感度400のときとF710の感度800がほぼ同じSS速度です(DIMAGEは白とびするので露出を−3に設定)。感度200のときはやはり400くらいになります。機種の個体差なのかこの機種の特徴なのでしょうか?ご存知のかたいればおしえてください。

書込番号:4476634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2005/10/04 03:10(1年以上前)

測光の概念は各社それぞれ癖みたいのがあって
富士は明るめに露出を得ようとする傾向があるのかもしれないですね〜。
シャッター速度や絞りだけ見ずに、
実際に撮影された画像の露出(明るさ)を比較してみてはどうでしょう?

書込番号:4477635

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/10/05 14:26(1年以上前)

まず

> (DIMAGEは白とびするので露出を−3に設定)

 これをやるとシャッター速度は8倍になる、ということは認識していますでしょうか。
つまり“本来の”DiMAGE Z3と比べた場合Z3のISO 3200とF710のISO800が同等、
と言うことになりますよ。

 ハニカムCCD はダイナミックレンジがかなり広いので、それを有効に使う為に
シャッター速度を遅めにする傾向があります。特にダイナミックレンジ自慢の
ハニカムSRではなおさらです。

書込番号:4480669

ナイスクチコミ!0


スレ主 bomberbbyさん
クチコミ投稿数:24件

2005/10/05 22:45(1年以上前)

返答ありがとうございます。

写真の明るさはみたかんじほぼかわりません。
SS速度が遅いのはこの機種の特徴なのですね。F10のように高感度ならぶれないかなと思い使用していました。古い機種はやはりそれなりなのですね。

露出−3は、−0.3の記入ミスでした。

書込番号:4481827

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/10/05 22:57(1年以上前)

> 写真の明るさはみたかんじほぼかわりません。

 “暗いところ”はどうですか?ダイナミックレンジの狭い機種の場合“明るい
ところ”に露出を合わせると“まだ見えるはずのところ”が「真っ黒」になったり
します。私自身FinePix 4500とDiMAGE 7で同じ被写体を撮り比べたことがあり
ますが、D7では「真っ白」「真っ黒」の部分がFP4500では「ちゃんと写っていた」
と言う経験があります。
# 特にF710はそういう機種ですから。

> SS速度が遅いのはこの機種の特徴なのですね。F10のように高感度ならぶれないかなと思い使用していました。古い機種はやはりそれなりなのですね。

 それこそ露出補正を-1とか-2にして撮ってみてはいかがですか?もちろん暗く
なりますが、パソコン上で「明るく」すればすみます。その時のノイズなども
比べてみてください。F710ならば-1くらいでは問題ないはずです。

書込番号:4481878

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F710
富士フイルム

FinePix F710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月21日

FinePix F710をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング