
このページのスレッド一覧(全700スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2004年4月10日 23:44 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月10日 22:25 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月10日 22:01 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月10日 21:21 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月10日 15:13 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月10日 13:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


初めまして。昨日F710を購入しました。
デジカメの集いサンの写真アルバムを拝見させていただいたところ
PLフィルターを装着されていたのでとても興味を持ち、
私もF710に偏光フィルターを装着したいのですが合うものを探せませんでした、(´Д`)
電源OFF時に外れるのは承知で探しています。
どなたか助言お願いします。
○○メーカーのコレ!と教えていただければ有難いです。
よろしくお願いします。
0点


2004/04/04 19:58(1年以上前)
こんばんは
アップはしたのですが、実際にはまだ使用していません(笑)
今日も別の用事でお預けでした。コメントに書いて有りますが、F710で使用にはサイズ的にピッタリで、自作されてもそんなに時間は掛かりません。私もマグネット式など色々探していて、これはピッタリだと思いました。
尚、写真の物はケンコーのサーキュラーPL30mmです。店ではソニーデジカメ用として売っている物ですが、製品にはSONYとか特に記されていません。
書込番号:2666266
0点


2004/04/04 21:36(1年以上前)
偏光ではないのですが、ワイコンでこれ使ってる人いますか。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/conversion.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607570296.html
F700は対応になってますけど、大きさ的には710にも合いそう。
マグネット式ってどうやって付けるんでしょうね。
書込番号:2666662
0点


2004/04/04 22:07(1年以上前)
悩んだあげくさんの紹介ですが
あらかじめカメラのレンズに取り付けておいたスチールステッカーに、マグネットで接着するだけの簡単装着、レンズ鏡筒外径25〜33mm以内のカメラにご使用いただけます。
PLフィルターは無いようですね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/conversion.html
書込番号:2666800
0点

F710にKenkoの0.6倍ワイドコンバータを付けました。
http://members.jcom.home.ne.jp/s2prouser/DSCF0301.JPG
作例は、こちらで。2.2MBあります。
ズームは、一番ワイド側です。
ワイドコンバータの取り付けは、付属の金属板リングが両面テープでレンズ側に付ける様になっています。
径が異なる2種類のリングがあるので大きい方を付けました。
このリングに磁石になっているワイドコンバータの後玉側を付けます。
画質は見ての通り、歪み、色のにじみが出ます。
それでも、ワイドモードで撮ると結構楽しいですよ。
書込番号:2667337
0点


2004/04/05 02:03(1年以上前)
Kenkoの0.6倍ワイドコンバータ
構造はよく分からないけど、ちゃんと使えるのですね。
画質は決していいとは言えないけど、遊べそうですね。
PLフィルターも、デジカメの集いさんを真似して今度作ってみようと思います。
書込番号:2667818
0点



2004/04/05 03:12(1年以上前)
とりあえず最初にケンコーのサーキュラーPL30mmで試してみたいと思います。
何でも経験っぽいので一番自分が納得できる合うものを探すたびに出てみます。
参考になる意見ありがとうございます^^
フジで純正出してくれれば良いのに…
やっぱりレンズ引っ込む式主流のデジカメには無理があるのかしら?w
書込番号:2667964
0点

そら。様,F710にワイコンを取り付けた姿を公開していただきたいのですが,いかがでしょうか?
書込番号:2668122
0点


2004/04/05 08:49(1年以上前)
そら。さん 面白い写りですね、参考になりました。デポン☆さん 試される様でしたら補足事項です。製品型番 ケンコー デジカメ C-P.L 価格3,800.-
プリンター用紙を買うと中に入っている厚紙が適当ですが、幅11mmに切りレンズ本体の外径の一番大きい所(ギザギザな所)にスポンジ系の両面テープを利用して貼り、後は紙の両面テープや糊で2周り程して留めます。外装はアルミテープなどで仕上げ、カメラの筒と合うか調整して、内側にハンドクリーム等を塗って出来上がりです。
今朝試したら私のは長過ぎたので少しカットしました。幅11mmで制作されれば丁度良いと思います。
書込番号:2668263
0点


2004/04/05 11:05(1年以上前)
チョッキン710 さんも試される様ですね。
装着しての効果無しと、有りの写真を2枚、しおり2の先頭にアップしました。違いはある程度分かると思います。
風景などは特に変化して面白いフイルターですね。昔から愛用していますが、コンパクトカメラでは手軽なので重宝しそうです。
書込番号:2668511
0点


2004/04/05 13:56(1年以上前)
これ良いのですが、再生モードや電源OFFすると落ちるので、紐付きにした方が良いです。分かっていながら今日、既に2度も落としてしまいました。
書込番号:2668927
0点


サンヨーMZ3やフジM603の掲示板には工作好きの方が多く検索すると参考になるのが見つかると思います。のぞいてみたらいいと思います。
書込番号:2669671
0点


2004/04/05 20:10(1年以上前)
じじかめ さん 何時も情報有り難う御座います。何度も見て居て気にはしていたのですが。
みなと神戸 さん そうでしたか、知りませんでした。結局作ってしまい、帰宅してから奥行11mmで、再度作り直してアップしました。
ご紹介の掲示板も後で覗いて見ます。
書込番号:2669908
0点

ブルーブルさん、こちらに装着状態をUP致しましたので参考になれば幸いです。
http://members.jcom.home.ne.jp/s2prouser/F710/index.html
紐かなにかで落下防止出来ると良いんですけどね。
書込番号:2670348
0点


2004/04/05 23:19(1年以上前)
そら。さん 本体側がどうなのか、ちょっと不安でしたが、写真見たらスッキリとした感じで良いですね。とても参考になりました。
PLフイルター側にラバー磁石をカットして貼り付けて使用出来れば、すぐに落下の心配も無い様ですし、私も購入を検討して見ます。有り難うございました。
書込番号:2670787
0点


2004/04/07 22:04(1年以上前)
今日、ワイコンを注文しました。PLフイルターも板ゴムマグネットを付けて試しましたが、磁力200ガウスで、付いているのがやっとの為、600ガウスに交換してみようと思っています。
書込番号:2677449
0点


2004/04/10 23:44(1年以上前)
今日、取り付けましたが、中間から外すとマクロレンズとしても使えるので思ったより良かったです。PLフイルターも内側にゴムマグネットを細くして、付属の円形金属板を囲む形に貼り付けたら、少しカメラを振った程度では落ちなくなりました。
今日ワイコン付けたのをしおり2の先頭にアップしましたが、画質もそんなに悪くないと思います。お陰でルーペも不要になりました。有り難うございました。
書込番号:2687478
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


F710の使用説明書(39ページ)では
A 絞り優先モードで「極端な露出アンダーの撮影シーンでは、シャッタースピード(3秒)が「赤色」で表示されます。そのときは、より小さい数値の絞り値(F2.8)に設定してください。」
とありますが、当機では 1/4秒、F2.8で赤色の表示になり
それ以下のシャッター速度になりません。
AUTO,P プログラムオートでも同じです
露出オーバーの件でサポートセンターに問い合わせたついでに聞いてみたら、説明書のほうが間違えているということでしたが
皆さんのはどうでしょうか?
0点

なりませんね。
シャッター速度優先でないと1/4以下のスピードにできないという
ことなのでしょう。
書込番号:2683469
0点

シャッター速度優先だけじゃなく、マニュアルでも可能ですね。
書込番号:2684590
0点



2004/04/10 10:48(1年以上前)
au特攻隊長さんありがとうございます
3秒〜1/2000を使うにはマニュアルを使うしかないようですね。
すべてのモードで使えるようにしてほしいですね。
書込番号:2685404
0点


2004/04/10 13:20(1年以上前)
先日F710に高輝度ノイズがあったので新品交換をしていただきましたが、そのときの説明によると、高輝度ノイズは1/4秒以上でのシャッタースピードではっきりと現れるものとの富士写真フイルムの基準を教えていただきました。
逆に言うと、1/4秒以上のスローシャッターの場合、高輝度ノイズが現れることがあり得るということです。(高輝度ノイズの全くないCCDの生産は極めて困難)
したがって、ノイズリダクションを備えていないF710ではスローシャッターを出来るだけ制限したいというメーカーの考え方がF710をこのような仕様にしているのでしょう。
ただし、長時間のスローシャッターが必要な場合があるのでマニュアルモードとシャッタースピード優先モードに残したのでしょう。
書込番号:2685777
0点


2004/04/10 13:23(1年以上前)
↑の訂正です。m(__)m
>高輝度ノイズは1/4秒以上でのシャッタースピードではっきりと現れるもの(誤)
高輝度ノイズは1/4秒より速いシャッタースピードではっきりと現れるもの(正)
書込番号:2685786
0点



2004/04/10 22:25(1年以上前)
Mr.F710さん情報ありがとうございます
ノイズリダクションがないための仕様ということみたいですね。納得がいきました。
感度を上げてシャッター速度を稼ぐようにしようと思います。
書込番号:2687210
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


カメラに疎いもので質問させて下さい。
暗がりにたたずむ猫の写真を撮りたくてデジカメを購入する事にしたのですが、
どの程度写るものかと思い父親のカメラ(ソニーF505V)で試してみると
肉眼では見える猫が写せませんでした。
フラッシュを使うと暗がり感が出ませんよね?
このようなシーンをデジカメで撮るのは不可能なのでしょうか?
それとも何か設定があるのでしょうか?
液晶の大きさやメカっぽさに惹かれてF710にしようと決めていたのに
根本的な問題にぶつかってしまいました。
どなたかアドバイスをいただけたらと思います。
0点

猫が動かないでいてくれれば、シャッター速度を数秒に設定出来るデジカメを三脚に
固定して撮影すれば写るかも?(F710は持っていないので判りませんが多分、出来ると
思います) 後は、ソニーのF717やF828、V1等のナイトショットを利用すれば
(モノクロになりますが)撮影出来ると思います。(この場合も三脚必要です)
書込番号:2680772
0点


2004/04/09 22:31(1年以上前)
3秒の露光では不十分だと思います。ichibeyさんの言うとおり、SONY DSC-F828がいいと思います。F828ならノーマルでも、30秒の露光が出来十分撮影できます。(ただし、30秒でネコが動かなければ)。F828がF値も、2.0〜2.8と明るい点も評価できます。(60秒シャッターあれば、暗がりも、昼間のように撮れたりしますが、つぶつぶのノイズが入ります)
書込番号:2683914
0点



2004/04/09 23:17(1年以上前)
やはりコンデジでは無理そうですね。
F717・F828・V1は値段的にも手が出ませんし、仮に買えたとしても宝の持ち腐れになりかねません。
日中の撮影は問題なさそうなので予定通りF710を買おうと思います。ichibeyさん 、福岡 大さん、助言ありがとうございました。
今回は人間の眼がいかに優秀かを思い知らされました。
書込番号:2684119
0点


2004/04/10 10:20(1年以上前)
そもそも「暗がり」というのは、どの程度の明るさのことを言ってるのでしょうか? また、それをどのような雰囲気(明るさ)で撮りたいのでしょうか?
それが決まらないと、どのくらいの露出が必要かアドバイスしようが無いと思うのですが…。私の感覚では「肉眼では見える」「暗がりにたたずむ猫」から想像される日常的な状況で30秒もの露光をしないと写らないとは考えにくいのですが。「暗がり感」とも書かれているので、長時間露光で明るく写したい、というわけでもないものと推測しますので、なおさらです。
であれば、F710でもISO400かISO800にして夜景モード、あるいはシャッター優先モードのように3秒まで落とせるモードで撮れば、お望みの雰囲気に写るのではないかと思いますが。ただし、液晶モニターでは見えませんので、光学ファインダーを使うことになります。
カメラによっては、仕様としては1秒〜30秒程度の露光が出来ても、撮影モードによっては一定以下のシャッター速度にならないようになっているものもあります(F710もそうですが)ので、撮影時にはそのへんもお調べになることを勧めます。
それから、ピントが合いにくい状況でAF補助光が投光されるデジカメ(F710など。投光禁止に出来ないのが個人的には嫌なんですが)の方が向いていると思います。有効度については確実というほどではないですが。あと、補助光の発光で猫が逃げなければ、ですが(^_^;)
書込番号:2685301
0点



2004/04/10 22:01(1年以上前)
暗がりと言っても、ナイトアイを使ったサイバーショットのサンプルの様な真っ暗闇ではありません。
どう表現していいのかわかりませんが、
2部屋あるうちの一方で蛍光灯を点け、もう一方の明かりのない部屋にいる猫を撮りたいといった感じでしょうか。人間の眼ならば順応を待たずに十分見える明るさです。
まだ購入していないので何とも言えませんが、勉強しながら色々試してみたいと思います。
書込番号:2687104
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


動画といってもバグの話ではありません。
録画したものを再生するとき、音量が小さく、かつ、S/Nが悪いように思います。マイクを指でふさぐ、PCのサウンド機能の音量が低いなどはありません。
オリンパスC-40との比較です。既に手元に無いのでサイドバイサイドの比較はできませんが、動画再生時の音量が低いというよりも「録画時のマイク感度が低い」という表現が適切かもしれません。
オリンパス系もお持ちの方がおられましたら比較をお聞かせいただけませんでしょうか。あるいは他社機と比較してF710の動画録画時の音量はいかがでしょうか。
0点


2004/04/01 10:42(1年以上前)
フジのレベルが標準で、多メーカーは高めに設定されていると掲示板で見た事が有りますが、F700でのPC再生で特に小さくは感じませんでした。
もし余りに小さい様でしたら、初期不良の可能性も有るので、説明して新品に交換して貰った方が良いと思います。私のF710の音量は、F00とほぼ同じでした。
書込番号:2653887
0点



2004/04/02 07:06(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
フジ同士は変わらないということは、私の710が正常であればフジのマイク感度の設定は私好みではないとなります。しばらく様子を見たいと思いますが、オリンパス以外でも他社機との比較情報がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:2656877
0点


2004/04/02 16:15(1年以上前)
訂正 F00とほぼ同じ→F700とほぼ同じ でした。
私のノートにオリンパスのC-3030Zで撮ったデーターが有り(すっかり忘れて居ました)、比較した処、S/N比はF700の方が良いと感じました。
再生の音量は若干C-3030Zの方が大きく聞こえますが、ノイジーな感じもします。C-40を知らないので何とも分かりませんが、F700の方が音自体は小さいのは確かだと思います。
再生時の音量は「設定」で、かなり上げられるので、本体液晶やテレビでの再生時では問題無いと思いますが、PCへ転送後で聴いた感じでは、ウィンドウズメディアプレーヤーの音量MAX、PCのオーディオレベル60%位がF700の場合、丁度聴き易いと思いました。
書込番号:2657997
0点



2004/04/03 07:16(1年以上前)
デジカメの集い さん、情報ありがとうございます。
3030は、ずいぶん以前私も所有していました。しかし、当時は動画に興味が無く記憶と記録がありません。当方のC-40で以前撮った動画のファイルは残っており、同じソースではないことを勘案してもC-40>F710のように感じます。今度F710をC-40と同じようなシチュエーションで使用する機会がありますので、それでF710が実用的かどうかを試してみたいと思います。後日結果を報告します。(基本的に同じ条件で比較しておらず、記憶を頼りにあれこれ言っておりますので、私の言いがかりかもしれません。)
書込番号:2660204
0点


2004/04/03 16:18(1年以上前)
あいらぶえぷ さん
昨年の10月に結婚式の様子をノートパソコン持参でビデオ代わりに撮影しましたが、ウィンドウズムービーメーカ2で編集してCDに入れて贈りましたら、とても喜ばれました。ズームが途中で効きませんが、編集後のものを見ても、それは関係なく感じ、綺麗に一本に繋がって良い感じでした。但しF700での撮影です。
F710は撮影後から、次のシャッターを押せる時間が更に早くなった感じなので、F700より撮影しにくい事は無いと思います。
動画は実用レベルだと思っていますが、無料のウィンドウズムービーメーカ2での編集も是非一度試してみて下さい。
書込番号:2661515
0点


2004/04/10 14:20(1年以上前)
私のF710も動画の音量が極端に低いようです。
F401を使っていたのですが、比べてみるとよくわかります。
あいらぶえぷさん。その後どうなったか教えてください。
書込番号:2685921
0点



2004/04/10 21:21(1年以上前)
えふえふ710 さん、今日は。
その後ですが、まだF710を試すところまではいっていません。
たまたまF700が使えるので、動画を撮ってみましたが音声のレベルは
F710とはあまり違いを感じませんでした。なのでこれはフジの味付け
なのかと思ったりしています。
いずれにしても残っているC-40の動画ファイルと比べてみると圧倒的
にマイク感度が低いですね。
問題はこの感度で満足できるかどうかでしょうか。
cqdx
書込番号:2686955
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


いろいろと考えた結果、明日F710とxD512Mを買いにいこうと思ってます。
住んでいる場所の関係で、新宿で購入できるとラクなのですが。
新宿のヨドバシとビックで、価格がどうなっているのか、入荷状況はどうなのか、ご存知の方はいらっしゃいませんか?
0点

私の値付けは6万円です。(^^;)
すみません、無視してください。
書込番号:2684629
0点

ネットのヨドXXは「在庫あり」になっています。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/oid1_89/oid2_1582702/1582702.html
書込番号:2685198
0点


2004/04/10 09:28(1年以上前)
初めましてヨドバシには在庫が有るみたいです。ポイント使って7万円台じゃないでしょうか。ねだんは分かりませんが?
書込番号:2685202
0点


2004/04/10 11:07(1年以上前)
かなりお特な39800発見!送料も無料ですよ。
書込番号:2685447
0点


2004/04/10 12:12(1年以上前)
自分はビックで買いましたが、2000円引きで支払ったのは50000円位でした。
但しポイント還元が少しプラスになって18%付きましたので、予備のバッテリーを買いました。
書込番号:2685613
0点


2004/04/10 13:06(1年以上前)



2004/04/10 15:13(1年以上前)
みなさん、情報ありがとうございました(^^
実は、今日の朝一番に出かけていって購入してきました!
結局ビックでの購入です。
さっきまで色々いじってました。まだよくわかりませんが楽しいです。
・本体が\52,290から\2000引きで、ポイント18%=\9,053がつきました。なので、実質\41,237。
・xDの512Mは\34,440でしたがポイント13%=\4,478がつきました。なので、実質\29962。
価格comの値段表をみると、本体はなかなかいい線いってるんじゃないかと思いますが、xDが高かった・・・かなぁ。
ちなみにヨドバシでは同じ価格で本体のポイントが15%みたいでしたが、実際どうだったのだろう。ビックと差がないことがほとんどなんで、あまり気にしませんでしたが。。。
書込番号:2686049
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


フォトレタッチソフトのフリーのやつでおすすめのソフト
ないでしょうか?
F710と512Mふんぱつして買ったため、レタッチソフトまで
考えていなかった・・・
ほんとはPhotoshopがいいんだろうけど
0点


2004/04/10 13:09(1年以上前)
ありますよ。
windows版のgimpなんかはどうでしょう?
photoshopに近い(もしくは同等の)機能を備えております。
書込番号:2685753
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





