
このページのスレッド一覧(全700スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年1月18日 01:40 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月16日 00:05 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月15日 11:49 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月11日 22:45 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月11日 15:25 |
![]() |
0 | 11 | 2005年1月10日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


明けましておめでとうございます。
F710の写真はとても綺麗で、使っていて嬉しくなりますよ。
そうはいっても、チョット疑問が・・・
実は先日過去の写真を整理しておりましたら、
前々任のファインピックス4500で撮ったスキー場での写真が出てきたのですが、
それがとても綺麗でF710での写真とまったく遜色なしなんです!
雪影から日光に当たり輝く雪肌まで、隅々までクッキリ!
以前に、現在のような高画素競争に入る前時代の旧型CCDは、実はノイズも少なく高性能だ、といった趣旨のコメントを読んだ覚えがあるのですが、そんなものなのでしょうか。
みなさま、どう思われます?よかったらご意見おきかせください。
0点


2005/01/15 21:40(1年以上前)
こんばんわ。。。。♪
昔のCCDは、比較的受光面積も広いので。。。。
ノイズも少なく、明暗さにも余裕が有るんでしょうね。。。。
書込番号:3784209
0点

以前700と4500で同じ条件で撮ったことがありますがさすがにダイナミックレンジは全然700の方が広かったですね。
そうはいっても現在流通している710以外のコンパクトデジカメのレンジより4500の方がずっと広いですが。
書込番号:3784583
0点

私も手元のF710と、F601で同様のことを感じていました。
F601の方の写りがむしろ良いと思える事もあります。
しかし感度を上げてのノイズの少なさや、
操作性等は確実に向上しているのではないでしょうか?
書込番号:3785096
0点


2005/01/16 03:13(1年以上前)
自分もF710を最近入手して、とても気に入って使っています。
自分もシロートながらに意見させて頂きます。
旧型のCCDがどうのこうのっていうのは分かりませんが、撮影条件や撮り方によって、写りはかなり左右されると思います。
ですので、全く同じ条件で、同じ人が、同じものを撮影したものでないと、判断するのは難しいような気がします。(少なくとも自分は)
比較がおかしいかも知れませんが、「写るんです」(フィルムですが)で撮影しても、ビックリするほどキレイに撮れることもありますし。
どうなんでしょうね〜?
書込番号:3785940
0点


2005/01/16 10:17(1年以上前)
僕のデジカメは新しいほうが画質が良くなってますね。
昔のPowerShot A40なんかだと白飛びが激しすぎて見るに耐えません。
まあ1/2型ではなく1/2.7型の200万画素CCDなのでダイナミックレンジが狭いんでしょう。
それ以前の高画素競争が始まる前のCCDだといいかもしれませんがあまりよく知りません。。
書込番号:3786604
0点


2005/01/16 10:20(1年以上前)
zkzmzさんへ
"写ルンです"はレンズはしょぼいですが、デジカメに喩えるとフルサイズの撮像素子を搭載してますしラチチュードの広さが一般的なコンパクトデジカメと圧倒的に違います。それに普通の"写ルンです"のISOは400ですから感度にもかなり差があります。ですので、"写るんです"で撮影して、ビックリするほどキレイに撮れるのは至極当然のことだと思います。
書込番号:3786620
0点

いまだにFinePix 4500を愛用しています。
他の方も書かれていますが、ダイナミックレンジに関してはさすがにハニカムSRには
かないませんが他社のCCD よりはずっと広いです。また1/1.7' 240万画素と言う
“大きさ”から、ノイズも充分少ないです。だから“画質”に関してはかなりいい線
いっていると思います。
ただし“使い勝手”は充分悪い(^^;ですね。なにしろズームはないし、ISO 感度も
200固定です。絞りも2段階しかないし、そもそもマニュアル設定ができません。
記録サイズも2400x1600の下はいきなり1280x960です(200万画素モードがない)。
# まあ私は2400x1600 FINE 以外を使う気は無いので問題ないのですが(^^;。
F601と言えば第3世代になりますが、これはISO 感度が下がったと言う“欠点”が
ありましたね(基準が160ーF710は200)。もっとも第2世代はもっと低かった(ISO100だった)
のでそこから考えれば性能は良くなっているわけですが。
と言うことで現在既にF710をお使いならば、あえて昔の機種に手を出す必要はありませんよ。
画質自体も昔の機種より悪いわけではありませんし、総合力では明らかに勝っていますから。
書込番号:3786906
0点



2005/01/16 17:01(1年以上前)
みなさま、いろいろなご意見ありがとうございます。
そうなんですよね、そうはいってもF710の写真が綺麗であることに
かわりはないですよね!
お手間かけさせて申し訳ありませんでした。
書込番号:3788318
0点


2005/01/18 01:40(1年以上前)
ヴォッヘンエンデさん
なるほど、そうなんですね!勉強になりました!
でもF710シロートの自分にとってもいいと思います。
以前つかっていたデジカメとは別物でです!
また、いろいろ教えて下さいませ〜!
書込番号:3796454
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


ワイドで撮影した4M(2816x1584)写真を、PCの壁紙によく設定するのですが、PCのディスプレイ解像度(1152x864)と合わないためか、絵が間延びしてしまって、上手く表示できません。
PCディスプレイの解像度は変更したくありません。
せっかくワイド撮影ができるカメラなので、これでほとんど撮っていますが、いい方法はないでしょうか?
0点

比率が合わないからしょうないでしょうね。
比率が合うように両端を切り取ったら。
書込番号:3783540
0点

Photoshop なんかで上下に余白をつけて4:3の比率にする。
書込番号:3784029
0点



2005/01/16 00:05(1年以上前)
ぼくちゃんさん,take525+ さん
どうもありがとう。
うーん、一度手を加えないとだめなのか...
ちょっと面倒だけど、わかりました。
書込番号:3785124
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


710のSRというものと、他の機種で使われているHRというものでは
やはりかなり色味は違うのでしょうか?
dpreviwのサンプルなどを比較すると確かに、710の方が
圧倒的に濃いのですが、暗いものも多いと思います。
HRは色味は薄れますが、明るくはっきりとしたものが多いと思います。
何がいいたいかといいますと、暗めに撮れば
色味が薄れずに撮れるのは当たり前ですよね?
同じ程度の明るさになるように撮ったときでも
やはりその色味の濃さははっきりわかるほど違うでしょうか?
スクエアタイプが欲しいのですが、ことごとくHRか原色しかなく
迷ってしまいます。
0点

SRとHRというよりも富士の色が段々自然な方向を目指してきつつあるから、機種の発売時期によって違うという方が妥当な表現なのかな?
書込番号:3764859
0点

SRは、割合こってりな色合いだと思います。(F700での感想ですが。)
フジは、FP700→A303→F420→F700→F610(うち、A303とF420は売却)と
使ってきましたが、色合いは、人肌が健康的に見える好感の持てる絵で、
昔から、自然(何を以て自然とすればよいのか分かりませんが^^;)な方だったんじゃないかと
個人的には思います。
むしろ、こってりで人のほっぺがピンクになるSRが特異なほうじゃないかな?
私は、今まで使った中では、F420とF610(共にHR)の発色が好きですね。
書込番号:3765815
0点



2005/01/12 03:02(1年以上前)
>FIOさん
なるほど。確かに毎回、色合いは変わってきてますね
昔のは青色や黄色が明らかに鮮やかだったりしましたが最近は。。
現ラインナップではSRとHRが多いのですが、今後どうなるのか。。
>DIGIKさん
たくさん使われてきてますね。
自分は4500だけなんですが、肌の色は健康的に映った様に思います
自然風景などでも、発色も絵作りも自然というのはよくわかりますね
キャノンのがちがちの機種を同じに使っていたから余計そう思うのかもしれないけど。
SRは4500やその辺に似てると思います。暗めで鮮やかなところが。
濃ければいいってものじゃないですけど、やはりすきなんですかね。濃いのが。引かれてしまいます
書込番号:3767040
0点



2005/01/12 03:11(1年以上前)
なにやらよくわからないレスをしてしまいましたが、
やはりこってりと色がのるということで710にしようと思います
どうもでした。
書込番号:3767054
0点

坐薬さん
すでにF710を購入されかも知れませんが、
F710を3万円程度の購入されるなら、これはたいへんお買い得です。
本当に良いカメラですよ、F710は。
室内撮影、風景とも良く、特に室内は圧倒的です。
今後、SR機の後継機が出るのか不明な状況ですが、
もし出ないなら、歴史に残る名機となると思います。
もしも後継機が今春発表されないならば、サブ機としてもう1台購入しようと思っているくらいです。
書込番号:3781488
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


年末購入し、取説ゆっくり読む時間が無かったんでこの連休本格的に使用し始めたのですが、撮影時電源オンにしておくと本体右側グリップ部にかなり熱をもちます。
これまで、サイバーショットのP8を使っていたのですが、P8では全くこのような現象はなく、不快に感じております。暖かいというより、ちょっと熱いというように感じます。
あと充電状態でなく、クレードルにセットしUSB接続でパソコンと30分程つないだ後、クレードルから外しても同様に熱かったです。
バッテリーが発熱しているのでしょうか?あとXDカードも近くに装着していますが、熱による影響ってないものでしょうか?みなさんのF710はこんな熱くなるような事ないですか?
過去も読んでみましたが、よくわかりませんでした。よろしくアドバイスお願いします。ちなみに参考になるかわかりませんが、ロット番号は4215xxxxです。
0点

多分、F710では正常範囲だと思います。
グリップ部に充電池があるのも関係してるかとは思いますが、
僕のも熱いです。過去扱ったデジカメの中で1番熱持ちます。
「熱い」で検索しても結構でてきますよ。
たとえば、書き込み番号[3651699]、[3090868]、[2689808]等。
書込番号:3762298
0点



2005/01/11 22:45(1年以上前)
気まぐれ510さんありがとうございました。
早速 「熱い」で検索してみました。 確かに熱を持つ機種のようですね。少し安心しました。取り敢えずは、様子見てみたいと思います。しばらく使用してみてやはり熱が異常だと感じたらサポートセンターに聞いてみたいと思います。そのときは、また報告いたします。
書込番号:3765807
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710




2005/01/11 15:25(1年以上前)
ライバル機というか競合機種というか、、
FinePix F810、F700、E550、とかですかね。なんとなくですが。。
F810とE550はハニカムHRで最大記録画素が1200万ですし、傾向は違いますが、
だいたい似たような時期に出たハニカムコンパクト機ということで。。
F700はF710の姉妹機というか前機種というかそんな感じですね。。
レンズはF700のほうが良かったり、画像処理エンジンはF710が良かったりするらしいです。
他社にはライバル機種はないんじゃないでしょうか。
キヤノンのS70は正方形CCDで感度もダイナミックレンジも普通ですし。。
S70は広角機なのでリコーのR1とかと競合しそうですけどね。。
あえて、キヤノンのPowerShot Sシリーズから選ぶとすれば、
S30がF710のライバル機種に近いかなと思います。
理由は、S30はISOを400まで上げてもノイズが少ないからです。
書込番号:3763971
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


先日F710を購入したデジカメ初心者です。カメラを直接繋いでもクレードル経由しても保存ウィザードが起動しません(パソコンが「更に高速で実行できるデバイス」という注意表示以外、何も反応しない。)。「HELP」から手動で起動させる方法がわかりましたので、その手順に従い、Fine Pix Viewerを開いて「ファイルやフォルダーを操作する」の「画像をパソコンに保存する」をクリックしようとしたのですが、その「画像をパソコンに保存する」というフォルダーがありません。「新しいフォルダーを作成する」までの3種類のフォルダーはきちんとあるのですが。ということは、Fine Pix ViewerをCDからインストールするときに保存ウィザードがうまくインストールされなかったということでしょうか?明日の娘の成人式のためにデジカメをはじめて購入したのですが
いろいろと難しいです。どこがまずいのか、どなたか教えていただけないでしょうか?
0点

こんばんは。
こんなことを聞くのは失礼ですが、デジカメの電源は入ってますか?
入っていてもダメなら、とやかく考えているより、USB のカードリーダーを買ってしまった方が早いかも。(^^;)
クレードルの場合は、問題なければ、カードリーダーより簡単なんですがね。
書込番号:3748626
0点

スタート→マイコンピュータでドライブとしてF710は見えますか?
そのアイコンの上で右クリック→自動再生を選択して下さい。
見えなかったらUSBの差込口を別のところに変えてみて下さい。
書込番号:3748769
0点

F2→10D さんに補足で…
USB設定はWEBやプリンターになってませんよね?
詳しくは取説のP84をご覧ください。
書込番号:3748776
0点

基本的にはコンピュータがカメラ内のメモリーをUSBを介して認識していないことになります。とにかく、マイコンピュータにリムーバブルディスクとして認識されないことには始まりません。私もしばしば認識されないことがあります。クレードルへのUSB接触不良が多いようでそのような場合は差しなおします。カメラは赤ランプにしておいてです。そしてボタンで青ランプに切り替えますと認識します。接続しておいて(青ランプ)コンピュータを再起動するのも効果があるかも知れません(ハードウェアとして認識してくれるように)。デバイスマネージャーなどで調べることもできますが、パソコンに詳しくないのでしたら詳しい人に見てもらってください。
書込番号:3749420
0点



2005/01/08 22:51(1年以上前)
たくさんの方々に早速コメントいただきありがとうございます。
WATARIDORIさん、マイコンピューターにドライブEとしてF710が認識されていましたので、ご指摘のように右クリックで保存することができました。感謝、感謝です。でも自動で立ち上がるとなっているのに何で立ち上がらないんですかね〜?
書込番号:3749765
0点

解決できてなによりでした。(^-^)
>何で立ち上がらないんですかね〜?
パソコンはあんまり深く考えてもしょうがありませんよ。
とりあえず使えればそれで良しです。σ(^^;)
上手くいかないときだけ考えましょう。
書込番号:3749797
0点

もう少し(笑)
サブメニューで「自動再生」が項目に有ってそれを選択したらFine Pix Viewerが起動した、と解釈して良いのですね?
それだと同じサブメニューの中でショートカットの作成を選択して出来たアイコンをクイック起動(下のバーですね)の中へドラッグしてやります。
次回から接続した時にそのアイコンを右クリック→自動再生クリックで起動が若干楽になります。
自動再生についてはOS側で他のソフトとの干渉回避の点が未だ完全には解決されていない様な気がしますね。USB接続でも他の使用ソフトとの内部干渉で上手くいかない話が今も有ります。他のデバイス用のUSBドライバーを一旦外して見る、等も時間が有ったら試してみて下さい。
書込番号:3750181
0点

ちょっと思い出したことがありましたので一言。
>マイコンピューターにドライブEとしてF710が認識されていましたので、ご指摘のように右クリックで保存することができました。
でしたら、右クリックで出てくるところに『自動再生(P)』が有るはずです。
これをクリックして、目的の動作をさせるときの画面の下にある、
『常に選択した動作を行う。』をチェックしてからOKを押せば次回から自動で立ち上がるはずですよ。
書込番号:3750376
0点

F2→10D さん 今更ですが こんばんは
今回は多分効かないだろうと先読みしましたが、チェックを入れて試す価値は有りますね。是非やってみて下さい。
書込番号:3750623
0点


2005/01/10 22:39(1年以上前)
私もamakusahope001さんと同じ症状が出ました。
>(パソコンが「更に高速で実行できるデバイス」という注意表示以外、何も反応しない。)。
これにつきましては、USB2.0があるのにUSB1.1に差している可能性があります。
また、自動に立ち上がらない症状については、
私の場合は自作パソコンでカードリーダーを組み込んでいるため
その一部としてカメラが認識してしまい。新しくハードウェアが認識されたことにならないようです。
ただ、皆様のおっしゃるとおり普通になら認識しますので
我慢することにします。
書込番号:3761319
0点


2005/01/10 22:53(1年以上前)
↑の内容ですが。
設定出来ました。
皆様の書き込みを見てもう一度やり直したら
出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:3761436
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





