
このページのスレッド一覧(全700スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年12月21日 00:05 |
![]() |
0 | 16 | 2004年12月20日 13:23 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月19日 13:39 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月19日 12:34 |
![]() |
0 | 20 | 2004年12月19日 01:57 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月18日 16:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


こちらでF710の評判を見て今日ついに購入しました。
質問なのですが、オークション出品の為アクセサリー(指輪等)を撮影したのですが、今までのカメラ(オリンパス860L)では綺麗に撮れませんでした。
そこで、早速F710で何枚も撮ってみたのですが、くっきりと撮る事が出来ません。
マクロ撮影でオートのみで撮ってみました。
光の加減も変えてみたのですがダメでした。
カメラ初心者なので分からないのですが、上手い具合に撮影する方法がありましたらアドバイスお願いします。
0点


2004/12/20 02:53(1年以上前)
CCDから7.5cm離れたところですので、レンズからは5cmとか4cmとかそのぐらいの距離を開けないといけません。
それとDIGIC信者になりそう^^;さんもお書きのようにISOを200にして三脚をお使いください。
書込番号:3659097
0点


2004/12/20 09:23(1年以上前)
F710はマクロ時はズームできないのでその心配はないかと思います。
書込番号:3659603
0点


2004/12/20 10:18(1年以上前)
小さな被写体の場合、エリア選択AFだと背景にピントが合ってると思います。センター固定AFの方が良いかも。。。
それと、写真のアップロードは500MBに規制をかけているところが多いため、1280*960のファイルが400M後半位なので、跳ねられることがあります。背景をシンプルにするなどされると良いかも知れません。
ネットでのアップロード中心に考えると、640*480のサイズがないのは不便を感じることがあります。センター固定AFで640*480のサイズのあるF440クラスでも良かったかも知れません。
ただ、F710は使い込むほど良さが分かってくる機種だと思いますよ。いろいろいじってみてお好みの設定をPモードにしておくと良いと思います。
書込番号:3659745
0点


2004/12/20 10:32(1年以上前)
[訂正] 500MB→500KBの間違いです。
静止画が500MBあったら大変ですね(^_^;)
書込番号:3659795
0点

ピントが合うくらいまで離れてから撮った上で、画像処理ソフト(またはカメラ本体)で指輪の部分だけトリミングしてはどうでしょう。絞りは、絞り気味が良いと思います。
書込番号:3662155
0点



2004/12/21 00:05(1年以上前)
みなさん、アドバイスありがとうございました。
撮っている最中、ずっと手ぶれのマークが出ていました。
三脚を使ってやってみます!
それからトリミングは思いつかなかったです。ありがとうございます。
画像のアップロードは編集ソフトで小さくすれば大丈夫ですよね?
これからF710を楽しく使えるように、外でもガンガン使っていきたいです。
書込番号:3663295
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


よろしかったら教えてください。
F710が高感度なのに綺麗に写るため、とても気に入り、高倍率ズーム機も購入しようと思ってカタログを見ました。
すると、S5000やS7000は、撮像素子がSRではなくてHRですね。
SRだから高感度なのかと思っていましたが、それは間違った受け止め方だったのでしょうか。
となると、他のHR機〔E550〕なども高感度であり、高感度に設定しても〔たとえばISO200や400〕、F710同様に綺麗に写るのでしょうか?
0点


2004/12/19 16:20(1年以上前)
ハニカムSRのほうがより高感度らしいです。
また、ハニカムSRの特徴は高感度だけでなく、広ダイナミックレンジだという点もあります。
ハニカムSRのダイナミックレンジはデジタル一眼にも勝るとも劣らないような感じです。
ここから先はハニカム全般に言えることですが、フォトダイオードが大きいので、
感度やダイナミックレンジが向上し、ストロボもより一層遠くまで届き、発色も良いです。
ハニカムHRは解像度を重視していて、ハニカムSRは感度とダイナミックレンジを重視している、
というような感じですね。。
書込番号:3655615
0点


2004/12/19 16:22(1年以上前)
つけたしです。僕はつい最近F710を購入しましたが、メディアがxDというだけで
いままでずっとフジは敬遠していたのですが、ハニカムSRにはそんな些細な点なんか
ふっとんでしまうほどの魅力があると思います。
ダイナミックレンジが広いので特に白飛びしにくく諧調性豊かな高画質が楽しめます。
書込番号:3655622
0点

基本的にSRと感度は関係ありません。むしろ妨げているくらい。
もしR画素をなくしその分S画素を大きくすれば今より高感度時の画質はあがりますよ。
ダイナミックレンジは狭くなるけど。
HRより高感度時の画質が高いのはHRの1画素あたりの大きさよりS画素の方が大きいから。
といっても2倍まではないので同様ではないけど極端な差もありません。
ただS5000やS7000は1年以上前の機種ですから今更という気もしますが。
あと画像エンジンも大切ですよ。CCDは同じでも画像処理は大分進歩していますから。
書込番号:3655649
0点


2004/12/19 16:33(1年以上前)
なるほど、勉強になります。
たしかにハニカムSRには、高感度なS画素と低感度なR画素が同居しているので、
R画素のおかげで感度というかシャッタースピード?が下がってる感じですね。
なんだかよくわかりませんがR画素が低感度なことはわかりました。
でもこれのおかげでダイナミックレンジが広くなってるんだから凄いです。
書込番号:3655662
0点



2004/12/19 16:50(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。
SRとHRの区別は解りました。
しかし、では、感度設計はどういう思想で富士通は行なっているのでしょうか。S5000やS7000はHRを積んでいるのに、SRのF710と同じくISOが160から1600ですよね。
ところが、HRを積んだf445やE550は80からと、他社の低感度機と同じになっています。
結局、使ってみないと解らないということでしょうか(笑)。
書込番号:3655764
0点

大きなお世話かもしれませんが…富士通ではなくフジフィルムです…
書込番号:3655883
0点


2004/12/19 18:24(1年以上前)
確か富士通のFMVは高感度高輝度設計を行っていたはずです
書込番号:3656208
0点

シャッター速度については評価測光露出プログラムの問題だと思う・・・(^^;
書込番号:3656243
0点

ISO1600はないですね。
感度に関してはたいした理由はないんですよ。
デジカメの場合基本感度以外は増感です。
ISO100のフィルムをISO200として使用して現像の段階でなんとかしてしまうというのと一緒。
でやっぱりISO100のフィルムをISO200で使うよりISO200のフィルムの方がきれいなわけです。ISO100のフィルムをISO100で使ったときよりは画質は低くなりますが。
デジカメも同じでISO50に最適化したものをISO200に増感して使うより、最初からISO200に最適化したものの方が画質は高くなります。
多分、画像エンジンが進化して基本感度を下げてもISO200(400)の画質が従来と同等のレベルが実現できるようになったということではないでしょうか。
書込番号:3656293
0点

海外からS20-pro(S7000のSR版)を取り寄せれば?
書込番号:3656640
0点



2004/12/19 20:38(1年以上前)
>>海外からS20-pro(S7000のSR版)
おお! そんなものがあるんですか!
欲しいなあ。
書込番号:3656823
0点


2004/12/19 22:40(1年以上前)
SR機とHR機を所持していますが。SRの方が白とびに強いですが、HRの方がホワイトバランスが自然です。
CCDの違いによる感度の相違もあると思いますが、同じくらいの受光面のCCDならば、レンズの口径の違いの方が大きく利いてくると思います。
書込番号:3657687
0点



2004/12/20 11:39(1年以上前)
よくカタログを調べたら、S7000はHRで、S5000はSRなのですね。とりあえず、S5000を購入しようかと思います。皆さん、アドバイスをありがとうございました。
書込番号:3659970
0点



2004/12/20 11:52(1年以上前)
富士フィルムのサイトを見ると、S5000はSRと書いてあったり、HRと書いてあったりする。どっち?
ということで、サポートで確認中です。
書込番号:3660007
0点


2004/12/20 12:00(1年以上前)
S5000はHRです、
書込番号:3660038
0点



2004/12/20 13:23(1年以上前)
サポートより連絡あり。サイトの表示が間違い。修正するということでした。
書込番号:3660372
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


室内撮影、フラッシュOFF(三脚は使用)で使用した場合、
これが最適だと、掲示板各所で書かれているのでここに来ました。
購入に際して、ひとつ問題点があります。
このカメラの弱点だと思う防塵対策(特にフラッシュ周辺)ですが、
他社製品と比べて貧弱なものなのでしょうか。
土ぼこりの多い場所で使用することもあり、使用目的には合っている
カメラですが、購入するかどうか迷っております。
またコンデジ他社製品で室内撮影にある程度適したものがあれば、
教えてください。
0点

>このカメラの弱点だと思う防塵対策(特にフラッシュ周辺)ですが、
>他社製品と比べて貧弱なものなのでしょうか。
基本的にカメラは精密機器ですから、F710に限らず、砂ぼこりは苦手です。
ストロボがポップアップするところからの粉塵の侵入を器具されているのでしょうが、
それだけではなく、沈胴式ズームレンズ部や、動画音声用のマイクやスピーカーの穴など
入るところはいたるところにあります。
…ということで大抵の機種では大差ないでしょう。(現場監督やBIGJOBなどは強そうですが)
高感度でフラッシュ無しでも比較的室内撮りに強いF710がいいんじゃないでしょうかね。
書込番号:3653338
0点

>器具
失礼しました。あまりにも酷い誤字ですね。危惧です。(ATOKのバカ!)^^;
書込番号:3653391
0点


2004/12/19 05:35(1年以上前)
そのような環境なら工事現場専用デジカメを購入しましょう
カメラが埃で汚れたらカメラ丸ごと水洗いも出来ますから・・
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/digitalgenbakantoku-dg4w/index.html
カメラの名称そのものが「DIGITAL現場監督 DG-4W」でビッタンコ合致していますよね?
書込番号:3653565
0点


2004/12/19 06:31(1年以上前)
当F710カメラでも防水プロテクターWP−FX701を追加購入すれば、目的を達する事が出来ますね。
防水用と言う事は、水の侵入を防げれば当然ホコリの侵入も防げる事になりますからね。
この製品の本来の目的は潜水用でしょうけれども・・
http://www.finepix.com/lineup/f710/accessory.html
書込番号:3653606
0点



2004/12/19 13:39(1年以上前)
DIGIC信者になりそう^^; さん 、HNを寝取られた美青年(笑) さん回答ありがとうございました。
過去に壊れたことがあるので、少々神経質になっております。
現行のE-950は、あまり心配することがなかったのですが、
最近のカメラは贅肉をそぎ落とした結果、どうも華奢に見えて。
防塵対策を最優先に考えると工事現場用のカメラで、
高感度の条件に合うとなるとフジ製品だとBIGJOB HD-1あたりですかね。
F710に防水プロテクターをつけるよりは軽い事もありますし。
とりあえず売り場に行ってどの程度の物なのか確かめてみます。
書込番号:3654949
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


はじめまして。
現在SONYのCyber-shot4.0を使用して1年ほど経ちます。
殆ど問題なく愛用してるのですが、いくつかの不足分を補うために新しいカメラの購入を考えています。
候補はFuji Fine Pix F710かCANON power shotまたはCANON XYZです。
主に室内の子供と旅行先の風景を撮るのに使用しています。
Sonyはシャッタースピードの速さに大満足ですが、室内だとちょっと暗くてボケた写真ができることがあるのと、
屋外風景の仕上がりが今ひとつなのが気になっています。
Fuji Fine Pix F710は下の方が絶賛されているので室内の子供撮りの面では
良さそうですが、曇りがちな日でも結構明るめに取れますでしょうか。
またシャッタースピードや起動時間も早くて子供やペットの動きに追いつくことができますか?
室内だけでなく風景の仕上がりの美しさも問題ないでしょうか。
アドバイスいただけると嬉しいです!
0点

F710が適任だと思います。
風景はよっぽど解像度を期待しなければ問題ないと思います。
子供をとるのにはお勧めです。
書込番号:3644904
0点

曇りどころかこのくらいなら。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?key=244.955301&src=3721198&un=65622&m=0&pos0=1
旅行先でラフに撮ったのでぶれていますが(^^;
起動時間等レスポンスがよくさくさく撮れます。置きピン撮影もしやすいですね。
連写も5枚までだけど0.2秒間隔で撮れ、なかなか優秀です。
美しさというのは好みが大きいのでわかりませんがとりあえず右上のF700をクリックしてもらえば前機種のF700で撮った写真が見れますのでよろしければ参考にして下さい。
710ならもう少しきれいに撮れると思います。
最後のシャフベルクだけはポジフィルムです。
書込番号:3645084
0点

F700ユーザーです。
どんな条件でも綺麗に撮ってくれるのがF700/710です。解像度が最近の物にしては小さいのでそのあたりを許容できるなら、俊敏動作やクレイドル充電などいいところありますよ。細かい描写はたくさんの方が画像を公開していらっしゃいますからそれらもご覧ください。
>曇りがちな日でも結構明るめに取れますでしょうか。
曇りや雨の中で撮った画像をアップしてみました。参考にどうぞ。
[FinePix F700 サンプル画像]
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=977591&un=124176&m=0
書込番号:3646441
0点

私の拙い画よりも適切なのを思い出しました。
えころじじいさん のところには説明付きでありました。さすがの画作りです。
F700を手放されてしまったのは残念ですね。
[デジカメ放浪記]
http://atomic1480.web.infoseek.co.jp/04.05.20F700HAJIMETE/04.05.20F700KATTA.html
http://atomic1480.web.infoseek.co.jp/00degikamemidasi2.html
書込番号:3654642
0点



2004/12/19 12:34(1年以上前)
ありがとうございます。
先日お礼のレスを書いたのに
アップされていなくてショックです・・。
そんなわけでお礼が遅れてしまい申し訳ございません!!!!!
教えていただいたHPの写真がとても美しかったので
早速オンラインショップで購入しました。
でも、振込んだ後でも返事が来なくて不安なんですけど・・・・。
月曜日に発送通知が来ることを待ちつつ。
皆様どうもありがとうございました♪
書込番号:3654672
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


F710の綺麗さに感動して写真にはまりかけている初心者です。
このたびF710に加えデジ一眼を買おうと画策しております。しかしながらデジ一眼もいろいろあり一応カタログや雑誌および価格掲示板等で調べたのですがなにぶん初心者ですので何がいいのかわからなくなっております。RAW→レタッチをするよりもJPEGとりっぱなしで綺麗に取れるほうがいいと考えています。特にF710は結構派手な絵造りのようですのでデジ一眼を買って画質でがっかりしたくないと思います。ネットでアップされている写真を拝見しておりますと大方のデジ一眼よりもF710の方が綺麗に写っているような気もします。しかしボケ味を出した写真や解像度の高い写真を撮るためにはやはり一眼レフが必要と思います。いろいろな考え方や好みもあることと思いますがF710から買い増しにて購入するデジ一眼は何が一番よいのでしょうか?いろいろな意見があるとは思いますがお聞かせいただければ助かります。よろしくお願いいたします。
0点


2004/12/18 08:46(1年以上前)
コニカミノルタα-7D、フジフィルムのS3 Pro1、キヤノン20Dあたりが良さそうですね。
これ以上のものになると価格が高くなって僕には手が出ません。。
α-7Dはやはりボディ内手ぶれ補正機能が魅力です。
S3 Pro1は同じ価格帯のデジタル一眼で最も画質がよく解像感があるそうです。
20Dはノイズレスですよね。悩みどころだと思います。
廉価版のデジタル一眼だったら、Kiss Dよりもist DsやD70のほうがいい気がします。
書込番号:3648669
0点

私のブログはすべてEOSKissデジタルで撮影したものです。
いろいろなレンズで撮ったものをカテゴリー別にしてあります。
こっちの世界(一眼)は楽しいですよ。
デジタル一眼の良いところは
どんな写真でも撮れるところでしょうか。
暗い場所では明るいレンズ、高いISO感度。
被写体が遠いときは望遠レンズ。
変わった写真をとりたければ魚眼レンズ。
コンパクトデジカメの良いところは
気軽に良い写真を取れるところですが、
カスタマイズすることができません。
もうちょっと望遠のレンズが、とか、
もうちょっと広角のレンズが、とか、
もうちょっと背景をボカしたいとか。
最初、慣れるまではちょっと難しいかもしれませんが、
はまればはまるほど楽しい世界です。
こっちの世界においで〜。
書込番号:3648670
0点



2004/12/18 09:25(1年以上前)
さっそくの返信ありがとうございます。
さらなる質問にて恐縮ですが、あくまでも私個人のイメージを書き込みますのでそれは違うという意見がありましたらぜひお聞かせいただけれは幸いです。
ニコンD70→起動、AF等スピードぴか一、シャープで高い解像感。しかしオートとりっぱなしでは画質が地味で暗い。ファインダーも見にくい。
キスデジ→オートで十分綺麗な画質、派手目でF710の上級機種として使用で満足できそう。しかし起動等遅く近々にもモデルチェンジありそう。もし検討中にモデルチェンジがあり起動等20D並みの性能のものが出たら決め。
istDS→オートで派手な画質。とりっぱなしでは一番満足できそう。ファインダーもよく一眼らしい撮影時のきもちよさがありそう。軽くていつも持って歩きで一番使い易そう。しかしAF速度が遅い、解像感が他機種に比べて乏しい。もしかしたらF710で十分かあまり違いがわからないかも。
E-300→画素数では上位機種。しかし感度が低くもしかしたらF710の方が室内等では性能は上かも。
20D→買って画質スピードその他一番満足かも。また一番長く使えそう。ネックはワイヤレスリモコンの簡単なのがない。(家族で3脚にて写真を撮るときにタイマーだけでは不便)
S3 Pro1→F710の買い増し画質満足度では一番最適。しかし重く動作も遅い。買ったはいいが持ち歩くのには疲れそうで結局あまり持ち歩かなくなってしまいそう。
以上現在の非常に個人的な検討機種に対してのイメージです。このイメージは先入観にて間違っていますでしょうか?ご意見いただければ幸いです。少しこの掲示板に会わない内容になってしまいましたがお許しください。
書込番号:3648787
0点


2004/12/18 09:31(1年以上前)
α-7Dは候補外なんですか?
Kiss Dは当時としてはデジタル一眼であの値段だったので斬新でしたが、
いまとなっては他に同じくらいの価格のデジタル一眼がいくつもありますし、
そちらのほうが機能的な制限もないので良いかと思います。
重いと持ち歩くのがめんどくさいということならistDsがいいと思います。
書込番号:3648809
0点

撮ったそのままできれいなのはやはり入門機です。
それ以上になると忠実に再現することが重要になってきます(特にお仕事のかた)
ゴミ問題とかもありますし、今買うならE-300がいいのでは?
ちょうどF710の欠点を補えると思います。
書込番号:3648964
0点

E-300や*istDSなど魅力的なボディが増えてきましたが、レンズの選択枝も含めて熟慮なさるといいと思います。KissD後継機も考えると微妙な時期になってきているので余計悩みますよね。
書込番号:3649068
0点

こちらがいしもとさんのD70と710の比較サンプル。
710(700)ユーザーにはD70が人気ありますね。
http://www.tim.hi-ho.ne.jp/ishimoto/D70F710.html
こちらがOh!MZさんのアルバム。D70、S5000、F700の写真がアップされています。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=112291&key=869889&m=0
個人的には
CCDのゴミ問題を考えてE300。
あと手ぶれ補正のαも面白いと思います。
書込番号:3649078
0点


2004/12/18 11:20(1年以上前)
*IstDsとF710とFZ10使ってますが
軽いといっても電池、レンズ込みだと1sくらいありますし
遅いといってもコンパクトデジカメより遅いということは、、、稀、、
解像感、、、どうなんだろう、コントラスト、シャープネスを高め設定すれば中身は610万画素CCDですからそれなりになりますし(α7も同じCCDだったかな)素直に800万画素機選択もアリです。
ただ、レンズにより印象は大きく変わります。
暗いレンズならAFも迷うし手ぶれもする、けど暗いレンズ=悪いともいえず安かったり小さかったり良いところも多い。
1月一眼使ったイメージですが
メーカーがハイチューンした高性能軽自動車がコンパクトデジカメで
何も手を加えていないベンツが一眼デジカメ。
条件次第では軽自動車の方がノーマルベンツより速いところもあるけどベンツにお金かけて色々な場所をいじる(レンズ)と軽自動車では絶対無理な領域まで行くことが出来ます(ボケ等)。軽は車幅や排気量等制限があるので同じようなカスタムはできませんし運転手の熟練幅も違ってきます。できることの幅と運転手の腕の振るいがいがあるのが一眼ですかね。 でも細い道とか車庫入れとか軽の方が勝ちという。
成長したいよさんへお勧めするなら
選択肢の中なら 20D 本体価格差なんてレンズ数本ですよ(T_T)と、かるく20万円超コースをお勧めしておきながらお金もこだわりないし気合も入ってない私は気楽にDsと13800円中古レンズ。でも楽しい。
書込番号:3649214
0点


2004/12/18 12:23(1年以上前)
成長したいよ さんこんにちは。
デジ一についてもご自身でとてもよく調査されていると思います。
F710を含め、コンパクトデジカメに比べると、私が見た範囲ではどの一眼レフも彩度、コントラスト、シャープ感などでパッと見の物足りなさを感じる、と言うのが正直なところだと思います。私はKissDを使用していますが、派手目な発色と言われるこの機種でも、はじめは違和感がありました。最近のCanonやFjiのコンパクトデジカメはその傾向が強いすからね。(個人的には素直に好みですが)
機能の説明なら多くを受けられると思いますが、画質に関しては好みに多くを左右されますから意見はばらばらと思います。書き込み内容から、レタッチの耐性がどうこうとか、微妙な階調がっていうより、心に正直に綺麗!と思えるサンプルの多い機種を選択されるのが吉でしょうね。
私も現行機種なら20Dが一番満足度は高い気がします。次期KissDの情報はまだ乏しいですが、画質的には20Dには近いものになり、初期KissDと同様に、画質に妥協はしませんでした!っていうのが売り文句になる気がします。20Dの画質評価はとても高いですのできっと満足のいくものになると想像できます。
価格については10万円前後でしょうから、機能的には削られるところもあるでしょうね。個人的には現行ユーザの意見を聞き、フォーカスロックと起動時間さえ改善されたらこの機種になんら不便は感じないです。
書込番号:3649440
0点

色彩なら、オリンパスの一眼がフジに似てないですか?
書込番号:3649667
0点

こんにちは
廉価版激戦区では・・・
セットレンズ重視ならD70、ファインダーの見え具合とサイズではistDs、KissDなら次期モデル待ち、総合的にはE-300 + 50mmF2.0 + 11-22mmのセットが一押し。広角と背景のボケたポートレートもOK。
ボディーはすぐ陳腐化するので、レンズ主体で考えるのが吉。ゴミのケアーとデジタルに特化したレンズがポイントでしょう。
書込番号:3649920
0点


2004/12/18 14:39(1年以上前)
デジ一眼は交換レンズが必要で、交換レンズマウントは各名カーカー独自、メーカー間の互換性は原則ありません。
ボディーのみ購入すれば良い訳でなく各種出費がかさみます。
せっかくそろえたレンズ類(システム)も、他のメーカーが良い機種を出したからと乗り換えようとすると、再度一からの出費となり、結局最初選んだメーカーに拘束されます。
現行機種のみでなく、将来を予想したマウント選びが必要です。
そこで当面はレンズ一体型のハイエンドコンタクトデジはいかがでしょう?
小さく軽くても、ほど程満足のいく写りが期待できる物もありますよ。
書込番号:3649952
0点


2004/12/18 15:02(1年以上前)
そうですね。同感です。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0226/yamada4.htm
ここに4/3型CCDと2/3型CCDのカメラのブラインドテストの結果が紹介されているので参照ください。
「DIMA主宰の画質比較TEST」のところです。
2/3型500万画素CCDを搭載したライカDIGILUX2が、4/3型500万画素CCDを搭載した
オリンパスE-1に画質に関して高い評価を得ています。
また、ダイナミックレンジに関してはフジのFinePix F700シリーズがデジタル一眼と同等か
それ以上のワイドダイナミックレンジを持っています。
このように必ずしも、常にデジタル一眼のほうがレンズ一体型デジカメよりも画質が上とは言えないようです。
書込番号:3650049
0点

↑ 「ブラインド」テストだったかどうか確認できてますか?
書込番号:3650163
0点


2004/12/18 15:53(1年以上前)
あ、すみません。写画楽さんが他のところに書いてあった文章の一部を
持ってきたのでブラインドテストだったかどうかはわかりません。
写画楽さんが書かれたものなので。。
書込番号:3650215
0点

前に書いたところでは、ブラインドかどうかは不詳とすぐ追記しておきましたが・・・
(その後英文サイトを確認しまくって判明したのかと思ってしまった)
書込番号:3650262
0点


2004/12/18 17:34(1年以上前)
ヴォッヘンエンデ さん へ
リンク先あってます(^^?
「デジタル時代を牽引する家電系メーカー」というタイトルのページにリンクが張られていますが・・・・?
画質に関してはコンパクトも大変優れていると思いますが、作画に関しての自由度はレンズ交換式であり、一般的に大きなCCDなりCMOSを備えた一眼レフにやはり分があると思ってます。
システムの交換はやはり大変ですが、興味があるなら踏み入れてみては?って思います。高性能コンパクトを長く使っていましたが、やはり一眼レフの世界は楽しいです。
書込番号:3650635
0点


2004/12/18 17:40(1年以上前)
Hakさんへ
リンク先のページはややこしいですが、読んでいると記事があります。
一眼レフはいいですよね。僕も銀塩の安い一眼レフをなぜか2台持ってました。
レンズも安物だったんですが楽しかったです。
ですが、本格的に写真をやりたいとなると、銀塩でも10万越えのボディに
いいレンズを付けたくなりますし、お金の問題で諦めました・・・
そういう次第で、デジタル一眼のほうが優れてるのはわかるんですが、
2/3型CCDのライカのカメラがいちおう評価されたということもあるらしいので、
デジカメによりけりだなと思いました。
α-7Dとかに明るい単焦点のレンズをつけて撮ってみたいですが、お金が・・・
DiMAGE A2でも実質、ワイコンやらバッテリーパックまで買ってしまって20万円以上かかってるんですけどね。。
日本みたいに安く買うのは無理でした。
20万円もあれば日本ではα-7Dの本体が買えますよね。。
書込番号:3650663
0点



2004/12/19 00:39(1年以上前)
皆さんにご意見大変参考になりました。
再度お店に行って実機をさわって見ます。
ありがとうございました。
書込番号:3652806
0点


2004/12/19 01:57(1年以上前)
ヴォッヘンエンデ さん
なるほどぉ、見つけることができました。参考になりました!
書込番号:3653192
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


みなさん、はじめまして。
最近までニコンのクールピクス950を使用してましたが、さすがに古さを感じてきたのでF710を購入しました。
あまり詳しくないのですが、どうやら高感度らしいということと、色が綺麗だという店員さんの話を聞いて決めました。
そこで教えていただきたいのですが、F710はR画素310万画素、S310万画素で620万画素というのは、結局何万画素なんでしょうか?
分かるようで分からないのでどなたか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
0点

最終的に出力されるのは600万画素分のデータが出来ます。
でもリアルで600万画素の機種ほどは解像はしてませんから400万画素並の緻密さと思えば分かりやすいですか?
書込番号:3647868
0点



2004/12/18 16:17(1年以上前)
ありがとうございます。
ということは、カメラの設定で3Mで撮影すると、約200万画素相当位ということなのでしょうか?
だとすると、ニコンのクールピクス950も200万画素でしたのであまり変わらないということになってしまうのか・・・。
かといって、6Mで撮影するとデータが大きくなりすぎてしまって使いづらいですし。
やっぱりF810にしたほうが良かったのかな。
書込番号:3650297
0点

え〜っと何と書いて良いのかが上手く表現できないですが・・・
画素数は実際にありますし・・・緻密さが6Mモードですと少し物足りないかもしれない・・・と感じるくらいで、A3プリントとかしない限りは不満に感じる事は少ないです。
実際の出力に近い3Mだと(当たり前ですが)2M以上の緻密さが得られると私は感じたのですが・・・
#ってここいらは所有なされているのですから、比較はしやすいのでは?
画素数だけが問題ならばF810の方が良いですが、F710の良さは画素数などで比較できる所以外にありますから(^^)
書込番号:3650443
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





