FinePix F710 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:670万画素(総画素)/620万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:110枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F710のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月21日

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710 のクチコミ掲示板

(8338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全700スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

悩んでます。。。

2004/09/19 23:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 みゅみゅんがさん

初めてデジカメを購入します。
F710がほしくてキタムラへ行ったのですが、
結局、店員さんに進められ「最後の一台シルバーのみ!!」ということで
パナソニックのDMC−FX7に決めてしまいました。
でも閉店まぎわで「明日また来てください。撮り置きしておきます。」
ということで、まだお金も払ってません。
まだF710に未練たらたらで少し後悔しています。
現物があればうれしくて、そんな暇もなかったのかも。。。
自分なりにF710は勉強してたのですが、
FX7はあまりわかりません。
どなたか親切な方アドバイスお願いします。
主に子供を撮ります。
今からなら運動会や七五三です。
やっぱりキャンセルしてF710にしたほうがいいと思いますか??
ほんとに優柔不断で自分勝手な質問ですみません。。。

書込番号:3286727

ナイスクチコミ!0


返信する
たけみんCさん

2004/09/19 23:33(1年以上前)

どっち買っても後悔するのかも。あ、もしかしたらあっちのほうが、、
みたいに(逆にどっち選んでもいいカメラとおもいますけど)。
比較は手ぶれについてだとおもいますがあえて別のファクターで比較とか
動画サイズ、レスポンス、値段!、4倍望遠。この三点でF710に割り切るとか。

書込番号:3286895

ナイスクチコミ!0


G1号さん

2004/09/19 23:59(1年以上前)

みゅんみゅんがさん、はじめまして。
私もちょうど1週間前にFX7と散々迷ったあげく、F710にしました。
その結果は、今までの私の書き込みを見てもらえばわかりますが、結構不満はあります。撮影開始して2時間後にはFX7にしとけばよかった、と後悔したものです。操作メニューのこととか、画質モードのこと、そして覚悟はしていたもののピクセル等倍時の解像感にはやはり物足りなさを感じます。
しかしこのカメラの発色や絵作りを、私は大変気に入っており、欠点(些細なことなんですけどね)をカバーする工夫をしたり、解像感については画像の最終出力方法(モニタで鑑賞かせいぜいA4プリント)を考えるとそれほど気にしなくてよい、と自分を納得させて使っています。
各動作も速く、ズーミングも静かで、気持ちよく撮影できます。
今はFX7に換えたいと思っていません。

ところで先ほど解像感のことに触れましたが、解像感がないんじゃなくて、手ぶれしてるのではないか、と最近思うようになりました。液晶モニタを見ながらの撮影は非常に不安定な格好です。DiMAGE7ではぶれなかったシチュエーションでも、F710ではぶれてしまう、ということが時々ありました。明るい屋外で、手ぶれなど起こりそうにない場合でも、微妙にぶれているのかもしれません。手ぶれを減らせば解像感も上がります。
何が言いたいかというと、手ぶれ補正がついていればそのカメラのポテンシャルを高い確率で引き出すことができる、ということです。
ハニカムSRに興味があったり、F710の絵作りが相当好きな人、以外にはFX7の方が満足度が高いだろうと思います。

・・・長くなってすみません。

書込番号:3287052

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/09/20 00:07(1年以上前)

シャッターチャンスに弱いので基本的にFX7は子供の撮影には向きません。

書込番号:3287119

ナイスクチコミ!0


take007さん

2004/09/20 00:11(1年以上前)

みゅみゅんがさん、こんばんわ。

ちょうど私の友達(女性)も、みゅみゅんがさんと同じで、F710にするかFX7にするか散々悩んで、結局F710を購入しました。
F710を選んだ理由として、
1.子供の肌の写りが綺麗だった事。(私のF700で撮った写真を見て)
2.カメラの勉強もしたいから、シャッター優先・絞り優先モードがある事。
3.xDカードも安くなった事。

ただ、FX7も液晶が大きいから捨てがたいとは言っていましたけど。
でもやはり、上記の1・2の要因がウエイトを占めたみたいです。

参考になれば。

たけみんCさん、こんばんわ。
また楽しい写真、首を長くして待ってます。(笑)

書込番号:3287141

ナイスクチコミ!0


スレ主 みゅみゅんがさん

2004/09/20 00:18(1年以上前)

たけみんCさん、G1号さん、一体型さん、
どうもありがとうございました。
たけみんCさんの言うとおり、どっち買っても後悔しそうです。
正直、どっちもほしいぃ〜!!  のですが、無理なので。。。
とても参考になりました。冷静に考えることができました。
F710の肌色がきれいというとこにすごくすごく魅力を感じていたのですが、やっぱ手ぶれは大事ですよね。
今まで一眼レフを使っていて、デジカメ初の私には、
FX7がいいのかな??と思いました。
一体型さん、シャッターチャンスに弱いというところ、
もう少し詳しく教えていただけませんか??

書込番号:3287184

ナイスクチコミ!0


スレ主 みゅみゅんがさん

2004/09/20 00:41(1年以上前)

take007さんもありがとうございます。
みなさんの貴重なお時間をほんとありがとうございます。
眠れない夜になりそうです。。。笑

書込番号:3287300

ナイスクチコミ!0


F60Dボーイさん

2004/09/20 00:52(1年以上前)

横槍を入れさせていただきます
以前FX7の板でFX7のカメラのシャッター速度が遅くなることと
オートフォーカスがあまり動いているものにあわないことを指摘したものですが
今回偶然この書き込みを見て思ったこと、また今日お店に行って試し撮りを
してきて思ったことを少し話させていただきます
室内という不完全な条件ではあるのですが、FX7は動いているものの一瞬を
切り取ったようなものは苦手なように思われます
おそらくこれは手ぶれ補正をしているからではあるとは思うのですが
もしお子さんをはっきりと写したいのであればやはり私もF710をお勧めします
正直この二つは形を見ても分かるように方やコンパクトデジタルカメラで
もちろんF710のほうもコンパクトですがこちらは一回り大きいです
しかしもっとも大きな違いはFX7は細かな設定はほとんど変えられないですが
F710は絞りやシャッター速度というカメラとしての基本的な機能を
セッティングできるという点です。
もちろんこれができないからといってFX7が悪いというわけではなく
その必要が無く様々なセッティングを自動的にしてくれるというだけでありますが
しかし残念ながらFX7のセッティングで動いているもの、この場合はお子さんですが、を一瞬の
動きを止めて描写できるのか疑問です
それに対してF710を筆頭に他のデジタルカメラでは一瞬の動きを
描写できるものと思われます
おそらく手ブレの心配のない室内では被写体がぶれて
明るさがかなりキープできる野外ではそもそも手ぶれの発生率がさがり
手ぶれ補正はただの電池の消耗を早めるだけではないかと思います
フルオート以上の機能がついたF710は最初は戸惑うかもしれませんが
レスポンスもよくまたカメラの機能を覚えるにはうってつけのカメラだと思います
もちろん最初はフルオートでも良い写真が撮れるものと思います
もしこのあたりが気になるようでしたら実際にお店のほうで試し撮りを
させてくれるところで
試し撮りして実際にプリントして見比べてみるのも良いと思います
参考になれば幸いです

書込番号:3287355

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/09/20 01:02(1年以上前)

http://dejicame.net/frame/torikurabe_frame.html
子供の撮影に関してはこちらのレビューが参考になると思います。

起動時間やレスポンスよくさくさく撮れるか、AFエリアの広さ、置きピンができるかまたそのし易さや連写機能などですね。あと液晶の画面というのは実画像より微妙に遅れているので普段は使わないにしても子供を撮るならタイムラグのない光学ファインダーはやっぱりあった方がいいと思います。
なにより手ぶれ補正では被写体ぶれは防げません。
感度の高さのメリットは手ぶれ被写体ぶれの軽減の他にフラッシュの到達距離がのびるというのが大きいと思います。
個人的には手ブレは機能や感度よりカメラが自分の手になじむかどうかという相性問題の方が大きい気がします。
710は300万組画素ですから解像度はそれなりです。そのかわりネガフィルム並みとはいかないけどラチチュードが広いのでいい加減な露出で撮ってもそれなりに写るというのはシャッターチャンスを重視した場合ポイント高いですね。
今ほとんどのコンパクトデジカメはポジフィルム並に厳密な露出が要求されるんですよ。
FX7の白とびが気にならないなら頑張って810の方がいいような気もするけど。

書込番号:3287400

ナイスクチコミ!0


スレ主 みゅみゅんがさん

2004/09/20 02:31(1年以上前)

F60Dボーイさん、とても重要なご指摘ありがとうございます。
「はい、チーズ」の記念写真もいいけど、どうしても作った顔になって
しまいますので、日常の一瞬のシャッターチャンスをいつも望んでいます。
まだまだ下手ですが。。。
ですので、とても感心いたしました。
その後の一体型さんの撮り比べを見て、
もうF710に決まりですね!!
もともとF710がほしかったので、
太鼓判を押してもらったみたいでうれしいです。
すっきりしました。
はずかしながら、F810があるのを初めて知りました。。。
悩みだすと長いので、考えないようにします。。。
私の優柔不断につきあっていただいたみなさま、
ほんとにありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:3287675

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/09/20 11:09(1年以上前)

710と810はCCD以外はほぼ同じカメラです。810の方が新しい分画像処理は進化しているようだけど。
画質的には710の方が白とびしづらいし、810の方が解像度が高いです。
スペックからすると多分こんな感じだと思われます。
解像度
810>FX7>710
ラチチュードの広さ(白とびのしづらさ)
710>810>FX7
なのでFX7の白とびが気にならないなら予算が許せば810の方がいいですよ。

書込番号:3288880

ナイスクチコミ!0


新人F7100さん

2004/09/20 22:17(1年以上前)

みゅみゅんがさん、今日購入されていないよう
でしたら、カメラ選びに相談に乗りますが。

書込番号:3291591

ナイスクチコミ!0


スレ主 みゅみゅんがさん

2004/09/22 00:36(1年以上前)

もう見ていないかもしれませんが、
一体型さん、新人F7100さん、ほんとにありがとうございました。
昨日、なんとか購入しました。
何を買ったかは。。。。。

書込番号:3296784

ナイスクチコミ!0


F60Dボーイさん

2004/09/22 22:01(1年以上前)

>何を買ったかは。。。。。

言わぬが、聴かぬが花ということにしておきましょう
なんにせよ購入されたカメラがみゅみゅんがさんにとってかけがえのないカメラになることをお祈りします
なんかつたない説明でしたが参考になりましたら幸いです

ちなみに幼稚園などで子供を撮る仕事をしている人は
「ハイ、チーズ、、、撮ったよ」と言った後で実際にシャッターを押し
子供がふと力が抜けたところを撮影してしまうそうです
・・・でもあんまりやるとその手口がばれちゃいそうですけどね(^_^;

書込番号:3299682

ナイスクチコミ!0


スレ主 みゅみゅんがさん

2004/09/24 00:41(1年以上前)

F60Dボーイさん、その方法良さそうですね〜(*^-^*)
早速挑戦してみたいと思います。
一回目の運動会が26日なので、
どんな写真が撮れるかとっても楽しみです。
どうもありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:3305374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

何Mで撮影されてます?

2004/09/22 16:59(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 涼さんさん

F710を購入して数ヶ月が経ちます。とりあえず記録画素数を3Mでいいかな?ぐらいで撮影しています。特に問題は無いのですが、皆様は何Mで撮影されているのか参考までに知りたいので教えて下さい。よろしくお願い致します。

書込番号:3298592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/09/22 17:28(1年以上前)

折角買ったんだから、最高画質でと言いたい所ですが、
ディスプレーで見るだけ、
L,2L位にしか伸ばさないなら、それでもいいかもしれません。
ただ、大きく伸ばしたいなと思う写真出てきた時は、後悔するでしょうけど。
画質は下げることは出来ても、上げることは出来ません。
質問と違ってゴメンね。

書込番号:3298674

ナイスクチコミ!0


take007さん

2004/09/22 19:40(1年以上前)

ここ(F710)のスレッドを参考にされて下さい。
皆さんの意見が載っています。

たく1234さん
[3249631]記録画素数(ピクセル)について

書込番号:3299073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

画質が甘い?

2004/09/20 03:13(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

過去にもこの二つの比較は出ているようですがどうか御教授願います。
m(__)m

DMC-FX7かF700で悩んでいまして、下記のサンプルを見てみたのですが、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0811/date005a.htm
FX7を含めた他メーカーの機種のはっきりとした画質に比べ、
F710のサンプルが極端にシャープが甘く(特に遠方の)、全体的に寝ぼけた画像に見えてしまうのですが、これは機種の特性なのでしょうか?
素人が撮ってもこのような傾向なのでしょうか?

書込番号:3287782

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 oh1234さん

2004/09/20 03:19(1年以上前)


クチコミ投稿数:1257件

2004/09/20 05:44(1年以上前)

誰が撮っても同じだとは思いますが、
その前に、サンプルは600万画素で撮影された写真なので
300万画素程度にリサイズするか、最初から300万画素で撮れば
もう少しハッキリすると思いますよ。
F710、600万画素で撮れますが、600万画素機ではないですしね。

しかし個人的に使ってみて、やはり遠くの方や、暗い所では
寝ぼけた画像に見えますけど…

書込番号:3287994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2004/09/20 05:57(1年以上前)

つけたし…
サンプル写真での遠くが寝ぼけて見える…ってのは利点かも。
背景がぼけやすいって事になりますからね。
僕の感想は遠くにピントを合わした場合に寝ぼけてる事です。

書込番号:3288009

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/09/20 11:03(1年以上前)

特性は特性なんだけどこのサンプルは露出オーバーですから画質的な意味での参考にはなりません。R画素がダイナミックレンジを広げるためでなく露出オーバーを救罪すために使われている典型的なパターンですね。
どちらにしろハニカムCCDを最大記録画素数で撮って等倍で見ればぼけぼけなんだけど。
710は600万画素機ですよ。今、規格があるからいい加減なことは書けないです。
2つ1組で画像を生成するので300万組と考えた方がいいと思いますが。
解像度はともかくくっきり感は画像処理で作られる部分が大きいですね。
実のところ一部の特殊なものを抜かせば加工前の状態ではみんなぼけぼけです。そのあとシャープネス等の処理を欠けくっきり感を出すんだけどそのあたりのコンセプトは機種や設定によっても違います。ナチュラルにくっきりしているわけではないのであまりくっきり感を強調すると貼り絵のようにみえてしまったりするときもあります。
シャープネス処理はPhorohopElementsなどソフトをもっていれば簡単にできるのでめんどくさくなければoffにして自分好みにかけたほうが(当たり前だけど)自分好みの写真になります。
とりあえず悩んでいるのが710でなく700なら右上のF700をクリックしてもらえればヨーロッパに旅行したときに撮った写真を60枚くらいアップしています。最後の横長の写真はポジフィルムで撮ったものです。
他のアルバムのほうに国内で撮ったものやRAWでとってS画素だけの画像やR画素合成後との比較画像もありますので興味があれば参考にしてみてください。

書込番号:3288857

ナイスクチコミ!0


スレ主 oh1234さん

2004/09/21 21:59(1年以上前)

気まぐれ510さん、一体型さんありがとうございます。
やっぱり特性っていうのも多少あるんですかね。
一体型さんの写真きれいですね〜。
これだけ写るならF700でもいいかな?と思いました。
色々なサンプル見てもう一度考えてみます。
ありがとうございました!

書込番号:3295770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

故障?

2004/09/21 20:09(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 くみ1さん

F710買いました。
まだ使い慣れてないので、また初心者ですので教えてください。
Sモードで、夜室内撮りをしたら、真っ黒にしか撮れません。
フラッシュをつけると写りました。
これは、どういうことでしょうか?
光が足りないということですか

書込番号:3295205

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/09/21 20:13(1年以上前)

夜の室内で、シャッター速度を無理矢理速く設定して撮影すると、そんな感じになります。


Pモードでフラッシュ無しの時のシャッター速度と絞り値を見てみると良いと思います。

書込番号:3295218

ナイスクチコミ!0


スレ主 くみ1さん

2004/09/21 20:18(1年以上前)

ありがとうございました。
故障ではないのですね、安心しました。

書込番号:3295249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/09/21 21:55(1年以上前)

カメラのレンズは人間の目より暗く、順応性がないですから、
人間の目で明るいと思っても、
カメラの目には暗いと言うことお忘れなきよう。

書込番号:3295747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

絞りについて

2004/09/20 23:13(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

つまらない事をお聞きして申し訳ないのですが・・・
F710・810はきちんとした虹彩絞りを採用していますが、これらのほかに虹彩絞りを持つコンパクトデジカメってあるのでしょうか?
・・・いえ、ちょっと自慢の種を探していたので。

書込番号:3291973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2004/09/21 11:31(1年以上前)

他ではキャノンのS60/70やパナソニックのFZ3が6枚羽みたいですね〜。
Optio750Zなどでは5枚羽みたい?

書込番号:3293700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2004/09/21 17:33(1年以上前)

内部は詳しくないのでよく分かりませんが、
写った画像から…P600も光が星状になりますね。

書込番号:3294675

ナイスクチコミ!0


スレ主 G1号さん

2004/09/21 21:28(1年以上前)

からんからん堂さん、気まぐれ510さん、お相手していただきありがとうございます。
コンパクトデジカメの世界では、絞りの効用はただ単に光量の調節に過ぎず、画質や被写界深度の変化を期待することは、まずできません。絞りを細かく調節できる虹彩絞りの意義が薄れがちで、多くのコンパクトデジカメでは穴のあいた板をレンズ内に差し込むことによって絞りの調節をしているし、またそれで十分だと思っている方もみえるでしょう。
しかしボケ味なんか全然関係しなくても、虹彩絞りを採用する意義はあると私は思います。それはズーム全域に渡って、一定のF値を確保できるということです。もちろん開放F値による制限はありますが、A・MモードでWIDE端からTELE端まで同じF値を保持できます。これは外部ストロボ(特にAUTOストロボ)を使うときに非常に便利です。
調光センサーでストロボ制御するF710はプレフラッシュしないため、市販のスレーブユニットとフラッシュブラケットを利用すれば、簡単に外部ストロボを使用できます。このとき、焦点距離によって設定できるF値がまちまちだと、大変面倒なことになりますが、F710では外部オートストロボの設定とレンズの絞りをF5.6に設定しておけば、ズームを行っても絞りはF5.6に固定されるために外部ストロボの設定を変えることなく、スムーズに撮影が行えます。
リコーのGXは大変魅力的なカメラですが、ホットシューを備えているにもかかわらず、この辺りの配慮がいまいちで、絞りは3段階でそれぞれのF値は焦点距離によって異なります。外部ストロボを使用するときはかなり面倒でしょう。
このことが引っかかって、GXは候補から外れました。
昨日外部ストロボを試してみましたが、うまく行きました。
なかなか応用のきくF710です。

書込番号:3295589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

価格.comより安く買えるお店は?

2004/09/21 11:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 helpanginaさん

現在こちらの最安値は33000円台ですが、
これよりも安く購入できるところはありませんか?
神奈川県在住ですので、行けない所は
送ってもらえるところを希望します。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください♪
よろしくお願いいたします。

書込番号:3293737

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F710
富士フイルム

FinePix F710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月21日

FinePix F710をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング