このページのスレッド一覧(全700スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年5月27日 01:38 | |
| 0 | 8 | 2004年5月26日 21:24 | |
| 0 | 3 | 2004年5月26日 19:00 | |
| 0 | 11 | 2004年5月26日 08:58 | |
| 0 | 8 | 2004年5月26日 08:47 | |
| 0 | 7 | 2004年5月26日 02:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
2847838で”エバークリリン”さんも質問しているのですが、動画のビットレートが下がったことで録画時間は延びているのでしょうか? たとえば256MバイトのxDで640×480モードで5分程度撮れるようになっているのでしょうか?
F710を待って待って、実機にふれる機会も無かったのでまだ買ってませんが、録画時間が変わらないのならばやすくなったF700を買おうかなあ?
0点
2004/05/26 01:54(1年以上前)
640x480の動画を512Mカードにて実験してみました。
まっさらな状態で、7m26s録画可能と表示されます。
実際に7m26sだけ録画すると、いったん強制的にカードに記録されますが、その後1m51s録画可能と表示されます。
次に1m51sだけ録画すると、また強制的にカードに記録されますが、その後0m27s録画可能と表示されます。
これを繰り返していくと、
0m27s録画->0m7s録画可能と表示
0m7s録画 ->0m2s録画可能と表示
0m2s録画 ->「カードがいっぱいです」表示
となりました。
つまり、表示されている時間でいったん録画は強制終了されますが、その後、あらたに録画可能時間が復活するという感じになります。
7m26s分メモリを消費したはずなのに、実際には7m26s-1m51s分だけしかメモリを消費していなかったと考えられます。計算すると約75.1%だけメモリ消費が減っています。
これは、動画ビットレート減少分(1142kbps->861kbps)と一致します。
従って、ビットレートが下がっている分だけ録画可能時間が延びていると言えます。具体的には逆算して1.33倍延びるはずです。
でもこれって明らかな仕様変更のような…
書込番号:2850375
0点
2004/05/26 12:29(1年以上前)
M603とF710をほぼ同時期に入手して使っていますが、M603の動画画質がF710より良いので、このスレを見て、動画のビットレートを調べてみたところ、M603の動画は1140kbps、F710は860kbpsのようです。
これが画質の差の原因なら、F710の仕様に明記すべきようにも思われますが。M603は4GBマイクロドライブが使えて、640x480 30fpsで1時間録画できますので、先日の旅行でも動画、静止画ミックスで非常に威力を発揮してくれました。
書込番号:2851315
0点
2004/05/27 01:38(1年以上前)
7分でいったん中断なんですね。実験までしていただきありがとうございました。
書込番号:2853956
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
F710は色が不自然とよく聞きます。どのように不自然なのでしょうか??
パソコン修正が必要なのでしょうか?
購入を考えているのですが、この点か気になります。
実際に使っている方、どうですか?
0点
2004/05/24 23:31(1年以上前)
こんばんは。別ハードですがハニカムユーザーです。もしかしたら、彩度が高めで派手な色だからそういわれるのですかね?PC鑑賞だと油絵具で塗ったようなとか言う人もいますね。全ては「プリントしてなんぼ」というフジの画つくりのなせることかと?ここでユーザーの方のサンプル見てみては?F700の板の「一体型」さんなんてお勧めです。たしかノーレタッチだし。
書込番号:2846251
0点
リコーのGXの掲示板で、あばたも笑窪さん が
各機種と比較画像UPしてますので、参考になると思いますよ。
F710じゃなく、F700だったかも…
書込番号:2846301
0点
おっとっと!さん、どーもです。
国内の写真はWEB用にリサイズしただけですが、ヨーロッパの写真の中にはホワイトバランスを補正したものもあります。理由は分からないけど日本で撮るよりAWBのヒット率が格段によかったですね。ヨーロッパとは相性がいいみたいです。また行きたいなあ。
不自然云々は感性の問題もあるから単純に写真を見て判断すればよいと思います。
人が不自然と感じても自分が気に入っていればいいわけだし。
書込番号:2846426
0点
2004/05/25 00:30(1年以上前)
私は一体型さんの写真やからんからん堂さんの710の写真で特に雪山と空が気に入っているので雲好き的にはすごく自然で好みな色のカメラと思います、あ、この2機種は少し色味違うんでしたっけ。
過去にすこし黄味かかるようなコメントがありましたがそれですかね。
書込番号:2846566
0点
実はたけみんさんのだらだら実験室を拝見してカスタムホワイトバランスにはまってしまいました。今まで使ったことなかったけどすごいですね。効果絶大です。下手にAWBでごちゃごちゃいじられるより自分好みのデイライトで固定して撮った方がぜんぜんいい感じです。夕方とか曇りの日も試してみたけど私的には問題ないどころかすごいいいです。
ありがとうございました(^^)
ちょっとめんどくさいのでここに上の答え。
NP-40は16g。+xDで18gですね。重さは5g単位で表記しているようなので40g→35gという違いがでたようです。
書込番号:2846801
0点
2004/05/25 21:30(1年以上前)
一体型さんてヨーロッパに住んでてたまに仕事で日本に来るんだと思ってました。
書込番号:2849101
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
この機種にはマニュアルフォーカスモードがあるようですが、
これは電源を切っても覚えていますか?
つまり、2mぐらいのところでフォーカスを固定して、
写ルンですみたいな感覚でパンフォーカスカメラとして使えないかな、と思ったんです。
スナップ写真を撮る場合には便利ですから。
電源を切らなければOKでしょうが、切るとリセットされてしまうのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
2004/05/24 20:34(1年以上前)
電源を切るとレンズが格納されるのでフォーカスもリセットされてしまいます。
スナップ写真を撮るのであれば、オートフォーカスでカメラ任せで撮る方がそこそこピントも合っていいのではないですか?
このカメラは、ピントが合うのも結構速い方だと思います。
書込番号:2845264
0点
パンフォーカスは絞ることで得られる深い被写体深度によるものです。たとえMFで2[m]に固定したとしても絞りが浅ければそこ意外ではピンぼけ状態になります。絞り優先モード(前回の設定が維持されます)で絞ればよいと思います。
>■フジカラー「写ルンです 800プレミアム」
>撮影レンズ f=32mm、F=10
>シャッタースピード(秒) 1/140
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1171.html
絞り・シャッタースピードは一定ですね。
では、では。
P.S)EXILIM@CASIOにはパンフォーカス機能があるようですよ。
書込番号:2849069
0点
一度MFモードにしておけば電源を入れなおしてもそれがリセットされることはないらしいですね。
F700のスレによると、MFのデフォルトは2mに設定されているということなんで、それなら私の目的はほぼ達せられます。
> パンフォーカスは絞ることで得られる深い被写体深度によるものです。
はい。それは分かっています。しかし広角側で写せばほぼ大丈夫だろうと思います。
F710の広角側は7.2mmということなんで、2mにセットすればF2.8でもほとんどパンフォーカスになると思いますよ
(35mmフィルムと同じ計算法でいいのなら)
もちろん写ルンですと同じでマクロ側はダメですが・・・。
> P.S)EXILIM@CASIOにはパンフォーカス機能があるようですよ。
そうなんですよね。リコーのGR、GXにも同じようなスナップモードがあります。
AFにかかる時間がゼロになるから、元々被写界深度の深いデジカメには必須の設定項目じゃないかと思っているんですけれど。
それでは、いろいろありがとうございました。
書込番号:2852326
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
ファーム421**のF710を最近購入したところ、動画(640x480)の画質がいまいちなので、本体とピクチャーカードを購入した店に持って行き、展示品(410**)で同じ構図を試し撮りさせてもらいました。
家に帰って動画を比較すると、明らかに私が購入した物の方が画質が悪いことに気がつきました。
画質の差は何が原因なのだろうかと思い、Windowsのプロパティからビデオのビットレートを調べてみると、私のが860kbps程度、展示品が1150kbps程度でした。このくらい差があれば画質の差があるのもうなずけます。
構図によってたまたまビットレートの差が出たのかと思いましたが、私のは晴れの室外でも室内でもいつも860kbps程度です。
これは不良かどうか確認したいと思いますので、皆様が動画を撮影されたときのビデオのビットレートを教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願いします。
0点
2004/05/24 23:44(1年以上前)
私の710もファーム421*ですが、やはり様々なシチュエーションの動画が、一律860前後でピッタリ固定です・・・(^^;)
書込番号:2846330
0点
2004/05/25 00:04(1年以上前)
なるほど。ありがとうございます。
ちょっとよく確認していなくて申し訳ないのですが、もし展示品が動画不具合対策前のファームだったとすると、不具合対策というのは、単に動画のビットレートを下げただけということも考えられますね。
もしそうなら、不具合対策前のファームも導入して試してみたいところです。
書込番号:2846438
0点
2004/05/25 01:03(1年以上前)
つい先日、芝浦まで初期不良の修理に行ってきました。
(それまではファームウェアのV-UPもしてませんでした)
それまでの動画と、その後の動画を比較すると
640X480については、
修理前 およそ1150 kbps
修理後 およそ 860 kbps
となっていました。(勘違いでなければ)
ワイドモードだと
修理前と修理後は変わらず860前後です。
つまり、一番目の動画の初期不良の対策として、
やはり動画ビットレートを落とし、データの転送
レートを下げることで不具合を解消したのではないかと
思われます。(自分の機体での判断ですが)
一番やってほしくない手でしたが、
問題が転送プログラムのバグでなかったとすれば
部品交換なしではこれが現実的な対処法であったとは思います。
とりあえず大きめのサイズ、かつ画質を考えて録画したい場合
640*360(ワイドモード) を利用する。として、
640*480の画質はあきらめるしかないのでしょうね。
(バージョンを戻せば解決できるかもしれませんが、SSで
やってもらったので私は無理です。まあデータの削除に気を
遣うのもやですけどね)
もし前機種F700の同サイズのビットレートが1150kbps程度
であれば、F710の部品の品質に問題があるのかもしれませんが、
そうであれば、動画に重点をおく人はF700が良いということに
なるのでしょうか。まだ売っているかは知りませんけど。
次機種はもっと画質がよくなってると嬉しいですね。
コストパフォーマンスも確かに重要ではありますが。
書込番号:2846691
0点
2004/05/25 01:28(1年以上前)
F700で撮影した動画は1144kbpsでした
今ある不具合対策後のF710は859kbpsです
たしかにF700で撮影した動画の方がきれいです
自分は動画は撮影しないので良いのですが、動画機能に期待して購入された方は
初心者3.1さんのおっしゃる通りビットレートを下げて不具合の対策をしたなら
納得いかないかも知れませんね
書込番号:2846749
0点
2004/05/25 13:24(1年以上前)
不具合対策後ビットレートが下がったという事ですが、その分録画時間が延びているのでしょうか?
書込番号:2847838
0点
動画ってMotionJPEGですよね??
フレーム内圧縮を強くして対応したのかなぁ。画質低下があるならフレームレートを下げて(30->23[fps])も良かったかも、Spec変わっちゃうけど。
では、では。
書込番号:2849062
0点
2004/05/25 23:27(1年以上前)
>Windowsのプロパティからビデオのビットレートを調べてみると
すいません。初心者なので教えてください。このビットレートを調べる場合、動画ファイルが格納されているフォルダを開き、動画ファイルをマウスポインタで反転させ、右クリックでプロパティから調べられるということなのでしょうか。どうしてもビデオのビットレートを調べることができないのです。
書込番号:2849793
0点
> 修理前 およそ1150 kbps
> 修理後 およそ 860 kbps
ということですが、これでそんなに画質が悪くなってしまうものでしょうか?
640×480で15フレーム/秒という機種が多いみたいですが、それよりはマシですよね?
だったらむしろ320×240で30フレーム/秒を使った方がきれいに見えるのかな?
動画機能も「サンヨー並」と思っていただけに、ちょっと残念です。
書込番号:2849923
0点
2004/05/25 23:55(1年以上前)
同一条件で撮影した動画を両方並べてみると、はっきりわかるくらい画質が悪いです。
ファーム改修は仕方ないかもしれませんが、画質が低下することをきちんと明示してほしかったと思います。
初めから説明されていれば、私は動画性能を重視してF700を購入していました。
今回のフジの対応は非常に残念です。
書込番号:2849970
0点
2004/05/26 01:55(1年以上前)
下のスレで書いたように、動画時のノイジーな音に、
我慢が出来ずF710を他機種に交換したしまったのですが、
実は、動画の映像自体にも満足してませんでした。
30フレーム/秒のはずなのに、
それほど滑らかに、きれいには感じなかったです。
他社の15フレーム/秒の動画と大きな差は感じませんでした。
例えば三洋の動画デジカメ系の30フレームの動画は
非常にきれいですが、とても同じ30フレームとは
思えなかったです。
自分のF710も対策後のロットだったので、
このスレを読んで、「なるほど、そういうことか」
と納得しました。
メーカーの姿勢として非常に残念です。
少なくとも、動画に対するポリシーは
自分とは合致しないようです。
書込番号:2850379
0点
そうですか。やっぱりはっきりと分かるくらい画質が落ちてしまったのですか。
それはとても残念です。
そりゃ動画などは滅多に使わないとは思うのですが、魅力の1つであったのはたしかです。
フジには再度のファームアップを期待したいですね。
書込番号:2850857
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
昨日、なにげなく夜空を夜景モードで撮影していたところ、無数の星のような点が写りました。「星なんて見えなかったのに・・変だなぁ」と思い、色々調べてCCDのドット欠けの事を知りました。
過去ログに「CCDのドット欠けを調べるには黒い物を撮影する・・」とあったのでやってみたところAUTOモードでは星のような点は写らなかったのに夜景モードでは点が広い範囲に写ってしまいます。
CCDのドット欠けって修理とか交換とかしてもらえるものなんでしょうか?それともこのような現象はどんなデジカメにも普通に起こる現象なんでしょうか??
0点
2004/05/25 10:36(1年以上前)
それは多分ノイズだと思いますよ〜
シャッタースピードが何秒かになると出る見たいです(-.-)
ここの建物の夜景写真の様なモノじゃないですか?
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2003/10/30/f700/04.html
書込番号:2847435
0点
CCDのドット欠けチェックのスレにはノイズのことも結構出てきているはずなんですけどねぇ。
CCDドット欠けチェックは、シャッター速度1/100,ISO最低値で。
書込番号:2847483
0点
2004/05/25 11:17(1年以上前)
ふぁいんぴくすさんの教えていただいた写真とまったく同じです。
そういったノイズはでるんですね。
過去ログももう少ししっかり見てみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2847529
0点
2004/05/25 12:38(1年以上前)
このノイズは、写真編集ソフトで軽くノイズフィルター(ノイズ除去)をかけてやるとすっきりとした写真になります。
但し強くかけすぎると肝心の星も消えてしまいますので注意が必要ですが。
カメラによっては、カメラの中でノイズフィルターをかけてくれる機種もありますが、710にはその機能は無かったと思います。
フリーの写真編集ソフトでも付いている機能ですので試されたら如何でしょうか?
書込番号:2847724
0点
2004/05/25 21:37(1年以上前)
恐れ入ります、CCDドット欠けチェックは、シャッター速度1/100,ISO最低値で、とのことですが、具体的手順としてはSモードにしてシャッター速度に1/100,ISOは200に設定でよいのでしょうか?
また次の手順をよろしければご教示ください。
真っ白とか真っ黒のものを撮ったりするのでしょうか?
このときストロボはどうすべきなのでしょうか?
併せて、液晶モニターのドット欠けも同じ条件で確認すればよいのでしょうか?
ビギナーゆえよろしくお願いいたします。
書込番号:2849133
0点
SもしくはMで仰るとおりにしたらいいと思います。
真っ白や真っ黒なものを撮るのは、ドット欠けが白点だけとは限ら
ないからです。
書込番号:2849178
0点
ノイズを抑えるには、RAWに設定して撮ってみて下さい。
また、JPEGで撮影した場合のノイズ除去には、NeatImage というソフトが有名です。検索してみて下さい。
書き込み番号「2791175」の最後に書いたことが良く伝わってなかったようですね。
>JPEGならISO800、1600が選べますがシャッタースピードが遅いと新たな星が見つかってしまいそうです(ノイズ)。
>星が1つも見えない曇り空なら有効かもしれませんが(冗談です)。
書込番号:2850290
0点
2004/05/26 08:47(1年以上前)
たくさんのレスありがとうございます。
ふぁいんぴくすさんやau特攻隊長さんに「ノイズ」と言われ色々調べてみてそういったノイズを除去するツールがある事もわかりました。
ノイズってもっとザラザラしたものだと思っていて、針で穴を開けたような点々に「ドット欠け??」と勝手に思い込んでしまいました。
変な質問しちゃってすみませんでした。
>ManualForceさん、
前に言われていた事、上で「ノイズ」と指摘を受けたときに思い出しました。
「ManualForceさんの言ってた星のようなノイズってこのことだったんだ・・。」って。
高感度の方が写りが良くないって思っていたんだけど実際写すとシャッタースピードを遅くした方がよりノイズが多く写りました。
RAW設定についてはあまりにもデータが大きくなり苦手だったんですがこんなノイズが入ってしまうなら多少大きくてもRAW撮影のがいいですよね。RAW撮影を強調してたのはこういうことだったんですね。
少しづついろんなことがわかってきました。ありがとうございました。
書込番号:2850844
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
現在、京セラのFINECAM3300を使ってます。1年半くらい前にオークションで落とました。不満が多いというか、なんか使いずらくてあまり使っていませんでしたが、友人が買ったIXY400をみて買い換えることにしました。FINECAM3300の不満点としては、
・どう設定しても実際の色彩とかけ離れている。(屋内で子供をとった りすると死人のような肌色になる。白とびも激しい。)
・ファインダーがなく、日中明るい場所では液晶で撮れない。
・起動が遅い。
・動画が15秒しか撮れず、音声無し。
・バッテリーが15枚くらいであがってしまう。(寿命なだけかも。)
・撮影モードがない。
ちょっとジャンルが違うのかもしれませんが、F710とOLYMPUS C-755UZに絞りました。最初はIXY450とF710で悩んでたんですが、雑誌などをみると若干F710のほうが勝っているようなことがかいてあったのと、YAMADA電機でC-755UZが29000位で出てるのが目に留まり、安さとズーム40倍というのにひかれて悩んでおります。実売約1万の差とズ−ム、コンパクさ・・・。
使い方としては、子供の写真が中心で、夜の屋内撮影も多いです。
もうすぐ3歳になる子と、昨年11月に産まれた子がおりまして、これから入園式・運動会等の行事にもつかって行きたいと思っております。
家庭でL版にプリントするくらいで、それ以上大きく印刷はしません。
よきアドバイスをよろしくお願いします。
0点
2004/05/20 23:30(1年以上前)
>夜の屋内撮影も多いです。はF710
>これから入園式・運動会等 はC-755UZ
2台とも購入ってのは、なしですよね?
運動会は気合で最前列ってことでF710に一票!(笑)
書込番号:2831021
0点
2004/05/20 23:36(1年以上前)
さっそくのレスありがとうございます。
F710は暗所での撮影が得意というのはよくかかれてますが、
逆にC-755UZは暗いところでの撮影は苦手なんでしょうか?
書込番号:2831055
0点
こんばんは
三脚無しの暗所撮影能力を高めるのには、F700シリーズのように、感度UPに強い機種を選ぶか、手ブレ補正機能に頼るかという異なったアプローチがありますね。
もちろん、シャッターを速く切れるF700シリーズの方が、被写体ブレ防止には有利です。
かえって混乱させてしまうかもしれませんが、高倍率機なら手ぶれ補正は特に効果的ですから、FZシリーズかS1ISあたりも検討の対象になるのではないかと考えます。
書込番号:2831567
0点
YOKEさん>二つに絞ったのですが・・・
C-755UZに一票
悩ましい選択ですね。私はF700とC-700UZを持っていますがそれぞれ代え難い魅力を持っています。C-700UZの高倍率ズームの威力には魅せられっぱなしです(^^;)運動会を考慮してこちらを推すことにします。
YOKEさん>どう設定しても実際の色彩とかけ離れている。
WBの問題かな。パソコンでレタッチすれば救える写真もあると思います。
YOKEさん>逆にC-755UZは暗いところでの撮影は苦手なんでしょうか?
わかりません(^^)室内ではF700をもっぱら使います。ユーザに問い合わせるのがベストですがF710に比べてレンズが明るい(F2.8〜3.7)のでホールドさえ慣れれば問題ないように思います。
人肌のフジ(?)とズーム、なかなかの綱引きですね。
書込番号:2834487
0点
2004/05/22 23:17(1年以上前)
写画楽さん
>FZシリーズかS1ISあたりも検討の対象になるのではないかと考えます。
調べてみましたが、ちょっと予算オーバーのようです。でもカメラは素人なので(特に高倍率物は使ったことがない・・・)とても魅力的に感じます。あと嫁さんが家族全員の入った写真を撮りたがるのですが、手ぶれ補正があると、知らない人にシャッターを押してもらう時に、気楽かなとも思ったりしてます。(個人的に知らない人にシャッター頼むのが嫌いなんです。)
Polliniさん
>私はF700とC-700UZを持っています
うらやましい限りです。じつは値段を考えると、F700とC755UZの
どちらかかなと考え始めています。(でも手ぶれ補正機もほしくなってきちゃいましたが・・・)F710とC755UZの選択肢だと1万の違いでC755UZかなと思ってたんですが、F700というのが同じ価格帯であるのを発見してしまいまして・・・(泣?)1台だけにしなさい!と言われたら、どちらを残します?
書込番号:2838224
0点
YOKEさん>1台だけにしなさい!と言われたら、どちらを残します?
コレは簡単です、残すのはF700です!私にとってF700は携帯カメラです、ケイタイを持っているときは同時にF700も持っているときです。コンパクトで俊敏起動、クレイドルに置いておけば充電可というポイントは満足しています。
まずは人物が綺麗に撮れて室内撮影に強いF710にして、入学式・運動会が忙しくなってきた頃に高倍率ズーム機を追加されるのも良いかもしれませんね。(私の場合はF700のあとからC-700UZを*中古で*買いました)
書込番号:2839498
0点
2004/05/26 02:35(1年以上前)
ズームさとコンパクトさを迷うとのことですが、使用の目的を見ると、
1)入園式、運動会などの行事
2)夜の屋内撮影
3)L版にプリントするくらいで、それ以上の印刷はしない
があり、
1)入園式、運動会などの行事では、高倍率ズームがほしいところですね。光学4倍と光学10倍以上のズームでは、別次元の世界です。さらにたいていの場合光学ズーム倍率に比例してレンズが大きくなり、F値を小さくすれば被写界深度が浅くなり、ボケみの強い写真になり、お子様の表情が浮き上がると思います。そして、この場合ISO感度を高くするか、光学式手ぶれ補正によって手ブレを軽減するのがいいと思います。この点、C−755UZは手ぶれ補正がないのでもしものときにとっさに手持ちで撮影できないのではないでしょうか。(運動会では三脚に立てっぱなしでもいいと思うけど)
2)夜間の室内は暗いため、手ブレを防止するために
a)フラッシュをたく
b)ISO感度を上げる
c)手ぶれ防止機能を使う
という方法がありますが、フラッシュは使うよりは使わないほうが自然な感じに写ると思います。(好みによります)
b)c)についての考察はまとめを参照
3)L版にしかプリントしないならいっそ200万画素でも問題ないと思います。逆に画素数が大きすぎるとL版プリントでは本領発揮が出来ないばかりか容量の圧迫にもなります。何事も「使用目的に合わせて」です。
上の話をまとめると、子供の撮影、行事、というキーワードなら、10倍前後ズーム機のほうが印象的な写真に出来ると思います。
そして屋内撮影のときb)c)はどっこいどっこいだと思うんですが、コンパクトカメラの場合、ズームにしたら、F値が低くなる(F710だとF5.6、結構暗い)ので、ISO感度を余計に上げなくてはいけなくなると思います。
ということで、開放F値がズーム側でも明るく、光学10倍ズームあたりで、光学手ぶれ補正がついて価格帯が高すぎないものがいいんじゃないでしょうか。(デジタル1ガンレフならこんな性能くらい簡単に満たしますが高いです)
候補としては
T)Panasonic DMC-FZ10
U)Panasonic DMC-FZ2
V)Canon PowerShotS1iS
なんかどうでしょ
T)F2.8(W)-2.8(T) 12倍 400万画素 \53340
U)F2.8(W)-2.8(T) 12倍 200万画素 \33800
V)F2.8(W)-3.1(T) 10倍 330万画素 \46935(価格.com最安値)
開放F値、光学ズーム、画素数、価格、の順番に表示しています。
ただ、デジタルカメラは日進月歩の世界と言われているので、子供さんが成長されてからほしいときに何を買うか迷われても良いと思います。
このレスがデジカメ選びの幅を広げる参考になれば幸いです。
書込番号:2850459
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







