FinePix F710 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:670万画素(総画素)/620万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:110枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F710のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月21日

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710 のクチコミ掲示板

(8338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全700スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

人物のブレ(?)について

2004/07/30 00:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 ホルト・モングラーさん

はじめまして、F710について質問させていただきます。
室内、室外関わらず普通に動く人物などがブレて(っていうんでしょうか?)
写ってしまいます。
AUTOでこのように写るのでスポーツモードで
試してみても同じような結果で写ってしまいます。
超初心者なのでシャッタースピードなどの設定は試してません
(よくわかってないです。)
子供を撮る機会が多いのですが、半分くらいがブレて失敗に終わっています。
AUTOで明るい場所3m位場所から振り向く人の頭ってブレて
写るのが普通なのでしょうか?
『もしかして個体差?』なんて最近ちょっと考えちゃってます。
お教えいただけたら幸いです、よろしくお願いします。

書込番号:3086434

ナイスクチコミ!0


返信する
たけみんさん

2004/07/30 01:30(1年以上前)

持つ手が動くのが原因→手ブレ
被写体が動くのが原因→被写体ブレ
写真を見て確認して下さい、人以外のもの、背景はぶれていますか?
ぶれていたら前者、いなければ後者と考えて大体間違いじゃないです。
でも対応は大差なし
1:カメラをしっかり持つ、三脚を使うなどして固定
2:ストロボ
3:Pモードに変えてISOを高い数値に設定し直して撮る
4:照明を当てて被写体を明るくする
5:望遠はしないで近寄って撮る
などなどですかね。上記2〜4はシャッタースピードを上げる為の工夫です。

書込番号:3086597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2004/07/30 06:36(1年以上前)

被写体ブレをするときのシャッタースピードなどを下記アドレスでUPしてるので
ぶれてしまった写真のシャッタースピードを調べて
くらべてみてはいかがでしょうか?
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=294670&un=45353&m=0

書込番号:3086949

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/07/30 08:39(1年以上前)

>1:カメラをしっかり持つ、三脚を使うなどして固定

これは、「被写体ブレ」に効果があるのでしょうか?

書込番号:3087123

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/07/30 08:46(1年以上前)

>これは、「被写体ブレ」に効果があるのでしょうか?

「手ブレにも注意してください」ということでしょう。
「2〜4はシャッタースピードを上げる為の工夫です。」と書かれてますし。

書込番号:3087138

ナイスクチコミ!0


エリズムさん

2004/07/30 09:10(1年以上前)

この機種ってシャッターボタンの形状がおかしいのか?
押しづらくありませんか?
その為、手振れも起こりやすい気がします。
(同じシャッタースピードでもIXY450やSONY P100の方がブレ無かった。)
もちろん、私がヘタというのもありますが、
かなり気を付けてシャッター押してもたまに手振れします。
縦型のF601に比べれば押しやすいですけど…。

ISO1600にすると画面も小さくなるから、ここぞという時しか使えないし。
ISO800にしても少しノイズが気になるかな。
2つとも手振れよりましか?

この機種に手振れ補正レンズが付いたら最強かも…。

書込番号:3087188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/07/30 10:07(1年以上前)

F710はボディサイズやレンズ/液晶の配置に余裕があるのでとても持ちやすいのですが、
その為に逆に両脇から“ガシッ”と握ってしまいがち。でもそれってとても「ブレやすい」
持ち方だったりします。
左手はボディを“握る”より、下から“支える”ようにした方がブレにくいですよ。
具体的には左親指をカメラの側面に添える感じで当て、手の甲を被写体側に向けて
軽く曲げた人差し指でカメラを下から支えます。
(ちなみにボディが小さいIXYやレンズが端によっているPシリーズは自然にこんな
感じの持ち方になります)

>振り向く人の頭ってブレて写るのが普通なのでしょうか?

あ〜、結構ぶれますよ。動きがあることに加えて、振り向く動きにつられてカメラマン
も動いてしまっている事が多いですね。(あっち向いてホイの法則!?)

>「被写体ブレ」に効果があるのでしょうか?

厳密的には違う問題になりますね。ただ構え方の工夫や三脚等の使用によって、
“意図しない方向への被写体ブレ”は確実に減らす事が出来ます。

書込番号:3087320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2004/07/30 11:39(1年以上前)

望遠側で撮っていませんか?広角側のほうがレンズが明るいのでシャッタースピードが速くなって写しやすくなります。
また被写体の動きも画面上で小さい方がぶれなくなります。
室内ではできるだけ広角側での撮影をこころがけたらいいとおもいます。

書込番号:3087526

ナイスクチコミ!0


たけみんさん

2004/07/31 07:34(1年以上前)

あいたー、そうですね、三脚、しっかりは理論的には被写体ブレには影響
ありません。申し訳ありませんです。でもまー、実際撮影してみるとケースバイケースで効果は0ではないのですよ、操作する側のタイミングとレスポンス、これです。被写体の動きは等速であるとは限りませんので撮影者はそれを追従するわけですが動体はいつシャッターチャンスがくるか解りません、ずっとカメラ保持しながら置きピンしておくのも疲れます。例えば振り向く顔、その途中はまず被写体ブレがおきますが動きが止まる瞬間等は必ずあります、そのタイミングがよりシビアに狙えると言う感じですね。
私ら初級者にはわりと良いですよ三脚、楽だし。手ブレが防げるって理由だけで使っても良いのですが。

書込番号:3090548

ナイスクチコミ!0


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2004/07/31 08:58(1年以上前)

晴天屋外でもブレが起こっているのですよね。基本感度が高いこともあって、晴天下では1/250〜1/500[sec]位までいきますからあまりブレは気になりません。経験則では1/100[sec]位あれば概ね動きを止められ、1/50[sec]より遅くなると黄色信号かと思います。
・「P」ではシャッタースピードが液晶に表示されるので1/100[sec]を目安に(それ以上になるよう)撮影する(適宜ISO感度を変更する)
・シャッタースピードは画像のExif情報から調べられるのでチェックしてみてはいかがでしょうか。
(Exif情報は付属のFinePixViwerやフリーのViX,ExifReaderなどで調べられます)
人間には十分でもカメラには暗かったのかな、と思います。

室内ではシャッタースピードの確保が難しいですから、照明を強化しつつ正しいカメラの持ち方・姿勢で撮影されると良いと思います。それでだめならフラッシュですかね〜。

書込番号:3090694

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホルト・モングラーさん

2004/07/31 12:35(1年以上前)

みなさん親切なご回答ありがとうございました。
被写体ブレって言うんですね勉強になりました。
カメラが壊れてた訳ではなさそうですね
安心してこのカメラで勉強できそうです。
簡単に使えるものだと思って買ったカメラですが
こんなコトになるとは・・・
これから少しずつでも勉強していきます。
それと三脚買ってきますね。

書込番号:3091342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ストロボについて

2004/07/29 14:19(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 横浜Bさん

先日販売店で710をさわりました。
赤目防止でない普通のモードでストロボを発光させるとプレ発光、本発光の間隔が長く、シャッターを押してから実際に画が記録されるまで1秒近くのタイムラグが有ることに唖然としてしまいました。(もちろん、ストロボ無しでは全く問題有りません)
他に幾つかの機種をさわりましたが、キヤノンが若干遅い以外、ソニー、カシオ、コニカミノルタなどはプレ発光と本発光が殆ど瞬時なのでタイムラグを感じませんでした。
店頭にあった物の個体差でなく、皆さんがお使いになっている物もそのくらいのタイムラグが有るのでしょうか?

書込番号:3084431

ナイスクチコミ!0


返信する
ひさちんさん

2004/07/29 17:39(1年以上前)

横浜B さん、こんにちは。

いま手元にF710がないので試せませんが・・
赤目防止にしなければプレ発光しないと思うんですよね。
なにか勘違いじゃないかと思うのですが・・
F710のタイムラグって限りなく0に近いですよ。

AF補助光のことかな?とも思うのですが、
ストロボ無しでは全く問題有りません、とおっしゃっていますね。ふーむ(汗;)

それと“タイムラグ”という言葉ですが、カメラの話でもちいる場合、
露出やピントを確定した後シャッターボタンを押し切って、
この押し切ったときから実際にカメラの中でシャッターが切れるまでの
時間差のことだと私は思っています。いわゆるシャッタータイムラグですね。
(違うなら長年誤解していたことになります・・)

書込番号:3084853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2004/07/29 18:16(1年以上前)

いわゆるデジカメのプレ発光というのは、ストロボ専用の調光窓のないカメラでは、ストロボの露出をCCDで測るしかないために行うものなので、調光窓のある710では、赤目低減の目的以外にはそもそも必要がないものです。
横浜Bさん的なタイムラグの定義だと、710は逆に、爆速の部類に入ると思います。

書込番号:3084961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2004/07/30 13:43(1年以上前)

IXYはプレ発光しますが、
F710や、手持ちのコニカミノルタの機種もプレ発光はしないですよ。

書込番号:3087814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

充電できない

2004/07/29 22:38(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 サマーサマーさん

はじめまして。
今日、 F710を買いました。早速充電しょうと、クレードルに
カメラをおきましたが,赤いランプがつかず充電できません。
ACアダプターでも,充電できません。電池の入れ方も,接続も間違っていません。こんな状態になった方は,おられませんか。
こうしたらどうかなど,何かわかりませんか。

書込番号:3085881

ナイスクチコミ!0


返信する
バッテリは?さん

2004/07/29 22:45(1年以上前)

バッテリーを本体に入れてないとか。

書込番号:3085899

ナイスクチコミ!0


スレ主 サマーサマーさん

2004/07/29 22:58(1年以上前)

早速ありがとうございます。
ちゃんと入れてます。充電のときに,パワーボタンは関係ないですよね。

書込番号:3085952

ナイスクチコミ!0


きゃびあさん

2004/07/29 23:31(1年以上前)


こんにちは。

私も買った当初、同じようにランプが付かず、「あれっ」と思った記憶があります。
その時は、ちゃんと真っ直ぐにささっていなかったのが原因のようで、手前か奥側に少し傾けながらさしたら、うまくいきました。

全然違う原因かもしれませんが、参考まで。

書込番号:3086091

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/29 23:57(1年以上前)

このモデルは持ってないですが、同様にクレドールを使用して充電する
コニカミノルタのXtを持っています。
クレドールとカメラ本体(下部)の接点が時々うまく接触してないと
充電ランプ(赤色)が付かなくて充電がされない場合があります。
このカメラはわかりませんがもし接点の接触が悪いかもしれません。
とりあえずそのようになっているならば両方(クレドールとカメラ)の
接点を綿棒で拭いてみて下さい。

*※付属のACパワーアダプターを使って本体でも充電できます。
と記載されていますがコネクター等の差込はキッチリされていますよね?
時々、多少力を入れて差し込まないと接続されて無い場合もありますので
確認して下さい。
それで駄目なら購入店で調べてもらいましょう。

書込番号:3086197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2004/07/30 00:17(1年以上前)

>充電のときに,パワーボタンは関係ないですよね。

取扱説明書には「カメラの電源を必ずOFFにしてから、カメラをクレードルにセットします」と書かれていますが、大丈夫でしょうか。
それと充電済みのときは点灯しないようですが、バッテリーによっては自然放電すると誤認識するものもあるようなので、バッテリーを使い切ってから再度セットしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:3086284

ナイスクチコミ!0


いつもすっからかんさん

2004/07/30 13:15(1年以上前)

わたしもつい3日ほど前そんな状態になりました。そのときは一度バッテリー
をはずして再度装着してから充電を試みたら出来ました。

このとき、最初にクレードルを使って発生したのでケーブル類などの
挿入がちゃんとなってないと思い確認しましたが問題なかったです。

ただし実はこのときは別の問題が最初に発生していました。
FinePixViewer(長いので以下FV)でデジカメからPCに写真を取り込もうとしたら
「すでに同じ名前の写真があります、上書きしますか?」と聞いてきたので「いいえ」
を選択して作業を続けたところ取り込みに失敗しました。
そもそもフォルダは空っぽでFVが自動的にフォルダを作成して写真を取り込む
設定にしていたにもかかわらずこんなことを言いなさる。
そこで途中まで取り込んだ写真を削除してフォルダを空っぽにしても同じでした。
PC再起動でも駄目でした。
USBポートを差し替えたらうまくいきましたが、いままで使用していたポートだったので
あんまり納得しておりませんが・・・。

便乗ですが上記のような現象経験したことありますか?

書込番号:3087749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

解像度

2004/07/28 17:13(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 なべーさん

今回F710を購入しました。フジのカメラはDSC-30->4900Z->F710でこれで3台目です。4900Zは携帯性という面で不便を感じていましたので手軽に撮影できるということを考慮して今回の購入となりました。
3台を比較すると同じフジのカメラであっても明らかに3台とも発色が異なっておりF710が発色の点(4900Zは肌の色等が赤みがかった色で好みではありませんでした)、また電源スイッチを入れてから撮影できるまでの時間の短さ等々本当に買ってよかったと満足しています。
但し撮影した写真を4900Zと比較すると解像度は200万画素の4900Zのほうが明らかに優れています。(素人なので単純に1mくらい離れたところで小さな文字を撮影して、それを拡大し文字が読めるかどうかの比較しただけですが...)
これって4900Zの方がレンズが優れてるからなのでしょうか?

書込番号:3081335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2004/07/28 17:45(1年以上前)

レンズ以外にも、画像処理、シャープネスの量など
他の因子も多数絡むので、なんとも言えないと思いますよ。

比較したのはプリントですか?PC画面上でですか?

書込番号:3081412

ナイスクチコミ!0


エリズムさん

2004/07/28 18:04(1年以上前)

お互いどういう設定で撮影したかですね。
そうしないとコメントしにくいのでは?

書込番号:3081470

ナイスクチコミ!0


スレ主 なべーさん

2004/07/28 20:20(1年以上前)

申し訳ありません。
PC画面上での比較です。
4900Zを4Mの設定、F710を6Mの設定でシャープネスは両機種ともノーマルにてテストしました。
本日、念のため被写体を変えて同様のテストをしてみましたら先日とは逆の結果になりました。
まこと@宮崎さんの指摘の通りだと思います。
ありがとうございました。

書込番号:3081860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2004/07/29 01:16(1年以上前)

4900Zはちょっとした瓦屋根でもすごいモアレが出るので
かなりローパスが弱めなのかも?
その為けっこう解像してる感じがしなくも無いですね〜。

書込番号:3083155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

買いました!

2004/07/26 19:40(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 つくし373さん

昨日、とうとう買いました!ヤマダ電機広島中央本店で37600円+5年間保障1880円=39480円にポイント10%でした。F440を買おうと思って行きましたが、やっぱり性能が良いらしいF710が気になって比べてみていたのですが、「長く使える性能の良いものにしなさい。大きいといっても十分小さいじゃない!」と妻に言われて決めました。これからドンドン撮ろうと思います。しかし説明書を読んでいると、マニュアル操作ができる代わりに”???”です。当分オートで撮影しそうです。ただピクセル設定は6Mでよいのでしょうか?景色を撮ったりしますし、もしかしたら大きくプリントするかもしれません。NとFがあるのもよく解りませんし・・・。3Mということは実際は150万画素ということ???解らなくなってきた・・・。”宝の持ち腐れ”になりそう・・・。

書込番号:3074183

ナイスクチコミ!0


返信する
たけみんさん

2004/07/26 22:16(1年以上前)

3Mって3メガピクセル=3000000ピクセル=3百万画素の略だと
思ってましたが、はて?、、、。
パソコンのHDDに余裕があって遠出とかじゃなくすぐカメラからパソコンにデータを移せるなら大きめで撮ってばんばんパソコンに送り込んでいいのでは?遠出の時は私は3Mが通常、後で伸ばす時は6M、カード残量が減ってきたら2M、1M、それでも大きくしたいときは6Mとか3M。臨機応変。旅行先でカメラ屋さんがあったらCDに焼いてもらうのもいいかも!と今思いつきました。これも臨機応変。
マニュアルはオートに慣れてきたらいってみましょう、練習するなら三脚片手に夜景や花火、夜噴水なんていいかもはまるかも。

書込番号:3074836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2004/07/27 01:01(1年以上前)

F710の600万画素は300万画素程の解像度…ってなよくある話から、
3Mは150万画素…と考えたのでしょうかね?

書込番号:3075643

ナイスクチコミ!0


とうとう。さん

2004/07/27 01:12(1年以上前)

よこからすいません。
>気まぐれ510さん
そうなんです。私もF710の3Mで撮影したら、実質150万画素相応の解像度しか期待できないのかと思い、使用がためらわれるのです。
じっさいのところどうなのでしょうか?

書込番号:3075679

ナイスクチコミ!0


動画デジカメ好きさん

2004/07/27 09:42(1年以上前)

詳しいことはわかりませんが、300万画素は300万画素だと思ってよいと
思いますよ。
デジカメの画素数って、生成される画素の数を言ってるものです。で、1つの
画素をS素子とR素子で二重にキャッチするから、感度も高くダイナミックレンジ
も広いというのが売りだと思います。

単純に300万画素の写真を2枚同時に写して、良いとこ取りで合成みたいな?

ですから、3Mモードで撮影されたものは、画素が約300万個あるはずです(^^;


で、600万画素モードがよくわからんのですが、多分 フジが昔からやってる
データの補間をやることで擬似的に画像サイズを大きくする技術ではないか
と思います。(古くはFP40iなんかであったよね)
詳しいことはわかりません。他の人よろしく!

で、確認するには、3Mモードで写した画像の画素数を計算してみてください。
横×縦 です。その数がおよろ300万ぐらいになると思います。

で、F710がデジカメとして真価を表すのは3Mモードではないかと思います。
6Mモードでは補間する分、嘘データが含まれるわけで、そのデータがプリント
では良い方に働きますが、PC上で見ると悪い方に働くと思われます。

って、F710を実際に持ってるわけじゃないので、間違ってたらすみませ〜ん。

書込番号:3076331

ナイスクチコミ!0


エリズムさん

2004/07/27 10:23(1年以上前)

昨日、辛抱たまらずソフマップにて39800円+5年保証3000円で買いました。
SONY P100を下取り31200円+ソフマクレジットカード加入1000円で現金10600で買いました。
(SONY P100は某所でかなり安く買えたので、5年保証込みで実質34500円位)
(SONY P100は自分的にイマイチだったので…)

>>で、F710がデジカメとして真価を表すのは3Mモードではないかと思います。
>>6Mモードでは補間する分、嘘データが含まれるわけで、そのデータがプリント
>>では良い方に働きますが、PC上で見ると悪い方に働くと思われます。

ところで、
試し取りしたところ、6Mモードと3Mモードでは6Mモードの方が解像度が高いです。
F601よりは解像度が高く、リアル500万画素のSONY P100には劣ります。
IXY450とはトントンかな?

ISO感度を上げても手振れの方は自分的には期待したほどでは無かった。
(自分がヘタクソなのかも…)

ムービーはF601よりなめらか〜んで良いです。

ハニカムSRで800万画素以上のが出たら買い替えるかも。
やっぱ自分的にはFUJIのほうがしっくりくる感じです。
(途中試しで浮気しましたが、FUJIも3台目なので…)

書込番号:3076428

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/07/27 11:04(1年以上前)

まず補間処理というのは普通のCCDでもやっています。
嘘データー云々といっても例えば400万画素機であれば実際には緑200万画素、赤と青がそれぞれ100万画素で構成されています。フォビオンなど特殊な例を抜かせば補間処理なしに記録することはできません。
さらにモワレを軽減させるためにローバスフィルターをとおしていることもあり、
画像処理(化粧)等でくっきり「感」はだしていても実解像度そのものを測定すると500万画素機でも300万ピクセルレベルまではないというのが現実です。
ハニカムCCDは受光面積や受光率をあげるためにハニカム構造を採用したわけですが、これはいわば互い違い配列。通常配列でデーターの取りこぼしをなく記録するための2倍の画素数だと思っています。データー的には6Mの方がオリジナルでほかはリサイズになります。当然真価を発揮するのは6Mです。3Mfineくらいの感覚で気軽に使えばいいと思います。ファイルサイズ的にもそんなものだし。6MfineやRAWは特別なとき(?)にでも。

書込番号:3076511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2004/07/27 11:34(1年以上前)

僕も詳しくないのでよく分かりませんが、
確かにパソコンで見る限りでは6Mより3Mの方が
くっきりして見えますね。遠くの看板など見ると、
ぼや〜とした感じは同じかも?
(ちゃんと比べたわけではないです。ぱっと見)
でも6Mを後でソフトで
3Mくらいに縮小したほうがきれいな感じがするので
一体型さんお勧めの6Mnでだいたい撮ってます。
エリズムさんと同じく他の500万画素機はやっぱり上いってますね。
看板の文字ちゃんと読めます。手ぶれに関しても同じ感想持ってます。
最初思ったよりシャッタースピード稼げないと感じたけど、それは
気のせいだったのでいいのですが、持ちにくいです。
慣れてないのか、1/40秒でもぶれます。横長なためIXYサイズの
包み込むようなホールドがしにくく、シャッター下を支えれない…。
説明書みたいな携帯ゲーム機みたいな持ち方じゃないとダメなのかな?

書込番号:3076568

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/07/27 11:56(1年以上前)

同じシャープネスノーマルでも6Mより3Mの方が強くなります。
多分、シャープネスをリサイズ後にかけていてアンシャープマスクでいう半径が同じなのではないかと想像しています。シャープネスが強いのでくっきり感はますけど白ふちができたりとがさつな印象もあるのでわたしは6Mですね。3Mで撮るときはシャープネスをoffにしてあとで自分でかけます。

書込番号:3076606

ナイスクチコミ!0


動画デジカメ好きさん

2004/07/27 12:16(1年以上前)

ハニカムSRってそういうものなのですね。
SとR、二つで1つのピクセルを生成しているのだと思っていました。
二つで1つを生成するから、その1ピクセルが高品質なのだと・・・

で、600万画素相当は300万画素の画像を大きくしているのだと
思っていました。

間違えちゃったみたい。すみませんm(_ _)m

書込番号:3076658

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/07/27 12:55(1年以上前)

間違ってないですよ。ただ補間処理というのは普通のCCDでもやっているし、そんなに毛嫌いする必要もないのでは?
データー的には6Mの方がオリジナルだけど解像度は3Mとあまり変わりません。
ただ3Mはnomal(高圧縮)しかないので3Mfineくらいの感覚で6Mnomalを使っています。ファイルサイズ的にもそんなものだし、縮小率のあがる分圧縮による荒れが目立たなくなります。

書込番号:3076809

ナイスクチコミ!0


動画デジカメ好きさん

2004/07/27 13:30(1年以上前)

なるほど納得です。一体型さん 説明ありがとうございます。
3MモードにFine設定はないのですね! 以前 40iを持っていて、それと
同じかと思い書き込んでいました。<2MモードにFineがあった。

このことから、F710の真価を問うには6Mモードみたいですね。

画素補間は普通のCCDが3色補間なのは知っていました。でも、F710は
3M画像を画像処理的に補間なのかと(いわゆるレタッチソフトによる拡大
と同じような感じ)思っていました。

補間を毛嫌いしているわけじゃないんですよ。純粋にF710は3Mの絵を出すのが
普通なのだと勘違いしていただけです(汗)

勉強になりました。ありがとございます(^^;

書込番号:3076895

ナイスクチコミ!0


エリズムさん

2004/07/27 16:01(1年以上前)

6Mモードと3Mモードのテスト画像をアップしてみました。
(室内です)

それと昨日買ったのに以前、某クローズドオークションで入札し、今日FinePix F710を落札の通知メールが来てしまった!! 
絶対落札出来ないと思っていたのに〜、どうしよう。
2台持っていても意味ないじゃん。

書込番号:3077207

ナイスクチコミ!0


スレ主 つくし373さん

2004/07/27 17:27(1年以上前)

話がだんだん難しくなってきて付いていけませんが、結局、瀬戸内海の島々と海と空を山の上から撮ったり、夕焼けを撮ったりしたいと思っています。(昔から興味があったのですがフィルムだとお金がかかって出来なかった)「6M−F」か「6M-N」か「3M」だと「6M−F」が良いのでしょうか?それとオートと景色のモードでは、景色の方が良いのでしょうか?
もちろん同じ景色を色々なモードで撮ってみて比べれば良いのでしょうが・・・。A4でプリントすることもあると思います。印刷会社の営業なので、もしかしたらパンフレットに使ったりして・・・(笑)

書込番号:3077378

ナイスクチコミ!0


totoro88さん

2004/07/27 22:19(1年以上前)

つくし373さん、お役にたつかどうかわかりませんが、画像サイズをいろいろと変えて同じ被写体を撮った比較サンプルをアルバムで公開していますので一度参考に見てみて下さい。
印刷での比較は、ダウンロードして実際に印刷してみるとよくわかると思います。
私自身は、あまりA4サイズで印刷することはありませんが、A5程度まででしたら3Mで十分だと思っています。また、私のプリンタでは、3Mが一番きれいに見えました。(CANON 850i)
トリミングするような場合のみ6Mで撮って切り出しています。

書込番号:3078333

ナイスクチコミ!0


動画デジカメ好きさん

2004/07/28 08:41(1年以上前)

すいません、僕の発言で話が変な方向に進んでしまいましたね(^^;

メモリーの量で困らないなら6M-Fで撮るのが1番だと思います。
(「F710の真価は3M」は僕の間違いです。訂正します)

大きいものから、小さい画像は作れても、小さい画像から大きいものは作れ
ませんからね(^^;
A4印刷の可能性があるなら保険の意味でも6Mだと思います。

景色モードはパンフォーカス(近い所も遠いところもピントが合うようにする)
状態だと思います。近くから遠くまで全体を写したい場合は景色モードが
良いのではないでしょうか?デジカメですからいろいろ試してみて、自分が
なっとくできるモードで撮るのが1番良いと思いますけど。

ちなみに、空が青くないな〜と思ったら、露出補正でマイナス側に設定する
と多少青くなったりします。お試しあれ。

あと3Mが実際150万画素ということはないので、3Mとしてお使いください。

ではでは、お騒がせしました。

書込番号:3080273

ナイスクチコミ!0


meddlerさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/28 14:05(1年以上前)

3M:6Mの画質差ですが、モニター上での画像面積が同じかぎり、画素(ピクセル)数が多いほうがきめ細かく見えるのは当たり前のことですね。ただしプリントの場合は、ハガキないし2Lサイズ程度なら全くと言ってよいほど差を感じません(できれば写真店の銀塩プリント〜「フロンティア」などを使用するいわゆるデジタルプリント〜がプリント速度や褪色の点でもおすすめ。ついでながら、ポジフィルムをこれで焼くと時間と費用もさることながら驚くほど綺麗に仕上がります)。
なお先週訪れた北京でのスナップはすべて3Mで撮ってきたものですが、よろしければどうぞお訪ね下さい(そのほかはほとんどが6Mn)。

書込番号:3080891

ナイスクチコミ!0


totoro88さん

2004/07/28 21:54(1年以上前)

meddlerさん、残念ですが、FujiのDigital Photo Collectionでは、アップロードの時にリサイズされているようです。
meddlerさんのアルバムのほとんどが1280×960サイズとなっています。
3Mも6Mも同じサイズなっています。
確か3Mでも2048×1536程度のサイズだと思います。
サイズ毎の比較するには、Digital Photo Collectionは、向かないのでしょうか?
どなたか、リサイズせずにアップする方法をご存じでしたら教えて下さい。

書込番号:3082220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

専用電池の物で

2004/07/28 15:15(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 おか4さん

以前は単三電池タイプのデジカメだったのですが、専用電池の方が持ちがいいと聞いて、次の3台で迷っています。
【F710】【F700】【オプティオS4i】
使用目的としては、1.HPで使う画像用の写真。2.旅行、室内での撮影。
解像度や光学ズームなどはあまりよく分からないのですが、どれがお勧めなのでしょうか?
来月末には姉の子供も生まれるために、そろそろ買う物を選ばないとならないのです。参考になるご意見等お願い致します。

書込番号:3081062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1181件

2004/07/28 15:19(1年以上前)

バッテリーの持ちは良くないけど
F710が、良さそうですね。

書込番号:3081068

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/07/28 15:31(1年以上前)

高感度重視なら早く買わないと。。。。。

F710がF810になっちゃいます。。。。。。。よ♪

http://www.digitalcamera.jp/(三番目)(^^ゞ

書込番号:3081089

ナイスクチコミ!0


スレ主 おか4さん

2004/07/28 16:15(1年以上前)

どんどん新しいタイプが出てくるのですね。バッテリーの持ち、F710はあまり良くないというのはこの3台で比べた場合ですか?
はっきりとバッテリーの持ちが良くないとわかっていれば考えますが「多少・・」程度なのでしょうか。

書込番号:3081189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件

2004/07/28 16:36(1年以上前)

F710は、使い方によると思いますが
100枚前後でしょうか。
F700も同じくらい。
専用バッテリーとしては、平均以下かな。
容量が少ないので、仕方ないです。

予備バッテリーを買えばすむことなので
カメラの良さで選んだ方が、良さそう。
ちょこっと過去ログ読めば
このカメラの良さが、分かってもらえそうですねー。

予言者あびらさん、マルチ!

じゃないのねー。(^^;)

書込番号:3081244

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/07/28 16:39(1年以上前)

使い方次第ですが100枚前後。
フル充電でも2時間ですからそんなに気にすることもないかも。
本体充電なのでコードの制約はあるけど充電中もテレビに映したり撮影もできますよ。
レスポンスもいいし感度も高いので室内撮りに強いですね。

書込番号:3081252

ナイスクチコミ!0


スレ主 おか4さん

2004/07/28 16:44(1年以上前)

参考になるご意見ありがとうございました!
こちらのデジカメを購入することに決めました!

書込番号:3081269

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/07/28 17:01(1年以上前)

おめでとうございまーす♪

よかったですね。。。。。♪決まって♪
これで、私も、ゆっくり食事と銭湯にいけます。。。謎ヾ ^_^
トリプル!!かも。。。。。。(^^ゞ

書込番号:3081309

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F710
富士フイルム

FinePix F710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月21日

FinePix F710をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング