
このページのスレッド一覧(全700スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年4月16日 23:23 |
![]() |
0 | 10 | 2004年4月16日 20:32 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月16日 18:10 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月15日 21:44 |
![]() |
0 | 16 | 2004年4月15日 16:34 |
![]() |
0 | 12 | 2004年4月15日 15:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


現在色々とコンパクト機を物色していまして
F710とキヤノンS50が候補に挙がっています。
S50の画質のすばらしさは身内が使っていますのでよく
知っているつもりですが主によく動き回る子犬を撮ろうとした場合
S50ではちょっと厳しいのかなぁ?なんて思っております。
そこでフジのF710のコンティニアスAFと連写性能は十分使い物になる物でしょうか?
知り合いで使っている物が居ない物でこちらの掲示板を利用させていただきます。
宜しくお願いします。
色々不具合がでていますが現在出回っている物は
リコール対象外(対処済み)なのかな?
それだけがちょっと心配ですが・・・。
0点


2004/04/14 07:47(1年以上前)
連写時はAE/AFが最初の写真で固定になります。したがって、狙ったポイントで置きピンにしておき、絞りを絞ると同時に明るい場所でシャッタースピードを稼ぐ必要があるかと思います。(他のカメラも同じだと思います)
F710は連写後、5枚の写真をまとめてメモリに書き込みますが、6Mファインだと結構待たされます(気にしない人も要るでしょうが)。それにより、シャッターチャンスを逃すことはありえます。
京セラのFinecamS3R、S5R、SL300R、SL400RのようにRTUNEエンジンを搭載したカメラは連写しながらメモリに書き込みますので連写後の連写もストレスがありません。(お勧めしているわけではありません。参考まで。)
書込番号:2698241
0点



2004/04/15 12:34(1年以上前)
返信ありがとうございます。
>最初の写真で固定になります。
ちょっとショックですね・・わんこを追っかけながらシャッターを切りたかったのに・・。
しかし、コンパクト機にここまでのAF性能を求めるのもちょっと酷ですね。
う〜ん迷う。せめてメディアがCFだったらここまで悩まなかったのになぁ。
書込番号:2701991
0点


2004/04/16 23:23(1年以上前)
私はカモメを撮っていましたが、ピントの合う確率はKissデジと同等でした。シャッター優先での連写はむしろ早い位です。
望遠が不利なのは仕方が無いですが、コンパクトでこれだけ撮れれば私は不満は感じていません。Kissデジが遅いのも有りますね(笑)。書き込み中シャツターが切れないのも大差有りません。
書込番号:2706674
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


子供の小学校入学式の写真がf710のおかげで台無しです。室内は大丈夫だったのですが、屋外は真っ白。子供の顔、手、足が飛んでしまって、この日のために買ったスーツだけがくっきり。修正出来ないのかなあ。ましになる方法があれば教えてください。ssに相談して交換にすることになったのですが、修理の方が良かったのでしょうか。
0点

それは初期不良だな・・・。
チェックせずに突然使うのは避けたほうがいいと思う。
書込番号:2700633
0点



2004/04/14 23:43(1年以上前)
フォームアップする前は大丈夫だったと思ったんですけど。フォームアップ後、室内だけ試し撮りして大丈夫と思ったのが失敗でした。
書込番号:2700743
0点


2004/04/14 23:53(1年以上前)
これのせいかな?
FinePix F710をご購入のお客様へのお詫びとお知らせ
(シャッター不具合による画像の白飛び)
http://www.fujifilm.co.jp/fxf710info2.html
書込番号:2700809
0点



2004/04/15 01:34(1年以上前)
皆さんのご意見ありがとうございます。修正できるものはがんばってみますが、真っ白なのはだめみたいですね。あきらめます。素人の私ですが今回の失敗作をバネに、次こそは、F710でよい作品を撮りたいですね。
書込番号:2701150
0点


2004/04/15 12:34(1年以上前)
キャットアイさん、写真を見せて頂きました。
ダウンロードして撮影データを見たところ下記のようでした。
これは、まさしく今問題の「白トビ」現象だと思います。
仙台F710さんが↓[2696509]でサンプルを出されています。
見た感じよく似ています。
画像情報,2816 x 1584 ドット 24 ビット
メーカー,FUJIFILM
機種,FinePix F710
横解像度,72.0
縦解像度,72.0
解像度単位,dpi
作成ソフト,Digital Camera FinePix F710 Ver1.54
日時,2004/04/10 12:44:08
著作権者,
露出時間(秒),1/450
F値,5.00
露出プログラム,プログラムAE
ISO感度,160
Exifバージョン,0220
撮影日時,2004/04/10 12:44:08
デジタル化日時,2004/04/10 12:44:08
シャッタースピード(秒),1/445
レンズ絞り値(F),4.92
対象物の明るさ(EV),8.26
露出補正量(EV),0
最小F値,2.83
測光方式,分割測光
光源,自動
フラッシュ,使用せず / 常時オフ
焦点距離(mm),7.2
画質モード,FINE
シャープネス,ノーマル
ホワイトバランス,自動
色の濃さ(彩度),ノーマル
フラッシュ発光モード,発光禁止
フラッシュ発光強度補正(EV),0
マクロモード,オフ
フォーカス,オートフォーカス
書込番号:2701989
0点


2004/04/15 20:29(1年以上前)
あれれ?お昼にあったキャットアイさんからの返信が削除されたようですね。私の返信が、浮いてしまいました。スミマセン!
書込番号:2703037
0点


2004/04/15 22:41(1年以上前)
totoro88 さん、返信ならびにアルバム訪問ありがとうございました。
問題があったようで削除されていまして、ご迷惑をお掛け致しました。
仙台F710さんのサンプルも拝見させていただきましたが同じですね、
ツキが当たりなのか外れなのか確認の為宝くじでも買ってみようかな
新機種F710の期待が大きかった分、反動が今来ています。
書込番号:2703586
0点



2004/04/15 22:51(1年以上前)
totoro88さんの写真を拝見しました。とてもセンスのいい写真ばかりで感心しました。F710はいいカメラだと思います。勿論totoro88さんの腕がいいのでしょうけど。SSから新しいF710が今日届きました。SSの対応は迅速・誠実でとても好感が持てました。
書込番号:2703641
0点


2004/04/16 12:45(1年以上前)
キャットアイさん、宝くじですか、当たってデジタル一眼に買替えなど出来れば、最高ですね。
ya−yaさん、ありがとうございます。私の710は、昨日、日通航空が取りに来ました。明日、帰ってくる予定です。
購入して2日しか使っていませんでしたので、帰ってきたらいろいろと撮りたいと思います。
また、サービスの電話での対応もすごく丁寧な対応でした。何とかして信頼を回復しようと必死なのかもしれません。でも、2度あることは、なんとかと言いますので気になります。
書込番号:2705129
0点


2004/04/16 20:32(1年以上前)
totoro88 さん、デジタル一眼いいですね、一等が当たったら一台プレゼントしちゃいます〜。(笑)
今日夕方撮影してみましたが…とほほでした。愛機ケンシロウが…
totoro88 さんのように症状が出る前に修理に出すのは正解ですね、現象が出てからではステージ4進行で他にも影響が出るのではと危惧しています。
案内葉書が3枚になりました、5枚集まると?(爆)
書込番号:2706045
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


2004/04/16 13:18(1年以上前)
まこと@宮崎 さん プリンターはエプソンのPM-920Cでふちなし対応です。
書込番号:2705208
0点

ファイルメニューからページの設定
で、プロパティーを開いて、用紙設定を
選ぶと、4辺フチナシってチェックがあるはずですが。
書込番号:2705229
0点



2004/04/16 14:13(1年以上前)
FinePixViewerのファイルメニューからページの設定がないんですが。
書込番号:2705296
0点


2004/04/16 15:38(1年以上前)
FinePixViewerの「画像をプリントする」を選択して次へをクリックすると、印刷の基本設定ボタンをクリックする場面が有りますから、クリックしてプリンターのプロパティをクリックします。後はまこと@宮崎さんの書いた通りで、出来る筈ですよ。
書込番号:2705436
0点



2004/04/16 17:52(1年以上前)
デジカメの集い さん 設定しましたがやっぱり余白が付きます。
書込番号:2705697
0点



2004/04/16 18:10(1年以上前)
まこと@宮崎 さん デジカメの集い さん 僕の勘違いでした、フチナシ印刷できました、ありがとうございました。
書込番号:2705736
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


先週念願のF710を購入しました。ところでストロボの件ですが、ボタンをおせばポップアップされ、ストロボが出てきますが、必要がなくなって、閉める時は指で押して閉めても良いのでしたっけ。又はその度に電源を消して、自動にストロボを閉めたほうがよいのでしょうか?説明書に書いてありましたっけ。何方か教えて下さい。
0点


2004/04/15 12:45(1年以上前)
指で閉じていますが支障ないです。
書込番号:2702021
0点

ストロボをポップアップしたあとで,発光禁止にしたいときは,指で押さえてしまいますね(*^_^*)。
書込番号:2703315
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
STEVE'SさんのデジカメテストHPにて、
様々なメーカーのサンプル画像を拝見しました。
その上での私の感想を下記します。
当たり前ですが絶対的な解像度は画素数に依存する。
勿論、メーカーによって味付けが違い、多少の印象の違いはあります。
したがって、デジタル一眼や800万画素クラスの細部の描写は素晴らしいと思いました。
(一方、10万円もするS20の6M画像を見ると解像度の面でがっかりする)
また、CCDにおいては画素数にプラスして画素面積は極めて重要。
つまり同じ画素数なら大きなサイズのCCDほど良いわけである。
ノイズも少ないし、諧調も実解像度も良い傾向がある。
一方、CCDが大きいとコンパクトなデジカメは出来ないので相反することになる。
ところで、ハニカムSRの狙いは、S+L画素で諧調を得ようという方向性である。
このような画素構成は複雑で、ある意味で無駄なスペースが増える。
HRでは6M画素がSRでは事実上3Mの描写になる。
(当然、Sの3M画素は諧調に充当される)
私自身、必要以上の画素競争はある意味で無駄だと思っている。
しかしながら6M以上の画像を見てしまうと、こと解像度については高いほど確かに良いと思えてしまう。
ところがSRの方向性であると画素数の増大には限界がある。
例え、SRで12M(事実的画素6M)になっても、競合は実画素で12Mである。
12Mが必要か疑問であるが画素数増加には技術的限界がある。
私の考えるCCDの諧調改善における今後の方法性としては、
PD材料レベルの改善による感度向上
CCD構成の独創的な改善によるPD面積の劇的向上、
等が最も期待できると思えます。
最後に、SRの将来は?
ハイエンドの大サイズのCCD(一眼)ではそれほど諧調の問題は無いと思うので、
やはりコンパクト機での超高画質化を狙うしか無いように思える。
(S3Proの出来で勝負がつくだろう)
また、SRの製造コストの高さを勘案すると、上記の代替手段が出ると過去のものになる可能性も高い。
どれだけ犠牲?になるS画素が有効に見える形で諧調改善につながるかが重要でしょうか?
皆さんの考え、予測はいかがでしょうか?
もしよろしかったら教えてください。
0点

SRの将来が暗いかどうか、素人の私にはなんともわからないのですが、
個人的にはシャープが開発した対数変換型撮像素子(CMOS)に期待をしています。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/030414-1.html
これが実現(すでに一部では実用済み)すればネガフィルムのラチチュードと同等かそれ以上のダイナミックレンジをそなえたデジカメが登場すると思います。
と、いうことはやっぱ暗いのかな(^^;)
書込番号:2689196
0点


2004/04/11 13:53(1年以上前)
普通の人は画素数、デザインで買いますよ。S+R=620万画素で、620万画素の画質と判断するのではないですか?誰かが500万画素の解像力と言ってたし、十分では?他のデジカメにはない長所をいっぱい持ってるしね。
>一方、CCDが大きいとコンパクトなデジカメは出来ないので相反することになる。
ここまで大きいF710ではもっと大きいCCDを入れられるかもしれません。S+R=800位になったらうれしいけどね(^・^)
書込番号:2689252
0点

私の問いかけに対し早速のご意見ありがとうございます。
F2→10Dさん。 こんにちは。
シャープのCMOS、凄いですね。
ただし商品化ロードマップは特殊用途が多いですね。
安価なデジカメに応用されるのでしょうか?
やはり問題はコストでしょうか?
キリ番ゲッター君 さん。こんにちは。
私もSRでは1/1.7インチではS+Rで8Mが実用的な上限かと思います。
もしかしたら10Mは行くかもしれませんが、感度は犠牲になるでしょうね。
また、確かにBodyの大きさからもう少し大きなCCDは入るかも知れませんね。
私自身、SRの生きる道は、F710クラスでの高画質化しかないと思います。
S7000クラスのBodyだと800万画素、1000万画素になるでしょうから。
SRの事実上300万画素では勝負にならないと思います。
例え2倍出力の600万画素でもモニター上の解像度は最悪ですし、印象は悪い。
プリントアウトするなら2倍出力は画質上の問題はないでしょう。
ただし、プリントアウトする人が少ないという昨今の事実からは、
モニター上の画質の印象は重要!!!
昨年からの富士の凋落の一因はSRを含めた戦略の失敗、
商品ラインナップの失敗にあると思います。
顧客ニーズを考えた商品戦略の失敗が大きいと思います。
これらを反省して今後は頑張って欲しいが・・・。
書込番号:2689315
0点

画素数に関しては、もう有る程度満足できる所まで来てると思いますが。
それよりユニットセル当たりの面積を増やして貰った方が、
ズ〜といいように思うんですが、
ただ そうすると売れるかどうか???
書込番号:2689318
0点

暇にまかせてさらにSTEVE'SさんのHPの画像比較をした感想を。
http://www.steves-digicams.com/hardware_reviews.html
のなかで定点画像の比較
同じハニカムCCDの3M搭載機の画像を比較したのであるが、
6800Zは解像感において一番宜しいと思える。
これは感度がISO100と低いからだろうか!?
またSR系はどれも良くない。
諧調は良いが解像度を犠牲にするのであればいかがなものか・・・
書込番号:2689519
0点

F710は,すばらしいコンパクトデジカメです。
SRの将来がどうなるのかは,わかりません。デジカメの進化は激しいので,新しいデジカメが出てきたときに,また考えればいいことなのでは。F710で楽しみましょう。
書込番号:2689684
0点

TAC1645 さん
ご意見ありがとうございます。
私も製品が安定し、価格も多少こなれる6月頃、F710を購入しようと思います。
7月末から英国に旅行に行こうと思うので、それまでに。
私もF710はコンパクトデジカメとしては秀逸と思っています。
ただし画質においては上には上があるもので、
デジカメ一眼がこなれてきたら、いずれステップアップしたいと強く思いました。
書込番号:2689811
0点


2004/04/11 18:08(1年以上前)
大小の画素を用意するとダイナミックレンジが飛躍的に広くなる、というのが私にはどうにも難解です。とは言え、気になる存在のデジカメですが、フジのデジカメは(サンプルを見る限りですが)画像が汚いのとXDピクチャーカード採用ということで今一歩手が出ない状態です。
書込番号:2689967
0点

いろいろな面で,デジタル一眼にはかないません。
私もメインにはデジタル一眼を使用しております。でも,コンパクトにはコンパクトの良さがあるわけで,私は,コンパクトにも,非常なこだわりを持っています。
F710は,コンパクトの中では,かなり優秀なカメラかと思います。もっと携帯性の高いカメラもありますが,そちらは,画質がイマイチだし,日中の外での画質がよいカメラでも,屋内ではイマイチだったり,解像感の高いものでも,フラッシュ使用で赤目続出だったり,動作がもっさりだったり,…。そんな中,F710は,バランスのとれた,いいカメラだと思います。
書込番号:2689979
0点


2004/04/11 19:38(1年以上前)
ハニカムCCDの良さは、高い感度でもノイズが目立たないと言う部分もあると思います。現在販売されている800万画素機はISO100からノイジーな感じがして、暗いところは苦手と言ってもいいでしょう。
ハニカムSRに未来があるかなんか正直興味もないし、私達が論じていて意味がないでしょう。
画素数が欲しい人はそちらを選べばいいだけで(そういう機種はたくさんあります)、ダイナミックレンジが広くて、感度が高いものが欲しければハニカムSR使用のデジカメを選択すればいいだけのことです。
私はユーザーに選択の機会をくれたFujiさんを高く評価しています。
書込番号:2690217
0点


2004/04/11 20:11(1年以上前)
私も↑そう思います。
マツダのロータリーエンジンしかり、FUJIのSRしかりということで、
結構、SRの考え方は好きです。
s626さんのいう、サンプルが汚いとは?私には、とてもきれいに見えます。
>私も製品が安定し、価格も多少こなれる6月頃、F710を購入しようと思いま す。
と言う意見には、大賛成です。私もそうしよーと。
書込番号:2690344
0点

結局ハニカムSR 620万画素CCDを「“620”万画素」として扱うから話がややこしく
なるのです。あれは「かなり特殊な“310”万画素CCD」ですから。例えばサンヨーの
MZ1〜3 は露出を変えて連続2回撮影した画像を合成する機能を持っていますが、
だからと言ってMZ1〜3 を “400”万画素と言いますか?ハニカムSRはこれを1回で
やっているだけです。ちなみに私もハニカムSRは「過度期の技術」だとは思いますが、
一方「保険」としてはかなり有望でしょう。確かに今後いつかは現在のハニカムSR以上の
ダイナミックレンジを確保できる新技術が生まれるでしょうが、問題はそれが“いつ”か、
と言う事ですから。延々それを待つよりはとりあえずハニカムSRで高性能を享受する、
と言うのはありだと思います。どうせそんな新型が出る頃には他のさまざまな理由も
出てきてデジカメを買い換えるでしょうから、それまでの繋ぎと思ったらどうでしょうか。
# 案外その「繋ぎ」を使い続ける、と言うことにもなりかねませんし。
書込番号:2691323
0点

> s626さんのいう、サンプルが汚いとは?私には、とてもきれいに見えます。
これは多分「ハニカムノイズ」のことだと思います。サンプルを見る限り前作
F700ではハニカムノイズはほとんど目立たなかったのですが、F710では結構目立ち
ます。ただF700はハニカムノイズは目立たない一方細部の表現がいまいちな感が
あったのですが、F710ではハニカムノイズは見えるものの細部の情報も増えた
ように感じられます。
書込番号:2691343
0点


2004/04/12 19:07(1年以上前)
私はSRの画素のことをこんなふうに思っています。
通常のCCDを一輪車に例えると、SRハニカムは二輪車(自転車)。
タイヤがひとつだと安定性に欠け、出せるスピード(諧調)には限界があります。
しかし手をつないで乗れば、全体的には力を発揮できる(解像度は上がる)。
二輪車は安定してスピードを上げられますが、手をつないで乗ることは難しい。
前後のタイヤのバランス(混合比)は、まだ試行錯誤の段階(^^;
そうやって考えると画素数表記は
“タイヤの数”で数えるか“台数”で数えるかで違ってきますね。
どちらがイイのかな? 私は特に不都合感じませんし、どっちらでもかまいませんが。
書込番号:2693140
0点


2004/04/12 19:19(1年以上前)
どっちら → どちら
書込番号:2693178
0点


2004/04/15 16:34(1年以上前)
成る程と読ませて頂きました。
私もどちらでも良いですが、印刷した時の画質はSRハニカムの方が、なめらかで、正直に所有のKissデジより見易いです。比較するのは可笑しいと言われても、これは好みなので仕方がないですね。上手くアナログ調の画質を作っていると思います。決してKissデジが悪いとかの話では有りません。
実際に印刷するのは、2L,A4で時々A3だと、F710で十分です。
モニターで拡大して見るにしても、せいぜい元画像の50%程度で、等倍で見る事は殆ど無い事も考えると、これ以上の必要性が余り見当たりません。
加えて、コンパクトなボディに色んな仕掛けを組み込んだF710は、本来の写真を撮ると言うカメラの楽しさを上手く高揚させていると思いますね。
不具合が無くなったら、売れないのが不思議だと思います。画質もあらゆるシーンで納得出来る様になりました。
書込番号:2702470
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


はじめまして。
この度F710ユーザーの仲間入りをさせていただきましたデジカメビギナーです。
こちらの掲示板を参考にさせていただき、IXY500と迷った挙句先週末にカメラのキタム○で最後の在庫1台を購入しました。
41020000以前のものに動画の不具合があるとのことだったので以後の番号であることを確認したうえで購入したのですが、本日キタム○より「露出オーバーによる白とびの不具合が・・・」とのTELがきました。
今週末に花見を兼ねての撮影を楽しみにしていただけにショックでした。
キタム○の指示通りメーカー修理に出そうかと思ったのですが、特に不具合がなければこのまま使用していてもよいものでしょうか?
素人目に見てその様な症状は出ていないようなのですが、該当番号のF710をお持ちの皆さんは修理依頼はどうされていますでしょうか?
初めてのデジカメなのでどうしてよいか悩んでおります。
皆さんの主観的なご意見でも構いませんので是非よろしくお願いします。
0点


2004/04/14 23:50(1年以上前)
>42012000 以前の番号が該当致します。
フジのサイトではこのような情報ですから、大丈夫では?
http://www.fujifilm.co.jp/fxf710info2.html
http://www.digitalcamera.jp/
書込番号:2700791
0点


2004/04/14 23:51(1年以上前)
今晩は、まず番号ですが、42012000以前が該当となるようなのですが
どうですか?
全く関係なければ、心配ないと思いますが、該当となると今、症状が無くてもいずれ出る可能性があると思われますので修理に出されたほうが
いいと思います。
自分のは、該当品で、症状は出ていませんでしたが本日、修理してきました。実際は、症状の出ていない方の方が多いみたいです。
書込番号:2700796
0点


2004/04/14 23:52(1年以上前)
下の[2696509]「画像の白飛び」の正式告知 のところで東京SSに持ち込んで修理をされた方が何名かいるみたいです。
時間は50分位だそうです。 都内であれば持ち込んでみては?
書込番号:2700798
0点

使っていくうちに付着しているオイルが熱で溶けて問題になるよう。
買ったばかりならまだ大丈夫かも。
あと、高速シャッターでなければ問題も出にくいので、なるべく絞
って撮れば大丈夫じゃないかなぁ。
書込番号:2700870
0点


2004/04/15 07:12(1年以上前)
東京サービスセンターへ持って行きました。1時間で終わりました。私の場合は、肝心なときに不具合が発生しても困るかと思い、早めにしておきました。
書込番号:2701459
0点


2004/04/15 07:48(1年以上前)
東京サービスセンターはどこにあるのでしょうか?
教えていただいてもいいでしょうか?
書込番号:2701506
0点


2004/04/15 07:56(1年以上前)
フジフィルムのホームページに地図入りで載ってもいます。JRの浜松町駅から徒歩で5分くらいのところです。
書込番号:2701513
0点


2004/04/15 08:32(1年以上前)
早めに修理された方が良いですね。症状が出るまで使って居ようと思っていましたが、今朝症状が出ました。殆どまっ白で設定は効きません。一夜でアウトです。
書込番号:2701554
0点

新製品は3ヶ月くらい待てというが!?
F710はまさにそれですね!
富士はどうしたのだろう!?
今回でブランドイメージと信頼が大きく低下するのでは。
残念ですね。
モグラたたきにならなければ良いが・・・・・。
早期に対策をしないと・・でももう遅いかな。
F710を諦めてF700を底値で購入することも考慮中です。
書込番号:2701790
0点


2004/04/15 12:22(1年以上前)
サービスセンターの場所ありがとうございました。
助かりました。
書込番号:2701963
0点



2004/04/15 15:50(1年以上前)
皆さんたくさんのレス有難うございます。
自分のものも410から始まる番号のため該当するようです。
今のところ同様の症状は出ていないのですが、blackbird2002さんがおっしゃるようにいずれ不具合が出て(特に大切なときに)は困るので早速修理依頼を申し込みたいと思います。
田舎住まいのため持ち込みは困難ですので宅配便回収で依頼してみます。
皆さんご親切なレス本当に有難うございました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:2702386
0点



2004/04/15 15:51(1年以上前)
すみません。アイコン間違えました。
書込番号:2702388
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





