
このページのスレッド一覧(全700スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2004年10月5日 21:09 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月5日 14:40 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月4日 23:08 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月4日 22:16 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月3日 07:41 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月2日 14:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


先日F710をキタムラで256Mつきで43000円で購入しました。様々な掲示板を見てF700に確か似たようなレポがあったのですが暗い夜空に打ち上げられる花火はAFロックはムリですよね?知識が薄くて恥ずかしいのですが設定はシャッタースピードを1秒くらいにしてF2.8くらいに絞り三脚で撮るつもりです。ビントはどうすればいいのか分かる方いましたらよろしくお願いします。
0点


2004/09/16 12:40(1年以上前)
ご購入おめでとう♪
しかしその設定じゃ 多分ぼわんぼわんの花火になるなり(^_^;
絞りはもっと絞った方がいいし、3秒全部使った方がいいよ。
MFで最大1歩手前に設定するといいかも。三脚とタイマー
は必須なりよ (^_-)-☆
書込番号:3271569
0点



2004/09/16 15:35(1年以上前)
独り言やけどさんありがとうございます。来月に花火大会あるのでそれまでに頑張ります。
書込番号:3272001
0点

F700ユーザです
F700のMFは電源を切ったり、再生にするとデフォルト値に戻ってしまうので注意が必要でした。シャッタースピードは花火の大きさに合わせて1.5〜2.5[sec]位で調節しました。
>来月に花火大会あるのでそれまでに頑張ります。
闇の中でのマニュアルモードは手探りですから明るいときになれておいた方がよいと思いますよ!まずは場所を確保して本番では数勝負でしょう。(バッテリーがなくならないようにしてください)
[FinePix F700 サンプル画像]
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?un=124176&key=977591&m=0
書込番号:3274555
0点

F700の場合、MFでの端が分かりやすいみたいですが、
F710の場合、ダイヤルのため、どこが端なのかわかりにくくて大変です。
僕は他にもカメラ持ってるので、結局∞を試した事はないのですが
ダイヤル回すと内部でレンズを動かしてる音がするので、それが
しなくなるまで回すと端になるのかな?
F700で言う端から一歩手前はどうすれば…僕も知りたいです。
以前別のデジカメですが、花火撮りました。
最初ぶれないようにセルフタイマー使ってましたが、
タイミングつかめないので、普通にシャッター押してましたが
大丈夫でしたよ。もちろん三脚使いました。
AFは試した事ないですけど、AF速いF710ならなんとか
合うような気がしますが…自信ないです。
書込番号:3274895
0点



2004/09/17 09:18(1年以上前)
シャッタースピードを遅くするのは理解できたのですが絞りを絞ると言う人と開くと言う人がいるのですがどちらがいいのでしょうか?あと花火は感度を下げたほうがいいのですね。よろしくお願いします。
書込番号:3275209
0点



2004/09/17 09:24(1年以上前)
気まぐれ510さんありがとうございます。あとは感度を下げるのと絞りを絞るのか開くのかだけです。
書込番号:3275227
0点

感度(ISO)は200で、絞りは絞った方がいいです(F8〜)。
シャッタースピードは3秒を使いたいですが、白とびする場合もありますので調整が必要です。
スローシャッターになりますのでノイズの少ないRAWに設定して下さい。
ホワイトバランスは太陽光が一般的です。
三脚使用で、タイミングは難しいと思いますが2秒タイマー使ったほうがぶれずにすみます。
撮影後の写真のアップ期待してます。
書込番号:3276025
0点

Polliniさんのアルバムが参考になると思いますよ。
F値は高い方が広範囲でピントが合いやすいですし、
空がきれいな黒になると思います。F値が低いと明るくなりすぎます。
シャッタースピードも遅いと明るくなりすぎますが、最長3秒なので
大丈夫でしょうかね。ホントは8秒くらい設定できると、どでかい
花火の茎部分まで撮れてかっこいいのですがね…
↓参考になるかも
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2004/08/09/650916-000.html
書込番号:3276256
0点

>絞りを絞ると言う人と開くと言う人がいるのですがどちらがいいのでしょ
>うか?あと花火は感度を下げたほうがいいのですね。
デジタルCAPAには「絞れ」って書いてあったと思います(^^;)絞りをあけると光が多く入ってくるので長い間シャッターを開けていると花火が真っ白になってしまいます。(背景に残照を使うなら夜景モードがいいかもしれません)
感度は200ですね。シャッタースピードを下げるには感度をなるべく低くしたほうが良いです。
白トビ失敗作をUPしてみました(笑)参考にどうぞ
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-09/DSCF8040.htm
RAWですか、、、私はJPEGでも不満はないです。数撃ちゃ当たる戦法の場合RAWのファイルサイズは大きすぎなんですよね。
気まぐれ510さん
>510エレクトリカルパレード710
綺麗に撮れてますね!ブラボー!!これでバックまで写ると良いんですけどね〜
書込番号:3277186
0点

〉数撃ちゃ当たる・・・
なるほど、確にRAWだと数撮れないですね。
それにしても白とび失敗作ノイズ少ないですね。
書込番号:3277443
0点



2004/09/18 12:23(1年以上前)
たくさんの方に意見言っていただきありがとうございました。設定はみなさんの通りにします。花火は来月あたまにあるので撮ったらアップします。ちなみに昨日夜景を撮ったんですがシャッタースピードを一秒でF5位がちょうどよかったですね。ただ対象のビルが明るかったのもあるかも知れません。暗かったらスピード落とせばいいんですね。
書込番号:3279748
0点


2004/10/05 21:09(1年以上前)
土浦花火競技大会の写真撮れました。みなさんのおかげで結構満足した写真なのでアップしたいのですがどうすればよいのでしょうか?HPもってないので簡単な方法があればお願いします。
書込番号:3352475
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


WIDEで撮った写真を現像しようとすると写真サイズにかかわらず両端が切れてしまいます。これを両端が切れないように現像するにはどうすればいいのでしょうか?かなりいい写真が取れたのに現像したものを見たら量端が切れていたので悲しかったです。。。。。。
0点

プリントしてもらうときに、店員さんにワイドで撮ったのでそれにあう縦横比のサイズでプリントしてもらうようにあらかじめ頼まないと普通サイズでプリントしてしまうと思いますよ。
確かワイドに合うのはハイビジョンサイズという名前だったと思いますが。
書込番号:3351033
0点


2004/10/05 12:49(1年以上前)
ワイドで撮った写真はお店で「HVで現像してください。」
と指定してないとダメみたいですよ。
書込番号:3351037
0点



2004/10/05 14:40(1年以上前)
ありがとうございます <(_肉_)>
書込番号:3351307
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


購入を検討しています。
撮影中の画面をTVに表示したいのですが、撮影モードの時
ビデオ出力は出ているでしょうか?
父に買ってあげたカプリオR1では出ていて、撮影時以外でも
評判が良いので出ていたらうれしいのですが。
0点


2004/10/04 00:27(1年以上前)
付属のAVコードを繋いで撮影モードで試してみましたが、
テレビの画面を見ながら撮影する事はできないですね。
カメラのモードダイヤルを撮影ポジションにするとテレビ
の画面がブラックアウトします。画像再生モードにすれば
撮影した画像をテレビで鑑賞する事ができます。
書込番号:3346452
0点



2004/10/04 23:08(1年以上前)
ありがとうございます。
ちょっと残念です。
他機種も聞いてみます。
書込番号:3349387
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


[3247271]でたくさんのアドバイスをいただきありがとうございました。
あれからお店で実際にF710を含めて色々と触ってみました。
F710は大きさの割りに軽いし、持ちやすいと思いました。起動、終了も早くて、FX7のほうがのんびりしているように感じました。でも、小さなデジカメにも正直魅力を感じます。
そこで質問なのですが、F710はマニュアル機能が充実しているようですが、初心者がオート中心で撮っても良いカメラなのでしょうか?
私は今までホワイトバランスしか設定したことがないし、撮った写真はそのままカメラ店でプリントしてもらっています。
室内外の子供のスナップ撮りが中心なのですが、F710はこんな使い方に適しているのでしょうか?
みなさんのご意見をお伺いして、今週末には何を買うのか決めたいと思います。よろしくお願いします。
0点


2004/10/01 11:44(1年以上前)
F710ユーザーです。
購入してから二ヶ月になりますが主にオートでしか
撮っていません。が失敗も少ないですし良いカメラ
だと思います。また「絞り優先」とか「シャッター
スピード優先」というモードもありますので慣れて
きた頃には自分でいろいろと設定を変えて撮影する
のが楽しくなると思いますよ。(自分が現在その状
態。。)
今日は久しぶりの晴天でお休みなのでF710を持って
公園にでも行ってこようと思ってます。
書込番号:3336250
0点

オート(ISOもオート)で撮ってもいいカメラです。綺麗です。下手にマニュアルを駆使するよりはいいです。ただ、日中の明るい時(背景に空がある場合)は弱オーバーになる傾向はありますが(←別に悪くない)。何よりISO160まで下げてくれるのはいいですね(マニュアルだとISO200)。
マニュアル機能は充実していますが、個人的にはマニュアルフォーカスはやりづらいですね(マニュアル露出はOK)。マニュアルフォーカスを使う時は、ワンプッシュAF機能を活用すると良いでしょう。
マニュアル機能は追々駆使するとして、まずはオートで大丈夫です。室内はストロボ無しの方がいいと思います。どうしてもぶれてストロボ使う時は、綺麗にとれれば問題ありませんが、背景が暗くなってしまう場合はマニュアル露出がお勧めです。絞り値F3.5〜F4.5くらいで、シャッタースピード1/30〜1/50くらいで試してみるといいと思います。
書込番号:3336766
0点


2004/10/01 21:17(1年以上前)
色々いじれるカメラですが、基本はオートという印象を受けます。
多分割測光もすこし明るめで、いい感じに露出を合わせてくれます。
いいカメラですよ。
書込番号:3337762
0点


2004/10/01 21:56(1年以上前)
すみれママさん今晩は。
前回の書き込みを拝見しましたところ、幼稚園児の
お子さんを主に写されるとのことですが、幼稚園や
今後の小学校の行事では高倍率ズーム搭載カメラが
威力を発揮することが多いです。
検討されている最大4倍ズーム程度のカメラでは、
お子様は豆粒のようにしか写りません。
PANASONIC FZ3 FZ20
Konica-Minolta Z1 Z2 Z3 等など
は、どうでしょうか。
書込番号:3337952
0点



2004/10/01 23:11(1年以上前)
くまのマーチさん 、ManualForceさん、G1号さん、ありがとうございます。オート中心でも大丈夫そうなので安心しました。
カメラのことはあまり詳しくないので、みなさんの書き込みのカメラ用語(?)も半分くらいしか理解できていないのですが、購入を機に勉強しようと思います。
新人F7100さん アドバイスありがとうございます。今年の運動会はデジタルビデオを借りて使いましたました。FZ3はお店で見て軽くて小さくていいなと思いました。でも気軽にぱっと取り出せる大きさのものも一台欲しいので、高倍率ズーム機かビデオは来年買う予定にしています。
書込番号:3338303
0点

すみれママ さん もう購入された後だったらごめんなさい。
私はF710からFX7に買い換えました。家族にないしょで・・・。
結果は家族から大不評となりました。理由はすみれママさんが店頭で感じられたこと
そのままです。
手ブレ補正は確かに効果があります。でも少しよくなる程度です。
ノイズは圧倒的にF710が目立ちません。また暗ければ結局、フラッシュを使うことに
なるのですが、F710は望遠側でもそこそこ使えたのにFX7は届かないことが多いです。
またこれはDPEでプリントしての感想ですがまたせっかくの500万画素もノイズリダクション
でつぶされるのか、F710の方が解像度が高く感じられることが少なくありません。
(FX7は髪がつぶれやすい)
私は正直、在庫処分で安くなったらF710を再購入しようと思っています。
もちろん軽さを重要視されるならFX7はお勧めです。F710は首にぶら下げて使うには不向き
です。
私は在庫処分で安くなったらもう一度買いなおそうと思っています。
F710→FX5→F710→FX7
同じことを繰り返し、F710の魅力を再認識させられた私です・・・。
でもF710に戻すのは当分無理・・・。
書込番号:3349120
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


少し暗めの部屋で子供の寝顔を撮ろうとしたら画面が暗くて撮りずらかったので、兄のカシオのZ40と比べてみると、全然明るくて見やすかったので驚いています。F710の画面はこんなものなのでしょうか?皆さんはいかがですか教えてください
0点


2004/09/29 21:44(1年以上前)
????710が明るかった、、でいいんですよね?
オート撮影時はがんばって明るく撮ろうとシャッター速度落として、結果明るくうつるらしいですよ。
気まぐれ510さんの仰るのもそういう意味ですよ、、ね?
ISO上げないでシャッター速度下げる。私の710のオートもそんな感じ
書込番号:3330595
0点


2004/09/29 21:45(1年以上前)
あ、ISO値が高いのもまた一因ですよ明るく写るの。
書込番号:3330608
0点

撮れた画像でなく、液晶モニターの事だと思いましたけど…
F710のモニター、暗い所は暗いままなので見えませんね。役立たずです。
補助光あっても、液晶真っ暗…
ノイズがでるけど、ゲインアップした方が構図は取りやすいですね。
液晶ざらつくので故障と勘違いする人多いみたいですが…
書込番号:3330863
0点


2004/09/29 23:02(1年以上前)
私も暗いところでは液晶モニタが暗くて見えない、ということだと理解していました。
IXY D200aもこんな感じですよ。
DiMAGE7は暗くなるとゲインアップしていき、もっと暗くなるとモノクロ画像になります。
すべての露光域で仕上がりの明るさ≒液晶モニタの明るさにするのは難しいことなのかもしれないし、メーカーにもポリシーがあるんでしょうね。
でも自分はDiMAGEのようなのがいいなあ。
IXYやF710は光学ファインダーがあるので、モニタが見にくいならファインダーを使いなさい、ということなんでしょうね。
書込番号:3330989
0点


2004/10/02 00:00(1年以上前)
あ、すいません、ふぉろーしたつもりがされてしまいました、トホー。
710の液晶、綺麗ですよね、撮った写真よか綺麗。
ニコンE3700とかは暗いとゲインアップで見やすくしてくれました
どっちもポリシーはあるんでしょうけれど、一番いいのは
撮影したものとの差異の少ないもの、これだと思います。
、、あ、でも光学ファインダーの代わりとして明るいところでも綺麗な
やつもアリですね。パナのFXシリーズみたいに
書込番号:3338515
0点



2004/10/03 07:41(1年以上前)
皆さんありがとうございます。きまぐれ510さんとG1号さんのおっしゃる通り液晶モニターの事だったのですが。そうなんですね、暗いところでは役立たずなのですね。私のだけがそうなのかなと思いましたが安心しました。たけみんCさんもありがとうございました。
書込番号:3343130
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


付属のACアダプター本体と直流電流のケーブル部分は比較的コンパクト
になっていると感じていますが、交流電流のケーブルは携帯するには
やや長くて太い感じで、できればもう少しコンパクトなものに交換
できないかと考えています。
ケーブルがもっと短いもの、或いはメガネプラグとコンセントプラグが
一体化したようなものがあればといろいろ探してみているのですが、
見つかりません。どなたかこのような情報をお持ちの方がいらっしゃい
ましたら、情報をお寄せください。よろしくお願いします。
0点


2004/09/23 12:51(1年以上前)
余計な物が揃ってしまって、ちょっと高いけど、一体物ならこれなんてどうでしょう。
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/80103/wo/yw1Jm0KVNZOr2NFHpGU8GPd6rMD/1.3.0.6.10.3.1.1.15.0
書込番号:3302257
0点



2004/09/23 18:32(1年以上前)
kotcheeさん、お返事ありがとうございます。
リンクをクリックしてみたのですが、見られませんでした。
型番などを教えて頂けますか?
書込番号:3303463
0点


2004/09/24 23:01(1年以上前)
すみません。見られなかったみたいですね。
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/
↑のアドレスで表示される画面の中段に[iPod Accessories]というのがあると思いますので、(駄目だったら http://www.apple.com/jp/ で[store]タブを選んでみてください)それをクリックして2段目に表示される
「ワールドトラベルアダプタキット」 ¥5,040
です。
海外仕様も含めて6個セットなので、ちょっと高いですし、場合によっては無駄なんですけど・・・。
ちなみに、私は a3daさんと同じように、ケーブルが長いのが嫌で、これを使っています。
iPodに付いてたのを流用してるだけですが。
結構便利ですよね。
書込番号:3309168
0点



2004/09/25 15:16(1年以上前)
kotcheeさん、ありがとうございます。
まさにこのようなものを探していました。
日本向けをバラで売ってくれたらいいのですが。
(海外向けコンセント変換機はゴーコンを既に持っていたりします。)
セットで買うとなると予算オーバーになってしまいます。
ACアダプターか充電器を1個購入できてしまいますもんね。
書込番号:3311644
0点


2004/10/02 14:56(1年以上前)
ACコード(メガネプラグ付き)は電気屋さんに行けば
100円〜200円で売っています
ただ、長さが1.5〜2mのものが主流なんですが
コンセントプラグ単品も100円以下で買えちゃいます
そこで・・・・自作の手間を惜しまないのであれば数百円で
20センチくらいのACコードを自作することは可能ですよ。
(ただし、耐圧には注意が必要ですが)
書込番号:3340518
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





