
このページのスレッド一覧(全700スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年7月24日 18:06 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月24日 10:18 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月24日 00:48 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月23日 22:30 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月23日 00:08 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月21日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


以前使っていたファインピックスでは夜間などフラッシュを使った撮影のときなぜか全体にフラッシュが届かず1点だけ明るかったり、1部分白飛びしたり、距離的に届かなかったりしたことがあり、そのためにカメラを買い替えをしました。このF710ではそんな現象は無いのでしょうか?
0点

F710 のストロボ範囲は、
ワイド側で0.3〜5.5m、テレ側で0.6から4mじゃから、
光の届かないところは暗く、ピントの合っているところは適度に、それより近いものは飛びますじゃ。
どんなカメラでも同じですじゃ。
全体を明るくしてストロボなしで撮らないと、遠近さのあるものは同じ明るさで撮れませんじゃ。
書込番号:3065615
0点

今のカメラは上手くいってるんでしょうか?
フラッシュの設定をスローシンクロにすれば
どんなデジカメも全体明るく撮れますよ。ただ、シャッタースピード
遅くなるので手ぶれに注意ですが… デジカメによっては
「夜景+人物」のシーンセレクトになりますね。
F710まだあまりいじってないですが、室内でフラッシュ使うと
シャッタースピードは1/60秒になってしまいます。
これが最低シャッタースピードのようです。これだと人物は明るく、
背景は暗くなります。千尋バ〜バさんが言われるように
F710は他のカメラよりフラッシュの届く範囲は広いですが、
光量はピント位置で適度に調節されるので(そのまま強い光だと
人物真っ白になっちゃう)やっぱり背景は暗いと思います。
スローシンクロだと、フラッシュ使わない時と同じくらい
シャッタースピード落ちますので、三脚が必要になるかも
しれませんが、シャッタースピードをコントロールすれば手持ちで
いけます。F710は手ぶれ限界速度が設定できないので、
(できる機種だとフラッシュ使用時のシャッタースピードを
落とす事ができます。)
シャッター優先で自分の手ぶれ限界速度までシャッタースピード
落としてフラッシュ発光させれば、割とシャッタースピードの
速いスローシンクロっぽくなります。1/15秒くらいでいかがでしょう。
1/60秒に比べれば相当背景も明るくなると思います。
書込番号:3066435
0点

追伸…よく考えたら、オート設定なら
ISO感度400くらいまであがるので、
他のカメラより明るく撮れるかもしれませんね。
書込番号:3066531
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


東芝AllegrettoM40をずっと使っていたのですが、この度HPを作成するにあたり商品をうまく撮影できません。機種が古いので(4年位前に買いました。)買い換えようと思いますがお勧めがあれば教えて頂きたく思います。
このHPを見、・F710や・F610に心が揺れていますが、お薦めがあれば教えてください。
使用目的はHP作成です。(アクセサリー・雑貨を主に撮ります。)
宜しくお願い致します。
0点

マクロ(接写)に強い機種がいいような気がします。
1cmまで寄れるデジカメもありますしね。
マクロでズーム使える機種ならさらに撮影の幅が広がるような…
HP目的ならF710でもトリミングすればでかい商品画像に
なるので問題ないかもしれませんが…
フジ…色は問題ないのかな?
書込番号:3064144
0点


2004/07/24 00:57(1年以上前)
リコーのGXやらRXやらG4wideやらがその目的であればよいかと。
マクロつよいですよ。
書込番号:3064323
0点


2004/07/24 01:04(1年以上前)
「商品」の撮影でしたら、なるべく被写体の歪みは少ないほうが良いですよね。
ズームのテレ側で撮ると被写体の歪みが少なく撮れます。
コンパクトデジカメですと、ワイド端ではけっこう歪みます。
この観点から言うと、マクロモードで光学ズームが使えない(テレマクロが使えない)F710はオススメできません。
F610も同様です。
私も、リコーのG4wideやGXあたりが良いと思います。
マクロに強く、テレマクロも使えますので。
テレマクロが使えるほかの機種でも良いですが・・・(^^;)。
書込番号:3064348
0点

撮影するデジカメも大事ですが、『撮り方』も大事です(^^)
少し高価な本ですが、是非読んで欲しい本があります。
[標準デジカメ撮影講座 久門 易 (著)]
http://www.lampeye.com/booksphoto.htm
書込番号:3064393
0点

マクロの場合、ピントにシビアなのでフォーカスロックをかけて構図をかえるとピント位置がずれます。画面全体から任意の場所にピントを合わせられる610や710はマクロに強いともいえます。
最短撮影距離ですが1cmマクロというのはレンズ先端からの距離表示です。ちなみに610の場合はCCDらら9cmマクロで、レンズ先からなら5.5cmマクロです。逆に言うと1cmマクロといっても実際には4.5cmマクロだったりするわけです。仕様書を見る場合は距離だけでなく「どこから」という部分をチェックすることも大切なのですが表記していない場合も多いです。
とりあえず710よりは610の方がいいと思います。710と比べるとだいぶ歪曲収差は少ないですよ。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?key=244.955301&src=3679848&un=65622&m=0&pos0=13
こちらがワイド端のサンプルです。700ですがレンズは610と同じです。
色的には710の華やかな画作りに対し少し落ち着いた感じのようです。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0401/27/news099.html
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20040119/106924/index.shtml
こちらがレビュー。610は画像をアップしている人が少ないので。
書込番号:3064492
0点


2004/07/24 10:18(1年以上前)
気まぐれ510さん、かってに改装さん、ネコバス添乗員さん、FIOさん、一体型さんお教え頂きありがとうございました。リコーのGXにしようと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:3065233
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


初めまして、こんにちは。
私の所属している大学の音楽系サークルで、年に2回コンサートがあります。
そこで撮影する為(だけでは無いですが…主にということで)新しくデジカメの購入を考えています。
現在は先輩のCanonのA60(確か^^;)を使用していますが、撮影する人間が決まっていないので、結構ぶれてしまいます。
撮影の指導をしなかったのも原因なのですが^^;
客席から撮影していますが、客席は暗く、ステージ上も決して明るくはありません。
高感度なのでF710が向いているかな?と思っているのですが、
初心者に撮影させても、ある程度教えればある程度(ホームページ等にアップして満足できる程度)綺麗な写真が撮れるもので、おすすめのものがありましたら教えていただきたいと思い書き込ませていただきました〜。
かなりアバウトな条件で申し訳ないのですが^^;
また、そういったコンサートなどでの上手な撮影方法等もありましたら教えていただきたいです。
ちなみにフラッシュの使用に関しては問題なく使用できます。
0点

ISOを800に設定し、連写モードにして撮影してもらい、
ズームを使うとぶれやすくなることを伝えておくとよいのではないでしょうか
できればフラッシュは使わない方がステージの雰囲気がよくでると思います
書込番号:3062976
0点

自分たちのコンサートなんだから、
一番いい場所で三脚立てたら。
書込番号:3063279
0点



2004/07/23 21:31(1年以上前)
返信ありがとうございます^^
>やまかし専属キャメラマンさん
アドバイスありがとうございます☆
HPの写真も拝見させていただきましたが、あれはF710で撮ったものなんですか??
>ぼくちゃん.さん
どうもです^^
集合写真とかはさすがに三脚使うのですが…一人だけで演奏する時もあれば、20人以上で演奏する時もあり、5人ぐらいでステージいっぱいに広がって…ということもあるので、なかなか難しいんですよね^^;
あと、一番いい場所はビデオに取られてまして(笑
いい条件で撮影するって上手くいかないものですね(ノ_-;)ハア…
ご助言ありがとうございました^^
書込番号:3063400
0点

HPの写真はCanonのS30で撮影したものです
S30も暗所撮影に比較的向いていると思うのですが
すでに生産を終了しています。。
書込番号:3064279
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


教えてください。
有効画素数、記録画素数とありますが、F710の場合は、600万画素機ですよね。
でも、300万画素機であるとおっしゃられてるコメントもあるので、よくわかりません。
ハニカム構造に、何らかの種があるとは思うのですが、お店の店員に聞いても、構造のみの説明でよくわかりませんでした。
実際の、実力値は他機種(他メーカー)と比較してどうなのでしょうか?
0点

こんにちは。F710はSRハニカムCCD(S画素310万画素、R画素310万画素)ですので、
実質300万画素クラス相当とみたほうがよいでしょう。
SRハニカムCCDの詳細はホームページを参考にしてください。
http://www.finepix.com/lineup/f710/merit.html#merit01
書込番号:3054851
0点

解像度的には400〜500万画素ですから実質400万画素クラスで通りますよ。
とうしろう。改名ミントさん、単純に考えるなら写真の大きさが600万画素と思ってください。
書込番号:3056759
0点

710に使われているハニカムSRは、DIGIC信者になりそう^^;さん紹介のページにある概念図のように、受光面積の大きいS画素と、小さいR画素が二つ一組になった、ちょっと特殊なCCDです。
S画素とR画素の情報は、撮影後かなり複雑なアルゴリズムによって計算され、通常の1ピクセルに変換されるようです。さらに元々ハニカムでもあるため、さらに複雑な計算がされて出力画素数が600万画素となりますが、これはSRでないハニカムの300万画素のものと同等です。
考え方として710は、シャッターボタンのワンプッシュで、大小二種類の画素により、絞りを開けた写真と絞った写真を二枚撮り、それを後から合成して一枚にすると言った感じでしょうか。
こうすることによって幅広いダイナミックレンジが表現できるわけです。
ですから710は、確かにCCD上に画素は600万乗っていて、それが画作りに生かされているから、600万画素機と言えば600万画素機だし、二種類の性質の異なる画素を組み合わせて、二つで一つ分として使っているから、300万画素機と言えば、300万画素機なんですね。
書込番号:3058410
0点



2004/07/22 22:54(1年以上前)
皆様、ご親切なるご回答ありがとうでした。
もうひとつだけ質問です。(誰か、見てください。)
プリントの仕上がりと画素数との兼ね合いはどうなんですか?
画素数が高いほうが、大きく引き伸ばした場合に差が出ると
思うのですが、F710の場合、プリントに対しても、300万画素機と
同等と考えていいのですか?でも写真の大きさは600万画素なので
すよね?(非常に理解に苦しんでいるのです。)
書込番号:3060349
0点

まず碁盤を頭の中に思い描いてください、手近に現物があるなら、それを引っ張り出してくればより分かりやすいです。そしてその碁盤のマス目の中に、碁石をびっちりと敷き詰めてください。
この状態が、一般的な正方画素CCDの画素配列です。パソコンのモニターなども、同じ配列になっています。
つぎにこの碁盤を、斜めに45度、碁盤の角が自分の正面に来るように回してください。この角度から見た碁石の並び方が、ハニカムCCDの画素配列です。縦横方向で見ると、画素が半画素ずつ上下左右にずれた、ジグザグ配列になるのが分かると思います。
フジがこのハニカム配列を採用している理由は、感度が向上したり、解像度を高くできたりと、色々あるようですが、詳しい説明は割愛します。っていうか、私もよく分かっていません(笑)
とにかくフジはこのハニカム配列を採用しており、パソコンのモニターなどは正方配列ですから、ハニカムで撮った写真をそのまま表示させようとすると、おかしなことになってくるのが、分かると思います。無理矢理表示させようとすれば、位置情報が崩れてしまいます。
そこでフジは、記録画素数をCCDの画素数の二倍とることで、これに対応しているわけです。
我ながら、この説明でご理解いただけるか不安ですが、私の頭だと、これで限界です(^^;
書込番号:3062353
0点



2004/07/23 22:30(1年以上前)
ご回答ありがとうでした。
いろいろとご説明くださり、感謝いたします。
自分でも、もっと勉強したいと考えます。
今後ともよろしくです。
書込番号:3063632
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


710買いました。いろいろ撮ってますが、オートフォーカスがイマイチのような気がします。どうもピントが合わない。腕が下手なのでしょうが。前機種は、ファインダーを覗き込んで、フォーカスを合わせることができましたが、これは、ファインダーが小さいので、液晶画面でフォーカスをあわせているのですが、集合写真でも失敗があるし、風景もそうです。どうしてかな? 上手くとる方法教えてください。
0点

こんばんは。メニューのフォーカス選択で、AUTOでなく、センター固定に
してみては、いかがでしょう?
書込番号:3060750
0点


2004/07/23 00:08(1年以上前)
AFの種類は、エリア選択AF、オートエリアAF、センター固定AFの
どれですか?
オートエリアAFの場合、ピントを合わせたい被写体とは別の
被写体にピントを合わせに行くことがあります。
私はセンター固定AFで被写体をセンターに持ってきて
シャッター半押しでAF/AEロックして、その後構図を変更する
というやり方をしてます(マニュアル24ページのやり方)。
書込番号:3060766
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


本日、プールのにて不注意によりカメラを水没させてしまいました。非常に気に入っていたので又同じF710を購入しようと思っていますが、修理した場合、修理費はどの程度かかるものなのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
0点

水没の場合は・・・。
それより保険に入ってないの?
カメラのだけじゃなく、傷害保険とかの類。
それでも入っていれば、約款を確認すれば幸せになれるかも。
書込番号:3048828
0点


2004/07/20 22:09(1年以上前)
直球投げてあげたら?
修理不能買ったほうが早いよって
書込番号:3052946
0点


2004/07/21 00:01(1年以上前)
運がよければ、完全に乾燥すればまったく問題なく使用できると思いますよ。ただし、完全に乾燥させてから電源をいれてくださいね。とりあえず、xDカードとバッテリーは抜いておいたほうがいいと思います。買い換えるなら一度試してみて!
書込番号:3053441
0点


2004/07/21 21:51(1年以上前)
水は純水、電気は皆無(ショートするので)でしつこく洗浄、完全乾燥が基本らしいです。修理をあきらめたら試してみる価値あるかも
書込番号:3056406
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





