
このページのスレッド一覧(全700スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年8月24日 14:17 |
![]() |
0 | 24 | 2004年8月24日 11:19 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月23日 23:15 |
![]() |
0 | 11 | 2004年8月23日 22:51 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月22日 18:24 |
![]() |
0 | 20 | 2004年8月21日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


はじめまして、akix777と申します。
現在、F700とF710のどちらにしようか購入を迷っています。
性能・機能面でF700を基にF710と比べたりしてみましたが、
・2.1型ワイド液晶モニター
・光学式4倍ズームレンズ
・アスペクト比16:9でのワイド撮影
・クレードル付属(転送USB2.0対応)
など、F710の方が良いと思っているのですが、どうなのでしょうか?
デザインはF700の方が好みですが、性能を重視したいです。
彩度や色合いなど、他に性能面で違いなどがありましたら
アドバイスなどをよろしくお願いします。
0点


2004/08/22 18:41(1年以上前)
こんにちわ。
上記の点のほかにも、F710のほうは、オートホワイトバランスの精度が向上していたり、シャッター押してから画像が記録されるまでのタイムラグが短縮されていたり、などの性能の向上が見られます。
>性能を重視
ということでしたら、これらの性能の差に魅力を感じるのでしたら、
F710のほうが良いと思います。
書込番号:3172567
0点

USB2.0というのは使用感としてけっこう大きいかも。
700の最大のメリットは軽さかな。
色的には710の方が鮮やかですね。
AWBは710の方が体感できるほどよくなっているようです。
いくつかサンプルを見ると810の方がさらによくなっているようです。
700→810だと約1年の間があり、さすがに画像処理の進化も大きいみたいですね。
デザインのテイストも700に近いし個人的にはがんばって810がいい気だします。
書込番号:3172603
0点


2004/08/22 20:04(1年以上前)
横レスすみません。
一体型さまの写真はとてもきれいですね。
そこで質問なのですが、F810を薦めておられますが、
条件は常にオートで、子供達や山の景色、やや暗い室内で
ISOをいちいち切り替えできない人間が撮影するといった
場合、どうでしょうか?
プリントは通常ハガキサイズでたまにA4ぐらいです。
ご意見をお願いします。
書込番号:3172836
0点

オートで撮るなら810がいいと思います。
オートで撮ったときのホワイトバランスや露出のヒット率も810の方が高いようです。
最新機種ですから当たり前と言えば当たり前ですが。
オート時の感度も710は800まで810は640までとあまり変わりません。
山だけは微妙かも。710の方が白とびしづらいし、810の方が解像度が高いので人によって判断が異なると思います。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0408/16/news002.html
こちらの下の方に設定をあわせたうえで710と810の比較画像があります。
書込番号:3173035
0点



2004/08/22 21:39(1年以上前)
みなさんアドバイスをありがとうございます。
値段的にF810は少し厳しかったので、最初から対象から外して
いましたが、一体型さんに勧められてF810のサンプル画像を
みてきましたら、ちょっとこの画質に惹かれてしまいました。
やはり同じ600万画素台でも、高解像度版のスーパーCCDハニカムIV HR
の出力解像度が1200万画素のF810にはかなわないかなと・・・
やはり出力解像度が倍も違うとここまで違うのですね。
ここでダイナミックレンジが気になったのですが、以前、F710よりも
F810の方が白とびが少ないと言うことを聞いたことがあるのですが、
これは本当なのでしょうか?
質問してばかりで申し訳ありませんが、使っている方の使用感を
お聞きしたいのでよろしくお願い致します。
書込番号:3173241
0点



2004/08/22 21:44(1年以上前)
すみません、レスを書きながら仕様などを調べていたので一体型さんの
レスが書き込まれていることに気が付きませんでした。申し訳ないです。
やはりF710の方が白とびしづらいのですね。分かりました。
皆さんのアドバイスを参考に購入を再検討してみようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:3173266
0点


2004/08/23 13:03(1年以上前)
一体型さまありがとうございます。
やはりF810ですね。
ISOは暗ければ自動で640まであがるんでしょうか?
オリンパスを使っているのですが、オートだと400まで
あるのに160位にしか上がってなく、ブレたりします。
山は好きで、行ったところは伸ばして飾っています。
書込番号:3175265
0点

フルオートだと640までですね。
多分今お使いのカメラは画質を優先してあまり感度が上がらないようになっているんだと思います。
両手でしっかり持ったり、室内ではテーブルに肘をついたり壁に寄りかかるだけでも手ぶれは軽減できますよ。
買い替える前にぜひ試してください(^^)。
書込番号:3175983
0点


2004/08/23 19:41(1年以上前)
スレ主さま 勝手に使わせてもらってすみません。
オリンパスも買ってまだ数ヶ月しか経っていないんですけどねー。
先日子供の劇の発表会がありまして、会場はストロボ禁止なんですよ。
手ブレしないように息を殺してシャッターを押したんですが、取れた写真はみんな心霊写真みたいに手がボーっとしてたり、被写体ブレっていうものらしいんですよ。
ISO160でシャッタースピード1/15がISO640になれば1/60とかになって、少しは動きが止められるんじゃあないかな、なんて勝手に思い込み、又衝動買いの虫がうずいてしまいました。
上の方にからんからん堂さまが810はワイドでもOKみたいに書いてあったので、ますます欲しいです。
書込番号:3176316
0点

単純に高感度時の画質、例えばISO800同士で比較すれば、810より710の方が綺麗に撮れると思います。
http://collection.photosquare.jp/open.php?ad=59753&page=0&pic_no=1
これは、710とCCDが同じF700をISO800にして撮影した写真です。
一体型さん紹介のページにある810のISO800画像と比較しても、ノイズ感や細部の再現性で勝っていると思います。
とりあえず室内撮影では、未だに700系の方が使いやすいと思っていいかもしれません。
ただ、山の写真を大伸ばししたりすることを考えると微妙なとこで、5〜600万画素クラスのコンパクトの中では、810は感度面で優位にあるようだし、屋外の写真は綺麗ですからねえ・・・
書込番号:3179247
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
F710購入を考えています。
一歩踏み切れないのがバッテリーのもち、記録メディアが他のに使えない、大きくて重い、動画重視なのでソニーw1やサンヨーのほうがいいかと。。。
F710 超絶的なレスポンスと室内、夜間撮影がいいみたいなのでひかれています。動画撮影時に光学ズームはできますか。
比較で教えて下さい。おねがいします。
0点


2004/08/16 13:54(1年以上前)
F710のバッテリーの件に関しては、一日に100枚程度撮る分には十分持ちます。心配なら予備バッテリーを一個買っておくと安心だと思います。
記録メディアについては、F710の掲示板でこのスレッドのすぐ下に同じような質問があるので参考にされると良いと思います。
F710の動画も30フレーム/秒で640×40の動画をメディア容量いっぱいまで撮影可能なのでかなり良いですよ。ただ、動画撮影中のズームはできません。
書込番号:3149627
0点


2004/08/16 13:58(1年以上前)
訂正です。
「640×40の動画」→「640×480ピクセルの動画」
W1やサンヨー(J4でしょうか?)の動画を見たことがないので比較はできませんが、スペック的に見る限りF710の動画が劣っているということはないです。
書込番号:3149638
0点


2004/08/16 14:17(1年以上前)
>のすぐ下に同じような質問
↓これです
[3149513]SDメモリーカードじゃないのはマイナス点?
書込番号:3149680
0点


2004/08/16 14:43(1年以上前)
>>記録メディアが他のに使えない
オリンパスにも使えます。
ソニーw1の方がソニーしか使えません。
XDとメモリースティックともSDやCFに比べて値段は高いです。
256のXDカードでもネットで探せばトランセンドブランド(中身はFUJI/オリンパス)で1万円を切るものもあります。
F710はトータルで良いですよ。
書込番号:3149747
0点

>動画撮影時に光学ズームはできますか。
出来ないようです。
動画>メディア容量まで連続記録可、撮影中のズームはできません。
http://www.finepix.com/lineup/f710/spec.html
書込番号:3150063
0点


2004/08/16 16:53(1年以上前)
XD (ё_ё)
私は買い換え時は大抵友達に売りますがXDを持っている人は少ないのでセットで売るつもりです、だから気にしませんでした。
この機種の性能(レスポンス、感度)は他機種とは代え難いものなので。
書込番号:3150116
0点

マルチポストにならないようにMZ3の板で風の間に間にさんがあれほど各機種と比較して説明していたのにね。ちょっとくどいですね。
書込番号:3151429
0点

>みなと神戸 さん、こんばんは。
高い買い物なので、いろいろな人から情報を得たいから、と思ってのことなのと、
「マルチスレッドが良くない」ことをご存知でないのでしょうから、
まあ、仕方ないかな、と思っています。
>たりら さん、こんばんは。
「同じ内容の質問を、いろいろなところに立てない」という約束事があります。
すでにある程度、答えを得ているのに、同じ質問を他で行う、
あるいは、同じ答えになる可能性がある(同じ)問いを、いくつも同時に
行わないほうがいいわけです。
別の質問になる場合などでしたら、新たなスレッドを立てるのは構わないです。
その意味で、この質問はマルチスレッドではないのですが、、、、。
たりら さんが立てた「CANON IXY DIGITAL500」のスレッドに、
皆さん、本当に親切にレスしておいででした。
レスされた人に対して私は、申し訳なく感じるのです。
先(MZ3の板、IXY500の板)に書きましたが、
F710はとても良いデジカメです。
★メディアで選択
最高画質の動画(640×480・30fps)で撮影するには、
いくつかあるメモステ規格のうち、メモステProが必要なSONYのW1より、
xDピクチャーカードのF710のほうが、メモリのコスト上、有利です。
SDメモリカードのデジカメの場合、最高画質の動画撮影には、
低速(2MB/S)でなく、高速タイプ(10MB/S)が必要です。
(6MB/Sでも大丈夫という書き込みはあります)
そのため、コストの差は小さくなるので、
記録メディアに囚われなくともいいように思います。
ただし、必ず実機をさわり、できれば操作させてもらって、自分に合うかどうかを
体感してください。
なお、先に書いたことですので、お忘れでないと思いますが、
動画のデータ容量は大きい、です。
海外に行けば、静止画も動画もたくさん撮ることになります。
静止画のみなら、512MBあれば十分です。しかし動画だと…
約2・5GBしかメモリを持っていかなかったパリでの失敗を教訓に、
ウィーンにはノートPCを持参、計9GB以上撮影しました。
Videoと違って、記録用のメモリは高額です。
(SDでもxDピクチャーカードでもメモステでも)
ただ、データをPCとか外部ストレージに移せば、カラにして…
何度も使い回します。
そのことについて検討することをお忘れなく。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3151834
0点


2004/08/17 09:40(1年以上前)
たしかにMZ3の板を読んでいると、たりらさんのレスが多く、ほぼSANYOの機種に決まってるようなのでこちらの板に返答を書くのに気がそぎれるのは事実とは思います。
そういう意味では一つのスレにまとめるのが良いのかもしれませんね。
なぜ、みんながこのようにマルチポストがバレるかと言いますとデジカメ全体のスレを表示する板があるので一目瞭然です。
それぞれの板によっては機種ごとの専門的な意見が出てくるのも事実です。
MZ3の板を読んで勉強になりました。そういう意味では今回は必要だったかもしれません。
(IXY500の時のように泥沼にはまる場合もありますし…)
しかし、ほぼSANYOの機種に決まったみたいなので結果オーライですかね。
(私の心情的にはF710なんですけどねえ…)
書込番号:3152976
0点

言い訳になってしまいますが、それぞれの掲示板読んでいる方はその機種について聞きたい人だけと思っていたので、私が気になっている機種のところでそれぞれにお聞きすれば各所色んな方からアドバイスいただけると思っていました。
まだパソコンも初心者です。今後このようなことがないように充分に気をつけたいと思います。今読み返してみると二重三重にレスいただいた方いらっしゃたんですね、文面一生懸命読んでいてお名前まで拝見していませんでした。
ご迷惑おかけしましたことお許しください。本当に申し訳ございませんでした。
さて機種ですがまだですが、昨日記録メディアがとても高いことをしりました。(デジカメ買ったら100枚くらい撮れるものが一つは付いているんだと思っていました)予算をデジカメだけの値段で考えていたのでびっくりしました。予備バッテリーもほしいので別売りですよね!?
海外(10日間)ではたくさん撮りたいけれどノートパソコンなどはないのでメディアだけ容量の多いものを別売りで買うとなると何万円にもなってしまいます。
機種はW1,F710,J4からと思っていますがこの中で一番バッテリー持ちがよく記録メディアのコストのかからないものはどれになりますか。
お答えの中に個別にはあったのもあり、再度申し訳ありませんが三つの比較で教えて下さい。
余談ですがまだ一度も店頭でJ4は見ていません。近くの大型家電店にはなかったんです。今日午後都心まで行くので見てこようと思っています。
どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:3153136
0点


2004/08/17 14:09(1年以上前)
メモリーはイートレンドにて下記の値段です。
http://www.e-trend.co.jp/
トランセンド xDピクチャーカード TS512MXDPC(512MB) \18,980 (税込)
富士フィルム xD Picture カード 512MB DPC-512 \25,500 (税込)
ソニー(SONY) メモリースティックPro MSX-512(512MB) \22,200 (税込)
パナソニック Panasonic製 SDカード RP-SDH512N1A \19,740 (税込)
トランセンド 高速60倍速 SDカード TS512MSD60 512MB \12,400 (税込)
トランセンド 高速45倍速 SDカード TS1GSD45 \23,800 (税込)
やっぱりSDに分がありかもしれませんね。
量販店では
富士写真フイルムxD-Picture Card DPC-512 売価:34,440円
サンディスク メモリースティックPRO(512MB)SDMSP-512-824 売価:24,810円
パナソニック SDメモリーカード 512MBタイプ(RP-SDH512N1A) 売価:26,040円
バッテリー持ちは極端な差は無いんじゃないですか?
50歩100歩と思いますが。どうでしょう。
W1が単3使えると言っても実用では緊急用というレベルでしょう。
それなら純正じゃなくても予備バッテリーを追加で買って持ち歩いた方が良いかもしれませんね。
(2000〜3000円位で買えますよね?)
F700がまだ売っていればF700を選択するという手もあります。
F710に比べて1万円近く安く済むでしょうから。
書込番号:3153674
0点

【FUJIのF710】の製品特徴・仕様など
http://www.finepix.com/lineup/f710/index.html
F710のFAQ
http://www.fujifilm.co.jp/faq/denfaq/fxf710.html
F710:1枚のxDピクチャーカードで撮れる静止画枚数と動画撮影時間の目安
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1177a.html#xd
※このページに、予備バッテリ等オプションの価格表記あり。
【SONYのW1】の製品特徴や仕様
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-W1/index.html
W1のFAQ
http://www.faq.sonydrive.jp/fMain.php?cid=7180
★W1で使用できるメモリースティックは、次の4種
メモリースティック(最高性能の動画撮影には使えない。静止画撮影はOK)
メモリースティック デュオ(使用するにはアダプタが必要)
メモリースティック PRO(最高性能の動画撮影には必須)
メモリースティック PRO デュオ
(最高性能の動画撮影可。ただし、使用するにはアダプタが必要)
★使用する電池は、地球環境のため、使い捨てのアルカリ乾電池でなく、
繰り返し使える、単三形ニッケル水素充電池をおすすめします。
(Panasonicのメタハイ2400)
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040218-1/jn040218-1.html
(SANYOの2300)
http://www.e-life-sanyo.com/detail.php?dai=10&chu=01&sho=09&data=000001998&order=0&kan=0&page=1&sort=
SONY製(SANYOのOEMです)でなくても構いません。
SONY製でももちろん構いません。
ほぼ同じような価格帯です。
単3形アルカリ電池も使えますが、特性上、撮れる枚数は、
ニッケル水素充電池より少し少なくなります。
また、デジカメで使えなくなっても、ラジオやテープレコーダーの再生、
時計、テレビのリモコン等には十分使えるので、W1で使えなくなっても
捨てないで、他に流用してほしい、です。
【SANYOのJ4の製品特徴・仕様等】
http://www.sanyo-dsc.com/dsc/j4/index2.html
1枚のSDメモリで撮れる静止画枚数・動画撮影時間は、
仕様の中にあります。
http://www.sanyo-dsc.com/dsc/j4/spec.html
最高性能の動画を撮影するには、
SDメモリカードの転送速度が早いものが必要です。
2MB/Sの低速(ふつう?)タイプ以外なら大丈夫だと思いますが、
6MB/S以上、できれば10MB/Sのタイプをおすすめします。
Panasonic製SDメモリで256MB、512MB、東芝で高速タイプの256MB、
ハギワラの高速タイプのSD(256MB、512MB)、
トランセンドの60倍速(45倍速も可)で256MB、512MB…
J4のFAQはまだありません。J2もそうですが、
J1のFAQでだいたいわかります。
http://www.sanyo-dsc.com/dsc/qa/j1_qa.html
【記録メディア】
↓は、販売店のサイトです。記録メディアを売っていますので、
だいたいの値段がわかるとお思い増す。
http://www.e-trend.co.jp/shopping/search.php?c2=2
※都内在住で都心に行くことがあるのでしたら、この店でなくても、
秋葉原にある販売店に行くと、
量販店で買うよりもメモリを安く入手できると思います。
デジカメ本体は、お近くの電気店、量販店でお買いになることをおすすめします。
3機種の比較は、先に皆さんが書いてくださったことを表にまとめ、
また、上にリンクしたサイトも読んで、
ご自身で比較表を見て、比較すると、納得できると思います。
最後に、繰り返しますが、海外(旅行)だと、写真をたくさん撮ることになります。
そのうえ動画をたくさん撮るのでしたら、
メモリの容量は512MBとか1GBでは足りなくなります。
しかし、私のように、1GBのメモリを2枚(他に128MBを3枚)も持つのは
現実的ではありません。
ですから、動画主体なら一番軽いDVをおすすめするわけです。
どうしてもデジカメで、静止画も動画も、というのであれば、
ノートPC持参、外部ストレージ持参が必要になります。
(動画撮影を少しだけにするなら、不要です)
【外部ストレージ】
パソコンなしで、デジカメのメモリを挿し込んで、データを保管する機器です。
ヨドバシのサイト
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/oid1_89/oid2_12567495/12567495.html
SONYのW1にする場合は、↓がおすすめ。でも納期が…。
http://www.jp.sonystyle.com/Company/Press/040525.html
ヨドバシのサイトにも載っていますが、トリッパー
http://www.aska-corp.co.jp/products/p-tripper.htm
この中のTripperプラスかTripperNEXT。
SONY製のフォトストレージ、Tripperでも
SDメモリカードやxDピクチャーカードのデータ吸い上げは可能ですが、
使用するには、CFカードタイプのSDアダプタ、
xDカードアダプタ(いずれも数千円)が必要です。
マルチ(複数)カード対応の外部ストレージでもいいでしょう。
初期投資が大きくなりますが、デジカメで動画をたくさん撮るなら、
外部ストレージ1台に、256MBか512MBの記録メディア1枚で対応、
というのが、結局はお得のように思います。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3153697
0点

http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/80601/wo/gm1ZYQ2LmRL52PwOwJA2mAiAVTy/4.3.0.6.10.3.21.1.15.0
iPodユーザーもしくは欲しいと思っているならこういうのもあります。
書込番号:3153728
0点

誤解のないように書いておきます。
デジカメに限りませんが、選ぶ(決める)のは、たりら さんご自身です。
他の人がすすめたから決めたでなく、自分で決めて欲しい、です。
ですから、メーカー、機種に誘導するつもりはありません。
以下のようなことを時々書いております。
考えを押しつけるつもりもありませんが、ついでに書いておきます。
デジカメにはそれぞれ得意・不得意があります。
長所・欠点でなく、得意・不得意です。
ある人にとって最適なデジカメが、
他の人にとっては不向きということもあります。
動画が不要な人な人に、「動画が強い」ことをアピールしても仕方ないわけです。
W1、F710、J4も、それぞれ違うのです。
私はそれを、この価格コムでは「個性」と表記しています。
得意な点も、不得意な点も、仕様・性能上、できないことも含め、
すべてを受け容れられないなら、その機種を選ぶべきではありません。
得意な点・不得意な点、工夫や知識で補えること、補えないこと、
仕様・性能でできないこと…をきちんと自分で調べて、
それでもわからないことをこの価格コムの板で質問したり、
販売店で店員さんに尋ねたりして、納得して買って欲しいのです。
他にすすめられて買ったり、人気があるからというだけで買って、
「やっぱり、あっちの機種にすれば良かった」では、
買った当人も、買われたデジカメも不幸せです。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3154016
0点

その後ですが急な所用で忙しく久しぶりにパソコンの前です。最終的に今から決めたいと思います。
J4もようやく手にとってみてきました。コンパクトでびっくりしています。電源は入っていませんでした。
今検討している3種や他について、お店の方にお聞きしたところまずメモリーですがハワイだったらたくさんのメモリーをと心配しなくてもCD-Rにやいてくれるところが何箇所かあるのでCD-Rにしてから持ち帰ったらいいといわれました。やいてもらうのはお高いのでしょうか心配ですが。CDは日本から買っていくのでしょうか。探したらホテルの近くにもありました。
次回の別の旅先のことも考えますが当分は子供の受験等で行けないかと思っています。
気に入ったのだけL判にプリントするのが多いと思うので画素をおとして(どれくらい?)写せば枚数撮れますよね。
教えていただいたHPやご発言などじっくり読ませていただきましたがくどいですが詳しく知れば知るほどまた正直言って迷います(笑)
が、皆さんに本当に丁寧に教えていただいたこと参考にしながら風の間に間に様がおっしゃるように決めるのは私なんだと痛感しております。
早く機種きめて今度はお店比較(値段)しながら8月中に購入したいと思っています。
書込番号:3163928
0点

L判プリントの場合、200万画素程度あれば十分という方もいますが、
見比べると、やはり違います。
いずれも300-500万画素のデジカメを候補にされているのですから、
できることなら、それぞれの機種の最高の画質で撮ることをおすすめしたいですが、
【撮影サイズ】
★FUJIのF710
RAWで撮らなくてもいいと思います。
サイズ2832×2128のファインかノーマル。
綺麗に撮りたいと思うものをファインで、他はノーマルくらいでいかがでしょうか。
風景は「Wide」での撮影のほうが、私は好きです。その場合、
サイズは2816×1584で、ファインのほうがいいように思います。
撮れる枚数は、先のリンクをご覧になればわかると思いますが、
縦横比スタンダードで、サイズ2832×2128、ファインだと、
512MBのxDピクチャーカードのF710で、172枚です。
(1枚ごとに必要なデータ容量が異なり、これよりたくさんの枚数が撮れます)
★SONYのW1
下記に撮れる枚数が書いています。
http://www.faq.sonydrive.jp/fQA.php?qid=21316
綺麗に撮っておきたい、広大な風景はサイズ5.0M(2,592×1,944)のファイン、
他は5.0Mのスタンダードがいいように思います。
もちろん、L版であれば、3.1M(2,048×1,536)のスタンダードでもいいですが…。
★SANYOのJ4
サイズは4M。広大な風景、綺麗に撮りたいものはSF(スーパーファイン)、
他はファイン。
【電池】
デジカメは、電池が切れたら、ただのお荷物です。
ですから、基本的には予備バッテリの常時携行をおすすめします。
バッテリーチャージャーの持参もお忘れなく。
ハワイの電気事情は日本とほぼ同じなので、特に別途、用意する必要はないです。
>ハワイだったらたくさんのメモリーをと心配しなくても
>CD-Rにやいてくれるところが何箇所かあるので
>CD-Rにしてから持ち帰ったらいいといわれました。
>やいてもらうのはお高いのでしょうか心配ですが。
>CDは日本から買っていくのでしょうか。
CD−Rの持参は不要です。持参してもいいですが、
持ち込み料を取るところもありますし。Net−CafeがCD−Rも持っています。
ふつうの大きさのCD−Rの容量は、640MBあるいは700MBですから、
512MBとか256MBのメモリカードなら、1枚ごとに焼いてもらえますね。
といっても、私はNet−Cafeを利用したことがありませんので、
どんな感じかわかりません。
料金はそれほど高くないと思うのですが、
Net−Cafeによっては、対応可能なメモリカードが限られているかも。
以前、SONYのデジカメの板ですが、
>ハワイでCD−Rに焼いてもらおうとしたら、
>メモリが壊れていると突っ返されて
といったことがあります。
その直前までデジカメ本体で確認できていた写真も見られなくなり、
>どうしたら、いいですか?
という書き込みでした。それについては、データ復旧ソフトをご紹介し、
それでデータのほとんどは復旧できました。
いまは大丈夫かもしれませんが、前もって、
「Net−Cafeで対応できないメモリカードがないか」、
調べておいたほうがいいかも知れません。
いずれのデジカメも良いデジカメです。
ただ、先に書いたように、他のデジカメなら得意な面で不得意だったり、
仕様上、工夫・知識で不可能なこともあります。そのことを知った上で、
きちんと、大事に使えば、いずれを選ばれても「買って正解」だと思います。
楽しいハワイ旅行になりますように!
by 風の間に間に Bye
書込番号:3164041
0点

ちょっと、抜けていたような…
xDピクチャーカードが出始めの頃、対応していないNet−Cafeがあった。
→いまは大丈夫だと思いますが、xDピクチャーカードに対応しているかを確認
Net−Cafeで起こりうるトラブルとして、
SONYのデジカメ(メモリースティック)の例を挙げました。
SONYだから起こる、ということではありません、誤解のないように。
CD−Rに焼いてもらうことにして、
それぞれのデジカメの最高画質で写真を撮る・動画を撮ることをおすすめします。
ただ、J4の場合、元は400万画素です。
800万画素、600万画素で記録できますが、
それは大きなサイズ(A4サイズ以上)でプリントする時のことを
考えたものです。ですから、4Mサイズで十分ではないでしょうか。
CD−Rを焼いてもらう料金ですが、他の都市では1枚数百円(5-800円程度)です。
高くても1000円しないと思うのですが…。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3164064
0点

仕様比較をしています。もう一度質問させてください。何度も申し訳なく恐縮しておりますがお願いします。
動画の撮影時間ですが各社表が違い見方がわかりません。
ソニーのが一番わかりやすいのでソニーW1の640×480スタンダード
(テレビで見れるくらいの画像)の撮影時間と比較したく思います。
↑と同じだとフジF710やサンヨーのJ4のメーカーの仕様の表ではどれと同じでしょうか。ソニーの表にはない6Mや30f、ファインなどの書き方をしているのでわかりません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:3169577
0点

L判にプリントする場合(普通の感じでよく特にきれいにまでは望みません)各社表ではどれになりますか。
たとえば6Mのノーマルというように教えて下さい。書き忘れたのでこちらもどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:3169608
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


F710の購入を考えています。
一つ気になることがあるので、皆さんのご意見を聞かせてください。
それは、WIDEで撮影したものをプリントした場合、両端が切れてしまうということです。
STDで撮影の場合1.8型ほどの液晶サイズになってしまい、大きな液晶を希望している私(子供が液晶を良く見るため)にとっては、とても気になっています。
皆さんは、WIDEとSTDどちらで撮影されることが多いのでしょうか。また、WIDE撮影の場合ハイビジョンプリントにしているのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

F710の場合はSTDが多い感じですね〜。
画素数の多いF810はWIDEが多いかも?
書込番号:3175510
0点


2004/08/23 23:15(1年以上前)
多分少数派のワイドです、、、いえ、ワイドはカメラがSTDの上下を切るだけなんで、本当はSTDで撮っておいてあとでトリミングしたほうが自由なわけですがつい、見た目新鮮で、、、風景だと更にしんせんでついつい、、。プリントはそのせいで隙間の空いたところを適当に埋めて注文してます。トレーディングカードみたいで良いです。
書込番号:3177389
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


はじめまして、こんばんは。
F700かF710の購入を検討しているのですが、どちらも一長一短で、
なかなか決め切れません。
F700の方にもみなさんのご意見を伺ったのですが、F710のことについて、
こちらでもみなさんのご意見を参考にしたく書き込ませていただきました。
夜景を、(三脚なしで)ブレずに綺麗に撮れるカメラ、が元々の第一条件です。当初FX1が第一候補だったのですが、飼っている犬なども撮りたいため、被写体ブレにも効果のありそうなこのカメラに絞ることになりました。
このポイントに関しては、どちらも同等の能力、あるいは(焦点距離とF値の関係から)若干ながらF700の方が有利、と思ってよいのでしょうか。
また、この条件でより良い4万円以下程度のカメラをご存知でしたらお教え頂けないでしょうか。
お願いいたします。
0点

710は4倍ズームで望遠側で130mmF5.6。
広角側で32.5mmF2.8。
700は3倍ズームで望遠側で105mmF4.9。
広角側で35mmF2.8。
700の方が有利なのは、前の型と言う事で価格が下と言う事だけですじゃ。
書込番号:3173702
0点


2004/08/23 00:45(1年以上前)
お言葉をかえすようですが
>夜景を、(三脚なしで)ブレずに綺麗に撮れるカメラ、が元々の第一条件です
これはいくらFでも無理な注文です。1/60以下は一般的に手ぶれ注意域
ですから ISO25600でもあれば別だろうけどね。
それと 夜景は一般的な HRCCD F810の方が綺麗ですね。
書込番号:3174113
0点

過去にF700をISO1600に設定してディズニーの夜のパレードを手持ち撮影された方がいます。F700の過去レスを探されたら参考になるかもしれません。
手持ちでブレなし・・・厳しい条件ですね。夜景は三脚を使用するのが基本です。三脚使用を前提とすればF700・F710に差は無いでしょう。ワイド側が28mm相当のF710が作画の面で有利かなと思います。
書込番号:3174554
0点

>ワイド側が28mm相当のF710が作画の面で有利かなと思います。
33mm相当だと思っていたのですが、いつ変更になったのでしょうあ?
書込番号:3174699
0点


2004/08/23 08:44(1年以上前)
夜景をぶれずに、は操手の努力も必要なので過度の期待はがっかりのもとです
でも他のカメラよりは優位なのは確かなようです
書込番号:3174705
0点

>夜景を、(三脚なしで)ブレずに綺麗に撮れるカメラ、が元々の第一条件です
夜景の撮影に三脚は必須です。プロでも三脚を使いますよ〜。
書込番号:3174724
0点

>33mm相当だと思っていたのですが、いつ変更になったのでしょうあ?
ちょっとした勘違いでしょう。
それに32.5mmです。
32.5mm相当だと思っていたのですが、いつ変更になったのでしょうあ?
なんて書かれたらじじかめさんも嫌な気しませんか。
四捨五入と言えば間違いではないけど。
書込番号:3174853
0点

間違いを指摘されて「嫌な気」にはなりませんが、「なったのでしょうあ?」
はまずかったですね。(つっこみそこないでーす)
書込番号:3175624
0点

例えば「32.5mmですよ。」と書けば間違いの指摘だけど
「32.5mm相当だと思っていたけどいつ変更になったのでしょうあ?」
ではただの嫌みでしょう。それとも本当に質問したんですか?
書込番号:3175771
0点

失礼しました !!
F700が35mm相当、F710が32.5mm相当ですね。
最近、ちょっと気になってる某メーカーのS60っていうのが28mm相当なもんで・・・勘違いしました。
書込番号:3176584
0点



2004/08/23 22:51(1年以上前)
書き込みが遅くなってすみません。
たくさんの方々にアドバイスをいただきまして、ほんとうにありがとうございます。
どうやら、当初の考え方から間違っていたようですね^_^;
しかしながら、Oh!MZさんに教えていただいたパレードの書き込みを
拝見させていただきまして、大変参考になりました。
やはりこのカメラが私の欲しいモノにマッチしているようですね。
ほんとうにみなさんありがとうございましたm(__)m
書込番号:3177232
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


昨日、迷った末にF710を買ったデジカメ初心者です。
早く使いこなせるようになりたくて、取り扱い説明書を読みながらいろいろやってるのですが、動画の消し方がわかりません。
取扱説明書にも、動画の撮影のしかたは書いてありましたが、撮ったあとのデータの削除方法が見当たりません。
私が見落としているのでしょうか。
取り扱い説明書のどこに(何ページ)に書いてあるか、おわかりになる方、教えて下さい。
明日使いたいのですが、今日は日曜日でサポートセンターもお休みなので。。。
もしもうまく消せなかったらと思うと、動画の撮影から ためらっています。
よろしくお願いします。
0点

エーッ!。
動画も静止画も消し方は同じじゃないですか?。
ユーザーさんからのレスがなく、お急ぎならPCに繋いだ状態でPCから削除してはどうかのう。
書込番号:3172307
0点



2004/08/22 17:39(1年以上前)
パソコンのUSBケーブル差込口が破損していて、今のところパソコンに取り込むことができないのです(T_T)
書込番号:3172347
0点


2004/08/22 17:57(1年以上前)
メニューボタンを押して、一コマが全コマを選んで消去出来ますが。
書込番号:3172409
0点


2004/08/22 18:06(1年以上前)
動画も、静止画と同じ方法で普通に消去できますけど・・・(^^;)。
書込番号:3172448
0点



2004/08/22 18:10(1年以上前)
す、すみません。
動画って、基本的には写真とは違うものだと思ってたので。。。
同じやり方でいいんですね?
だからわざわざ書いてないわけですね。。。
デジカメ初心者(というより、機械オンチ)なもので、くだらない質問で掲示板を汚してしまって申し訳ありませんでしたm(__)m
書込番号:3172460
0点


2004/08/22 18:24(1年以上前)
遅レス失礼
>パソコンのUSBケーブル差込口が破損していて…
USB端子には電源ピンがついているのでショートするとPCが起動できなくなることがありますよ。
早めに修理しましょうね。
書込番号:3172514
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


最近F710を購入し、旅行に持っていきました。晴天下では液晶モニターが見えず殆どカンだよりの撮影になってしまいました。オートでは殆ど露出オーバー気味で、露出補正をしても数字が見えず、極端にアンダーになったりして困りました。皆さんはどうしていらっしゃるのでしょうか。
0点

液晶に日光が当る場合は、どのデジカメでも見難いと思いますので、設定の時
だけ、横をむいて設定し、それから被写体に向いて、モニターが見え難いなら
光学ファインダーを利用して写されてはいかがでしょうか?
書込番号:3149648
0点

手で影を作って見えるような感じにしてますね〜。
書込番号:3149701
0点



2004/08/16 15:23(1年以上前)
じじかめさん、からんからん堂さん。早速のご返信ありがとうございました。FinePixの他の機種(1.8inchモニター)には、適応する液晶フードが発売されているようですが、現在のところF710に適応するサイズのものは見当たりません。実はマクロモードで高山植物の小さな花等を撮影することが多く、アゴを地面に擦り付けるなどせねばならず、光学ファインダーが使いにくいのです。我ながら、わがまま千万な質問で恐縮ですが、何か汎用のフードとかご存知ないでしょうか。
書込番号:3149833
0点



2004/08/16 16:00(1年以上前)
3インチ以下対応の液晶モニタービュワーのようです。
対応表は古いので確認が必要です。
http://www.tide.co.jp/shouhin/lcdv/lcdv.html
書込番号:3149934
0点

700でもマルチ測光だと露出オーバーなときが多いですね。
わたしはもっぱらアベレージ測光を使っています。
液晶を明るく設定する。
できるだけ正面から見るくらいでしょうか。
書込番号:3150070
0点

液晶が全然見えなくてフレーミングも出来ない、というのでなければ、ちょっと面倒ですが、撮影してから陰を作って再生して確認する。予め数段露出を変えて撮影する。などで対応可能だと思います。
後、サングラスを利用して、自分の目の方の露出を調節する、という手もありますね(笑)
書込番号:3150172
0点


2004/08/16 18:11(1年以上前)
そんなことしたら、まっすぐ歩けません!(笑)
書込番号:3150364
0点



2004/08/16 18:50(1年以上前)
私のごく初歩的な質問に対し、短時間にこれほど沢山のアドバイスをいただきちょっと感激しています。回答を寄せていただいた方々の作品を拝見しましてそれぞれ感心させられると同時に、我が身の未熟・不勉強を痛感いたしました。フードの取付方式は手持ちのほうがいいかも。カメラと眼が離れる撮影姿勢だとビューワは辛いかな…。マルチ測光は露出オーバーが多いのでアベレージ測光…、サングラス(偏光グラス)で自分の目の露出補正ですか?フムフム…。
書込番号:3150468
0点

スレ主さんと同じく昼間の液晶モニターの見にくさにたまらずモニターフードを取り付けましたが、邪魔になります。
1.5インチの液晶も表示されるアイコンが小さくて見にくいのでカメラを買い換えました。液晶は2.5インチで明るく折りたたみフードが付属しているので常時取り付けています、2台目のデジタルカメラで満足のものが手に入りました。
もし次に買われる時は液晶モニターの角度を変えられのを選ばれたほうがいいですよ。地面に這いつくばらずにすみますよ。
いろんなカメラが出てきたので楽しみですね。
書込番号:3150831
0点

いっそのこと撮影用の目にアイパッチを・・・(^^;
偏光グラスはいいですね。私そこまで考えてませんでした(笑)て言うか、ほとんど何も考えてない・・・かも?(^^;
どちらにしても撮影前に液晶に映っている画像は目安に過ぎず、実際の露出を反映していませんので、確実を求めるなら事後の確認は必要だと思います。
私ひさちんさんと違って面白いことを書き込もうとしても思いつきません(汗)
隠れひさちんファンとしては、最近ちょっと、寂しい限りです。
書込番号:3150931
0点



2004/08/17 10:39(1年以上前)
標高2400m、午前8時、快晴。ターゲットは直径約2cmの白い花。モニターの真ん中あたりで何やら輪郭もおぼろげな仄白いものが幽鬼のようにうごめいています。あれは花か?それとも地面の石か?エエイままよ!ホレ・…あかん!やっぱり石や…。それにしても明るすぎる。こういう時はどうしたらええのやったかな、説明書は車の中。露出補正、露出補正っと…。どっちへ回せばええんやろ…。うわぁ電池残量警告や!というわけで初めてのデジカメにさんざイタブラれた1日でした。このF710は、迷って迷って、皆さんの書き込み見て、やっと決心した1台なので、おいそれと乗り換えるわけにはいかんのですが、液晶モニターの見難さは、近視で老眼の自分だけでなく、普遍的な問題点であることが判明しましたので、ここはじっくり腰を据えて克服法を探りたいと思っています。
書込番号:3153129
0点



2004/08/17 17:45(1年以上前)
唐突ですが、液晶フードは自作してみようかとふつふつと考えています。
黒のフェルトと黒い厚紙と髪をくくる細いゴムを使って、なるべく本体を傷つけないように、操作ボタンに干渉しないように・…。
専用の液晶フードが発売されるまでの間に合わせですが・…。
それから、液晶モニタ−で再生した時には露出オーバーとしか思えなかった画像をPCのモニターで見るとしっかり適正な露出が保たれていました。逆に液晶再生で適正に見える画像はPC上では、むしろ絞りすぎのような仕上がりでした。
私などよりAUTOが賢いということでしょうが、残念なような気もします。
撮影前の画像が実際の露出を反映していないことは@ぶるーとさんが指摘されていましたが、再生画像も露出という面では、そんなものなのでしょうか?
幸い、購入店のキタムラの係員さんのアドバイスに従って大半はAUTOで撮影しましたので結果的には良かったのですが。
書込番号:3154264
0点


2004/08/18 14:01(1年以上前)
僕も液晶フードは自作しました。といっても厚紙で覆っただけの物ですが。
でもめんどくさいので、ほとんど使わないですね。
ゴムはレンズに巻き込まれない様に、気をつけてください。
僕は何度かやってしまいました。
露出が心配のときは、ヒストグラムで確認するか、オートブラケティングを使うと良いと思います。
あと液晶の明るさも変えられますよ。室内では暗くしたほうがモニターで見たときの明るさに近い気がします。室外では多少明るめが良いとは思います。
書込番号:3157101
0点



2004/08/18 16:10(1年以上前)
>ゴムはレンズに巻き込まれない様に、気をつけてください。
Byチョッキン710さん
ですよね。構造上レンズの位置とゴムをかけたい位置がどうしても重なるのですよ。電源を切ったときに巻き込まれないか心配でした。ご教示ありがとうございます。
私、この盆休みにデジカメデビューしたばかりの超初心者で、液晶の明るさの設定の仕方も、パワーセーブをOFFにできることも昨日はじめて知りました。(汗
ヒストグラム、オートブラケティングの何たるかも、これからマニュアル読んで勉強しないといけません。
性格的にトライ・アンド・エラーで進むしかないタイプなのですが、
せめてレスつけてくださる皆さんのアドバイスが理解できるレベルまでは、がんばりますので、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:3157416
0点


2004/08/18 22:37(1年以上前)
@ぶるーと さん、何言ってるですか!(笑)私なんかおもしろくないですよ!
(小声で)資金繰りでジェットコースターに乗っているような毎日なんですね。
調子のよい日によそでまじめなこと書くと、めちゃくちゃ非難されたりして(>_<)
モニタ仮面 さん、こんばんは。
液晶モニタ−はやはり簡易的な確認しかできないと思います。
なれれば結構わかるようになりますが・・。
チョッキン710 さんのおっしゃるようにヒストグラムで確認するのがよいと思います。
それと、お使いのPCのモニターの照度もお気をつけください。
そちらがずれていると言うこともありますから。(大ズレがなければよい程度の話。)
厳密にあわせるにはソフトが必要です。←そこまでする人は少ないです。
ここの常連さんたちはとても親切な方たちばかりです。
皆さんにもまれて、ふにゃふにゃになってくださいね!
書込番号:3158767
0点



2004/08/19 13:32(1年以上前)
>ひさちん さんこんにちは
私、このところ含水量不足気味で、もまれるとクシャクシャになってしまいそう…。
ところでオートブラケティング機能見つけました。試してみました。納得いたしました。
保険をかけて少ないシャッターチャンスをセーブするのか。
この機種の弱点といわれるバッテリーをセーブするのか。
二律背反の命題に結論を下すのは、ときの条件と自分次第ですものね。
ヒストグラム…。画像を数値的に分析する機能でうんぬん…。
要するに、再生モードで露出補正のボタンを押した時に、画面の右下に出る地震計の表示を左右に圧縮したようなアレですよね。
左に偏っていると露出不足。右だとオーバー。違ってますか?
自助努力、ジジョドリョク…つぶやきながら、デジカメの奥深さを
噛み締めています。
ひとりひとり撮りたい画像は違うわけだし、試行錯誤を重ねて経験を積むよりありませんものね。
それにしても、ここの方々は皆さん暖かくて、居心地がいいですねぇ。
書込番号:3160704
0点

ひさちんさん。
>私なんかおもしろくないですよ!
以前ひさちんさんの書き込みを読んで、パソコンの前で大爆笑してしまい、周囲に大ひんしゅくを買ったことがあります。責任取ってください(笑)せっかく仕事してるフリをしてたというのに・・・(^^;
ハードなジェットコースターに乗っておられるようで、ご苦労は私などにははかり知れませんが、お体の具合に留意して、お励みください。
モニタ仮面さん。
バッテリーはとりあえず予備電池を一個買うと安心です。私は常時サイフに入れっぱなしになっています。リチウムなので自然放電が少ないようで、一ヶ月に一回くらい充電すれば間に合うようです。これのおかげで今までのところ、電池切れで困ったことはありません。
私もここの常連さんに揉まれてフニャフニャになった口かも(^^; でもフニャフニャどころか、自然と人の姿勢を正させるような感じがありますね、ここは。
書込番号:3163995
0点



2004/08/20 18:23(1年以上前)
@ぶるーと さん こんにちは
アテネ性寝不足で、仕事になりません。というのは言い訳で、
この時期まるで閑にして、ひたすら不善をなしております。
実は私も、事務所のPC使ってこんなことしているのですよ。
私の場合、小商いなもので、ひさちん さんとは比較になりませんが、その手のジェットコースターには乗り慣れて、もう飽き飽きしています。
ところで、液晶フード作りました。
市販のクリアファイル(0.3ミリPP製)をカットして折罫を入れて矩形の筒を作り、内側の4面に2ミリ厚の黒フェルトを貼っただけのものです。
チョッキン710さんの教えに従いゴムはやめておきました。
手持ち式ですね。
屋外で試しましたら、うん、なかなか使えそうです。
意匠面が気になりましたので黒マジックで丁寧に塗装(?)してやりました。
予備バッテリーを実は持っていました。また翌朝の日の出を撮影すべく小型三脚もかついで登りました。
けど山小屋でまさか充電させてはもらえないだろうとクレードルは除外しました。(実際は山小屋の部屋にコンセントありました。)
1日目の行程の3分の2位で電池警告が出ましたので以後は自粛、予備電池は翌日のために取り置くことにしました。(翌朝は悪天候で何も見えず、すごすごと下山するはめになりました。)
人並みよりはるかに電池を消耗させた理由は見当がついています。
液晶が見えずフレーミングが出来なかったのです。
というか、もたもたしてる間にパワーセーブが働いてハイ!タイムオーバー!
結構傷つきましたです。ハイ…。
そんなこんなで50枚も撮らないうちに残量不安となったのですね。
でも、私なりの評価でヒットは多かったです。それまで使っていた壊れかけのAPS(蓋がきちんと閉まらなかった)と比べたら月とすっぽん、雲と泥です。
山上の池に逆さに写った尖峰と青い空、何かの偶然ですが、花にだけピントがあって背景が微妙にボケた一枚が撮れていました。F710は、私にとって打率9割の驚異の4番バッターと言えるでしょう。とても満足しています。
うまく言えませんが。ここの掲示板は、特にこのF710の板は、デジカメの仔細なスペックやテクノロジーに関する薀蓄を競う場などに堕せず、本質的なもっと深い洞察力をもって、私のような善意の素人を、やんわり導いてくださる素晴らしい場と感じました。
長文失礼いたしました。今後は読み手としてちょくちょく来させてもらいます。
書込番号:3165031
0点


2004/08/21 23:42(1年以上前)
裏技をひとつ紹介しましょう。
フードを取り付けて覗くと、光量(明暗)の差で目が慣れるまで暗くて見づらいと思います。
そんな時には、あらかじめ片目を瞑っておいて、フードを覗く時に瞑っていた目を開けて覗いてください。
目を瞑っておくと、暗さで瞳孔が開きカメラで言う絞りを開けた状態になるので、フードの暗さにもすぐなれます。
これは車の運転でトンネルに入る時にも使えます。
書込番号:3169869
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





