
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


室内や風景撮影多いので
安いワイドレンズ付でマルチAFのカメラ検討中です。
オリンパスは高いしリコーはいまいちだし、
フジのカメラ使ったこと無いので
F710のオートエリアAFがどの位使えるか解りません。
誰かフジの他のカメラの使用感でいいので教えてください。
0点

リコー新型でましたね。AFの速さならリコーのほうが。
書込番号:2557064
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


F710を購入検討している人物です。とりあえずF700で情報を集めているのですが、ここの書き込みで解像度について、
@.『F700の解像度はハニカム310万画素レベル+α程度』 や
A.『450〜500万画素相当』
というような皆様の意見があったのですが、実際この機種のファイルサイズは1枚当りFineで3M・Normalで1.5Mぐらいと表記されており、他メーカーと比べ大きいと思います。
私的にはメディアとの関係もありFineの3Mはきついかなと思い、Normalで撮ろうと思っていますが
この場合、もし@程度の解像度ではA4印刷は少しきついのでは?と思ってみたり
A程度であれば十分かな?と思ってみたりと、凄く悩みます…
やはり、最高画質で撮っておくものなのでしょうかね…
実際、F700をご使用になっておられる方のご意見をお聞きしたいのですが…
後、F710でWIDEにして撮影した場合に、印刷した場合はどのようになるのでしょうか?
両端が切り取られるのでしょうか?それとも上下に余白ができるのでしょうか?
0点

200万画素でB5、300でA4とか言われましたけど、、、
やっぱり最高画質で取らないとせっかくのカメラの性能を出し切っていない感じがして・・・。何のためにいいカメラ買ったのか分かりませんしね。
書込番号:2556187
0点

画像のファイルサイズなんですが
F700にFine/Normalの切り替えはないはずです
6Mで1.5MB 3Mで780KB RAWで12.9MBと取説にも表記されていますが
まるさんかくさんの情報はどこから得られましたか?
実際に6Mで撮った画像も約1.5MBだったので
わたしの感覚ではずいぶん小さいと思いました。
書込番号:2556271
0点



2004/03/07 14:26(1年以上前)
早速の返信有難うございます。
F710を購入予定していましたので、F710の仕様を見てました。m(__)m
F700にはFine/Normalの切り替えは無かったのですね。勉強不足でした。
>実際に6Mで撮った画像も約1.5MBだったので
私も、6Mなら小さいと思うのですが、最初の質問の所にも記載しているのですが310万画素レベル+α程度や450〜500万画素相当という意見をこちらで拝見したのでどうなのかな?と思い質問させて頂きました。
pattaya さん からご指摘があったようにF700には最大でファイルサイズが約1.5MBと言う事なのでF710の場合、Normalで撮影してもA4印刷しても問題無いようですね。
書込番号:2556354
0点

画像サイズについての追加です
F710の6MモードにはFine/Normalの切り替えがあります
6M(Fine) 3MB 6M(Normal) 1.5MB
お書きの情報はこの事だと思いますがF710にも
3Mモードには切り替えはないのでF700同様 780KBですね
書込番号:2556382
0点

解像度に関してはチャートの実写データーを見るとA1やG5とほぼ同等のようです。
http://www.dpreview.com/reviews/canons400/page13.asp
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf700/page11.asp
http://www.dpreview.com/reviews/canong5/page13.asp
IXY400が14〜15で飽和しているのに対してF700はG5とほぼ同じ16〜17まで描写されています。
450〜500万画素相当というのは実測値を元にしたものです。
+αは普通の300万画素機より解像度は高いという意味です。まあ800万画素機だって解像度的には300万+αなわけでアバウトな書き込みですね。
http://www.sigma-photo.co.jp/sd10/quality/foveon.htm
こちらがフォビオンの解説のページです。
ハニカムに関わらず通常のCCDでは理論上でも記録画素数と解像度は一致しません。補間処理なしに画像を生成することができないので。
それこそフォビオンなら200万画素で通常CCD500万画素機と同等の解像度が得られるかも。
ぼくは記録画素数はあくまで受け皿の大きさだと思っています。
とりあえず700でRAWで撮ってHS-V2で現像した範囲ではfineとnomalの差はほとんど体感できませんでした。
書込番号:2556552
0点



2004/03/07 16:54(1年以上前)
一体型 さん 有難うございます。
私は記録画素数=解像度と思っていたみたいです。
後、もう一つ質問があるのですが
F710のサンプルで女の子がウサギと写ってる写真で、女の子の顔の左頬
の所にドット抜けのようなものが確認できるのですが、かなり、小さいので気にならないのかもしれませんが、これはFujiのデジカメ特有な現象なのでしょうか?
実は現在、F401を所有してまして、人物の肌の部分に同様の症状がたまに見られます。通常、L判や2L程度ならあまり目立たないのですがA4になるとやはり目立つものもあります。
サンプル写真で確認されると言う事は素人が撮るとやはり発生するのでしょうかね?
書込番号:2556848
0点

まだ実機が世に出ていないのでほとんど私の願望レベルなのですが...
F710はF700とレンズが変わりましたね?このレンズの差や(もしかしたら)
ローパスフィルタの変更などで実質的な解像度が向上している、てなことはない
でしょうか。つまりF700ではJPEGの3.0MBと1.5MBでは差は出ないがF710では
差が出るかも、ということです。
書込番号:2559362
0点

最後のページに
700のアルゴリズムで現像→ノーマル
HS-V2のアルゴリズムで現像→ノーマル、ファイン
ファインのファイルサイズが2MBだったのでTIFFにしてからphotoshopで3MBくらいのファイルサイズに保存したものをアップしました。
シャープネスはかけていません。特にHS-V2のアルゴリズムで現像したものはできるだけ手(化粧)を加えないようにしました。もっともRAWデーターに近いものです。
よろしければ参考にしてください。
書込番号:2561339
0点


2004/03/09 20:09(1年以上前)
レンズは外注さんみたいですね。EBCを名乗れるのはグループ内製造のようです。
レンズから組み立てまで行える外注さんは国内だとタムロン、中国だと・・です。
フジのカメラは富士フィルムフォトニックスという会社が製造していて、
レンズはえーっと・・ど忘れました。ハニカムはご存じ富士マイクロデバイス。
昨年他社の半導体工場を買収し、そこでは今携帯のモジュール作っていますが
将来デジカメ用CCDを外販する計画もたてています。この業界一寸先は闇ですけど
ハニカム積んだ他社デジも近いうちにあるかもしれません。何か気味悪いですね(^^;
なにしろ年頭に発表されたフジの計画・見通しは、安定したCCD供給のめどがついた
と言うモノでしたから、バタバタした昨年とは違い今年は攻めの年になるでしょう・・
ってもう3月か。ありゃりゃ。まあゆっくりやってください(^^;
F710はレンズがさらに良くなったとアナウンスされていますから、そうなんでしょう。
ズーム比が伸びてその上レンズの性能が“さらに”良くなるのか?そーすると
今まで何してたんだ?と詰め寄りたくもなりますが、外注さんの方が“イイ仕事する”
なんてどこの世界にもありますからね(汗;)
私もY/N さん と全く同じこと考えてましたが、単なる願望レベルを通り越し、
滝に打たれて願掛けしている状態です。
(何らかの“色”は付いていると思うのですが・・わざとらしいのはイヤだけどね。)
書込番号:2565610
0点


2004/03/10 09:44(1年以上前)
スーパーCCDハニカムを搭載した携帯電話も、既に発売されてますよね。
●三菱 D505iS
http://www.mitsubishielectric.co.jp/mobile/mova/d505is/
書込番号:2567856
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


目的は室内や屋外で子供の撮影が主ですがF710のストロボがポップアップ方式で使用に不便はないんでしょうか。フラッシュを使用する都度ストロボをポップアップしなければなりませんか?またオートで使用する場合には(昼間でも使用する場面がありますので)操作して常にポップアップ状態にしての使用でしょうか。F700であればオートに設定するとストロボを出したり下げたりの必要がないので便利かなと思っていますがあまり知識がありませんのでご教授いただきたくよろしくお願いします。
0点

F710のポップアップの仕様は、ズームの広角側で
ストロボ光がレンズでけられる事を回避したものだと思います
ワイド側が広がった事とのトレードオフなので
わたし的には評価する点ですが
また、ストロボを焚いてはいけないような場所で
誤って光らせることが無いことも評価できます
書込番号:2555936
0点

pattayaさんのおっしゃるとおりです。
構えた時に誤って指で塞いでしまう事も防げるし、
好ましい機構だと思います。
オートでストロボが自動ポップアップするかどうかは
分かりませんが、むしろ、手動ポップアップ時のみ発光する
ような仕様の方が、私は使いやすいと思います。
書込番号:2560998
0点


2004/03/08 19:27(1年以上前)
ボタンでストロボのモードをぐるぐる切り替えなくても
ポップアップするだけでストロボのオン・オフを切り替えられるので
断然使いやすいと思います。
ボタンでオン・オフを切り替えるのはかなり面倒です。
ポップアップならフラッシュを焚くか焚かないかも
見た目で一目瞭然なのもグッドです。
大歓迎な仕様ですね。
書込番号:2561433
0点



2004/03/08 22:08(1年以上前)
たくさんの方から色々教えていただき大変参考になりました。ありがとうございます。ポップアップの利便性が良くわかりました。もう一点お伺いしたいのですが今まではオート撮影でストロボは自動的に発光し撮影していましたがどのような状況(撮影時の回りの明るさ)でストロボを使用したら良いか対応はどのようにしたらよろしいのでしょうか。
書込番号:2562190
0点


2004/03/09 00:45(1年以上前)
暗かったらフラッシュを焚く。
光を当てたほうが綺麗かな?と思ったら焚く。
撮影して再生してみて暗かったら焚いて撮り直す。
フラッシュを焚き忘れたらもう一枚撮り直す。
こんな感じでいいんじゃないかと。
書込番号:2563118
0点

普通暗くなると手ぶれ警告が出ると思いますので
その時ストロボをポップアップさせれば良いんじゃないでしょうか
書込番号:2564095
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


初めてデジカメを購入しようとしているのですが、F700とF710でどちらにするか悩んでいます。全くの初心者なので教えていただきたいのですが、この二つの違いってなんですか?自分でもホームページで見てみたのですが、いまいちわかりません。
どなたか教えてください。ちなみに用途としては、写真にしたり、パソコンで取り込んで楽しむ程度なのですが、どちらが適しているのでしょうか?
0点

まず、710と700を較べると光学ズームが4倍と3倍、重くなってますね。動画の機能も異なりますね。液晶ファインダーも大きくなってます。
一つずつ上げれば結構違いがありますよ。数字上の細かい違いのようですがそれだけ改良されたりしているということでしょう。
液晶ファインダーが見やすいだろうということでF710。
書込番号:2555140
0点



2004/03/07 09:45(1年以上前)
ありがとうございます。やっぱり細かく言い出したら沢山あるんですよね・・・。参考にして購入したいと思います。
書込番号:2555273
0点

>写真にしたり、パソコンで取り込んで楽しむ程度なのですが
上記用途でしたら、どちらを選ばれてもオッケーだと思いますよ。
個人的には、今から購入するのであれば、
2.1型ワイド液晶モニターや光学4倍ズームになった
F710の方が良いと思いますが…
書込番号:2556342
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


デジカメ初購入を考えています。F710とKD-510Zで悩んでいます。
撮影目的は、山登りに行った時の、山の風景写真です。
広大な景色を鮮やかに撮りたいです。
両者の書き込みを見ると、風景はKD-510Z、室内はF710がよい、
といった感じを受けましたが、どうでしょうか?
ただ、お店でさわった感じだと、撮影時の色々な設定の操作性は、
F710の分かりやすいようでした。(ボタン等、さわったのはF700)
当方の状況以下の通りです。アドバイス下さると嬉しいです。
・デジカメ初購入(撮影時の設定の操作性がよい方がいい?)
・写真自体も素人ですが、デジカメ購入後勉強したいと考えているので、
マニュアルモードのあるカメラを考えています。
・撮影目的:山の風景写真(晴天、夜景、日の出等)
・荷物にならないコンパクトカメラ。
・機種の違いによる、価格差は気にしません。
(同じものなら、最安値で買いますが。。。)
よろしくおねがいします。
0点

書き込みよりも写真を見て気に入ったものがいいですよ。
銀塩でいうフィルムの選択から現像までカメラが受け持つのでカメラを選んだ時点で画づくりがかなり決まってしまいます。
自分の好みで選んだ方が満足度が高いと思いますよ。
書込番号:2551977
0点



2004/03/06 14:26(1年以上前)
一体型さん、さっそくの返信ありがとうございます。
お店の比較写真や、メーカーのサンプル写真では、(広大な?)風景写真は、見かけないのですが、ネット等で比較写真が見られるところがありますか?
メーカーのサンプルは、どれもきれい過ぎて違いが分からないのですが。。。
書込番号:2552100
0点


2004/03/06 16:09(1年以上前)
個人のアップ写真も画質については結構参考になると思います。直接の比較写真では無いですが、山岳写真は一体型さんのアップ写真を見られたら如何でしょう。見方は顔アイコンの行の一番右側の F700 の部分をクリックするだけです。
KD-510Zは一般的な風景等の撮影ではとても良いカメラだと感じています。
F710はサンプルが少なく、はっきりと分かりませんが、かなり良いのでは、と期待しています。
書込番号:2552409
0点

私はF700と510Zで悩みました。結局F700にしました。
遠景については510Zのほうが強いかもしれません。遠景モードというのがあるようです。510Zの場合、ややじゃじゃ馬的でその硬質の画質が生かされた場合は非常にすばらしいと思うのですが、その逆の場合は ?? と思うこともあります。
F700はやや軟調の画質で解像度も300万画素程度ですが、階調の豊かさと基本感度の高さでいろんな場面を美しく無難に撮ってくれます。
どちらかひとつとなれば・・・ほんと好みの問題かと思います。
書込番号:2552433
0点



2004/03/06 21:11(1年以上前)
デジカメの集いさん、解説ありがとうございます。
一体型さんのアルバム拝見しました。
一体型さんこれは、F700で撮ったということでしょうか?
すごい写真ばかりですね。私も北や南アルプスに行くこともあるので、
こんな写真を取れるよう、写真の勉強を始めようと思います。
山写真撮影の目的で、カメラを選ぶ際のポイントなどありましたら、
教えてください。
書込番号:2553397
0点


2004/03/06 21:25(1年以上前)
F700とKD-510Zを使用してます。
私は、山にはKD-510Zを持っていきます。葉や花の色など、山ではKD-510Zの方が好みの写真が撮れるためです。なお、珊瑚礁(ダイビング)にはF700を持っていきます。
KD-510Zで撮った山の写真をアルバムに載せています。いろいろなアルバムを見比べて、好みで選ぶとよいと思います。
書込番号:2553446
0点

新凱旋門だけポジフィルムであとは700です。
700系は他のカメラでは白く飛んでしまう部分(雪とか)が描写されるのが魅力です。
感度が高めに最適化されていて美術館でフラッシュoffで手持ちで撮れるので重宝しています。
あと動画がけっこうきれいなのでパノラマ写真代わりに使っています。雄大ですよお。
僕はデジカメのちょこっと動画大好きです。
基本的に好みの画づくりをする機種を選べばいいと思いますが、本当にどちらでもよければ広角が32.5mmからの710の方がいいかも。
書込番号:2553953
0点


2004/03/07 00:55(1年以上前)
manbouさん、横レスですみません!
F700で水中写真を撮っておられるるそうですが是非その写真を拝見したいです。
去年の年末にsonyのp-5を水没させてしまい次に買う機種をf710と決めております。
私の予想ではf700シリーズの水中でのパフォーマンスはすばらしいと思っているのですが。
よろしくお願いいたします。
書込番号:2554426
0点


2004/03/07 17:19(1年以上前)
neotitansさん
F700の防水プロテクターは、まだ未使用で押入れの中です...
以前ケアンズ沖の島で撮ったとき、S602の方が510Zより美しく思ったので、海に持っていくなら510ZよりフジのF700かなと思っています。
ダイビング用機材として考えると、レンズの明るさ・マクロ・ワイドポート・外部ストロボTTL・発色など、オリンパスの機種に魅力を感じます。でも、ビーチリゾート内で使うには、F710のようにポケットに入るモデルは重宝すると思います。
あるダイブショップのページですが、簡単な使用体験記がありました。
http://www011.upp.so-net.ne.jp/diveberry/fuji.html
書込番号:2556942
0点


2004/03/08 10:37(1年以上前)
manbouさん、
返事ありがとうございます。
リンクのサイト、参考になりました!
購入後、水中写真を撮るのは私のほうが先になりそうですね〜
撮りましたら是非ここで発表させていただきます。
水中写真が目的の方もかなりいるようなので。
書込番号:2560098
0点


2004/03/08 19:29(1年以上前)
山の風景の限定するならKD-510の方が良いと思う。
でも今買うならKD-510よりもQV-R51だね。
F710と両方持って使い分けるが吉。
書込番号:2561437
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


クレードルが標準になって気になるのが充電です。ファイル転送時にクレードルにセットすると、必ず充電されてしまうのでしょうか?。もしそうなら、バッテリ寿命を縮める事になりませんか?。こまめにファイルを転送する場合は、ケーブル単独でファイル転送したくなります。。。
0点


2004/03/06 09:26(1年以上前)
クレードル接続時は アダプター給電になりますので
その心配はありません。
つまりクレードルにおくと、USBケーブルとアダプターを挿した状態になります。
書込番号:2551190
0点


2004/03/06 09:33(1年以上前)
アダプターと接続したクレードルと接続すると、従来機種で言うUSBケーブルとアダプターを挿した状態になります。(従来機種ではデス)
充電は電源OFFのときのみ行われるので転送中に充電されることはありません。
書込番号:2551208
0点

>こまめにファイルを転送する場合は、ケーブル単独でファイル転送したくなります
バッテリーの消耗を気にすることなく頻繁に画像転送するならUSBカードリーダーを使用してはいかがでしょうか?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-xd-lt_u2/index.html
書込番号:2551388
0点


2004/03/06 15:02(1年以上前)
リチウムイオンなんだから、それほど神経質になる必要もないと
思うけどね。ニッケル水素なら問題になるけどさ。
携帯のリチウムイオンだって、ここ半年は毎日充電しているけど
今でも2〜3日は持つよ。問題ないと思うけどな。
書込番号:2552197
0点



2004/03/06 22:58(1年以上前)
FFF710さん。貴重な情報、ありがとうございます。これで安心して買えそうです。
m-yanoさんのおっしゃる通りなのですが、カメラをケーブルで繋ぐだけの方が手間が少ないかと。。。かなり横着かもしれません。付属の16Mでは足りないので、256M程度のカードを買う予定です。余った16Mをデータの持ち運びに使いたいので、結局カードリーダも買うかもしれません。でも、16Mなんて付属しなくていいから、その分安くしてほしかった。
Silent Rockさんのおっしゃる事もごもっとも。でも、これまで4年以上も一つのデジカメを使ってきた私は、次も同じくらい使う事を想定しています。携帯のように日常的に使う訳ではないので、バッテリ切れに気付かず、いざ使おうと思ったら、、、なんて事は出来るだけ避けたい。これも新品のうちはへたっていませんから、気にする必要は無いでしょうけど、ケチな私は数年もたせたい。予備バッテリという手もありますが、そうなると充電器も欲しい。あ〜ぁ、予算が。。。
書込番号:2553818
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





