FinePix F710 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:670万画素(総画素)/620万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:110枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F710のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月21日

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710 のクチコミ掲示板

(8338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全700スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶プロジェクター画像撮影

2004/04/03 15:05(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 カズ0910さん

大学の入学式で保護者は学生と同じ会場ではなく、別の部屋で液晶プロジェクターに写されたものを見ました。そこでその画面(学長の祝辞など)をF710で写してみましたがどうしても赤みがかかったものになってしまいました。一応ISOを800にしてオートで撮影しました。ホワイトバランスを蛍光灯に調整すればよかったのでしょうか?それとももともと液晶プロジェクターの画像そのものの撮影はデジカメには無理なのでしょうか?わかっている方にとっては初歩的な質問であるかも知れませんが初心者にはさっぱりわかりませんのでよろしくお願いします。

書込番号:2661359

ナイスクチコミ!0


返信する
プリスケンさん

2004/04/03 18:56(1年以上前)

詳しく、ハッキリした事は分かりませんが…

プロジェクターで映し出された映像はに対するデジカメのホワイトバランスは、そのプロジェクターのランプの種類で決まると思います。
プロジェクターに使われているランプの電球の種類や色温度の事は知りませんが、恐らく蛍光灯では無いと思います。多分白熱灯か晴天に近い色温度ではないでしょうか?

次回そのような機会の時は、オートで試してみて色合いがおかしければプリセットタイプなら白熱灯か晴天で、モシ満足いかなければマニュアル設定が出来る機種ならそれで試しながら使うと良いかもしれませんね

by Plissken

書込番号:2661948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/04/03 20:32(1年以上前)

ホワイトバランスをいろいろ試されたらどうでしょう。
 私も,ある体育館で撮るときに,いろんなプリセットを試してみました。ホワイトバランスのプリセットをいろいろ換えて撮ってみるだけです。蛍光灯3がより自然な色になったので,その体育館では,蛍光灯3で撮りました。プリセットがだめなら,白い紙があれば,自分でホワイトバランスの調整もできますし。

書込番号:2662259

ナイスクチコミ!0


解脱猫さん

2004/04/03 21:07(1年以上前)

○吉でやった入学式だったりします?(・・;
・・・同じ場所にF710を持って行っていたかも(^^;

書込番号:2662399

ナイスクチコミ!0


プリスケンさん

2004/04/03 23:25(1年以上前)

>TAC1645 さん

この場合はプロジェクターから投射した光だから、プロジェクターの光源の光温度に左右されると思います。だから、体育館等の照明で照らされたモノを撮影する時の様な、その場で広げた白い紙によるホワイトバランス調整は意味無いと思いますよ

書込番号:2662973

ナイスクチコミ!0


スレ主 カズ0910さん

2004/04/04 11:22(1年以上前)

返信ありがとうございました。私がいっている入学式は解脱猫さんの○吉ではなく大阪でおこなわれた大○○院大学です。また、ホワイトバランスを蛍光灯に合わせればよかったかなというのは場所は大講義室で蛍光灯がついていたのでそういう書き込みになってしまいました。皆さんの意見からすると液晶プロジェクターの光源が何かという問題という理解していいのでしょうか?さらに、その講義室の一番後からしか(液晶プロジェクターから10m以上離れている)撮影できなかった点もきっと問題があるのでしょうね。

書込番号:2664380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

手ぶれについて

2004/04/02 23:49(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 つーパパさん

この機種は室内でもフラッシュなしで結構うまくとれるようなことを
多く聞いた覚えがありますが、今日レストランで家族を撮ってみました。
やっぱり、フラッシュなしの方が、光がやわらかくていい感じなので、パチパチ撮ってしまいましたが、その場で液晶で再生する限りは
そんなに気づかなかったのですが、帰ってパソコンで確認してみると
殆ど手ぶれ?というかピンボケでした、がっかり。

自分では意識して手ぶれしないようにしたつもりだったのですが、
やっぱり腕が未熟なんでしょうか。
もちろんフラッシュ使ったやつは全くぶれてません。
ですが、なんか味がないですね。
初心者なので、いまのところ全部モードはAUTOです。

室内でのストロボなし撮影でアドバイスありましたら
よろしくお願いします。

それともう1件。
先日、アイススケート場で撮影した際、
今度は逆にストロボを使うと、全体が真っ暗に近い画像に
なりました。ストロボなしだとまともです。
下は氷なので、必然的に背景は白いのですが、
これは何か説明つくんでしょうか?

書込番号:2659456

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/04/02 23:55(1年以上前)

アイススケート場のような広い場所だと 光が届いていない事が影響していると思います
でもカメラはフラッシュがひかった設定で絞りやシャッタースピードを設定してしまいますから 光量が足りなくなって暗く写ったのではないでしょうか

書込番号:2659484

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/04/03 00:11(1年以上前)

フラッシュ無しだと シャッタースピードが遅くなっているためだと思われますが 固定して撮影する事が必要だと思います
両肘をついてとるか 台においてタイマーで撮るといいのではないでしょうか

またスローシンクロを利用すると人物はっきり 背景はその場の雰囲気を生かして撮れると思います

撮影した失敗画像を調べて
殆ど手ぶれ?なのかピンボケなのか 被写体ぶれなのか確認してみましょう
ピンボケなら画像のどこかに合焦している所があるはずです
手ぶれの場合はすべてがぶれていますが 被写体ぶれはイスや壁にかかっているものなどはぶれていないはずです。(複合している事もありますが)
どのくらいのシャッタースピードになるとダメなのか 確認しておくと
今度のとき役に立つと思います。

書込番号:2659560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/04/03 00:13(1年以上前)

>殆ど手ぶれ?というかピンボケでした
多分100%の確率で手ぶれだと思います。

>室内でのストロボなし撮影でアドバイス

一番いいのは勿論三脚!
レストランでは、テーブルに両肘をついて、
なんとか おでこにカメラを当てて息を止めてシャッターをゆっくり切る。
液晶フードが有ればベター。

書込番号:2659566

ナイスクチコミ!0


チョッキン710さん

2004/04/03 01:07(1年以上前)

暗い所で手持ちの場合は、ISO感度を上げましょう。

書込番号:2659773

ナイスクチコミ!0


QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2004/04/03 02:26(1年以上前)

>つーパパ さん

レストランの方は、被写体ブレのような気がします。
ISO200でしたら、それなりにシャッター速度は稼げてるでしょうし
光学4倍ズーム程度ですと、おそらくその可能性が高いかと…

アイススケートの方は、FUJIMI-D さんがおっしゃてる様に
光量不足が原因だと思います。

先日、東京ドームでゴジラが吠えたシーンで、
物凄い数のフラッシュが焚かれてましたが、
あれって、まったく意味がないんですよね。(^^ゞ

書込番号:2659955

ナイスクチコミ!1


ひのまる+さん

2004/04/03 03:24(1年以上前)

>先日、東京ドームでゴジラが吠えたシーンで、
>物凄い数のフラッシュが焚かれてましたが、
>あれって、まったく意味がないんですよね。(^^ゞ

お祝いの花火だと思えば綺麗でいいんじゃないですか。

書込番号:2660061

ナイスクチコミ!0


Mr.F710さん

2004/04/03 03:40(1年以上前)

>殆ど手ぶれ?というかピンボケでした

半押しできちんとAFが決まった後に(ピピッと言った後に)シャッターを切ってますか?私は未熟者ですから、あせってシャッター切るときに、一気押しになってしまうミスが時々あります。

もう一つ可能性があるのは、いわゆる中抜。
AUTOの場合AFは中央部に焦点が合いますので、半押しで適切な場所でピントを合わせたままフレーミングをすることが出来ているか確認してみてください。(使用説明書24P参照)

室内では、AUTOでも絞りが開放値近辺になると思うので、被写界深度が浅くなりますので慎重にAFを決める必要があります。

以上、私が室内でミスをするときの原因を思い浮かべて書いております。写真をUPしていただけましたら、原因が特定しやすいかと思います。

書込番号:2660073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/04/03 07:50(1年以上前)

シャッターを押すことで,手ブレを起こすことも結構ありますね。しっかりホールド,脇を締めて構え,息を止め,ゆっくりレリーズというのも基本ですが,2秒タイマーがあるので,手持ちでも,これを使うと,レリーズ時の手ブレは押さえられますね。IXYのように,シャッタースピードが表示されないわけではないので,半押し時のシャッタースピードを確認して,あまりにも,スピードが落ちるときには,ISO感度を上げるか,三脚ですね。

 コンパクトだと,シャッタースピード・絞りが表示されないもの,三脚穴がないもの,ゲインアップでざらざらノイズ,2秒タイマーのないもの,…が多い中,F710は,しっかりしたコンパクトなので,安心して使えますね。

書込番号:2660242

ナイスクチコミ!0


スレ主 つーパパさん

2004/04/03 08:13(1年以上前)

いやはや、つまんない質問に多くのアドバイスをいただき、感謝です。
個別のお礼は略させてください、すいません。

悪いのはもう削除してしまったので、(悪いのも再発防止という意味では残しておいて分析すべきですね)、はっきりとはいえないのですが、
画像もう一度見るかぎり、子供の場合は被写体が動いているものもありますが、背景もなんだかぶれているような気もするし、やっぱり手ぶれが主要因かなという気がします。

三脚がいいのは当然でしょうが、いつも三脚持参というのも大げさというか大変ですね。三脚準備してる間にシャッターチャンス逃しう・・。

半押しして真ん中でフォーカスすること程度は理解しているのですが、
シャッタースピードとISOの関係だとかの基礎的なことが分かって
ませんので、まずはそれから勉強ですね。

ところで、総括すると、室内でストロボなし撮影の際は、AUTOモードではないほうがよい(なにかしらのマニュアル設定した方が失敗が少ない)、といえるのでしょうか?

どなたかもおっしゃっているように、せっかく豊富なマニュアル機能が
あるので、その活用によって、よりキレイに撮ることができるなら(芸術的という意味ではありません)、ぜひ活用したいものだと個人的には思います。

書込番号:2660280

ナイスクチコミ!0


Mr.F710さん

2004/04/03 08:43(1年以上前)

>半押しして真ん中でフォーカスすること程度は理解しているのですが、

大変失礼いたしました。初心者とのことでしたので。"いろは"の"い"を説明してしまいました。

>シャッタースピードとISOの関係だとかの基礎的なことが分かって
>ませんので、まずはそれから勉強ですね。

ISOを200から400に上げた場合、CCDの光に対する感度が2倍になりISO400設定時のシャッタースピードはISO200のそれの半分になります。

同じくISO800に上げた場合はISO200のシャッタースピードの1/4になるわけですから、ISO200でシャッタースピードが1/10秒だった場合、ISO800では1/40秒になり、広角側ではしっかりホールドすることで手ブレをしないシャッタースピードを稼ぐことが出来るようになります。

ただし、その反面ISO200と比較するとISO800の画質はISO200の画質ほど綺麗にはなりません。
(わざと高感度に設定にすることによって、ノイズを芸術的表現方法として用いる手法はあると写真雑誌には書いてありました。)

書込番号:2660326

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2004/04/03 08:46(1年以上前)

悪い画像を消してしまったのですか・・・残念。

被写体が止まっている場合、シャッター速度は60分の1までが、
手ブレしない限界でしょう。個人差があるので目安としてください。
被写体ブレは、125分の1以上のシャッター速度にしたいですね。

それなので、撮る場所の明るさによりますが、ISOは400以上が良いでしょう。

あとは・・・レストランでなるべく照明に使い明るい席につくのが良いでしょう。
ただ、照明が被写体の頭の真上にならないように。顔の下に影が出てしまうので。
測光モードは、スポット測光で顔の明るさにあわせる。

と言う事で、色々とトライしてみてください。

書込番号:2660331

ナイスクチコミ!0


Mr.F710さん

2004/04/03 08:58(1年以上前)

私も そらさん がおっしゃるとおりISO400以上を積極的に使ったほうがいいと思います。

F710は高感度でのノイズが少ないとの評判ですから是非使ってみてください。尚、AUTOでも暗いところではISO400までは自動に上がりますが、それ以上の設定をするにはFボタンを使って手動設定になります。

書込番号:2660361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2004/04/03 09:40(1年以上前)

オートモードや単に強制発光させた時はシャッタースピードが1/60で切れていませんか?
ストロボの光の有効距離より遠くは暗く沈んで写ってしまいますね。
広い室内でストロボを発光させて撮ると光の届かない背景などはやはり暗く沈んでしまいます。
室内で望遠側にズームして撮影はしていないでしょうね、望遠側だとレンズが暗いので絞られたのと同じことになりシャッタースピードは遅くなりテブレは起りやすいしストロボの光も広角側に比べて有効距離も半分に短くなり光量不足の暗い写真になります。
またレストラン等の少し暗めの室内ではFUJIMI−Dさんが薦めておられるようにスローシンクロ(夜景モード)に設定してみてはいかがでしょうか。オートモードの時に比べてシャッタースピードが遅くなるので手ブレには御注意を。シャッター半押しでピントがロックされた時モニターにシャッタースピードが表示されますこのとき1/30より遅くなっているならテブレが起きやすくなるので少ししっかり構えて息を止めてシャッターを切ればいいですよ。
ISO感度を適宜アップさせるのもいいことです。
このカメラは色々いじれるので楽しめると思います。
あまり動画は撮られていないようですが、暗いところでは思ったよりきれいに撮れます。7秒程度の言葉の掛け合いをしながらの撮影もあとでTVに写してみんなで楽しめますよ、静止画よりブレは気にならなくなります。動画の画像も1コマづつ静止画として切り出せますのできれいではありませんがそこそこ見れますよ。動画を撮るとメモリーの大容量のものが欲しくなります。

書込番号:2660458

ナイスクチコミ!0


スレ主 つーパパさん

2004/04/03 09:41(1年以上前)

皆さん、本当に親切にありがとうございます。
いただいたお知恵を元に、勉強していきたいと存じます。

また、基礎的質問差し上げることもあるかと思いますが
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:2660460

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2004/04/03 12:25(1年以上前)

私もストロボ無しで撮られると言うことに釣られて買ったのですが、ストロボ無しじゃ手ブレ・被写体ブレをおこし、結局ストロボを使っています。

書込番号:2660923

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/04/03 13:20(1年以上前)

ご免なさい。私もそんな事を書いた様です。動くものは殆ど撮らないので、そう思って居ました。手ぶれは何故か余りしないです。

ストロボを使わずに動くものの撮影は、動画が一番無難ですが、私の場合は感度を上げて、シャッター優先モードを使い連写、良さそうなのを残すパターンを使っています。明るくレタッチが必要な時も有り、ノイジーですが、ぶれでの失敗は、AUTOより少ないと思い、そうしています。

書込番号:2661068

ナイスクチコミ!0


ネガ太郎さん

2004/04/03 18:21(1年以上前)

下がっているのでもう見ないかもしれませんが・・・
私の場合は
皆さんが書かれている事にプラスして
暗い場所ではファインダーを使って撮影しています。
手や鼻がカメラに密着する事で手ブレを防いでいます
液晶は鼻の脂でヌルヌルですが(笑)

書込番号:2661836

ナイスクチコミ!0


踊る関西人さん

2004/04/03 22:41(1年以上前)

手ブレの対策にネックストラップを使用することも出来ますよ

まず、適当なネックストラップをカメラに付けて、ストラップを首に掛けます
カメラを両手で持って、ストラップがピンと張るように長さを調節してください

被写体を撮影するときには両手でカメラを持った上、ストラップを首に掛け
ストラップが張った状態で撮影すると、両手とストラップの3点で支えることに
なるので、両手の2点だけの場合と比べて、手ブレはかなり防げると思いますよ
(余り強く引っ張ると首が痛いが(^^;  )

こんなんどうでしょう?、お試しください

書込番号:2662813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

消えた

2004/04/02 22:18(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 よっさんやでさん

最近、店頭からF710のすがたが消えました。メーカーからの回収があったようですが、何が原因なのでしょう?また、いつごろ店頭に出だすのでしょうか?ご存知の方、教えてください。

書込番号:2659020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2004/04/02 22:32(1年以上前)

まずは、過去ログを読みましょう。

書込番号:2659067

ナイスクチコミ!0


Mr.F710さん

2004/04/02 22:47(1年以上前)

http://www.fujifilm.co.jp/fxf710info.html
こちらをご覧ください。

書込番号:2659139

ナイスクチコミ!0


スレ主 よっさんやでさん

2004/04/02 23:34(1年以上前)

Mr.F710さん、ありがとうございました。理解できました。
再発売開始はいつごろになるのでしょうかねぇ

書込番号:2659393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2004/04/02 23:48(1年以上前)

[2649959]を読むと、すでにヨドバシにもビックカメラにも対策済みF710
が出ていると書き込みがありますよ。

書込番号:2659453

ナイスクチコミ!0


うんとこどっこいしょーさん

2004/04/03 01:27(1年以上前)

はじめまして。この掲示板を参考にさせていただき、本日F710を購入しました。対策済みの製品です。当方北関東の住人ですが、「カメラのキタ○ラ」にて128MのxDピクチャーカードと共に税込み¥51000−でした。初デジカメなので、ウキウキです。ガンガン使っていきたいと思います!

書込番号:2659804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2004/04/03 21:59(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!ガンガン使っていきましょう。ホントにいいですよ、このカメラ。とくにワイドモードが。

書込番号:2662615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スリープモードなし?

2004/04/03 16:17(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 hotcoffeeさん

ホールドしやすく、動画も滑らかで、USB2.0だし、購入を検討中ですが、非常に気になる点があります。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20040330/108315/index.shtml の下の方にある
「しばらく操作しないとモニターの表示が消え、レンズが収納される点は他のデジカメと変わらないのだが、これが実はスリープモードではないのである。つまり、完全に電源が落ちてしまう..」
です。
これって、何秒で電源OFFになってしまうのでしょうか?
そして、本当にスリープモードを経ないでいきなり落ちるのでしょうか?
それだと、以前店頭で触ったときに、電源→撮影→再生のスライドスイッチが撮影のところで止めにくかったので、使いにくそうだなぁと思っています。
ちなみに、現在使用中のF601は30秒でスリープ、2分or5分で電源OFFとなっており、これくらいなら使いやすいのですが。。

書込番号:2661514

ナイスクチコミ!0


返信する
Mr.F710さん

2004/04/03 16:23(1年以上前)

>ちなみに、現在使用中のF601は30秒でスリープ、2分or5分で電源OFFとなっており、これくらいなら使いやすいのですが。。

F710もF601と同じ仕様ですね。
レビューの記事は誤っているのではないかと思います。

書込番号:2661537

ナイスクチコミ!0


スレ主 hotcoffeeさん

2004/04/03 16:32(1年以上前)

Mr.F710さん、即レスありがとうございます。
チェック不足でしたが、過去レス[2650961]にもありましたね。
来週ヨドバシでも一度触ってきますけど、多分心配ないんでしょうね。
ちょっとしたことですけど、気になる人多いと思いますねぇ。
かなり迷惑なレビューですね。

書込番号:2661559

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2004/04/03 16:49(1年以上前)

これは、レビューを書いた人が誤解していますね。

取説(P86)よると、LCDが消えた状態が「スリープ」で2分or5分で電源が切れるとなっています。
それを踏まえた上で、電源OFFからの復帰の操作性が悪いと書くのなら良いのですが。

まぁ、どんなデジカメでも良くも悪くも書けますよね。ものは言いようってことで。(^_^;)

書込番号:2661615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入相談なのですが

2004/04/02 18:08(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

はじめまして。
うちの両親がデジカメを欲しいんだけど、良さそうなのを探してくれ
と言われまして、色々探した結果この機種か、casioのz40、sonyのDSC-T1が気になっています。
主な用途としては、両親の趣味が登山なので、山の風景や草木を撮ったりするのが主だと思います(B5くらいに印刷)。 光学ズームは2,3倍くらい必要です。
以上の条件のもとに、記録メディア含めて5〜6万円で探しています。
なにぶん両親ともに極度のアナログ人間で、ビデオの予約も危ういくらいですので、使いやすさが重要かと思います。
あと、老眼がきはじめているので、液晶の大きさで上の3機種に絞ったのですが、ご意見を聞かせてください。

書込番号:2658271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件

2004/04/02 18:27(1年以上前)

T1は,結構売れているカメラですね。レンズが暗いので,ちょっと辺りが暗くなったり,屋内での撮影をしたりするとなると厳しいものがあります。風景をということなので,三脚を直には取りつけられないので,その点も難があります。三脚は使わない…というのかもしれませんが,風景を撮る場合は,あった方がいいかもしれません。三脚が取りつけられるケースもあるようですが。

Z40は,液晶のサイズは大きいですが,解像度がよくないので,はっきり言って汚いです。携帯重視のカメラなので,風景には,あまり向かないのではないかと思います。

3機の中では,F710がよいかと思います。基礎感度が高いので,暗くなっても,シャッタースピードが稼げます。解像度もまずまずかと。オートでも,ちゃんと撮れますし,シャッター優先モードで,シャッタースピードを落として,渓流なども撮れますよ。

書込番号:2658308

ナイスクチコミ!0


Mr.F710.さん

2004/04/02 18:36(1年以上前)

趣味が登山で風景を中心に撮りたいのなら、広角側の焦点距離を選定の基準にすればいいかと思います。F710は32.5mm相当ですから、一般的なコンパクトデジカメの中では比較的よいかと思います。最初はAUTOだけでもまずまずの写真が取れると思うし、少し写真に対して興味が出てきたときにはマニュアル撮影もできますので、長く付き合えると思いますよ。

ただし、casioのz40、sonyのDSC-T1よりサイズがかさばります。

書込番号:2658325

ナイスクチコミ!0


スレ主 pan2さん

2004/04/03 00:48(1年以上前)

レスありがとうございます。
重さはあまりこだわらないので、Finepixにします!

書込番号:2659706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

画像の取り込み

2004/04/01 18:17(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 ゆめさきさん

F710を購入したのですが、オークションに品物を出品するためにの写真画像が取り込めません、1Mでダメでした、2Mでは大きすぎてダメです、以前キャノンのデジカメでいけたのですが?どうしたら取り込めるのでしょうか教えてください、写真に詳しい方お願いします。

書込番号:2654879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/04/01 18:21(1年以上前)

画像拡縮だけするソフト
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se131666.html

そのまま取り込んで、このソフトで思うサイズにして下さい。

書込番号:2654895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2004/04/01 18:24(1年以上前)

画像データの大きさに上限指定があったはず、
100万画素クラス以下にしないと・・・
リサイズするしかないですね。

書込番号:2654901

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆめさきさん

2004/04/01 18:25(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます、やはりF710の1Mでも画像が大きすぎるということですね、ありがとうございました

書込番号:2654905

ナイスクチコミ!0


meddlerさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2004/04/01 22:13(1年以上前)

おかしいですね。私もつい先週◯フーに出品した際にF710で撮影しましたが、500bpiまでの厳密なサイズ制限に対し1Mでの撮影ならクリアしましたよ。2Mははねられましたが。なお、1Mでも弱いストロボを当てるとけっこう見映えがしますよ(^ー^)

書込番号:2655616

ナイスクチコミ!0


meddlerさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2004/04/02 16:07(1年以上前)

ファイルサイズの単位KBをdpiと誤記したので訂正。

書込番号:2657973

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F710
富士フイルム

FinePix F710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月21日

FinePix F710をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング