
このページのスレッド一覧(全700スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年8月2日 23:00 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月2日 21:34 |
![]() |
1 | 7 | 2004年8月1日 22:52 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月1日 00:54 |
![]() |
0 | 7 | 2004年7月31日 21:46 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月31日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


みなさんこんにちは
新しいデジカメを買おうと思ってるのですが、私は室内で写真を撮ることが多いので室内撮りと手ブレを重視して次のカメラを買おうと思ってます。
で、キャノンのS1ISとパナソニックのFz7とフジのF710(810?)の3つの機種で迷ってます。前者2機種は単純に「手ぶれ防止」っていう機能が付いてるようなので「いいんじゃない?」って思ったんですが、「明るいから室内に強い」というフジのHPを見てF710も候補にしてみました。
アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
0点


2004/07/28 16:42(1年以上前)
動かない被写体(置物とか花とかの静物)を撮るなら、
手ブレ補正機能のついたS1ISやFX7。
静物の他、動きのある被写体(人とかペットなど)も撮るなら、
感度を高く上げてシャッタースピードを稼ぎやすいF710。
が、良いと思います。
書込番号:3081264
0点

わたしだったら画質面のメリットを考えるとやはりCCDの大きな710か810の方がいいと思います。フラッシュも遠くまで届くし。
白とびが気になる人→710
解像度を重視する人→810
FX7は光学ファインダーが省略されていたり1/2.5型CCD機としては厚みがあったりするので「手ぶれ補正」だけで飛びつかない方がいいと思います。
高倍率機であればコニミノのz3も良さそうですよ。動体予測機能もついているし。
書込番号:3081305
0点

ストロボを使わないで撮りたいのであればF710が綺麗です。
S1ISはストロボを使わないとノイズがでますし、手ぶれは防げても
撮影物のぶれは防げませんがF710ならシャッター速度が稼げるので
撮影物のぶれも少なくなります。
書込番号:3081398
0点



2004/08/02 23:00(1年以上前)
FX7とF710までは絞り込むことができました。
どうしよう。困ってます。
書込番号:3100712
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710




2004/08/01 09:14(1年以上前)
ダイナミックレンジ対高精細のどっちが必要かで選択とか。双方の長所が短所っぽいですかね、なにげに。高感度は両方ともっぽいですが
安くなったF700、F710を買っておいてF810が安くなったころ
予備電池として810買うとか、、、、同じ外観のものを2個持ってると知らない人は難しい顔するかもしれませんが(笑)
割と特異なポジションなので他メーカー同クラスというのは少ないと思いますが同メーカーならF700とF610を買って計6万ちょいとか、、(今価格コム最安は810で5万ちょい)
書込番号:3094690
0点



2004/08/02 21:34(1年以上前)
たけみんさん遅くなって申し訳ありません。
参考にさせていただきます。
書込番号:3100286
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


こんにちは。
デジカメの買い替えでF710が目にとまり、検討中です。
パンフレットを見ていると、本体だけでなく液晶モニターも横長でSTDやWIDEという設定があることを知りました。ほかのデジカメでは見たことがないのですが、これらはどういう違いがあるのでしょう。例えば、STDが通常の4対3、WIDEが16対9ということなのですが、写真を現像した場合、WIDEで撮影したものはどういう風に仕上がるのでしょうか?せっかくwideで撮ったのに、現像時には4対3にトリミングされてしまうのでしょうか?WIDE機能が付いた理由やその活用シーンを教えていただきたく思います。
また、重ねての質問で恐縮ですが、F700との違いはなんなのでしょうか。FINEPIXのHPで仕様を比較しても液晶や撮影サイズくらいしかわかりません。起動から撮影までの時間が短縮されていたりするのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点

こんばんは。
わたしは、F710 は 持っていませんがフジのプリント機(フロンティア)でなら、WIDEでプリント可能だそうですよ。
書込番号:3096633
0点


2004/08/01 20:19(1年以上前)
松下の機種もフジの機種もWIDE対応のデジカメは、
確か。。。。。WIDEで撮影した物はWIDE入っていますって
言えば、対応しているプリント機のお店で16対9にやってくれると思いますよ♪
言わないと、4対3でプリントされる場合もありかなっと思いますね♪
プリントしてもらう時に言う事ですね。。。。。
言わないでもやってくれる所もあるでしょうけど。。。。
書込番号:3096681
0点


2004/08/01 20:30(1年以上前)
>F700との違いはなんなのでしょうか
起動などのスピードやレスポンスは、確か、同じだったと思いますね
多少変わっていても、体感できないでしよう。。。。。
レンズの倍率とコーティング等の変更が大きいんぢゃーないですか。。。。♪
書込番号:3096717
0点


2004/08/01 21:40(1年以上前)
>F700との違いはなんなのでしょうか
・F710にはクレードル付属してる
・F700は光学3倍ズームなのに対し、F710は光学4倍。
・F700は画角が35mm〜なのに対し、F710は32.5mm〜(F700よりちょっと広い)
・F700はマクロが最短9センチなのに対し、F710は最短7.5センチ。
・F710のほうが、シャッターを押してから画像が記録されるまでの時間が少し短い。
などですね。
予算が許せば、F710のほうが良いと思いますよ。
起動時間やAF速度も、F710のほうが少し速くなってるみたいです。
F700と並べて比べれば分かる程度です。
書込番号:3096970
0点

撮影時のレリーズタイムラグとかは体感できるくらい早くなってますよ(^^)
書込番号:3096973
0点



2004/08/01 21:59(1年以上前)
>take525+さん
返信ありがとうございます。
現像してくれるのはありがたいですね。
手に入れた暁には、注意して店員さんに現像してもらいます!
>予言者あびらさん
やっぱり言わないと両端を10%ほど切り取られて現像されるようですね。注意します!あ、光学ズームが違ってましたね(^^; 仕様表の文字が細かくて(言い訳)見落としてしまいました。ありがとうございます。
>ネコバス添乗員さん
やはり違いがあるんですね!グレードルが標準装備というのはありがたいです。予算としては、ソニーのW1等を検討していたので4万円の範囲を予定しています。何とかF710も子の中に入ってくれるといいですが(祈)
画角が32.5ミリですか・・・W1は38ミリでしたので結構ワイドですね!ますます欲しくなってきましたよ。
>FIOさん
体感できるというのはかなりいいですね!
早いに越した事はありませんし。同じようなら、F700のほうが大分お安いのでそちらにしようかと考えていましたのでよかったです。
皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
甘えついでにもう一つおききしたいのですが、メディアには4対3の大きさで記録しつつ、液晶モニターにはワイドで表示(すなわち4対3の画像の上下を切り取った映像で表示)する事は出来るのでしょうか?
現像した写真の整理上、通常の4対3の大きさが好ましいが、液晶で見る場合には上下が切り取られていてもワイドのほうが見やすいのでかまわないということは実現できるでしょうか?
再度になりますがよろしくお願いいたします。
書込番号:3097048
0点


2004/08/01 22:52(1年以上前)
>撮影時のレリーズタイムラグとかは体感できるくらい早くなってますよ(^^)
こんばんわ♪FIO さん
そうなんですか♪技術の進歩ははやいです。。。ね♪
そうすると、次の810もいろいろ期待がもてます。。。ね(^_^)
書込番号:3097245
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


F701を購入して、5ヵ月がたちました。とても気に入っていますし良いカメラだと思います。しかし、カメラの上になにか落とした(不明)らしくフロント、リヤともボディーがへこんで合わせ目が開いています。涙・・・。機能的には支障がありませんが、どなたかフロントとリヤのボディーを交換された方おりませんかぁ。いくらかかるものなのか、情報をお願いします。
0点


2004/08/01 00:54(1年以上前)
フロント、リヤとも5000円程度するようです。
合わせると1万円・・・高いですね〜
書込番号:3093836
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


ヤフーオークションに品物を出品するためにF710で写真を撮ったんですが、うまく写真のアップロードができないんです。ちなみに私は超初心者です(泣) 間違いを指摘してもらうために実際にした作業を簡単に書きます。まず、1ファイル500KB以内というのは、Fボタンを押して1Mで撮影すればいいんですよね??違います??私はそう解釈してその設定で数枚撮って、カメラをクレードルにセットしてUSB設定でパソコンに接続しました。マイピクチャに画像フォルダ?ができて、そこに撮った数枚の画像を取り込みました。次にヤフーオクの写真の掲載のステップ1にいきました。参照を押して撮った写真を載せるために、ファイルの場所は画像を選びます。ファイル名、例えば画像003を選ぶと、ファイルの種類は画像(*gif.*jpg) になってます。C:\Documents and Settings\Owner\My Documents\My Pictures\画像\画像 003.jpg と表示がでるんですが、間違ってますか?画像はgazouに変えるんですか??この辺からはさっぱりわからないんです(泣) パソはBIBLO NB14B使ってます。ヤフーオク経験者の方、パソコンに詳しい方、私と同じパソとデジカメを使ってヤフーオク利用された方など、アドバイスください。長々と文章失礼しました。
0点

F700だと1Mで撮影すればまず間違いなく500k以下ですが、たまにオーバーします。画像ファイルを右クリックしてプロパティーを見ればファイルサイズは分かります。もし500kオーバーだとアップロードできません。
写真ですが、わざわざパソコンに移動せず、ダイレクトに指定してもアップロードできますよ。
ドライブ名は分かりませんが、E:・・・\100fuji\001.jpg見たいな感じになるかと。
書込番号:3089921
0点


2004/07/31 01:39(1年以上前)
もしファイル名が「画像×××.jpg」となっているのならヤフオクのUP画像に全角文字は使えないはずなので半角英数文字のファイル名に変更してください。
あとはMRS555さんの言われるようにファイルサイズが500KBを超えてないか確認してください。
また稀にヤフオクのサーバ側の問題でうまくアップロード出来ないこともあります。
ついでを言うと1Mでも1280×960ピクセルになるのでヤフオクに載せる画像としては大きすぎる気がします。
この機種は持っていないので判らないのですがもし画像編集をするソフトが付属しているのなら800×600か640×480位にサイズ変更をした方が良いと思います。
書込番号:3090087
0点

WEB上にアップロードするなら100k位のサイズだと快適に表示されると思います。PCに取り込んだ後に下記ソフトでファイルサイズを小さくする事が出来ます。
http://www.a-groove.com/software/shukusen/index.html
書込番号:3091177
0点

エラーとは関係ないけど、以前出品したとき画像の横幅が700ドットくらいのをアップしたら、自動的に600ドットにリサイズされてたよ。
あまりきれいなリサイズじゃないから、あらかじめ600ドット以下にしてアップしたほうがいいよ。
書込番号:3091801
0点


2004/07/31 17:55(1年以上前)
ヤフオクの画像アップファイル名は、半角英数字以外受付けてくれません。私も以前悩みましたが、単純な原因でした。
書込番号:3092268
0点


2004/07/31 18:52(1年以上前)
1Mでもたまに容量超える事があります。ワイドの方が容量減りますのでいいかも。画像・・・・のファイルは使えません。名前を変更して半角の数字など01でも111でも何でも良いので変えましょう。
書込番号:3092442
0点



2004/07/31 21:46(1年以上前)
皆様の意見を参考にして今日一日頑張って、やっと写真を載せることができました。画像のサイズを変えたり、ファイル名を変えたりしたら大丈夫でした。本当にありがとうございました。
書込番号:3093100
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
710と810を選ぶ基準はどういったところでしょうか?
単純に考えると大きく引き伸ばしの要望があるなら810、小さいサイズにしか焼かないのならダイナミックレンジが広い710かなとも思うのですが、それ以外にどういったところがポイントになるのでしょうか?
また、Fujiの最大画素数モードはソフトウェア的な処理だと思うのですが、常時そのモードを使うことはメモリーカードの容量を食う以外に、書き込みが遅くて待ち時間が生じる等のデメリットは有るのでしょうか?
0点

解像度を取るかダイナミックレンジを取るかのどっちかでは?
また、Fujiの最大画素数モードはソフトウェア的な処理だと思うのですが、
>違うと思うよ・・・。
常時そのモードを使うことはメモリーカードの容量を食う以外に、書き込みが遅くて待ち時間が生じる等のデメリットは有るのでしょうか?
ないよ。
書込番号:3086309
0点

白とびのしづらさ&感度を取るか解像度を取るかはそのひとの画質に対する価値観ですからなんとも。
3Mモードというのはハニカム配列300万画素の情報を通常配列の600万画素で受け止め、その後300万画素にリサイズといった処理になります。
データー的には6Mの方がオリジナルとなります。3Mを拡大して6Mをつくっているわけではありません。
6Mといっても他社の3Mfineとファイルサイズはあまり変わらないので3Mfine程度の感覚で使えばいいと思います。よほどこだわるときはRAWや6Mfineといった感じですね。
書込番号:3086415
0点


2004/07/30 01:26(1年以上前)
ちなみにSRとHRでは基本感度が違うので、手ぶれの危険性も高くなりますね>810
書込番号:3086580
0点


2004/07/31 19:02(1年以上前)
上記正確には、ハニカム配列3MでS画像・R画像取り込み→高ダイナミックレンジのハニカム配列3M画像形成(解像度的には3Mの同一画像を足し合わせ)→ソフトウェア処理(補間)で通常配列6M画像形成、、で、実質的な解像度はハニカム配列3Mですが、ハニカムvs通常(ベイヤー)配列の違いから通常配列補間後の「解像感」は4M強に相当する事になります。
さて、実際の画像を見る限りでは、ダイナミックレンジ拡大の効果はあまり顕著には感じられませんね。それよりも標準感度がISO200相当あるため(他社同クラスは概ねISO50〜64相当)、薄暗いシーンで使い易いです(←被写体ブレに強い)。モニター見ながら両手でホールド出来る形状になっているので手ブレにも多少強いです。
あと、ダイナミックレンジが拡大されているにも関わらず、他社3M機とファイルサイズがあまり変わらないのは事実です。これは理屈で考えれば画像の圧縮率が高いと言うことなんでしょうね?(ノイズが少ない分、圧縮率を高く出来るとの見方もありますが、、)
で結論。A4〜A3に頻繁にプリントする人で、とにかく解像度命であれば810。L版相当がメインで低輝度下での撮影頻度が高ければ710、ですね。
書込番号:3092481
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





