FinePix F710 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:670万画素(総画素)/620万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:110枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F710のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月21日

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710 のクチコミ掲示板

(8338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全700スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

標準

CCDの不具合

2006/08/20 17:41(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

クチコミ投稿数:15件

本日イベントへ持って行き撮影しようとしたら画面が真っ暗で
何も映りませんでした。
昨日までは普通に映って、今まで特に使用頻度も高くなく落下や
水没は一切していません。
ただ気になるのが炎天下でカバンの中に2時間ほど入れていたので
それが原因なのか分かりませんが、温度が冷えても相変わらず画面は真っ暗のままです。
もちろん以前に撮影した画像のプレビューは正常に表示されます。

700でリコールになった不具合と全く同じ症状なのですが、他に
710のオーナーさんで似た症状が出た方はいませんか?

書込番号:5362438

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5件

2006/10/02 13:23(1年以上前)

私も同様の症状です。
症状が出る前日まで、ごく、普通に使っていました。
原因となるような心当たりは、全くないです。

FUJIFILMのホームページを見るとF700は、対象ですが、F710は、対象外のようです。
http://fujifilm.jp/important/20051003/index.html

症状が発覚(7月30日)したのは、旅行の前日の朝ということもあり、修理していては間に合わないということで、やむを得ず、新しいデジカメを購入しました。

ですが、まだ、CCD不良の状態のまま、手元にあります。この機種は、ワイド写真が撮れるので、とても気に入っています。
私は、海外在住ですので、次回、日本帰国時に修理に出そうかと考えています。

やはり、修理は有料ですかねー。

F710のオーナーさん、
同様の症状例の方は、もういらっしゃらないですか?


書込番号:5499214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/10/09 13:10(1年以上前)

忘れていましたが、製造番号は、42102635です。
約2年前の購入です。

帰国の機会がありましたので、修理に出すことが出来ました。
気に入っているので、費用に関係なく修理をお願いします。ということで、頼みました。(2週間後には、完了予定。)

購入先(エイデン)の担当者の方は、”無料になるか修理費がかかるのかわかりませんが・・・。”と言っていました。

頻繁にこの手のクレームがあるのか、デジカメ各社のクレーム情報のファイルを持ってきて、しきりに調べていましたが、やはり、対象外であるとのこと。
でも、この不良にかんしては、無料で修理されることがあることを話してくれました。(不良原因次第なのでしょうか。)

次回の帰国が楽しみだ。
(有料なのか無料なのか。)

結果は、また、アップデートしたいと思います。

書込番号:5521316

ナイスクチコミ!0


大仏55さん
クチコミ投稿数:2件

2006/10/10 06:02(1年以上前)

私のF710もCCD異常発生しました。9月の海外旅行先で撮影不能に陥りました。画像が乱れ液晶表示、撮影した画像とも横じまが入ったり色が変になります。明らかにCCDが欠陥品なんだと思います。今メーカーにクレーム入れてますので対応が決まりましたらレポート入れますね。
製造番号4211641*

書込番号:5523840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/10/23 12:46(1年以上前)

私も、同じ症状で、画面が真っ暗になってしまいました。
最初は大仏55さんと同様の症状で、画像が乱れて液晶表示、撮影した画像とも横じまが入ったりしていましたが、最近は液晶表示も撮影した画像も真っ黒になってしまいました。
製造番号は、421311**です。
皆さんのレポートをお待ちしております。
それから、富士のSS以外の連絡先ご存知でしたら教えて頂けないでしょうか?

書込番号:5563575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/11/08 14:35(1年以上前)

修理完了との連絡を受けており、先日、受取りに行ってきました。
ラッキーなことに、今回の修理費用は、無料でした。

同様症状の皆さんのご幸運を祈ります。


しかし、私には、不幸が続きます。
1週間程度は、正常に動いていたのですが、日本を離れる予定の前日の夜のことです。
電源スウィッチをいれて、何か異音がしたかなと思ったら、突然、レンズが、飛び出たまま動かなくなってしまいました????
こんなことって・・・。(絶句!!!)

結局、手元には、役に立たない状態のF710がレンズが飛び出たままの状態で残っています。

また、次回の帰国時に修理に出す羽目になりました。

このような症状の方、いらっしゃいますか?



書込番号:5615630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:15件

2006/11/08 23:29(1年以上前)

電池が切れていないでしょうね?
まさか?(笑)

一回電池を抜いて、しばらく経ったら、電池を入れなおしても直らないか?

書込番号:5617216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/11/16 14:23(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

バッテリーの問題では無いようです。
スウィッチを撮影位置しても、レンズが飛び出した位置のまま、ズームエラーとなってしまいます。
ただし、撮影した画像は、通常通り、見ることは可能です。
この状態は、バッテリーフル充電後も何も変わりませんでした。

今週、友人に日本出張の際に修理に出して頂けるようレター付きでお願いしました。

どうも、年内の回収は、難しそうです。


書込番号:5643165

ナイスクチコミ!0


pix710さん
クチコミ投稿数:2件

2006/11/30 11:05(1年以上前)

私も同様の症状です。
症状が出る前日まで、ごく、普通に使っていました。
原因となるような心当たりは、全くないです。
液晶表示も撮影した画像も、真っ黒になってしまいました。
手振れ等のアイコン、スタート時のFinePixの文字は
表示されるが、その後は真っ暗です。
ちなみに、製造番号42104***です。
製造番号が、Nature-Boyさんと近いです。
ナビダイヤルに問い合わせしが
F700と同様な症状ですがと、認識はしたものの
はっきりした回答は帰って来ませんでした。
修理を悩んでいます。

書込番号:5696106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/12/07 16:12(1年以上前)

なにかまずいことになっているようですね。
私のは、放置した後電源を入れると、細かいシマシマが
壊れたテレビのように出ることがあります。
そのままシャッターを切ると、そのままシマシマが写ります。

しばらくすると直るので、愛嬌と思って気にしてませんでしたが
やばいかも。

書込番号:5725859

ナイスクチコミ!0


bin@BNR32さん
クチコミ投稿数:5件 FinePix F710のオーナーFinePix F710の満足度5

2006/12/19 01:54(1年以上前)

本日突然、みなさんと同様の症状が出ました。製造番号は42135579です。

起動すると、画面真っ暗。シャッター押しても真っ黒い画像が保存されるだけ。
でも昔撮影した写真は普通に再生されるんですよね。
なんなんでしょうね。特に故障に心当たる原因がないのも同じです。

それと先日、動画撮影中にTVの試験電波砂嵐みたいのが見えたなーと思ったんすけど、PCで再生しても砂嵐が見えました。

ファームウェアアップデートしてType-M使ってますが、これって影響あったりするんですかね??

とりあえず本日ヨドバシカメラにて入院させてきましたが、今修理出しても1月中旬に退院の予定だそうです。
クリスマスもお正月もないのは切ないすね。

書込番号:5777233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/12/19 04:51(1年以上前)

bin@BNR32さん。
私はType-Mのファームウェアアップデートしてません。
>ヨドバシカメラにて入院
これって保障期間切れで修理費用がかかりますよね?

書込番号:5777424

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2006/12/19 08:14(1年以上前)

この不良のことですね。
http://fujifilm.jp/important/20051003/index.html

しかし、ここを見るとCCDを接着する接着剤に起因するとありますから、同時期に製造された対象機種はメーカーの発表を上回るものと思われます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/CCD%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5

私の機種はF700で該当しない機番と症状でしたが、無償修理でした。FUJIのサービスでは自然故障の場合は無料になるケースが多いような感じがします。(個人的感想です)2回とも保証期限は過ぎていましたが2回とも次の休日には使えました。

修理はSSへ直送したので、FUJIのサービスがよく分かりました。クイックリペアーサービスも定評があります。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/index.html
販売店経由は、時間がかかる上、販売店の対応に左右される可能性があります。SSへ送る手間と運賃がかかりますが、直にメーカーのサービスを受ける方がメーカーの姿勢が伝わってくるので、そうしています。
2回ともFUJIのサービスは良かったです。
お大事に・・・・・・・

書込番号:5777624

ナイスクチコミ!1


bin@BNR32さん
クチコミ投稿数:5件 FinePix F710のオーナーFinePix F710の満足度5

2006/12/19 11:15(1年以上前)

>光マウスさん
ヨドバシカメラのゴールドポイントワランティに加入してるので、メーカの保証は切れてるけど、5年間は修理費を持ってもらえるから、必ず入るようにしています。それで今回は「修理費用が3万円以上かかったら、差額は払ってね。」という説明を受けています。(まあ、そこまでかからないかなー・・・祈)
F710は大好きなので、早く直って来て欲しいです。

SS直送って手もありましたか・・・迂闊でした。

書込番号:5778042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/12/19 22:12(1年以上前)

n@BNR32さん。
そうか延長保障か。
でも3万円超えたらF31fdが買える。

私の710はON後しばらくはとんでもない抽象画が撮れます。
すぐ正常になるのですが。

書込番号:5780017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/01/26 16:04(1年以上前)

2回目の修理に関するup dateになります。

2度目の修理(今回は、CCD不具合ではなく、ズームエラーですが)も無料でした。
前回修理から、1週間しか正常動作していなかったため、というのが理由のようです。

以前より、レンズのズームの動きが静かかつスムーズになったようです。
そして、気のせいか写真の画質(?)・発色(?)が良くなったような気がします。

うーん。満足。

回収から、現在まで、トラブル無しで快調です。
蘇りました。

書込番号:5924771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2007/02/04 21:22(1年以上前)

他スレで書きましたが。
>私の710はON後しばらくはとんでもない抽象画が撮れます。
>すぐ正常になるのですが。
送料負担(クイックリペア900円)のみで修理完了しました。

書込番号:5962423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 FinePix F710のオーナーFinePix F710の満足度5 うちゃぴぃはうす 

2007/02/06 08:42(1年以上前)

2005年1月3日に購入した者です。購入から2年!
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/10/11/2464.html
↑CCD不具合発生!
皆さまと同じように、落としたり、不具合になるようなことはした覚えがありません。
粉雪が舞う〜寒い日の翌日から突然このようになりました。
電話にてサービスステーションに問合せした段階では修理代15000円程度といわれましたが、
こちらの皆様のカキコミで同じ症状の方がいるとわかり♪CCD不具合と確信!
サービスステーションの窓口に直接持ち込み〜「CCD不具合ではありませんか?」と切り出したら
あっさり認めてくれて〜無償にて40分で交換(^^)v
ただ「F710は対象外で他に例はでておりませんが・・・」と説明はありましたけどね^^;
「CCD不具合の現象に間違いがないので無償にて修理させていただきます」と感じよくやってくれましたよ(^o^)丿
安心して持ち込んで大丈夫で〜す♪

この掲示板に感謝します。。。なかったら。。。15000円払ってたかも(T□T)


書込番号:5968253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

夜景の撮影時のフォーカスについて

2006/08/05 10:10(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

クチコミ投稿数:1077件

なつかしさのあまり、肝心の質問を忘れていました。
最近家の窓から夜景を撮ることに凝っているのですが、
かなり以前にこの掲示板でもあったように記憶しています
が、この機種は無限大が実際の遠距離物体(5キロ以上
遠い橋・星など)を通り越して?います。
なので、自動で焦点を決められない暗さの時は、
ピンボケになってしまいます。
そこで、マニュアルで調節するのですが、いまだ
ばっちり合せられません。
なにか手法をお持ちの人がいれば教えていただけません
でしょうか?

書込番号:5319663

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/08/05 10:44(1年以上前)

コンパクトデジカメは、元々無限遠が苦手なのです。

絞り込み過ぎると、回析現象で画質が劣化するので、
古いデジカメほどピンボケみたいに写ります。

その点、F30ではかなり改善されています。


書込番号:5319724

ナイスクチコミ!0


さるoさん
クチコミ投稿数:71件

2006/08/05 11:14(1年以上前)

楽天GEさん、
F30を宣伝したい気持ちは判りますけど、
いろんなスレで的外れなレスしてますよね。
そろそろ見飽きました。


過去ログ読んでもわかるように、マニュアルフォーカスだと、ピントがオーバーランするんですよ。
それに明るい場所のAFならちゃんと合うんです。
だから、絞込みとかそういう問題じゃないんですけどね。

この手のコンデジは開放絞りでも数メートル先以降は全てピントが合ってしまうのが普通なので、
窓から見える5〜6メートルほど先にある物を目印として、これにマニュアルでピントを合わせたらどうでしょうか。

書込番号:5319803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件

2006/08/05 13:22(1年以上前)

さるoさん ありがとうございます。
今晩試してみましょう。
5〜6メートルほど先でいい、というのは意外でした。

書込番号:5320071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件

2006/08/09 15:38(1年以上前)

昨夜やってみました。
2,30メートル先の街頭に合わせてみました。
かなり改善されました。

しかし、シャッタースピード3秒で撮るので三脚を使用するため、
この方法はちょっと難しいですね。

フォーカスもマニュアルにして、最遠から順番に試してみます。

このときに数値がでると(欲を言えばオートのときも)助かるん
ですが。

書込番号:5331364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2006/08/11 23:11(1年以上前)

遅レスですが、F710のマニュアルフォーカスの時は、ボディ前面のC-AFボタンを押しながらシャッターボタンを半押しにすると、オートフォーカス状態になります、ピントがあいそうな所でピントを合わせてください、シャッターボタンを離すとピントが固定されます。
あとは構図と絞りを調節して、タイマーを使ってシャッター押してください。
三脚を使うときは非常に便利な機能ですよ〜。

書込番号:5338209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件

2006/08/13 10:08(1年以上前)

あした天気になぁ〜れ!さん
ありがとうございます。
もったいないことにC-AFはほとんど理解していませんでした。
今度試してみます。

書込番号:5342135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2006/08/15 11:22(1年以上前)

もう一つ方法がありました。
エリア選択AFを使うともっと便利かも。
自分は前回の書き込みの方法でいつも撮ってましたが、エリア選択AFを使う方が良いかもしれませんね。
エリア選択AFをメニューから選択して、C-AFボタンを押しながら十字キーでピントの合わせる位置を指定するのです。

書込番号:5347712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ピクチャーカードについて

2006/07/27 18:28(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 say@さん
クチコミ投稿数:2件

この前、在庫処分で¥15,000-のF710を見かけ思わず購入したのですが、デジカメを持ったのが初めてのため、ピクチャーカードにHとMがあることを知りませんでした。
価格comの口コミを調べるとMの方はデータが消えたりする不具合が多いようなのですが、F710にはHタイプが使えるのでしょうか?
富士のHPで調べても対応には富士のピクチャーカードしか書いてないうえ、出荷終了につきページが更新されてない様な事がかいてあり解りませんでした。
どなたか教えて下さい。
また、おすすめのピクチャーカードが有ればその情報も頂けるとうれしいです。
ピクチャーカードって富士かオリンパスしかないんですか?
宜しくお願いします。

書込番号:5293993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/07/27 18:53(1年以上前)


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/07/27 19:00(1年以上前)

>この前、在庫処分で¥15,000-のF710を見かけ思わず購入したのですが、

 凄く羨ましいです。




 Hippo-cratesさんの補足として・・・。

http://www.fujifilm.co.jp/download/firmware/f710/index.html


 あ、xDはメーカーの差はないです。

書込番号:5294071

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/27 19:46(1年以上前)

こちらも、ご参考まで。(ファームアップにて対応)

http://www.fujifilm.com/products/digital/accessories/card/index.html#configuration

書込番号:5294160

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2006/07/27 21:47(1年以上前)

F710でOLYMPUS TypeH 1GBを使っています。
かれこれ半年近く使っていますがトラブルは皆無です。 書き込み速度は約1/2に速くなります。
FUJIのサポートからも「使える」旨の返答を得ていますので、今買うなら無条件にTypeHでしょう。
xDの中身は行き着く所東芝らしいので、どこのブランドを買っても同じとの話を聞きます。
不安なら私と同じものを買っておけば絶対間違いないでしょう。

書込番号:5294496

ナイスクチコミ!0


スレ主 say@さん
クチコミ投稿数:2件

2006/07/29 14:58(1年以上前)

皆様早速のご教授有り難うございます。
書き込みするのも初めてだったので、返信が着くか不安だったのですが、ありがたいご教授で助かりました。
早速、日曜日にでも購入にいきたいと思います。
有り難うございました。

書込番号:5299593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

故障ですかね‥

2006/07/24 01:44(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

クチコミ投稿数:1298件

今日は花火大会だったので久々にF710を使おうと思い充電し電源を入たら「日付設定がクリアされてます」と出てしまいました。しばらく家内で試し撮りをして充電をして電源を入れるとまた同じ表示が出ておかしいなと思いxDカードをフォーマットしたら出なくなりましたが‥前にも何度か同じ症状が出た事がありました‥これはxDカードでなく本体の問題でしょうか?
また花火を何枚か撮っていた所、ディスプレイがいきなり真っ暗になり横線や湾曲した赤紫っぽい太い線が現れおかしくなりました‥仕方なくその後はF10を使い花火を撮りました。 家に帰ってF710の電源を入れたら普通に戻っていました。これは故障の前兆ですか?同じ様な現象があった方など色々意見下さい。わかりずらい文章ですみませんがよろしくお願いします。

書込番号:5283174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2006/07/24 02:16(1年以上前)

内蔵の時計電池も充電式です。

1月以上使わないなら
電池切れでリセットされるかもしれません。
充電済みの専用電池を入れてから
時計電池が充電されるまでしばらく時間がかかるので
このまま使いつづけて問題ないと思います

書込番号:5283243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件

2006/07/24 02:48(1年以上前)

ひろ君ひろさんお早い返答ありがとうごさいます。しばらく使ってなかったんですが電源を入れた時にはディスプレイの電池のマークはフルになってましたが‥本体の中にも充電池が有り充電されるって事でしょうか?
ディスプレイが真っ暗になり線、湾曲した像が入ったりした方はいませんか?修理となると内部ICの問題になりますから高くなると想像出来ます。
F710は今あるコンデジに無い画像の色鮮やかさ(大げさな色使い‥笑)やコンパクトでありながらマニュアルが使える点など大変気に入って下取りや売りには出したくは無いですが大切に扱って来たのに故障となると幻滅してしまいます。

書込番号:5283281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2006/07/25 14:51(1年以上前)

  見当違いならごめんなさい。
  当方、F700所有者です。
  先日、F700の書き込みにも一部記載致しましたが、当方のF700にも、上記の皆さんのやり取りされているような状態に近い症状が見うけられましたので、先日、直接サービスステーションにて持ち込み致しました。

  @以前の物より故障のしにくいCCD対策品にパーツ交換。だから新品CCDです(笑)

  Aなぜか、レンズ周り全交換

  Bファームアップにて、ピクトブリッジとXDカードのMタイプ1Gまでの対応。

  C電源保持系と思わしきコンデンサーを新品に交換。

  上記修理作業は小一時間で終わり、副産物としてか副作用(笑)なのか、起動がF30並みに早くなり、全体の動きもいっそう軽快になりました。不思議なことに、映り全般も以前よりも若干、綺麗になっていて二度びっくり!

  F700の場合は全て無料でした。F710も無料ならよいのですけど…。果たして如何に?





  

書込番号:5287574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件

2006/07/25 19:26(1年以上前)

じゃげしさん無料とは凄い‥おまけに起動が早くなったり。進化したF701って所ですねw
あれから使用してないので症状が出るかわかりませんが調子が悪かったら持って行きたいと思いますm(_ _)m

書込番号:5288180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Photoshop CS2でのRAW現像

2006/02/20 16:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 blaubokさん
クチコミ投稿数:16件

Photoshop CSでRAWの現像が出来るという書き込みを見ましたが、現像の際、白色の部分が赤みをおびたりしませんか?
CS2でRAWの現像をしたら、白色の一部の濃さのところが、ピンクに塗られたようになってしまいました。対応してないからなのでしょうか?
ご存知の方、ご指導願います。

書込番号:4840754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/02/20 21:58(1年以上前)

露出オーバーな部分をアンダー補正するとピンクになったりするようですね〜。
HS-V2でも無理な合成を行うとそんな感じになるようです。

書込番号:4841615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

動画を回転させるには?

2006/02/02 16:49(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

カメラを縦にして動画を撮影し、PCのメディアプレーヤーで再生させると、当然?ながら動画は横になって再生されます。それを回転させ通常通りに見るにはどうしたら宜しいでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:4787699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/02/02 18:04(1年以上前)

↓の3に書いています。簡単なのは、
QuickTimePlayerのヴァージョンアップ版であるProですが…。
無料でやるなら、TMPGEnc(フリー)で可能です。
やってみれば、それほど大変ではないです。

http://homepage2.nifty.com/odoroki/Cutting_of_movie_with_Frame.html

by 風の間に間に Bye

書込番号:4787837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2006/02/02 18:08(1年以上前)

ソフトで編集するなら
無料のWindowsムービーメーカー2で回転できますよ。

検索したら↓こんなページもでてきましたが…他にも色々…
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20040908A/

書込番号:4787851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/02/02 18:51(1年以上前)

>気まぐれ510 さん、こんばんは。

>無料のWindowsムービーメーカー2で回転できますよ。

「ツール」→「ビデオ特殊効果」→「90度回転」で可能です。、
ただ、動画の縦横比が崩れます。
そのため私はおすすめしていないのですが
(サイトには方法と縦横比が崩れることを書いています)
もしかして、
縦横比を維持したまま回転させる方法があるのでしょうか?
それなら、簡単なので、便利なのですが…。

by 風の間に間に Bye

書込番号:4787944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2006/02/02 19:59(1年以上前)

確かにWindowsムービーメーカー2簡単ですが、
比率崩れますね。

書込番号:4788085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/02/02 20:33(1年以上前)

さらに詳しくは、こちらをどうぞ。
12に詳しく書いています。
http://aquamovie.sakura.ne.jp/page092.shtml

F710は、AVIなので、2.WMV、AVI系の入力設定のポイント
で設定して下さい。

AviUtlならば、フィルタを使えば動画回転は、簡単だそうです。
http://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/

書込番号:4788174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/02/02 23:26(1年以上前)

TMPGEnc無料版で、MOTION-JPEG、MS-MPEGのAVIとWMVを変換する
ときは、通常こちらが正です。
http://aquamovie.sakura.ne.jp/page094.shtml

http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20040908A/index2.htm
AVIで、QTREADERをTOPに持ってくるのは初めてです。
AVIをクイックタイムで関連付けている場合かな。

私の家のPCのTMPG無料版では、PANAのMOVは、Directshow Murtimedia File Readerを”0”か”−1”にすれば、
簡単に変換できますが、モバイルPCのWINDOWS2000では
PANAのMOVは、変換できません。

QTREADERを +1 にしてもダメでした。

書込番号:4788774

ナイスクチコミ!0


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2006/02/03 21:10(1年以上前)

付属ソフト「FinePix Viwer」で回転させられます。
[ツール(T)]-[動画を加工する] から [動画フィルタ]を(反)時計回りに回転 です。

詳しくは、動画を「たて」で撮ってしまった場合 をどうぞ。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2888703


Virtualdub-MPEG2でもrotateフィルターを使えば回転できました。

書込番号:4790857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/02/04 01:26(1年以上前)

>Pollini さん、こんばんは。

>付属ソフト「FinePix Viwer」で回転させられます。

簡単でしたね。
CASIOのS600のAviファイルと、
SanyoのMZ3のmovファイルをFinePixViewerで回転させてみました。
(movをAviにするためにcodecを入れています)
自動的に色調補正もしてくれます。
書き出しファイル形式がWMVで、
ビットレートは約4Mbpsなので、
綺麗ですし、これなら簡単です。

<ボンボン・マルコス さん、こんばんは。

F710付属のFinePixViewerで可能なようです。
↑は無駄、かつ、混乱させるレスでした。
失礼しました。

by 風の間に間に Bye

書込番号:4791593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/02/04 09:00(1年以上前)

みなさん、色々とアドバイス有り難う御座いました。
ただ今チャレンジしておりますが、私の理解不足のせいか
まだできずにおります。
さて、『付属ソフト「FinePix Viwer」で回転させられます。
[ツール(T)]-[動画を加工する] から [動画フィルタ]を(反)時計回りに回転 です。』とアドバイス頂きましたが、[ツール(T)]の中に
[動画を加工する] という項目がありません。
たびたび申し訳御座いませんが、再度アドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

書込番号:4792004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/02/04 09:20(1年以上前)

ボンボン・マルコス さん、お早うございます。

FinePixViewerを起動。
フォルダを開き、中のファイルを指定。
ファイルがJPEGだと、上のバーにあるツールをクリックしても、
「動画を加工」という項目は薄いままで、指定できません。
(「プリント修正指示の設定」のみ)
ファイルを動画(Avi)にすると、
「動画加工」か「動画から連続写真を作成」を指定できます。

「動画加工」をクリックすると、
「動画フィルタの選択と保存先の指定」Windowsが開きます。
その時、ファイル名は同じですが、拡張子は「WMV」です。
(私は、拡張子を表示させているので)
ファイルの種類は「WindowsMediaビデオ(標準画質用)」
(もう1つ選べるのが、「WindowsMediaビデオ(メール用)」)

「動画フィルタ」は「色調を補正する」になっています。
ここを開くと、白黒にする、セピアにするの他に
動画の時計回り回転、動画の半時計回り回転があります。


>>[動画を加工する] という項目がありません。

バージョンの違いかと最初、思いましたが、
「Pollini」さんが張ってくださったリンクの書き込み時期は、
2004年6月6日、FinePixF700の板です。
ですから、F710付属のFinePixViewerで可能なはずです。

by 風の間に間に Bye






書込番号:4792039

ナイスクチコミ!0


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2006/02/04 20:39(1年以上前)

風の間に間にさんが説明された手順で出来るはず、、、です。

ちなみに、僕のViewer(バージョン4.0.11J)だとこんなカンジです。
[動画を縦に回転]
http://pollini.fc2web.com/binary/2006-02/rotate.htm

書込番号:4793425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/02/27 11:56(1年以上前)

皆さん、ご無沙汰しておりました。
お礼が遅くなりましたが、FinePix Viwerで出来ました。
付属のCD-ROMが見あたらなかったのでなかなか出来ませんでしたが、FUJIのHPからダウンロードして完成致しました。
色々とアドバイス頂き、本当に有り難う御座いました。

書込番号:4863242

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F710
富士フイルム

FinePix F710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月21日

FinePix F710をお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング