このページのスレッド一覧(全700スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年6月11日 21:14 | |
| 0 | 4 | 2004年6月10日 22:01 | |
| 0 | 5 | 2004年6月9日 19:01 | |
| 0 | 6 | 2004年6月9日 14:14 | |
| 0 | 1 | 2004年6月8日 23:07 | |
| 0 | 8 | 2004年6月8日 22:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
フジの機械でやってるお店(キタムラとか)にプリントを出すとか。
お店のプリント、キレイで安いのでおすすめですよ。
一度ためしてみてください。(^^)
依頼する時に「ワイドでプリントできますか。」確認をお忘れなく。
書込番号:2901905
0点
2004/06/09 21:04(1年以上前)
H2Oさま
私も先月その件について、ここで詳しく教えていただきました。
よろしかったら [2823470]ワイドで撮った写真の印刷 のスレをご覧ください。5月18日だったので、2.3ページくらいさかのぼるようですが。
書込番号:2902260
0点
2004/06/10 20:01(1年以上前)
プリンタがエプソンでしたらロール紙で活用できます。
ドライバにワイドの設定がありますので、初心者でも
簡単で手軽にワイドのプリントが出来ます。
書込番号:2905742
0点
2004/06/10 20:31(1年以上前)
写真のワイドは普通サイズに上下を切る取るだけですね。普通に撮ってプリントして上下を切り取れば出来上がりは同じではないのですか。
それとも、デジカメのワイドはコンパクトカメラのワイドとは違うシステムですか。デジカメに興味を持ち始めたのでだれか教えて下さい。
書込番号:2905837
0点
2004/06/11 21:14(1年以上前)
TOP16さん
写真の場合パノラマは35ミリもAPSも上下がカットされます。APSはハイビジョンサイズが標準になってます。35ミリはLサイズが標準になります。APSでLサイズの場合は左右がカットされます。710はCCDを1個しか使っていないので上下がカットされます。その分画素数が減ります。
書込番号:2909797
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
先月F710を購入して、色々と試し撮りをしていますが、どうも理解できないことがあります。
風景モードでは、緑のAF補助光ランプは点灯しないのに、何故夜景モードは点灯するのか理解出来ません。夜景モードは基本的には遠景になるので、風景モードと同様にAF補助光ランプが点灯する必要はないと思います。私のカメラがおかしいのでしょうか?
誰が、ご存知ならお教え下さい。
0点
2004/06/10 21:41(1年以上前)
このモードは、いわゆるスローシンクロになります。
夜景を背景にした人物撮影などができます。
AF補助光は、手前の人物に対してのつもり。
フラッシュも可能になっていると思います。
背景には、スローシャッターが対応して、同時に人物はフラッシュ撮影になります。
スローですから、三脚は必須です。
書込番号:2906128
0点
2004/06/10 21:45(1年以上前)
わたしのも点灯します。
これは、夜景モードでも、人物もいっしょに撮る可能性があるからではないですか?(あくまで想像です)
暗ければ勝手に点灯するものと思っていましたが、細かな使い分けがされているようで少し感心しました。
書込番号:2906147
0点
2004/06/10 21:46(1年以上前)
あ、書き込みがかぶってしまいました。失礼。
書込番号:2906153
0点
こんばんは。当方、F700ですが、仰る通り夜景モードではAF補助光は光りませんね。
シーンポジションを活用した事が無かったので、初めて気付きました。(^_^;
それで、取扱説明書で一応確認しましたが(取説も初めて見ました。^^;)、
>風景:昼間の風景写真に適したモードです。建物や山など風景をくっきりと仕上げます。
と書いてありました。
被写体が遠景であることと、昼間での使用を前提に、AF補助光が光らない仕様になっている
のでしょうね。(…ですので、ストロボも使用できない仕様になっている。)
一方の夜景モードですが、
>夕景や夜景の撮影に適したモードです。最長約3秒のスローシャッター優先の撮影が
>行われます。手ブレ防止のため必ず三脚をご使用ください。
とあり、更にスローシンクロ・赤目軽減でストロボが作動しますから、被写体は
遠景に特定しているわけでなく、夜景ポートレイトも想定しての仕様(AF補助光が光る)
になっているものと思われます。
書込番号:2906233
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
F710をご使用のみなさんに質問があります。
F710は緑の被写体(葉っぱなど)を撮ると、画面全体が若干緑かぶりをする印象があります。
緑の被写体を入れないとそういうことは起こらないので、ホワイトバランスというよりは画像処理の影響だと考えています。
まあ、これは個人的には「ちょっと気になる」程度なんですが、そういう画像を撮った際、再生画面の液晶表示ではものすごく緑被りして見えることがあります。
たとえば、葉っぱの中にある白い花とか、芝生の上の白い猫とかを撮ると、花も猫も緑がかったように見えます。
PCに取り込んで見てみるとそれほどではないのですが、液晶表示画面ではかなり緑がかってみえるので(緑色の猫とか見ると相当びびります(^^;)、あるいは個体差があるのかなー、と思い始めてます。
みなさんのF710ではこういうことは起こらないでしょうか?
なお、以前D70とF710の比較を行った結果、「ダイナミックレンジは下(アンダー側)には相当広いようだ」と書きましたが、上(オーバー側)にも相当広いことを確認しました。
先日、ピーカンの昼間にかなりコントラストの強い場面で撮りまくりましたが(どんな場面だったかは添付のURLを見てもらえばわかると思います)、白飛びで使い物にならないような写真はほとんどありませんでした。
若干露出をアンダー目にふってあげれば、かなり白飛びは防げます。
また、コントラストの高い場面で白く飛びかけ/黒くつぶれかけのところでも、かなりしぶとく色が残る印象があります。
0点
2004/06/07 23:06(1年以上前)
カメラ本体で再生時の「ド派手な緑の発色傾向」は私の710も同様ですし、店のモノも同様でした。
とにかく再生時は信じられない位ド派手な演出がしてあるみたいですので、液晶画面での色確認は事実上出来無い感じですね・・・( ̄▼ ̄)ノ_彡☆バンバン!
でもって出してくる画も派手だけど、逆に「コンパクトデジはレタッチなんて事を考えちゃ〜いかんぞ〜!撮りっぱなしでプリントOKにしておいたぜ!」なんて感じのフジの主張みたいなモノが聞こえてくるようで、それはそれで良いかなぁと不思議と気に入って使ってます。
(流石にデジタル一眼レフでこのセッティングだったら速攻返品モノですけど・・・(^^;))
書込番号:2895896
0点
一般論として、周りに自分より濃い色があるとその色にカブりやすくなります。
「葉っぱの中にある白い花とか、芝生の上の白い猫」はまさにそれですね。
次に、液晶はモニターより非常に面積が小さく、全体を見るには縮小しています。
縮小するとコントラストが上がり(=色が濃くなる)ますので、色カブりが激しく見えるのだと思います。
まあ、モニターでまともな色(=画像ファイルはまとも)なら気にしなくてもいいんじゃないですか?
書込番号:2898568
0点
xr9fkさん、XJR1500さん、回答ありがとうございます。
どうやら緑かぶりについては個体差の問題ではなく、F710特有の癖のようですね。
そういうもんだと思って、あまり気にせず使うことにします。
書込番号:2899096
0点
どのカメラでも起こりえるけど、F710では特にその傾向が強い、ということですよね?
同じ場面を違うカメラ(D70)で撮り比べて、両方背面液晶で再生してみたりもしたんですが、明らかにF710の方が緑色が強く出ます。
PC上で見比べると大差ないんですが。
なお、この件については個体差でなければ、特に問題視していません(そういう癖があるとわかってて使えばいいので)。
書込番号:2901883
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
こんにちは、始めて書き込みします。
とたった今一生懸命書いた文章がハンドルネームがダブっていたために全部クリアされてしまいました(泣)
こんな素人ですが、アドバイスどうぞよろしくお願いします。
最初に書いた文章と同じものを書く気力がなくなってしまったので(勝手ですみません)、
まずは短めに。。。
F710を購入しようと思っていますが、持っているパソコンが古いのでつなげて使えるかどうかご存知でしたら
教えてください。(この機種には限らないと思うんですが)
・ノートパソコン Let's Note510 OS win95(98までアップできるようです)
カードスロットは2箇所ありますが、1つは外付けのHDDに使用します。デジカメの写真はHDDに保存したいです。
ご存知の方どうぞよろしくお願いします。
0点
http://www.finepix.com/lineup/f710/accessory.html
ここのPCカードアダプタを使えば取り込めるはずです。
ただ、カメラ付属のソフトは使えないと思います。
パソコンに画像処理ソフトは入っていますか?
書込番号:2900834
0点
2004/06/09 13:13(1年以上前)
まこと@宮崎さん
早速のレスをありがとうございます。
教えていただいたリンクより仕様やQ&Aページを見て見ました。
よくわかりました。ありがとうございました。
書込番号:2901077
0点
2004/06/09 13:20(1年以上前)
すみません。書き忘れです。
画像ソフトですが、今もっている Sonyのサイバーショットに付属していたソフトが入っています。
あまり編集らしきものはしたことがなく、(明るさや色合いをちょっと調節したくらい)、このページの書き込みによれば写真屋さんでプリントするときに日付を入れてもらうこともできるようなので、実際に編集などしたくなった時にはいよいよパソコンを買い換えればよいかなーと思っています。
書込番号:2901090
0点
まずは質問文を「メモ帳」とかで書いて、
よく見直してからコピペすればいいんだよ。
そうすればエラー出ても書いた文面は残るから。
えっ?そっちのアドバイスじゃない?
おっと失礼(笑)
書込番号:2901150
0点
それなら、パソコンで保存して、プリントしたい時には
メモリーカードに戻して、それで写真屋さんに持っていけば
いいですよ。
MIFさん
書いた文面を右クリックでコピーしておくと
ミスで消えてしまっても、ペーストすれば再現できる
ので、メモ帳よりも便利ですよ。
書込番号:2901199
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
このカメラを買う予定ですが、二つつ教えて頂きたいことがあります。ハイビジョン液晶テレビにxD-ピクチャーカード対応のテレビがあまりないと思います。
質問(1)、16:9のワイドモード(3M)で撮った写真をAVケーブルでハイビジョン液晶テレビにつないだ場合、画数数がどのぐらいまで落ちるでしょうか。
質問(2)、高画質で鑑賞したい場合、いい方法(CDに焼いてからDVDプレーヤーでみる方法以外)がありますか。
0点
AVケーブル(テレビ規格)なので35万画素ですが
部分拡大は可能です。
そもそもハイビジョン信号を個人で作り出す術がないので
みささんパソコンのXGAなどで見ています
書込番号:2899439
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
こんばんわ。710を買ってから快適なデジカメライフを送ってます。
トリミングしても画像が乱れませんね。すばらしい!
段々いままで考えたこともなかったような初歩的な疑問が出てきたので、ここへくれば解決するかな〜なんて思ってきました。
日ごろはネットプリントしているのですが、日付が入っていませんよね。デジカメの画像の下に普通のカメラのように日付を入れて写真にしてもらうことって出来ないのでしょうか?
何か方法があれば教えてくださいませ。宜しくおねがいします。・
0点
自分で印刷するのであれば、画像に後から日時を入れるソフト(JPEG Time Stamper)はこれ↓です。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jstamper.html
但し、一度入れたら消せませんから、コピーを作って、コピーに入れて下さい。
レタッチをしていないなら、ネットプリントやカメラ屋さんに注文の際に言えば、日付はいれてくれますよ。
書込番号:2899034
0点
2004/06/08 21:42(1年以上前)
ありがとうございます。
そうですか〜プリントするときにお願いすればいいんですね。
今もカメラを必死に見ていたのですが、そんな設定ないんですよね〜
ありがとうございました。
また、お願いします。
書込番号:2899049
0点
2004/06/08 21:49(1年以上前)
私は、キタムラのプリント直行便を利用していますが、ネットで注文時に日付入りで設定出来ます。
http://www.kitamura-print.com/printdirect/ver_up3.html
ここの新設1のところに説明があります。
自分でプリントする場合は、デジカメde同時プリントのようなソフトを利用すると自宅のプリンタでも日付を入れることが出来ます。
なお、どちらの場合も日付は、Exifのデータを利用しますのでレタッチソフトがExifに対応してなくExifデータが消えると日付がおかしくなるかもしれませんので注意して下さいね。
書込番号:2899088
0点
2004/06/08 22:13(1年以上前)
ありがとうございます。今気づきました^_^; 日付ありますね。
もうひとつ教えてください。
写真をネットプリントに出す前に写真にコメントを入れたいのですが、
入れると写真のKB?が下がるんです。
例えば、800KBあっても200ぐらいまで下がってるので、これをプリントすると画質も悪くなるのでしょうか?
元の写真の画像のサイズのままでコメントを書くにはどうすればいいですか?
書込番号:2899171
0点
2004/06/08 22:31(1年以上前)
コメント入れて再保存する時に再度、圧縮がかかっているためにファイルの大きさが小さくなっているのだと思います。
デジカメのデータはjpgという圧縮ファイルになっていて、この圧縮は、保存するたびに再圧縮していきます。圧縮したファイルを開いても元に戻りません。従って圧縮するたびに(保存するたびに)画像が劣化していくことになりますので保存の回数は出来るだけ少ない方がいいと思います。
また、保存時に圧縮する程度を高圧縮(劣化が大)か、低圧縮(劣化が小)を選べると思いますので出来るだけ低圧縮(高品質と表現する場合もあります)で保存する方が劣化を抑えることができます。
どちらにしてもレタッチして保存する時は、別の名前にして保存してオリジナルは残すようにしたほうがいいと思います。
オリジナルがあれば、きれいな印刷もできますので。
書込番号:2899252
0点
2004/06/08 22:35(1年以上前)
ありがとうございます。
あ〜〜〜もうだめでした。元の写真へ上書きしてしまって・・・
涙でそうです。子供の運動会で一番になったところを撮ったのに。
皆様、こんな失敗なさらないよう気をつけてくださいませ。
書込番号:2899267
0点
2004/06/08 22:50(1年以上前)
ソフトによっては、オリジナルには上書きせずに
保存するソフトもありますよ。。。。何のソフトで
編集したの??
書込番号:2899345
0点
2004/06/08 22:54(1年以上前)
ハーモニーさん、残念ですね。
でも、これは誰でもけっこう失敗していると思います。
ついついレタッチソフトの上書きボタンを押してしまいますから。
一番最初に別の名前で保存するのがいいかもしれませんね。
ついでに、詳しい説明があるサイトがありましたので書いておきます。
http://aska-sg.net/popeye/014_20040512.html
http://aska-sg.net/popeye/015_20040526.html
書込番号:2899365
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







