
このページのスレッド一覧(全700スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年8月19日 23:47 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月19日 10:08 |
![]() |
0 | 15 | 2004年8月19日 00:30 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月18日 19:10 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月17日 16:58 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月17日 10:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710



簡単な比較記事が出ていましたよ(^^)
[ITmedia]
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0408/16/news002.html
書込番号:3162283
0点

個人的に思うはっきりとした違いは、撮れる最大サイズが違う、
(A4以上にプリントするならF810の方が良さそうですね)
発色がちがう(F710は派手、F810は地味)
目立たない部分でF710は感度ほどシャッタースピード稼げない。
あくまで個人的意見としてF710手ぶれしやすいです…
(黒つぶれしにくくするため、シャッタースピード遅めにし、
それでとんだ白い部分はもう一つの画素と合成してるとどこかで見た)
まぁ、これ一台だけ所有なら気にならないと思いますけど…
書込番号:3162513
0点


2004/08/19 23:25(1年以上前)
途中の割り込みすいません。710と700で検討中ですが、
気まぐれ510さんへの質問です 710が思ったほどシャッター
スピードが稼げないとの事ですが 700の方がまだ少しでも
稼げるのでしょうか?sofaさん すいません。
書込番号:3162593
0点

それは違うでしょうね。
RAWで撮ってできるだけ手を加えず現像すると一番違うのが黒つぶれの少なさです。
レンジが広いとどうしても眠くなるためわざと黒つぶれをおこさせるような画像処理をしています。黒つぶれを軽減させるために露出傾向をいじる必要はありません。
アメリカで先行発売されたF700と日本で発売されたF700で露出傾向が全く違うことから考えても日本人が明るめの露出を好むのでそれに合わせたものと思われます。
書込番号:3162615
0点

F700持ってないので分かりませんが、
構造的にF710と同じじゃないですか?ハニカムSR!
感度同じにするとF810の方がシャッタースピード速くなるようです。
ハニカムHR!でも白トビしやすいとか…
F810はISO800まで。F700、710は、ISO1600まで。
他のコンパクト機種のISO400はかなりのノイズ… 悩み所です…
書込番号:3162649
0点

マルチ測光で撮ったときの話ですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0811/date005b.htm
こちらの上の方の田んぼの写真をみると710だけ露出値が違います。
F710 ISO160 1/500s f5.6
F810 ISO80 1/420s f5
FZ20 ISO80 1/400s f5.2
だからといって710の感度表記がおかしいのかと言うとそういうわけでもありません。
FIOさんの紹介されているサイトにマニュアルで露出をあわせた710と810比較画像がありますがこちらは素直に同じような明るさで撮れています。
ダイナミックレンジが広いので露出オーバーで撮ってもそれなりに現像されているようです。
書込番号:3162716
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


このカメラの記録メディアなんですが、xDピクチャーカードですよね。掲示板内のどこかで、「F710は全体として良いカメラだけど、SDメモリーカードじゃないという点だけがちょっと。。。将来的にも、記録メディアはSDメモリーカードのものにしておいたほうが きっと後悔しないだろう。」というような内容の記述を読んだ記憶があります。
でも、それを読んでた頃はまだ商品を絞り込んでなかったので、「ふ〜ん、そうなんだ。」と読み飛ばしてしまい、F710が最有力候補となった今になって、すごく気になってきたのです。
どうしてSDメモリーカードを使うカメラにしといたほうが良いのでしょうか?どなたか教えて下さい。
0点

SDカード使用のカメラが多いから。
xDピクチャーカードは、FUJIとオリンパスしか使っていない。
でも、メディアは そのカメラ一代限りだと思って
気に入ったカメラを買った方が良いと思います。
書込番号:3149536
0点

>メディアは そのカメラ一代限りだと思って
SDもこの先何年使えるか分からないしと言う意味で使いました。
FUJIが、SD仕様だったら
もっと売れてるとは、思います。
書込番号:3149557
0点


2004/08/16 13:33(1年以上前)
価格的にもSDカードが安いので同じ価格で容量の大きいものが買えるというのがSDカードのメリットですね。
これに気軽にパシャパシャさんが言われるように使用するカメラの種類が大きいので頻繁にカメラを乗替えたり、他機種を持って使い分ける方は、SDカードを選ばれるようです。
しかし、私も自分が気に入ったカメラを大事に長く使うのであれば、メディアを気にすることはないと思います。あくまでカメラを買って使うのが目的であってメディアは付属ですので。
性能的にSDカードが優れていてxDカードが特に劣っているという意味でないので、念のため。
書込番号:3149575
0点

xDカードも専用バッテリーと思えば、その機種しか使えないので同じですが、
デジカメを買い替えた時に、以前使っていたメディアを使いたいという事に
なると、選択肢が少なくなるということではないでしょうか。
書込番号:3149600
0点

カメラ買い換えるときに一緒にメモリーも売ってしまうから私はあんまり気にしてません。
それにFUJIのカメラは何台も買いますので(笑
書込番号:3149672
0点


2004/08/16 14:31(1年以上前)
SDmはデジビデオ、携帯などへの汎用性が高い。xDはデジカメのみ。
本体価格が安くてもメモリが高いと、トータルではお高く付く。どこかのプリンタとは違うけど
でも、ライトユーザーならいいんでないかい
書込番号:3149717
0点


2004/08/19 10:08(1年以上前)
引き出しのどこからか、
何かの付属についていた8MのSDなんかが出てきたりすると
使い道はなくてもグリコのおまけのようにちろっとうれしいものです。
(残念ながらxDではそういうことは少ないです。私にとってはそのくらいの差です)
メディアのことは考えずに、最初は気に入ったカメラを買った方がイイと思いますよ。
カメラが趣味のひとには、それぞれのメディアは遊園地のチケットのようなものですね。
思い切ってすべてそろえれば、Aという遊園地、Bという遊園地・・
思い存分楽しめるというワケです。自分から垣根を作るのは・・野暮じゃない?(笑)
メディアの不満を言う → 結局買わない → カメラの選択肢が狭くなる
→ でも使えないカメラが気になる → またメディアの不満を言う・・
こんなふうにならなければイイですね! 参考にならなくてすみません(>_<)
書込番号:3160231
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710



http://www.apple.com/jp/ftp-info/index.html
こちらで9.22までアップデートしてください。
いきなり9.22にアップデートはできないようですね。
書込番号:3150969
0点


2004/08/16 21:07(1年以上前)
MacOS9.0ではドライバ、画像表示ソフトともにダメのようですね。
カードリーダーから直接読み込んで手持ちの画像ソフトを使うのは?
書込番号:3150975
0点




2004/08/16 21:47(1年以上前)
私のMacがネット接続してないので(今は実家のパソコンから質問中)、カードリーダーについて調べてみたのですが、DM-R SM-R1 DPC で価格の差があるのはなぜですか? 私は現在NTTの権利を休止中です。つなげればよいのでしょうが、4月に引っ越したいので面倒なんです。アップデートするにはネット接続してダウンロードという方法しかないですか?みなさんのすばやい回答ぶりに感動しています。
書込番号:3151164
0点

周りにいるであろう親切なMACユーザーに頼んで
9.0から9.2.2までのアップデータを
CD-Rに焼いて貰うのが
一番簡単じゃないですか?
MACは、あまり知らないので
分からなかったら、あとはMACの掲示板でお願いします。
書込番号:3153394
0点

知りあいに親切なMac ユーザがいない場合には、
いま接続してるWIN 機でアップデータをダウンロードして、それをCD-R に焼いてMac で開いてアップデートをかけるのはダメかな?
書込番号:3153414
0点


2004/08/17 14:18(1年以上前)
WinでCDに焼いてもMacじゃ(特別な焼き方をしないと)見れないと思うけど。
あと仮に中身が見れたとしてもMac上で使えるようなデータにならないと思う。
書込番号:3153690
0点

Mac は ISO9660 で焼いたのは読めるんですよ。(^_^;)
まあ、それとは別にAPPLE のサイトからDL したものの解凍はWIN じゃできんかもしれんけど、そのまま焼いてMac に持ってくればなんとかなるんじゃないかな。
書込番号:3153895
0点

昔からマックはDOS互換ですね。逆は無理ですけど。
今でもWindowsの外付けハードディスクならそのまま繋いでも普通に読み書きできますよ。
書込番号:3155216
0点

起動OSは9ですか、Xですか。
Xであれば敢えて9を使う必要はありませんし、9であれば9.22に
上げてしまうとOS9そのものが使えなくなります。
9.22はあくまでもOSXのクラシック環境で使うためのバージョンです。
くれぐれも注意して下さい。
バージョンは上げても9.1まで。
これで大丈夫なはずです。
9.1で使えない場合はカードリーダーをお使いになるか
OSXを導入なさるかのどちらかです。
お使いのマックの機種がわかり兼ねますがいきなりOSXの導入は
かなりストレスが大きいですよ。
最近経験したばかりなのでよくわかっているつもりです。
カメラをパソコンに直接つなぐことにこだわらないのであれば
カードリーダーの導入のほうがはるかに簡単で安上がりです。
書込番号:3158670
0点

わたしのiBookG3は9.22で起動しています。
クラシック環境ではないです。
書込番号:3158863
0点

大丈夫、9.2.2 で起動できますよ。(^^)
書込番号:3158958
0点

それは大変失礼致しました。
OSXの導入の本にそのように書いてあったのでてっきりそう信じ込んでいました。
どうか無視して下さい。
ただOS9であれば9.1で充分のはずなんですがーーー。
9.0、9.04と9.1の間にはかなりの違いがあるようですが9.1と9.22では
クラシック環境以外では差はでないと思うのですが違いましたっけ。
書込番号:3159346
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


現在使用中のコンパクトカメラが壊れてしまい、デジカメに買い換えようかと思っています。店頭で見たり、カタログを見たりで検討中ですが最終的にどれを買ったらよいか決めかねています。ちなみに、候補としてはFinePix F710 F610 IXY500の3機種の中から決めようと思っています。
みなさんのアドバイスをお願いします。
使用用途としては子供の写真をとることが多くなりますがLサイズプリントが殆どです。使いが手が良く画質がきれいであれば・・・
0点


2004/08/16 16:50(1年以上前)
じゃあ使い勝手がいいからF710(ё_ё)
書込番号:3150105
0点


2004/08/16 20:42(1年以上前)



2004/08/17 09:26(1年以上前)
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
ちなみに、手ぶれについてはF710 F610はどうですか?
書込番号:3152944
0点


2004/08/18 19:10(1年以上前)
こんにちは。
私もF710とニコンの5200とIXY500で迷ったクチです。
迷ったいきさつをニコン5200の掲示板に書いてます(みなさんからいただいたレス・アドバイスも大変参考になりました)ので、よかったらご覧になってください。
参考になれば幸いです。
題名は、「黄色っぽい写真、気になりませんか?」です。
まだ、上から4、5番目にあると思います。
すごく長〜いスレッドになっていますが、よかったら読んでみてください。
手ぶれについてはそのスレッドには書いていませんが(内容は画質のことが主なので)、私が試し撮りした感じでは、とくにカメラを頬にくっつけたり ワキをしめたりして撮らなくても、ラフな感じで何枚かとってみて、そんなにブレることはありませんでした。
パナソニックから出る手ぶれ防止のついたカメラが一時期気になったので、私も試したのですが、私は手ぶれ防止がついてなくても大丈夫だと思いました。
F710だけじゃなく、IXY500もニコン5200も、どれも大丈夫でしたよ。
被写体(子供)が動くと、被写体ブレはありましたが。
書込番号:3157882
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


始めまして、実はこのF710の掲示板で「FinePixスクウェア用のスクウェアケースに入れてみたら、ピッタリ」という話を聞いたんですが、F710は本当にこのスクウェアケースに収まるんですか?ネットで購入しようとしてますので、ちょっと心配です。
0点


2004/08/09 11:46(1年以上前)
私はFinePixスエードケース&ストラップ ブラックに入れています。
F710にぴったりフィットしてますよ。内側も柔らかい素材でできていて液晶の保護にも良さそうなので購入しました。
ベルトにもつけることができて重宝しています。
書込番号:3123356
0点



2004/08/17 16:58(1年以上前)
KENT@さん、レスありがとうございます。スエードの質感、私も大好きです!
書込番号:3154108
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


初書き込みです。よろしくお願いします。
最近F710を買ったのですが、撮影モードで起動すると(レンズがでてくる時)ズームレンズ付近から「カチッ」という機械的な音が聞こえるんです。で、もう一度電源落としてすぐに再起動させると音は鳴らなくなり、電源落として5分以上放置してから電源入れるとまた音が鳴るんです…。これは仕様なのでしょうか?それともやはり以上なのでしょうか?
0点

サービス、販売店に持ち込む方がいいと思うよ。
書込番号:3142450
0点



2004/08/14 18:25(1年以上前)
ぼくちゃんさんこんにちはです。
やっぱり持っていったほうがいいですかね。
いや今回は、他のユーザーには同じ現象が起こる人いないのかな〜と思いまして書き込みしてみました。
今度、販売店に持っていってレポートしますね。
書込番号:3143484
0点


2004/08/15 13:07(1年以上前)
私のも全く同じ現象です。なんかどっかに引っ掛かるような音、
「カチ」って音が最初に起動した時だけ鳴ります。
書込番号:3146091
0点



2004/08/15 16:05(1年以上前)
こんにちは本日販売店(キタムラ)に行って交換してきました。
やはり店側も、異常音ということであっさり交換になりました。
一応型番ですが42143***です。
交換後は42138***です。
交換後は異常音がなくなりスムーズです。
--------
とうとうさんこんにちは。
そうそう、そんな感じの音なんですよね。
ズームレンズ付近が怪しいんですよ。
やっぱり可動部からの異常音なので交換した方がいいかもしれませんね。
書込番号:3146594
0点


2004/08/16 17:44(1年以上前)
実は僕のもはじめはカチィって音がしていましたが、
3日くらいでしなくなりました。
ちなみに型番は42114***です。
今ではなんの問題もなくしようしています。
かって1ヶ月くらいたってますけど交換とかしてもらえるんでしょうか?
書込番号:3150280
0点



2004/08/17 10:13(1年以上前)
こんにちはF710小僧さん。
今は音が鳴らなくなってるわけですね?
でも、不安であるなら一度販売店に持っていって相談したほうがいいかもしれません。
ただ交換になると1ヶ月経ってるか経ってないかでその場で交換か工場送りか変わる場合があるのでもし工場送りになると数日〜数週間お預けになる可能性もありますね。
(↑キタムラでそう言われました)
まずは、ぼくちゃん.さんの言う通り販売店に行ってみては?
書込番号:3153055
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





