FinePix F710 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:670万画素(総画素)/620万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:110枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F710のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月21日

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710 のクチコミ掲示板

(8338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全700スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

連射について

2004/11/21 14:59(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 ゆきな1980さん

はじめてデジカメを買いました。
いろいろいじっていて連射モードにして室内を撮ったのですが真っ黒にしか撮れないんです。露出を開いても全く変わらずです。
これって故障なんでしょうか?

書込番号:3528089

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/11/21 17:14(1年以上前)

画像を見ないと、はっきりしませんが、お店に持って行って相談したほうが
いいと思います。

書込番号:3528491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジカメ&メモリー

2004/11/20 19:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 さんた1000さん

F710を購入してしまいました。ここと比べて安くもないのに・・・(^^;)
まだ全然ですけど、適当に撮っても猫ちゃんブレることなく写るのが
いいかも。多少はブレますけど、こちらの腕&猫ちゃんとのタイミン
グといったところでしょうか。フラッシュ撮影も大丈夫(^o^)
さてさて、反応スピードもFX-1と比べいい感じで、実は今非常に迷っ
ていることが2つ有ります。(3つかな)
まず、FX-1の存在意義がないかもと思っているのです。
どちらがどう?と比べてはないのですが、猫ちゃんメインで考えてい
たので、撮りやすさでは断然F710なのです。
ということで、FX-1を手放そうと考え中なのですが、いやいやという
意見有りましたらお願いします。
もうひとつの悩みはメモリーなのです。
同時購入したかったのですが、メモリーは値引けないそうで、じゃっ
ということで、買わなかったのですが、個人的には256MB欲しいので
すが、128MBでも十分なのでしょうか。
(256MB買ってもバッテリーもたなかったら意味ないかなぁって。)

最後の悩みといいましょうか、子供の授業参観のときに、とりあえず
FX-1出動・・・3倍ズームじゃ届かない。。。
だんだん光学10倍以上のデジカメが欲しくなってきました。 (。・_・。)ノ

書込番号:3524537

ナイスクチコミ!0


返信する
M・Gさん
クチコミ投稿数:165件

2004/11/21 06:03(1年以上前)

>FX-1の存在意義がないかもと思っているのです。
気持ちわかります。F710はすごくいいカメラです。
実はF710からFX-7に買い換えたのですがF710に戻そうと真剣に考えています。多少助けられることがある程度の手ブレ補正以外はあまりメリットがありませんでした。
なんというか遊べないカメラという印象です。
個人的には128MBでも十分ではないかと思います。
3Mモードなら160枚程の容量ですが私はだいたい100から120枚ほどでバッテリー切れとなっていました。
6Mモードは画質にさほど大きな差は現れませんし、実際過去レスでも3Mモードの方が多いようです。
授業参観でも4倍ズームですし、デジタルズームでもそれほど劣化を感じませんのでFX1よりも有効でしょう。
でも高倍率ズーム機は欲しくなりますよね?運動会、学習発表会などなど...

書込番号:3526668

ナイスクチコミ!0


M・Gさん
クチコミ投稿数:165件

2004/11/21 06:46(1年以上前)

アイコン間違えました。すみません、こちらです。

書込番号:3526701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

水中写真

2004/11/17 00:21(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 T-HENRYさん

F710と純正のハウジングで、ダイビングの際に水中写真を撮っています。
以前は、ソニーのP-1を使用していましたが、特に何も考えずに撮ってもそこそこの見栄えの写真が撮れたのですが、F710に換えてから、どうも水中の写真が、うまく撮れません。ほとんどが青くなってしまうのです。とりあえずまだまだ初心者なので、AUTOのモードで撮っているのですが、もっときれいに、撮るにはどの様に撮ったらよいものかと思いまして、書かせていただきました。地上では、素晴らしく簡単にきれいに撮れるんですけどね。どなたかお分かりの方がいらしたら、よろしくお願いします。

書込番号:3509945

ナイスクチコミ!0


返信する
目玉親父さん

2004/11/19 00:04(1年以上前)

これについては700のところにいくつか書き込みがあった記憶がありますよ。
700も710もホワイトバランスのくせをおさえておく必要ありそうです。Pモードで対応するなど。。。

書込番号:3517611

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-HENRYさん

2004/11/20 14:46(1年以上前)

目玉親父さん。ありがとうございます。早速参照してみます。

書込番号:3523475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

室内で撮るとぶれるわけ

2004/11/12 12:59(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 ひろきょろ100さん

このカメラを購入して、3ヶ月目になります。
屋外で写真を撮ると非常に綺麗な写真が撮れるんですが、
室内で撮ると、だいたいがぶれてしまって
非常に困っています。

以前購入したCanonのカメラでは
なかったんですが、原因をお分かりになる方
いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

書込番号:3490793

ナイスクチコミ!0


返信する
それはおかしいですねさん

2004/11/12 13:19(1年以上前)

完全にオートにしたらISO800まで増感してフラッシュも光るはず。
余程カメラ振ってもぶれたことないよ。

書込番号:3490845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2004/11/12 14:35(1年以上前)

僕も屋外との差が気になります。
屋外はクッキリなのに、暗いとなんかぼ〜としちゃいます。
特に人物。ピントがあまいのか、手ぶれなのか
前から不思議でたまりません。マクロだと結構クッキリだし。
以前にピント適当?などとこちらで書き込んだ事もありますが…

フラッシュ使うと、屋外ほどではないけど、それなりに
クッキリするので、やっぱり手ぶれかな〜?と思ったり…
どちらにしても、毛穴までクッキリ撮れる機種ではないようですが。

以前に暗い所でのあまいピントが嫌で、IXY買った…って方
いましたけど…

その前に僕、見当はずれな事言ってるかもしれませんので、一応…
オートだとかなり明るく写そうとシャッタースピード遅くなるので、
測光方式変えるとか、露出補正するとかした方がいいかもしれませんよ。

書込番号:3491028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2004/11/12 16:26(1年以上前)

過去ログで誰かが仰っていましたが、
 フラッシュ無しでの撮影だとシャッターを押した際に、ぶれやすくなりやすいので、シャッターの真下(電池蓋のところ)を支えてやるようにすると良いみたいですよ(私は左手親指で支えてます)

書込番号:3491285

ナイスクチコミ!0


ストロボ命さん

2004/11/12 16:39(1年以上前)

室内でどれだけクッキリ写るかは、シロウトが写す
場合ですと、どれだけ明るい状況で撮れるかにかか
っていると思います。
どれだけストロボが良く効く状況(被写体に近い距
離)で使うか、どれだけ明るいレンズを使うか(ズ
ームなら明るい側)という事です。
ストロボ無しにズームのテレ側で写せばどんなカメ
ラでも大抵ブレますし、1.5m以内の距離でストロ
ボを使ってズームのワイド側で写せば滅多にブレた
りしませんよ。

書込番号:3491315

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろきょろ100さん

2004/11/12 18:34(1年以上前)

たくさんのレスポンス、ありがとうございます。今まで、フラッシュをたかなくても綺麗に写真が撮れていたので…・ストロボを使わないのが大きな原因のようですね。貴重なご意見に感謝しています。アドバイスありましたら、是非是非メッセージお待ちしています。
よろしくお願いします。

書込番号:3491616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2004/11/12 19:01(1年以上前)

大きなブレはフラッシュでなくなると思いますが、
細かいボケの個人的推測…
ノイズ除去みたいな処理が働いているのかな…?
そのせいで、ぼやけ気味なのか?????

暗くてもクッキリする機種を「Neat Image」でノイズ除去すると
やっぱりぼや〜としますし…
よく分かりませんが。

書込番号:3491692

ナイスクチコミ!0


そうそうそうそう!さん

2004/11/13 00:09(1年以上前)

僕も前から710の室内のピントには疑問を感じていました。もしかして故障?とか思っていたので、このスレを読んで一安心(!?)です。ところで、ついでにもうひとつ気になることがあるのですが・・・。室内でフラッシュを使ったとき、被写体との距離が近いとフラッシュが強すぎるのか信じられないくらい真っ白になってしまうことが結構あります。これって僕のカメラだけでしょうか?ついでに教えててください!よろしくお願いします!

書込番号:3493127

ナイスクチコミ!0


たけみんCさん

2004/11/13 15:02(1年以上前)

>今まで撮れていた
少しAFの故障を疑ってみるのは?テーブルにでもおいてセルフタイマーで撮るだけなんですけど。これだとぶれないはずなのでこれでボケていたらAFが不調かも。
>ストロボ強い
私はほとんど使いませんので今やってみたら光結構強いです、1m以内だと白い。
Pモード等にしてストロボを-0.6にしたりAモードとかで絞り込むんですかね。
弱すぎるよりはいいけどAUTOで明るすぎるのはすこしいただけないです

書込番号:3495209

ナイスクチコミ!0


新人F7100さん

2004/11/14 00:09(1年以上前)

皆さん今晩は。
銀塩カメラでもISO400フイルムを使い、近距離でフラッシュを
使うとかなり白くなります。(デジカメのように白飛びまでは
しませんが)
たけみんCさんが言われる
>Pモード等にしてストロボを-0.6にしたりAモードとかで絞り込むんですかね。
のような技術は知っていたほうがいいですね。

書込番号:3497453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:6件

2004/11/17 00:06(1年以上前)

ありぽん7です。

ひろきょろ100さんへ

私はストロボ使わない派なので、コツを書かせていただきます。

オートで撮影での話でしょうか?
オートでストロボ無しだとF710は手ぶれしやすいかなと思います。

白トビしにくいSRの特徴を有効的に使う為か
シャッタスピードが遅くなりやすい傾向がありそうです。
(明るめに採れやすいような気がします。)

ただ実際には早いシャッタスピードで撮影をしても
多少暗くはなりますがHR機と同じような写真が撮れるかと思います。

対策として2点

○シャッタスピードが速くなる測光モードに変えて撮影
モードによって、同じ撮影範囲
例)蛍光灯の室内でISO200だとすると
シャッタースピードが1/10〜1/20ぐらいの間で
変化する可能性があります。
必ずでは無いですが・・・。
この(1/10〜1/20)シャッタスピードは手ブレする、しない
の影響で言えば大きいかと思います。

さらにISO400にすればシャッタスピードは速くなります。
画質優先ならばISO200の方が良いかとは思いますが・・・。

○シャッタスピード優先で撮影

あとはカメラの固定を上手くする事で
室内で手ブレが少なめの写真が撮れるかと思います。

それでは

書込番号:3509884

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろきょろ100さん

2004/11/19 11:23(1年以上前)

詳細なアドバイスをどうもありがとうございました。私も普段デジカメを使うときは出来るだけフラッシュを使わないようにしているので、とっても参考になりました。今晩でも試してみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:3518884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

先週日曜日に…

2004/11/17 01:45(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 念願のF710を33800で購入さん

ヤマダ電機にてF710を購入したのですが、どうも同店に売っていた富士の専用ケースのデザインが気にいらず購入を断念しました。誰かF710の大きさにピッタリのデザインの良い(出来ればハードケースかな…)ケースを知りませんか?知ってたらどうか教えて頂けないでしょうか?また、モニタ画面のフィルムについてもお教え願えたら幸いです。宜しくお願いいたします。

書込番号:3510279

ナイスクチコミ!0


返信する
ペンタスさん

2004/11/17 06:33(1年以上前)

私が使ってるのはLUMIX-FX1/FX5の純正ケース(DMW-CFX1)です。ジャストサイズなのでケース内でカメラが動いたりせず、セミハードなので立っている地面に落とすくらいなら問題ないと思います(たぶん)。本体収納部分の生地の内側にも薄い衝撃吸収材みたいなの入ってます。あと正式なポケットは本体収納部側面の一箇所ですが(ここには呼びバッテリーがジャストで入ります)、本体収納部分とケース外側の間にクロスや予備メモリを入れておくこともできます。アルバムに画像アップしたので見てみてください。私は今年の9月に札幌のビックで買いましたが、1世代前のカメラのケースなので在庫のある店頭は少ないと思います。取り寄せはできると思います。

このケース買う時にエレコムのケースも見させてもらいましたが、セミハードタイプはポケット無し、衝撃吸収タイプはポケットに予備バッテリー入れるとかなりパンパンになってしまいます。

液晶保護フィルムは専用のは売っていないと思うので、フリーサイズのをカットして使うのがいいのではないでしょうか。

書込番号:3510648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2004/11/17 07:58(1年以上前)

LUMIXのケースいいですね。横開きだから使いやすそう(ロゴがなければもっと良い)
私はLoweproのRezo30使ってます。別のコンデジ時から使ってる品ですが、F710をいれてみたところ入ったのでそのまま流用してます。
こういった汎用ケースは買換え時にけっこうありがたいかも。
画像upしときました。(終わりの方になります)
ショルダーストラップ付ですし、ウエストポーチにもなります。
F710とは長さ方向がちょっときついくらいジャストでした。
先日1.2mあたりから落としてしまいヒヤリとしましたが、中身は無事でした、ホッ。

書込番号:3510749

ナイスクチコミ!0


meddlerさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/17 15:30(1年以上前)

さんざん探したポーチですが、私がついに見つけたすぐれものをお教えしましょう。「F710持ちある記」のトップに期間限定でアップしておきますので参考にしてください。

書込番号:3511816

ナイスクチコミ!0


meddlerさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/17 15:46(1年以上前)

しばらく前まではホ−ムペ−ジへのリンク・アイコンが自動表示されてましたが今は違うのですね。URLを記入したら「F710持ちある記」がリンク・アイコンになりました。

書込番号:3511861

ナイスクチコミ!0


ミニminiさん

2004/11/17 19:07(1年以上前)

私もかなり探し回り、結局ELECOMのものにしました。
サイズはきっちり過ぎて、ちょっと出し入れに手間取りますが。
ぴったり感はGood。他のものを入れる余裕はありません。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/digital-camera/case/dgb-020/index.asp

書込番号:3512382

ナイスクチコミ!0


新しモノ好き40代さん

2004/11/18 03:35(1年以上前)

meddler さん

「F710持ちある記」拝見させて頂きました。

ケースの布目のザラザラ感が、視覚で感じられるような鮮明さですね。

また、グリーンのガードレール奥にひっそり佇む廃屋(?)状の建物の濃い影のディティールが、しっかり残っているのには驚きました。

F710の底力に、改めて脱帽です。

私自身は、ミノルタのレンズ一体型を使用していますが、家族が気軽に使えるコンパクトタイプを検討中です。
(ペンタのコンデジがありますが、使いにくいそうでして。。。)

光量不足な場面での使用が結構多そうですので、手ブレ補正のFXか、はたまた、圧倒的なダイナミックレンジを持つF710か。。。
私的には、断然F710なんですが(自分が使うことを想定)、問題はメディアなんですよね。
CFとSD合計すれば優に2Gになりそうな状況下、更にXdを買い求める決心がつきかねてます。


念願のF710を33800で購入 さん

便乗した書き込みをしてしまい、失礼しました。

書込番号:3514516

ナイスクチコミ!0


meddlerさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/18 13:34(1年以上前)

新しモノ好き40代 さん、ご感想ありがとうございます。

つくづく思うことですが、ハニカムもSRも、フィルム・メーカーの意地というかアイデンティティーを世に示そうとして生み出されたのでしょうね。おかげで簡便の極みとともに写欲を満足させてもらっている今日この頃です。それにしても本業のフィルムの売上げは激減しているでしょうね。こんごはSR素子と画像処理のいっそうの洗練をベースとして、一眼、コンパクトともカメラとしての完成度と魅力を高めていく路線に全社的に取り組んで欲しいものです。
便乗書き込みですみませんでした(^_^;)

書込番号:3515456

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/11/18 15:44(1年以上前)

私はLoweproのPhone Pouch30を使っています。少し長いけどDパックのベルトにしっかり固定できるので重宝しています。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?key=448.364901&src=5026558&un=65622&m=0&pos0=13

書込番号:3515738

ナイスクチコミ!0


スレ主 念願のF710を33800で購入さん

2004/11/19 00:19(1年以上前)

質問を記載してから今日までなにかと忙しく掲示板を見ることが出来なかったのですが、こんなにいっぱいのレス皆さんありがとうございました。皆さんの意見、使用例等を参考に土曜か日曜に探してこようと思います。どうもありがとうございました。

書込番号:3517714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

USBが接続できません!

2004/11/16 09:50(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 ダーピンKさん

同じような体験をされた方がありましたら、どうか解決方法を教えてください。

USBを介して写真をパソコンに取り込もうとしても「接続できませんでした」
と表示されて、写真の取り込みが出来ませんます。

カメラ側のSetUpはカードリーダー接続「xDピクチャーカードと矢印」にして
ありますし、パソコン側ではFine Pix Viewerが正常に起動できます。

パソコンのUSBはプリンター接続で動作を確認済みです。

つぎはデジカメのUSBコードの断線の有無を調べようかと
思っていますが・・・
オリンパスのカメディアのUSBコードが代わりに使えるので
しょうか?
  

書込番号:3507022

ナイスクチコミ!0


返信する
新米パパ@奮闘中さん

2004/11/16 10:17(1年以上前)

これ、私も似たような状態で困ってます。
私の場合はクレードルを介してUSB接続してるのですが、
FinePixViewerで画像のサムネイルは見れても、
PCに転送しようとしたり、拡大画像を開こうとするとエラーが出て
失敗してしまいます。

オリンパスのメディアに付属のxDカードリーダーで同じUSBスロットに
接続すると問題なく表示・転送が可能なのです。もちろん自動転送も。

PCに疎い嫁さんにクレードル→自動転送を使わせてあげたいのと、
何だかすごくひ弱そうなxDカードを抜き差しするのが怖いので
ちょっと困ってます。
ご存知の方、おられますでしょうか?

書込番号:3507097

ナイスクチコミ!0


たまたまみたひとさん

2004/11/16 10:22(1年以上前)

ダーピンK さんの場合は、一度USBをPCから削除して 再度
入れ直せば如何でしょう
新米パパ@奮闘中 さん の場合はNT4.0になってますが、
このOSには対応してないように思います。

書込番号:3507115

ナイスクチコミ!0


新米パパ@奮闘中さん

2004/11/16 11:12(1年以上前)

たまたまみたひと さん、早速のお返事ありがとうございます。
言葉が少なくて申し訳ありません、今書きこみしてるのは会社のPCで、
F710を接続してるのは家のPC(XP SP2)です。

考えてみると今まではF710→クレードル→USBケーブル→USB端子の
接続しか試してませんでしたので、帰ったら
F710→USBケーブル→USB端子を試してみたいと思います。

書込番号:3507231

ナイスクチコミ!0


またまた見た人さん

2004/11/16 14:07(1年以上前)

新米パパ@奮闘中 さん  気になってまた見に来ました。
やはりそうでしたか あとで家のPCではなかったのかと気になって
ました。XP SP2による固有の障害等もご存知のように数々見受けられて
おりますので、その辺りのチェックもあわせてしてみてください。
では 上手くいきますように。

書込番号:3507669

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダーピンKさん

2004/11/17 12:08(1年以上前)

皆さん いろいろと教えて頂きありがとうございます。

わたしの使い方は詳しくは
「F710→クレードル→USBケーブル→USB端子」です。

たまたまみたひと さん の
「一度USBをPCから削除して再度入れ直す」というのは
USBドライバーを入れなおすことですか? 

具体的にはどのようにするのでしょうか?
わたしのマシンは今春購入した東芝のEX1/524CDETです。
なお、OSはXPです。

書込番号:3511332

ナイスクチコミ!0


新米パパ@奮闘中さん

2004/11/17 18:24(1年以上前)

またまた見た人 さん、返信ありがとうございます。
あれから家に帰り試したところ、クレードルを介さず直にUSBケーブルを
カメラにつなぐと問題ないことが分かりました。
とすればクレードルの問題かも…
今は転送はUSBケーブルを直刺し、充電をクレードルで、と使ってます。
いずれ時間が出来たら購入店に相談したいと思います。

ダーピンK さんも一度クレードルを介さない方法をお試しになっては?
USB(ケーブルや端子)の問題かクレードルの不良かが分かると思いますよ。

書込番号:3512254

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/11/17 20:00(1年以上前)

クレードルを認識しないのは多くの場合コンピューター側の問題です。
多分、クレードルには問題ないと思いますよ。

書込番号:3512558

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダーピンKさん

2004/11/17 22:03(1年以上前)

新米パパ@奮闘中 さん

お世話になります。

USBケーブルの直刺しもやってみましたが、やはりダメです。

手持ちのオリンパスのCAMEDIAをUSB経由でパソコンにつなぎ
ましたが、問題なく画像取り込みが出来ますから、パソコンは大丈夫かと?

USB(ケーブルや端子)が不良かも? 
ソフトFinePixか?・・・再インストールしたけれども。

残念ながらUSBはCAMEDIAと互換性(端子部)がありません。 

本当に困っています!  (>_<)

書込番号:3513134

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダーピンKさん

2004/11/17 22:05(1年以上前)

新米パパ@奮闘中 さん

お世話になります。

USBケーブルの直刺しもやってみましたが、やはりダメです。

手持ちのオリンパスのCAMEDIAをUSB経由でパソコンにつなぎ
ましたが、問題なく画像取り込みが出来ますから、パソコンは大丈夫かと?

USB(ケーブルや端子)が不良かも? 
ソフトFinePixか?・・・再インストールしたけれども。

残念ながらUSBはCAMEDIAと互換性(カメラ端子部)がありません。 

本当に困っています!  (>_<)

書込番号:3513141

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/11/17 23:26(1年以上前)

ハード的に壊れているという意味ではないです。
また他の機器が使えるからといってパソコンに問題がないというものでもないです。
割とXPではこの手の問題が起きやすいようです。

ダーピンKさんの場合はカメラそのものを認識しないようなので念のため他のパソコンで試してから購入店に持ち込まれていかがでしょうか?USBを直接繋ぐ場合は特にソフトを必要としないのでソフトが原因ではないです。

書込番号:3513646

ナイスクチコミ!0


えーーっとさん

2004/11/18 12:13(1年以上前)

FinePixViewerはパソコンにFinePixがつながっていなくても起動できますので、
 ・FinePixViewerが起動する=FinePixをPCが認識している
訳ではありません。全く無関係です。
また、USBハブ経由でつないでいるとトラブルが出ることが
あるそうですので、パソコン本体のUSbコネクタに直接つないで
みてどうなるか を試した方が良いと思います。
よく勘違いをされている方が多いんですが、パソコンのケース前面に
あるUSBポートは内部的にUSBハブになっているものもありますので
パソコン本体直結USBポートは背面のコネクタで試しましょう。

書込番号:3515227

ナイスクチコミ!0


どこかで見たさん

2004/11/18 21:33(1年以上前)

「接続できませんでした」とはカメラの液晶ですか?
セットアップが「xDピクチャーカードと矢印」であれば問題なさそうですが、「接続できませんでした」はPictBridge接続のエラー表記だし…

書込番号:3516788

ナイスクチコミ!0


たけみんCさん

2004/11/18 21:53(1年以上前)

とりあえず返答がないようなので。  ドライバーの再インストールは
パソコン画面左下のスタートを左クリック、べろん、とでてくるメニューの「設定」を左クリック、「コントロールパネル」を左クリック、ウインドウがひらくので「アプリケーションの追加と削除」をダブルクリック。フジフィルム関係が3つ4つでてくるのでこの際みんな削除してしまいましょう。そんで説明書みながら再インストールしてみてください。
USB機器のインストールはどの段階で電源を入れるとか指定されてたりもしますのでそこらへんにも注意してみましょう。

だめならケーブルと本体もってカメラ屋さんへGO!!!
がんばってください。

書込番号:3516899

ナイスクチコミ!0


目玉親父さん

2004/11/18 23:56(1年以上前)

まずデバイスマネージャーで、USBがハードウエアーを認識してるか見てみたらどうでしょう?
!マークがついている場合は、ドライバーが認識されていないし、USBをセットしたとき反応がなければ、機器を認識していません。
デバイスマネージャーを見るには、コントロールパネル→システム→ハードウエア→デバイスマネージャーです。

OS対応表ではOKとなってるんですが。。。。
http://www.fujifilm.co.jp/faq/denfaq/os.html
SP2は、未知の不具合が沢山ありそうです。

書込番号:3517569

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F710
富士フイルム

FinePix F710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月21日

FinePix F710をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング