FinePix F710 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:670万画素(総画素)/620万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:110枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F710のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月21日

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710 のクチコミ掲示板

(8338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全700スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

F710の派手な色

2004/10/10 08:08(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 マルエツさん

デジカメを買おうと色々選んだ結果F710を買おうと決めました。
購入前に、友人のF710を借りて色々撮ってみました。
色は鮮かで室内写真にも向いてることが分かったのですが
いかんせん色が鮮かすぎきます。 (^^;;
知り合いに、自分が行ってきた旅の写真を見せるときなど
「そうそう、こんなかんじだった・・・」と見せて自然な絵作りの写真がよいです。
友人はコニカミノルタのがいいかも、と言っていました。
なるべく、サイズがF710と比べて同じか小さいものがよいです。
おすすめのカメラ等ありましたら、ぜひ教えてください!

書込番号:3368474

ナイスクチコミ!0


返信する
G1号さん

2004/10/10 09:48(1年以上前)

F710を使っていますが、それまで使っていた(今も使っています)発色が地味で有名なDiMAGE 7Hiと比べても、F710の色が鮮やか過ぎるとは思いません。
クロームモードになっていたのではないでしょうか?

絵の好みは人それぞれですので、ここやコニカミノルタの板で紹介されているアルバムなど参考にしてはどうでしょう。

個人的には、F710の絵は大変気に入っています。
諧調が豊かで、特に近距離での撮影では立体感あふれる描写をします。

DiMAGE 7Hiは・・・古い機種で申し訳ありませんが・・・現行のものはもっとよくなっていると思いますが・・・クリアな発色で、プリントするといい感じなんですが、モニタ上で鑑賞するにはちょっと地味。通常、彩度+1で使ってましたが・・・彩度+2にすると赤が飽和しちゃうし。
それにユーザーが最も使うと思われる多分割測光の的中率がFUJIよりも低いと思います。これは現行モデルも引きずっているようですね。

ということで、私的にはコニカミノルタに移る前に、もうちょっと考えてはいかがでしょう、と言う意見でした。

書込番号:3368703

ナイスクチコミ!0


ボーグキングさん

2004/10/10 11:33(1年以上前)

以前、非ハニカム機の2900Zと比較しましたが、
私もF710の色は派手目に感じます。
F710よりF810が2900Zに近く、
自然な色っぽく思います。

書込番号:3369042

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2004/10/11 00:44(1年以上前)

富士の64分割測光ですが、これはいわゆる「多分割測光」よりもむしろ
「中央重点測光」に近いようです。実際ここの板でもF710で単純平均測光や
スポット測光と比較した人がいましたが、かなり結果が異なるようです。
このあたりが「富士のデジカメは“ISO 感度”がおかしい」と評価される
原因にもなっているようですね。

書込番号:3371646

ナイスクチコミ!0


Mr.F710さん

2004/10/11 10:03(1年以上前)

↓以前F710で単純平均測光やスポット測光と比較しました。参考になりますか?
http://collection.photosquare.jp/open_image_list.php?ad=54329&page=1

書込番号:3372688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2004/10/11 19:01(1年以上前)

話しズレますが、
ボーグキングさんの2段目の写真、710.810とも凄いブルーミングですよね。とくに写真右端エッジ部分なんか凄いですよ。単にレンズ、光の状態だけで済ませる範疇で無い様な気がします。
小生も、ちょっと前に710買ってこのブルーミング?か色収差に悩まされています。アルバムに皆さんが載せられている写真は各エッジもしっかりきりっと映っているのに、げんなりです。
皆さんそんな事無いですか。絞ればいいって問題で済ませられない範疇と思うのですが。
だれか前のスレッドにもありましたけど、小生も製造番号211***です。

書込番号:3374498

ナイスクチコミ!0


G1号さん

2004/10/11 22:17(1年以上前)

ブルーミングというのはエッジ部に現れている、ブルーの縁取りみたいに見えるもののことですね。初めて聞きました。
偽色や色収差やパープルフリンジとは違うものですか?
不勉強ですみません。

・・・私のも出ることがあります。
輝度差が極端に大きいと出るようですが、いつもというわけではありません。
というか、あんまり気にしていません。
ピクセル等倍で見るとげんなりする事が多いので、縮小表示で全体のトーンを楽しんでいます。
コンパクトカメラですからね。あんまり完璧さを求めてもいけないな、と最近悟りました。

書込番号:3375313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2004/10/12 20:09(1年以上前)

エッジに現れるから色収差かもしれません、何でもいいのです、難しいことはこちらもわかりませんです。完璧さを求めれいるわけではないのですけど、でも、程度の問題だと思うのですよね。小生の持っているズームカメラではQV2900がありますが、こんなことないですね。大なり小なりはでているかもしれないけど、こんなに見苦しい事ないないですよ。 
背面液晶の出来がいいだけに残念。
レンズの製造過程で不具合があったのではないかと勘ぐってしまいます。許容範囲という一言で片付けられそうですけど。

書込番号:3378338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 セレーノさん

7月に購入以来、とても気に入って愛用してきたのですが、最近スイッチが勝手に切れていらいらさせられています。

パワーセーブではなく、スイッチをスライドしてオンにしたとたんに、稼動する音はするのですが、一秒で液晶も真っ暗、スイッチも切れてしまいます。スイッチを入れた状態でストロボをオンしてもやっぱり勝手に切れてしまいます。

フジのHPから質問を入れたら、サービスステーションにもってこいといわれましたが、現在海外におり、不可能です。
これは何か故障しているのか、使い方が悪いのか、それとも不良品なのか、どなたかお分かりになりますか?

書込番号:3361120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2004/10/08 08:55(1年以上前)

電池が弱ると、こういう時がありますよね。
電源関係を疑ってみては?

電源アダプターをさしていても、そうなりますか?
電池や本体の端子をぼろ布で拭いてみては?

書込番号:3361168

ナイスクチコミ!0


九州の男さん

2004/10/08 22:32(1年以上前)

まこと@宮崎 さんに1票。
電池は特に影響を及ぼします。
清掃するときにはくれぐれも洗剤は使用しないように。
後、純正以外のバッテリーではアンペア数が足りない
こともあります。(正常に稼動する時間が異常に短く
なります。)

書込番号:3363258

ナイスクチコミ!0


スレ主 セレーノさん

2004/10/09 07:05(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございました。
まだ購入してから2ヵ月ですけど、電池ってそんなに簡単に弱ってしまう物でしょうか?
恥ずかしながら清掃もしたことがないのですが、いつもカメラのケースに入れずそのまま(皮製のしっかりした箱型のショルダーバックにお財布と一緒にすっぽりいれてはいます)持ち歩いているのが原因でしょうか?

書込番号:3364495

ナイスクチコミ!0


横如魯出さん

2004/10/09 07:20(1年以上前)

私はF700で同じような症状になりましたが、購入2日目だったので店頭で交換してもらいました。原因はわかりませんでしたけど・・・

書込番号:3364518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

日付入現像

2004/10/07 01:23(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

先日F710購入しました。子供の写真中心のため、現像した写真に日付がついていて欲しいと思ってます。今までのデジカメはカメラ側で日付入、切の設定ができたのですが、F710は
FinePixViewerで一枚一枚設定しなければいけませんよね?大変面倒に感じています。写真屋で日付入にしてくれるところもあると聞きましたが、何か他に方法があるのでしょうか?

書込番号:3357397

ナイスクチコミ!0


返信する
ほわいとさん

2004/10/07 01:25(1年以上前)

わたしは,エプソンのPhotoQuickerで日付(撮影日時)を印刷しています.

書込番号:3357406

ナイスクチコミ!0


参考になれば。。さん

2004/10/07 08:52(1年以上前)

はじめまして。私も昔同じような希望を持っていて現在はどなたかがkakakucomの掲示板で紹介されていた以下のソフトを使っています。

http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jstamper.html

撮影した写真を一括で日付入りにするソフトとしてはかなり使いやすいと思っています。
いかがでしょうか?
しかしF710自体に日付入れる機能があればいいなと私も思います。実はあったりしますか?

書込番号:3357793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2004/10/07 11:06(1年以上前)

最近は、画像自体には日付を入れないものが増えてきてますじゃ。
日付を入れたくないかたもおられるでのう。
但し、データの中にはチャンと日時を持ってるで、ご自身で印刷なさる場合は、付属ソフトのFinePixViewer等を使って、印刷時に日付出力を指定しますじゃ。
カメラ屋さんに出す時は「日付を入れてね」と頼んでおけばOKですじゃ。
TVや液晶画面で見る時は、日付表示と言う機能があったハズじゃが・・・。

書込番号:3358049

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/07 11:34(1年以上前)

基本的に全てのデジカメには撮影年月日及時間までキチンと記録されています。
日付を入れてプリントするかは印刷時の設定で決まります。
プリント時に印刷ソフト側のウィザードで日付を入れるか、入れないかの項目があります。
多いのはレ印のチェック入れるタイプです。
千尋バ〜バ さんがおっしゃるようにカメラ屋さんに出す時は『日付入りでお願いします』と伝えましょう。

デジカメ側で日付入り機能を単独で持たせていないのは以上の理由と
日付を最初から入れてしまうと後で消去するにはレタッチソフトでないと出来なくなります。
そのため雑誌の投稿写真やコンテストの応募写真などには逆に不都合となります。

書込番号:3358116

ナイスクチコミ!0


スレ主 雲龍さん

2004/10/07 12:22(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。いつも写真屋に頼んでいるので、”日付入でお願いします。”という事にします。

参考になれば。。 さん  Time Stamperはファイル一括処理できるので便利そうですね。
動作環境にあてはまらないのが残念です。

書込番号:3358239

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/10/07 13:44(1年以上前)

(写真屋さんで頼むなら)実はあったりします(^^;)。
ホームプリントの場合はソフトが対応していれば特にややこしいことしなくてもチェックをいれておけば日付が入ります。

書込番号:3358440

ナイスクチコミ!0


M・Gさん
クチコミ投稿数:165件

2004/10/07 21:38(1年以上前)

私は、参考になれば。。さんのソフトで日付を入れて写真やさんで印刷しています。
そこの写真やさんでは通常L版1枚20円なのが、日付を入れてもらうと26円にアップしてしまいますので・・・。
カメラのキタムラとかだと無料で日付をいれてもらえますが、1枚たしか37円だったかと思います。

書込番号:3359609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

F710の次期モデルについて

2004/10/04 17:49(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 m-masacchiさん

F810が出たばかりでなんですが、
F710の後継機種は出そうですかね?
出るとしたらどんなスペックでしょう?
春先頃かな?

書込番号:3348108

ナイスクチコミ!0


返信する
良き日さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/04 21:52(1年以上前)

こんばんは SR&HRのツインCCD仕様で シャープネスと彩度、
コントラストを自在に触れるものがでればいいな。
しかし、高価になりすぎるし、コンデジにはそこまで不要かな(笑)

書込番号:3348988

ナイスクチコミ!0


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2004/10/04 22:22(1年以上前)

じゃ、期待を込めて(F700から)

・ハニカムSRII搭載 1/1.8インチ以上
・400M組(8M画素) (SRが1対1でなくても良いかも)
・ズーム全域マクロ

さらに加えると、
・シャッターボタンを丸形に
・ワイド端起動
・三脚穴は真ん中
・液晶ゲインアップ
・C-AFのあとフォーカスし直さない
・P-Autoにストロボオート機能が欲しい
・マニュアルフォーカス時の距離表示・拡大機能
・十時キーの中の「NENU/OK」が押しづらいので改善
・シャッタースピードを3.0[sec]以上にできる
・AUTOモードは「フルオート(感度、ストロボ)」で起動(感度がP,S,Aから引き継がれるのは使いづらい)
・中間的なISO値を指定できる(160や320,640など有るのに使わないのは損)
・WBの蛍光灯1,2,3はどれがどれだか見分けがつかないのは不便
・3分割フレーム表示を電源OFFにしても維持
・動画は(フレーム間)圧縮する
・RAW記録をFボタンに割り当て
・RAW ConveterLEの機能拡大
・筐体への印刷は消えないようにしっかりと!

並べたらいっぱい出てしまいました(笑)
F700/710は年の初めに発表になってましたよね。8Mの目処がつくと良いんですが。

書込番号:3349144

ナイスクチコミ!0


うろこ雲さん

2004/10/04 23:21(1年以上前)

・露出補正が撮影時の液晶画面に反映されて欲しい。
・液晶と実際の画像の色差を少なくして欲しい。
・彩度「ナチュラル」は私も欲しい。
・これ以上は重くならないで欲しい。

です。

三脚穴の位置は、ミニ三脚をつけたまま折りたたむと丁度ポーチに入る大きさになるので、これはこれでいいかな。

書込番号:3349448

ナイスクチコミ!0


「「ゆ」」さん

2004/10/04 23:39(1年以上前)

続けて「希望」を(笑)。

・焦点距離は28mmくらいから
(望遠は3倍も4倍もあまり変わらないような気がするので)
・彩度はNatural+美肌(従来)(+クローム+モノクロ)
・別売りでも良いのでワイヤレスリモコン
・生活防水仕様に
・フラッシュは回転ダイヤルだとすごく便利
でも、一番欲しいのは
・ワンタッチでの再生ボタン
(昔使っていたオリンパス機のダブルクリックは便利でした!)

書込番号:3349539

ナイスクチコミ!0


meddlerさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/07 16:44(1年以上前)

便乗して改良希望点を私も。

☆モードダイアルがポーチの出し入れで簡単に動いてしまうため、慌てて設定し直したり失敗写真になることが多いので、例えばダイアルの一部だけ露出させるなどの工夫が必須課題。
☆スポット測光モードを選んだとき、測距のAFロックと測光のAEロックを別々のボタンでワンタッチでできるならどえらくうれしい。
☆ボディの外装がたった数カ月で見苦しく剥げてしまったので、例えばC社のIXYシリーズのような耐久性のあるつや消しなどにして欲しい。

書込番号:3358805

ナイスクチコミ!0


meddlerさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/07 17:36(1年以上前)

重大な問題点を忘れてた〜!

☆先日キタムラ店頭のデジタルプリント注文モニターを初めて自分で操作したところ、カメラの再生モードで全コマ消去しておいた以前の画像がズラーッと表示された。急いでフォーマットしたあとは表示されなかった。消去しただけのときは店員に見られてきたわけで、これは恐ろしいことです。注文するときは、まずフォーマット(取説P.86)してからFinePixViewer経由でメディアにプリント希望ファイルをコピーするようにしましょう。
これは個体のバグなのか、XDカードの特性なのか、ぜひ知りたいとともに、こんなケースがあることを取説に明記するべし。

書込番号:3358918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

F710バッテリについて

2004/10/05 06:18(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

念願のF710を購入して、楽しく使っています。特に不満はないのですが、バッテリのインジケータ表示が怪しくて困っています。
具体的には、バッテリのインジケータが赤(電池切れ)となった後、
一旦、カメラの電源を入れ直すと、バッテリのインジケータ表示は
フル充電状態になります(常に)。バッテリの特性上、そういうことも
あるかと思いますが、これでは、バッテリの状態をどうやって確認すれば良いのか?疑問です。みなさんは、そんなこと、ありませんか?

書込番号:3350306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件

2004/10/05 07:30(1年以上前)

買って2ヶ月目、一昨日に初めて同じ事がおきましたよ、チョッとあせりましたが。

書込番号:3350370

ナイスクチコミ!0


YKND2004さん
クチコミ投稿数:138件

2004/10/06 01:54(1年以上前)

私のも、何度か同じようなことが起きました(起きてます)。
電源を入れ直すと、バッテリーはフル表示になります。ただしそのまま使っていると、また赤表示になって、撮影できなくなります。
なので、考え方ですが、なんだかアヤフヤな表示で釈然としない部分もありますが、一旦赤が表示されたら、もうそれがバッテリー交換時期と割り切って使うことにしています。
どちらにしても、このカメラ、予備バッテリーは必需品ですね。

書込番号:3353863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

室内オートでのシャッタースピード

2004/10/03 16:50(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 きたきゅうしゅうさん

購入を検討しています。
室内で子供の写真を撮るのをメインで考えています。
F710は高感度とのことですが、フラッシュ無しで撮る場合、
caplioGXやカシオP600に比べてシャッタースピードは短いと考えていいのでしょうか?
フラッシュ無しで被写体ブレをできるだけ抑えたいのです。
よろしくお願いします。

書込番号:3344703

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 きたきゅうしゅうさん

2004/10/03 16:53(1年以上前)

追加です。
店頭で比較しようと思ったのですが、他機種はシャッタースピード
1/○○ という感じで表示されますが、
F710はシャッタースピードは表示されませんよね?
画面下部に200とか240とか意味不明な数字はありましたが。
これはシャッタースピードを表しているのでしょうか?

書込番号:3344717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2004/10/03 21:10(1年以上前)

その意味不明の数字がシャッタースピードだと思います。
200なら、1/200秒。

他機種より、シャッタースピードは稼げると思います。

書込番号:3345587

ナイスクチコミ!0


スレ主 きたきゅうしゅうさん

2004/10/03 21:57(1年以上前)

なるほどわかりました。ありがとうございます。

皆さん実際こういう使い方でうまく撮れてますか?

書込番号:3345796

ナイスクチコミ!0


G1号さん

2004/10/03 22:10(1年以上前)

F710はISO400でもノイズが少なく、きれいに撮れます。
積極的に高感度を使う気になるので、他の機種よりはシャッタースピードを短くできます。
しかし夜の室内、蛍光灯32W+28W下の6畳ではISO400でも絞りf2.8、シャッタースピード1/30秒ほどになってしまいます。
これは測光モードを平均測光にした場合で、多分割モードにすると1/15秒くらいになります。
ISO800にすると、シャッタースピードはISO400の半分にできます。広角側でf2.8 1/60秒なら使えるのではないでしょうか?ノイズは目立ちますが。
でもやはり室内で望遠側はきついですね。
プリントせず、モニターだけで鑑賞するならISO1600が使えます。案外きれいに撮れますよ。
なお、液晶モニタ表示のF値の左にある数字がシャッタースピードを表します。

書込番号:3345857

ナイスクチコミ!0


スレ主 きたきゅうしゅうさん

2004/10/03 23:00(1年以上前)

ムーンライダースさん、G1さんありがとうございます。
なるほどわかりました。
被写体ブレが少なければ少々のノイズがあっても気にならないので
F710にしたいと思います。
中古でまあまあ安いようですし。
もう1点確認したいことがありますので、別スレでお願いします。

書込番号:3346091

ナイスクチコミ!0


スレ主 きたきゅうしゅうさん

2004/10/04 23:10(1年以上前)

何度もすみませんが追加させてください。
オートではシャッタースピードは短くならないのでしょうか?
それとも、「F」ボタンからISOを高く設定したら、後は上手く設定してくれるような半オート位でしょうか?
それともマニュアルでいろいろ設定しないといけませんか?
子供の興味がカメラに向く前に撮りたいのでできるだけオートがいいのですが。

書込番号:3349400

ナイスクチコミ!0


G1号さん

2004/10/05 07:38(1年以上前)

AUTOモードでは被写体の明るさに応じてISOが変化します。
ストロボを使わない場合はISO160-400まで、ストロボを使う場合は160-800まで変化します。
よってストロボを使わないでISO800で撮りたい場合は、AUTOモードでもFボタンでISOを設定する必要があります。

書込番号:3350380

ナイスクチコミ!0


スレ主 きたきゅうしゅうさん

2004/10/05 22:40(1年以上前)

了解しました。
ありがとうございました。

書込番号:3352952

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F710
富士フイルム

FinePix F710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月21日

FinePix F710をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング