
このページのスレッド一覧(全700スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年4月10日 11:21 |
![]() |
0 | 8 | 2004年4月10日 10:10 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月10日 00:30 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月9日 23:05 |
![]() |
0 | 13 | 2004年4月9日 02:10 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月8日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


現在4500ユーザーですが、かなり使い込んでボロボロです。
とても気に入っていたのですが、やはり新しいのを購入しようと久しぶりにこちらのサイトにきたのですが、今はあまりにも選択肢があって決めかねています。
4500は画質や携帯性など、文句はありませんでした。
なんとなくですがFINEPIXシリーズにしようかなぁという感じです。
写真はとてもたくさん撮るので、そろそろマニュアル撮影もがんばりたいところです。
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


F710とF420で悩んでます。お店の人の話だと普通に写す分には、特に大差はないと言う事なんですが、大きさ的にはF420がコンパクトで値段も手ごろのなのですが、少しがんばってでもF710にしといたほうがあとあといいのか教えてください。主に子供(乳幼児)を写します。
0点


2004/04/09 17:10(1年以上前)
F710とF420では、使われているCCDが違います。
F710は、ダイナミックレンジが広く白とびや黒つぶれしにくいので、個人的には、この二機種ならばF710が良いと思います。
値段的にちょっときつめでしたら、F700なんかどうでしょうか。F710と同じCCDを使っているので白とびや黒つぶれはしにくいですよ。F700は、今はけっこう安く買えるところが多いです。
書込番号:2682986
0点


2004/04/09 18:42(1年以上前)
赤ちゃんを写すという事は屋内の撮影が多いでしょうから
F710がいいと思います。ネコバス添乗員さんも書かれていますが
価格のこなれているF700もお勧めできると思います。
(私もF700ユーザーです)
F700は屋内でも蛍光灯が点いていれば十分明るく撮れます。
フラッシュは殆ど使ったことがありません。
書込番号:2683213
0点



2004/04/09 20:08(1年以上前)
ネコバス添乗員さん、直太郎さんありがとうございます。F700とF710なら値段さえあえばF710ですか?
書込番号:2683415
0点


2004/04/09 20:28(1年以上前)
そうですね、予算があればF710が良いと思います。
室内でお子さんを撮る分には4倍ズームやワイドモードはあまり必要ないかと思いますが、F700に比べてオートホワイトバランスの精度が上がっていたり、シャッターを押してから画像が記録されるまでのタイムラグが短くなっていたりするようです。
でも、普通に室内で使用するくらいならF700でも十分かもしれませんね。
実際に店頭で触ってみたり、サンプル写真などを見て決めると良いと思います。
ただ、F710は動画の不具合が見つかっているようです。
今現在はもう大丈夫になっているのかちょっと分かりませんが、店の人などにいちおう確認してみたほうが良いかもしれませんね。
http://www.fujifilm.co.jp/fxf710info.html
書込番号:2683465
0点



2004/04/09 20:32(1年以上前)
ネコバス添乗員さんありがとうございます。店頭にいってみます。
書込番号:2683479
0点


2004/04/09 20:33(1年以上前)
(途中で送信してしまいました・・・)
でも、F710の不具合については、上に紹介したサイトでファームウエアで対応しているようなので、心配なさらなくても良いかとは思います。
書込番号:2683480
0点

ぱりぱりぽてと様,おはようございます。
屋内撮影ではレンズ広角側の焦点距離で使い勝手が大きく変わります。F700は35mmでF710は32.5mmです。数値場の差は2.5mmですが,壁などがありあまり被写体から引けないときには,この2.5mmがものをいうときがあります。よって私めはF710を推薦いたします。
書込番号:2684958
0点


2004/04/10 10:10(1年以上前)
ブルーブルさんのフォローになりますが、昨日の入学式で、教室内を撮影するときに32.5mmでよかったなと実感しました。
書込番号:2685276
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


静止画撮影モードがデフォルトで3Mになってますが、
もっぱら6MFで撮っています。
6MF(2832×2128)の画像をレタッチソフトで3M(2048×1536)に
リサイズしたら、当然ですがPCモニターではきれいに見えますが
A4くらいの大きさでプリントすると、手を加えていない6MFと違いは
どの程度のものなのでしょうか?
0点


2004/04/10 00:30(1年以上前)
L判写真用紙の場合、6Mと、3Mの違いは、3Mで集合写真の人物の肩のギザギザが出る程度です。一人なら、3Mでも目立ちませんが、小さい人物だとそうもいきません。ただし、ぼかし(シャープネス:ソフト)を使った場合、3Mでも殆どドット感が目立ちません。
A4でしたら、大きすぎて、解像度の違いがとてもわかりにくくなってしまいます。実際、桜の写真を印刷してみたところ、3Mと6Mの違いがまったくわかりませんでした。(一単位のドットが大きすぎるためだと思われます。)A4で印刷される場合、3Mでも高精細に印刷できるものと思われます。
書込番号:2684422
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710






2004/04/09 00:54(1年以上前)
すいません間違えて下のところ間違えて送ってしまいました。
書込番号:2681487
0点

私が常用させていただいているのは
庭師芝達さんのImageFilter ですね
http://homepage2.nifty.com/niwashiclub/index.htm
Jtrimは前バージョンで縮小時の画質がいまいちだったので
新しくなっても使っていないです(かなり改善されたらしいです)
書込番号:2682052
0点

ImageFilterは以前、歪曲補正で紹介しましたが(書き込み番号[2671112])レタッチにも使えそうですね。
このソフト、F710には必須ソフトになりそうです。
書込番号:2682629
0点



2004/04/09 23:05(1年以上前)
皆様教えていただきありがとうございます。
早速両方とも使って見ましたけど、思った以上に完成度が高くて
びっくりです。
本当にありがとうございました。
書込番号:2684054
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


撮影画像表示を「ON」にした場合の撮影直後の表示が、
赤っぽくなるのですが、仕様でしょうか?
再生表示で見ると、そのようなことはなく、
また、撮影画像表示を「確認」にした場合も赤っぽくありません。
0点



2004/04/02 01:40(1年以上前)
↑
赤っぽいというか、正確には、ピンクがかっているようなのです。
書込番号:2656485
0点


2004/04/02 08:32(1年以上前)
撮影直後の表示は、同時にデーター書込処理による負荷が大きく、若干暗くなる様です。節電の為の処理か、やむを得ずか分かりませんが、私のもなるので故障ではないと思います。確認の時はカウントする割り込みが無い事と処理系が違う為に、軽減されている感じですね。
書込番号:2656956
0点



2004/04/03 01:26(1年以上前)
暗くはならないのですが…
むしろ明るくピンクがかったような。
デジカメは4機目ですが(フジ3カシオ1)、
こういうのが「仕様」だというカメラは初めてです。
回収の件で比較すべき実機が店頭に無いので、週明けにもサポートに問い合わせてみます。
それまで他のF710ユーザーの方の報告もお待ちしております。m(. .)m
書込番号:2659793
0点


2004/04/03 09:40(1年以上前)
marmji さん
私もコレ、少し気になります。
3件のお店で触ったのですがどれも、赤紫がかりますね。
調整する方法はないものでしょうか?
あ、3件って。値段の交渉しているわけではないですが・・。
(悩んだあげくさん → 一体型さん → 久賃 の順と見た。)
書込番号:2660456
0点


2004/04/03 09:45(1年以上前)
あ!(大汗;)久賃って“久々に賃金を払う”の略なんです。
ウチの者が私に対してつけた名称。通常?は漢字で使用されます(^^;
ひさちんってそーゆー意味なんです。とほほ・・。
書込番号:2660472
0点


2004/04/03 10:24(1年以上前)
昨日、別の件で店へ寄ったら対応品と交換してくれたのですが、それも同じでしたね。かなり高圧縮した画像を作り一時的に表示しているのか、再生モードと比較すると悪い感じです。
明度が低いため赤っぽいと思いましたが、よく分からなくなりました。それなら白黒で濃淡の分かる程度の表示でも個人的には良かったと思います。が、いずれにしても安心しています。
書込番号:2660584
0点



2004/04/04 02:38(1年以上前)
>>デジカメの集い さん
プレビューが白黒でいいとは、ずいぶんとフジに寛容な方ですね。
私は植物をよく撮影するのですが、
緑の葉を写すと、「枯れ葉??」と思うようなプレビューになります。
再生してみると綺麗に映っています。
さらにフラッシュをたくとプレビューはほとんど真っ暗に。
これで「通常の品質」なのでしょうか。
他の方の報告が見あたらないようで、
ただ私が神経質なクレーマーなだけなのか、それとも個体差なのか…
書込番号:2663629
0点


2004/04/04 06:58(1年以上前)
私も富士に寛容な人の一人です(笑)
デジカメの液晶に何を期待するかというところが人それぞれのように思います。
F710の液晶では露出を補正したとしても、それが液晶に反映しません。これは仕様です。これが出来たら良いなと思いますが、色彩以前に露出ですら液晶モニターで確認できません。したがって、私はこの液晶に求めるものはフレーミングのみです。そういった意味では、カラー表示が望ましいと思いますがデジカメの集いさんと同意見で白黒でもOKです。
これまでF710で約1000枚の写真を撮って、このカメラの露出に関して私は個人的に信用しています。しかしながら、フレーム内に光源が入ったり露出が決まり辛い場面では、ほぼワンタッチ(左右の親指なのでツータッチ)で設定できるオートブラケットを積極的に活用しています。
色彩についてはスタンダードに加えホワイトモードとクロームモードで変更できる以外は撮影時に調整できませんので、基本的にはF710の発色を信頼するしかありません。どうしてもという場合はレタッチするんでしょうね。
京セラのFinecamS3Rを使ってましたが、それほど正確ではありませんが、これは露出補正が液晶に反映して使いやすかったですよ。
そこで富士さんに一言
1.液晶の照度変更を設定画面からではなくワンタッチで出来るように工夫していただきたい。(ファームアップで)
2.露出補正した分を液晶に反映していただきたい。
3.もちろん、色も適切に表示されるほうが望ましいと思いますので調整していただきたい。
以上2点はファームアップで対応できるはずです。障害対応のためのファームアップだけでなく。ファームアップを機能向上にも活用していただきたいです。
書込番号:2663839
0点


2004/04/04 07:31(1年以上前)
↑訂正
ホワイトモード→B&Wモード
書込番号:2663884
0点


2004/04/04 22:52(1年以上前)
marmji さん こんばんは
本来は、プレビューは正確な色が出るべきで、ユーザーとして当然ですね。
私の場合、マクロ撮影時のピント確認や、露出や感度の設定が違っていないかのチェック程度にしか使っていないと云う、かなりいい加減な撮影で、基本姿勢がなって無いんですね。連写も多いし、一度に撮る枚数も度が過ぎています。
フジに限らず他のカメラ使用時でも、色合いなどは後でどうにでもなるとの感覚が強いです。決して初めからこうでは無かったんですよ。
PCや印刷で見ると、プレビューとは結局違う色合いの場合が多かった事と、どうせ正確な色で見られないなら、設定での狂いのチェックだけで、省電力にもなればと思って書きました。ちょっと乱暴でしたね。スミマセン
書込番号:2667044
0点



2004/04/05 01:47(1年以上前)
>> デジカメの集い さん
いえいえ、こちらこそ嫌味な感じの書き込みをしてしまいました。
それから
> フラッシュをたくとプレビューはほとんど真っ暗に
というのは、「対象物のうち、少し暗い部分が」ほとんど真っ暗に
という意味で、全体が真っ暗というわけではありませんので、誤解なさらないで下さい。
今日F700を触ってみましたが、(うちの近くの店はまだF710再入荷してない)
こちらは普通にプレビューされますね。
とにかく今日、サポートに問い合わせてみます。
書込番号:2667769
0点


2004/04/09 01:45(1年以上前)
marmjiです。
パスワード忘れてしまったのでハンドル名変更です。
サポートで見ていただいた結果、F700やF420より赤くなるが、
F710としての「仕様」であるとのことでした。
プレビューは画角のみの確認であり、
色合いは再生モードに切り替えて下さいとのことです。
開発の段階で、「これでいいや」という判断で「仕様」ということなのか、
それとも単に他のF710も同様だから「仕様」ということなのかは分かりませんが、
いずれにしても「…」な感じは否めません。
サポートの方には大変よくして戴いたのですが、
製品に対しては疑問の残る結果でした。
ただ、植物をよく撮る方でなければそれほど大きな問題ではないのかもしれません。
報告まで。
書込番号:2681626
0点


2004/04/09 02:10(1年以上前)
説明書にもその旨書いてありますね。
まあ購入時には分からないわけですが。
どうやら私が「神経質なクレーマー」なだけ、ということのようです。
おさわがせ致しました。
書込番号:2681680
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


F710はお気に入りのデジカメですが、少し気になることがあります。
↓の私のアルバムの2枚目と3枚目の写真を見比べてください。
http://collection.photosquare.jp/open.php?ad=54329&page=0
どちらもAUTOで撮影したものです。
晴天の正午、北から南を向いて撮影しているものですが、右側の明るい歩道のスペースの僅かの差で、露出が大幅に異なっています。
AUTOの露出はこれまで満足していましたが、これほど不安定に感じたのは初めてです。AUTO撮影ってこんなもんなのでしょうか?
皆さんのご意見をお聞かせください。
0点


2004/04/08 22:36(1年以上前)
AUTOの分割測光ならやむをえないでしょうね。
スポット測光でAEロックをかければ建物の部分の露出はそろいますが、
明るい道路の部分は飛んでしまうでしょうね...。
書込番号:2680793
0点



2004/04/08 23:06(1年以上前)
Y氏の隣人さん、早速レスいただきありがとうございました。
確かにこの写真を撮ったときフレーミングに夢中になり、AEロックをどこでやったか覚えていません。二つの写真は似ているフレーミングではありますが、AEロックのポイントが全く違ったのでしょうね。暗い写真のほうは明るい部分を広く取ってAEロックした後にフレーミングした結果アンダー気味の露出になったんでしょう。
Y氏の隣人さんのヒントのおかげで納得できました。AUTOでは分割測光しか使えませんのでそれを念頭に入れておくようにします。
AUTOでオートブラケットが使えたら便利なのにな〜。
書込番号:2680939
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





