
このページのスレッド一覧(全700スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2004年7月7日 21:40 |
![]() |
0 | 15 | 2004年7月7日 12:52 |
![]() |
0 | 7 | 2004年7月7日 01:04 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月6日 20:16 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月6日 07:57 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月4日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


この機種、ダイナミックレンジが広く、
コントラストが大きいシーンの多い山岳写真に向いているように思うのですが、
過去ログを見てもそのように意見は見つからず、
またKD-510やoptio555等との比較でも,
風景(山岳)ならF710ではなく上記の機種(特にkD-510)を推されています。
上記の機種の中ではF710が風景(山岳)に適していると個人的には
考えているのですが、認識違いなのでしょうか??
0点

こんばんは、当方optio555,KD-510Zで風景を撮影した事がありますが
画角はせまいですがKD-510Zが色のりもよく
解像感もあり風景を撮影するならKD-510Zかと思います。
F710は使用した事がないので・・・です。
書込番号:2983965
0点


2004/07/02 00:03(1年以上前)
コントラストの差が大きいほどハニカムSR効果が望めそうですね。
ハイライトの白トビが他のコンパクトデジより少ないので向いていると思います。
書込番号:2984085
0点

>ダイナミックレンジが広く、
コントラストが大きいシーンの多い山岳写真に向いているように思うのですが
余り期待しすぎないようにね。
書込番号:2984228
0点


2004/07/02 00:51(1年以上前)
遠景写真だと画素数からくる(そんだけでもないとは思いますが)解像感を重視された意見が多いのでは?葉っぱや木の一つ一つがはっきり解る。とか。なんだかんだ310万画素+αが710ですし。
雪山とか夕焼けとかコントラストの強い場合は710いいなあとか思います。
書込番号:2984338
0点

期待しても大丈夫ですよ。体感ですが最大値はネガプリントやポジフィルムより広いです。解像度に関しては割り切りが必要だと思いますが。
ただダイナミックレンジ(R画素の混合比)は一枚一枚違う上にJPEG撮影ではユーザーはコントロールできません。
700ですが私が試した範囲では露出オーバーのとき以外、最大値になることはありませんでした。
ここぞというときはRAW撮影が良さそう。
解像度を重視するならKD510よりF610の方がいいかもしれませんね。画角も35mmだし。39mmは個人的にはきついと思う。
どちらにしろ人がどうこうというより写真を見て自分の好みで選んだ方がいいですよ。
書込番号:2984437
0点


2004/07/02 01:38(1年以上前)
そうそう、「雪山いいなあ」と思ったのは ↑ 一体型さんのアルバム見てのことなのですよ。F700ですが雪とか雲とか。解像感うんぬんも色々納得できると思いますよ。
610も最近やたら安くなってきたんで気になります。カシオP600は安くならないし(ё_ё)
書込番号:2984505
0点

700を使っていますが、空とか雲とか太陽とか、普通なら簡単に飽和してしまいそうな被写体に対して、踏ん張りが効いてちゃんと階調を描き出してくれる場合が多いので、気に入っています。
710は700比、プロセッサーの処理能力が上がったことで、味付けとかの問題以上の画質向上があるのでは? と思っているのですが、使ったことがないので明言は出来ません。
個人的には最近また、ワイドの面白さにはまっているので、リコーのGXなんかを視野に入れておくことも、お勧めしますね。
書込番号:2984986
0点


2004/07/02 14:02(1年以上前)
ずうずうしくも便乗質問させてください!
当方もとうとうさんと同じようなことで迷っています。
山岳写真にoptio555を考えていたのですが、ダイナミックレンジで
悩んでいました。optio555に限らずコンデジのダイナミックレンジは
ポジフィルムと比べてどうなんでしょうか?当方、山岳写真ではポジフィルムを使用し
白飛び黒潰れに陥ることが少なくありません。optio555にポジフィルムより
広いダイナミックレンジ(ラチュード)があるのなら、解像度もあり発色も気に入ってる
optio555にしようと思うのですが、ダイナミックレンジが足りなそうならF710
にしようと思います。
書込番号:2985579
0点


同じSR画素のF700を使っています。
ダイナミックレンジは、本当に広いですね。
山では有りませんが、ピーカンでも建物の白壁と逆光の日陰などが同時に入っても飛ばず潰れずです。
リバーサルの数倍ある感じです。
そのくせ、ネガのような眠い感じには、ならないように画像処理されている気がします。
解像度も結構有り、A4ならば、ネガフィルムの場合と見分けはつきません。
風景の人は、もっと伸ばす方が多いですが、その場合は中判でしょう。
発色は、緑がやや強いので、青緑の風景では効果ですが、逆に白く出したいときには、お好みで256階調の3くらいGをマイナスすれば、とてもよい色になります。
書込番号:2985947
0点

700、710の、というか、ハニカムSRのダイナミックレンジは、他のコンパクトのCCDと比較すれば、桁違いに広大です。憶測ですが、ダイナミックレンジだけならおそらくデジ一眼をも上回っています。
問題は、8ビットのJPEGでは貧弱すぎて、SRから出力されてくる情報をまともに受け止めきれないと言うことでしょう。得られた情報をリニアに記録したら、恐ろしくねむい画像になってしまうでしょうし、8ビットでは各色255階調しか表現出来ませんから、リニア記録はちょっと非現実的です。ただでさえ、700の画像は暗いとか、700のISOは嘘をついてるとか言われちゃうくらいですから(笑)
ですから現状では、中間階調の幅を広く取り、暗部階調と明部階調は間引くような形で圧縮して記録するしかなく、それがSRの実力をスポイルしているのだと思います。
銀塩プリントでは、ネガフィルムのラチチュードを生かし切れないのと似ていますね。
それでもまあ、ダイナミックレンジ的には他のデジカメの比ではない訳ですが。
本来はRAWで撮って、16ビットTIFFに現像するのがいいんでしょうが、容量を食いすぎます。16ビットのJPEGみたいな圧縮フォーマットがあればいいんですけどね(あるのかな?)。
optio555などのダイナミックレンジは、多分ポジより狭いですが、デジカメにはその場で画像を確認出来る、という強力な利点があるので、失敗は少なくなると思います。
書込番号:2987065
0点


2004/07/03 15:51(1年以上前)
横からすいません。
RAWを16bit TIFFに変換できるソフト(できればフリーで。体験版でもいいです)ってないでしょうか?
書込番号:2989252
0点

s7rawというのがあります。フリーです。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9919/s7raw.html
書込番号:2989316
0点


2004/07/03 17:45(1年以上前)
私もF710のダイナミックレンジは確かに広いと思います。F710はダイナミックレンジの広さを生かし、明るいところは明るく、暗いところは暗くというように明暗差をつけた画像処理をしているようです。KD510は持っていないのですがKD500と比較すると、F710とは逆で、明るいところと暗いところの差を小さくする(コントラストを低く設定してある)ような画像処理をします。その結果F710よりもコントラストの強い場面で、明暗共粘り強い(というか、どちらもF710より見える)と思います。オトナシイ感じの画像になることもありますが、もともと解像感も高いので、39mmの画角が納得できるのであればKD510も良いと思います。
書込番号:2989545
0点

以前700と510の比較画像を見たことがありますが明らかに700の方がレンジが広かったですよ。
書込番号:2989658
0点


2004/07/03 23:10(1年以上前)
一体型さん、誤解されやすい書き方だったかもしれません。
レンジはF710の方が広いと思ってます。
KD500はレンジの広さよりコントラストを低い画像にすることで
明るいところも、暗いところもなるべく旨く記録しようとしている感じです。
そのためかF710を基準に見ると白ちゃけた画像に見えることが多いですが・・・。
書込番号:2990562
0点



2004/07/04 12:54(1年以上前)
みなさん、まことに有益なご意見どうもありがとうございます。
風景写真を撮るとき、葉っぱの一枚一枚を鮮やかにとりたいのなら、
解像度の高い機種を。当方のようにコントラストの大きい場面を想定しているのなら、
F710の選択は妥当なのですね。
F710を購入しようと思います。
書込番号:2992418
0点


2004/07/07 21:40(1年以上前)
返信遅れましたが@ぷるーとさん、ありがとうございましたm(_ _)m
>>DIGICONさん
僕も同感です。ぱっと見ではKD510の方が暗部がいいなと思うことがありますが、一体型さんがおっしゃるとおりラチュード自体はSRのほうが断然上です。
書込番号:3005258
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


はじめまして。
現在、Fine Pix4500からの買い替えを検討中のものです。
各社のHPや、こちらでの書き込みを読み続けて1ヶ月。数種類まで絞ったものの、混乱してその先へ進めずにおりますので、アドバイスを頂けたら幸いと思い、書き込ませて頂きました。
用途としては、人物(主に子供)、アクセサリー、料理の撮影で、
希望条件は、まず色とピントです。Fine Pix4500で室内で小物を撮影すると、ホワイトバランスを調整しても実物とほど遠い色になってしまったり暗く映るのが不満でしたので、今度は、マクロに強く鮮明な画像が得られる物をと思っています。
次に、ズーム、携帯性、電池のもちなども気になります。
プリントサイズはL版がほとんどで、たまにA4にすることがあるくらい。動画もあまり使いません。予算は5万以下(本音は安いにこしたことはないのですが)
現在、このFUJI F710の他、サンヨーJ4、リコーG4、ペンタックスのオプティオ550、キャノン COOLPIX3700、パナソニックFX1が候補にあがっております。
この機種はコレが得意、不得意といった情報があれば、ご助言頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点


2004/07/05 15:57(1年以上前)
F710は、実際の色とは違う色合いになるかも。
この中では、J4とCOOLPIX3700が
割と自然に近い色合いな気がします。
マクロも強いしお勧めかな。
オプティオ550は、あまりよく分かりません。
評判は、良さそう。
書込番号:2996450
0点


2004/07/05 16:05(1年以上前)
ちなみに僕は4500からF700への買い替えでした。
F710(F700)はマクロにはあまり強くありません。広角でしかできなくても良いのならそれなりにいいですが。でも感度が高いのはマクロにはいいと思います。マクロを重視するとF710の方が少しよれますけど、F700の安さも魅力ですね。カメキタで128MB xD付で4万切って購入されている方も多いです。
色でしたら3700が確か一番良かった気がします。F710も悪くはないのですが、緑が出るときがあります。
書込番号:2996469
0点



2004/07/05 18:09(1年以上前)
へろへろ2さん、Lenserさん、素早い書き込みありがとうございます!
間違えて、COOLPIXをキャノンと書いてしまいました。ニコンでしたね。
COOLPIXはこちらでも評判が良いようなので、心が動いています。
リコーのG4もマクロに強いらしいのですが、あまり売れなかったと聞くと「何かあるのか?」と疑ってしまいます。価格も妙に安いですね。
サンヨーJ4は、評判も上々のようですが、サンヨーというメーカーが家電を連想し、デジカメはカメラメーカーの方が良いのでは?と思ってしまっていました。
先入観を捨てて、もう一度各種スペックを比較したいと思います。
書込番号:2996792
0点


2004/07/05 18:50(1年以上前)
G4が売れなかったのは、大きさと形
それに、wideという広角モデルが存在するからだと思います。
室内のホワイトバランスに、ちょっと難ありという書き込みがありますので
今回は、お勧めしませんでした。
コストパフォーマンスの高い良いカメラだと思います。
>サンヨーというメーカーが家電を連想し、デジカメはカメラメーカーの方が良いのでは?
お気持ちは分かりますが
SANYOは、デジタルカメラ生産量世界1なので
ご安心を。
COOLPIX3700も実は、ゴニョゴニョ。
COOLPIX3700は、起動や撮影間隔など
ちょっとのんびりしてるのが、難点。
書込番号:2996925
0点


2004/07/05 21:14(1年以上前)
4500は結構マクロ強い印象あったけど遠い記憶だしー。色だめですか、。使った感じですが
F710:○ 速い、動画、連写、ズーム4倍、マニュアル、対手ブレ△マクロ 携帯性
J4:○ 速い、マクロ、動画、携帯性、携帯性
G4:速い、マクロ、安い、電池の持ち △携帯性
オプティオ:すいませんわかりません
3700(ニコンです):マクロ、動画、WB △起動少し遅い、暗所限界やや低い
FX1:対手ブレ
J4がトータルバランスで高得点と思いますけどアクセサリーや料理ならマクロと露出とWBで3700良いなと思います。子供をより多く撮るなら710、結構良いです、動作がきびきびAFが速い、シャッター速度が速いなどで。
書込番号:2997454
0点

700と4500を比べると4500の方が少し大きく撮れます。710だと微妙かも。
ただ4500はマクロ時のAFは遅いですね。フォーカスエリアが中央固定というのと切り替えや露出補正がメニューの中なので使い勝手は悪いです。
700(710)にはエリア選択AF、カスタムWB、測光方式や露出補正がボタンに割り当てられていたりと使い勝手やマニュアル機能は充実していますね。フルオートだとノイズが少なくなったのと解像度がすこしあがるくらいであまり差はないです。マニュアル機能を使うとより撮影者の意図が反映される分、画質というか画として差が出てきます。
書込番号:2997832
0点



2004/07/05 23:34(1年以上前)
たけみんさん、へろへろ2さん、一体型さん、詳しい使用感と情報、ありがとうございます。
サンヨーさんに対する誤解も解けました(笑)
もうひとつ!是非教えて頂きたいのですが、このような「コンパクト・デジカメ」で、ピントの合い方に差はありますか?
静物をアップでクッキリハッキリ撮りたいのです。4500は三脚を使ってセルフタイマーを使っても、輪郭がボンヤリでした。
ピントについてはスペックのどこを読めば良いのでしょうか?
書込番号:2998248
0点

右上の4500をクリックして下さい。
700と4500のマクロの比較画像を出しました。
4500はオート、700はRAW→HS-V2現像(S画素only)です。
屋外は今見てもよいなあと思うんだけど、暗部ノイズが多いので室内撮影はつらいかもしれませんね。
書込番号:2998776
0点

すみません。アドレスがおかしかったですね。これでいけると思います。
書込番号:2998799
0点



2004/07/06 12:38(1年以上前)
一体型さん、わざわざ比較画像をアップして下さり、ありがとうございます!肉眼で見る限り、4500の方が明るく見えるのは気のせいでしょうか・・?でも、やはりよく似た感じですね〜。
午前中、J4についての書き込みを下までズーッと読んでいたのですが、
710の方が画像は上、という意見もあり、一旦J4に決まりかけたキモチがまたグラついています。
CoolPIX3700の「遅さ」というのもどの程度なのか、店頭に行ってみようと思います。現在のフジの4500も、決してサクサクとは言えないですし!
書込番号:2999853
0点

明るさが違うのは露出の違い。
特に合わせなかったので深い意味はないです。明るく撮りたければ露光量をあげればいいし濃く撮りたければさげればいいだけの話です。
はっきりというのは要するにパンフォーカス的に撮りたいという意味でしょうか?
だったら絞ればすむし、ぼけ味が出せるというのは利点であって欠点ではないと思うんだけど。
J4や3700は710や4500と比べるとCCD(フィルム)のサイズが半分しかなく、実焦点が短いのでぼけ味は確かに小さいですね。あとレンジが狭く4500より白飛びしやすいです。画質的にはフジでいうとF440と同じくらいだと思います。
書込番号:3000094
0点


2004/07/06 22:22(1年以上前)
多分、店頭で触ってみるとF710になると思いますよ。
液晶のきれいさ、でかさ、起動の速さ、動作の速さそこらへんは出色の出来
ですんで。
そこらへんにクラっとしてマクロと色の確認をわすれないようにー(ё_ё)
書込番号:3001700
0点

こんばんは、j4ユーザだった者です。個人の感想で参考になればと思い、
かきこみします。起動の早さと動画に関してはj4はすばらしいですが、
画質に関しては風景を撮影したときのノイジーな感じと、白い物体を接写で撮影
したときの立体感のなさが私には残念な点でした。個人の方のupしている写真
を参考にして御自分の嗜好と一致した物が一番良いとおもいます。
書込番号:3001761
0点



2004/07/07 08:33(1年以上前)
皆さん、本当にご意見ありがとうございます。
書き込みして良かったです。
今日か明日にでも量販店に行ってみようと思うのですが、
昨夜また遅くまでこちらを覗いていて、もうひとつ選択肢が増えてしまいました。
IXY500です。画質に関してはとても評判が良いようですね。
う〜ん!本当にこういうものを選ぶのは大変です。
書込番号:3003127
0点


2004/07/07 12:52(1年以上前)
悩んでいるときが、楽しいときですね。
個人的な感想ですが
IXY500もF710も、実際の色とは
かなり異なると思います。
これは、CANONもFUJIも記憶色重視の傾向があるからです。
ただIXY500は、他のIXYシリーズよりは
実際の色に近いかな?
よくよくユーザーサンプルなどを見比べてくださいね。
書込番号:3003735
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


はじめまして!
この度海外へ長期間行くので、雄大な風景とかを綺麗に撮りたいので
初デジカメを購入することにしました。
乾電池対応のソニーw1を考えていたのですが、今日お店で検討していたところ
店員さんにF710を勧められました。
一眼レフ並みの性能を備えている、ということだったのでちょっとぐらりと
魅かれてしまいました。
見せられた見本用の写真はとても綺麗で驚いたのですが
やはりプロが撮影したものだからなんでしょうか。
初心者には難しいような気もするのですが。。
風景用としては使いやすさどうなのでしょうか。
教えてください!
0点


2004/07/04 19:58(1年以上前)
一眼レフ並、、、、店員さんに「具体的にどこ?」と聞いて欲しかったデス(多分ダイナミックレンジうんぬんでしょうけど)。
風景用としての使いやすさ、、、特に風景用として考えるとなんだろう?
明るい外でも液晶が見やすい。マニュアル機能で色々調整が効くとかですかね、ホワイトバランスとかISO設定とかクロームからー選択とかコンパクトカメラとしての奥行きや設定項目は結構なモノだと思います。
後は同様の質問が下で語られているんで見るとよいやも。
お店の見本は「メーカーから送られてくる、プロがちゃんとお金もらって撮った写真」と「店の人ががんばって撮った」ものがあったりして前者の再現は完全には無理っぽいけど後者ならがんばれば出来ると思います。
最近のカメラは初心者には難しいということはありません、初めのころは大抵のカメラに付いているAUTOモードにしておけばシャッター押すだけで撮れます、不満やこだわりがでてきたら色々な機能を試して覚えていけばいいと思います、(まー私もそこらへんですが)
他のカメラよりイイ処は、感度が高いのとか豊かな階調表現とやらで比較的失敗が少ないところだと思います。そういう意味でも初心者に優しいカメラと思います。
書込番号:2993762
0点



2004/07/05 09:54(1年以上前)
たけみんさん、ありがとうございます!
店員さん曰く、絞りやシャッター速度を調整できるところが一眼レフっぽいところだということでした。(一眼レフはよくわからないのですが)
あちこちを見て回ったんですけど、店によって勧めるものが違うので
一体何がいいのやら・・・在庫処分のような気もしました;
たけみんさんのように自分で他のカメラと比較できるようになりたいです。
とりあえずパンフレットを貰ってきたのでもうすこし検討してみることにします。
書込番号:2995620
0点

あまり難しく考えず実機を手に取ったりユーザー(素人)の方のアップしている写真を見て気に入ったものでいいと思いますよ。
画質なんて定義もないし趣向性によるところが大きいので。
700でよければヨーロッパの写真をアップしてますのでよろしければ参考にして下さい。
書込番号:2995722
0点


2004/07/06 02:30(1年以上前)
こんにちは♪
私も海外に行く予定で、雄大な風景を撮りたくて初めてデジカメを購入します。
キャノンPowerShotS60とF710を迷いました。
S60は値段も高く、女の子好みのコンパクトとは決して言ませんが、風景用としては◎だとアドバイスしていただきましたよ!
S60の書き込みをご覧になってはいかがですか?
書込番号:2998864
0点

解像度はS60の方が高いし(F610の方がもっと高いけど)感度やダイナミックレンジ、レスポンス的には710の方が優れています。
風景用といっても解像度を重視するかダイナミックレンジを重視するかでも選択は変わってくるし、710なら美術館等でもフラッシュoff手持ちで撮れたりといろいろな要素があります。
私は書き込みよりも写真を見たり、実機を手にとって気に入ったものが一番だと思います。
私だったらS60よりは歪曲収差が少なくタイムラグの短いリコーのGXか解像度と感度が高いF610かコンパクトなIXY500を選びます。
キヤノンは起動時間等レスポンスが悪いものが多いので実際に店頭で確認した方がいいですよ。
書込番号:3000677
0点


2004/07/06 23:15(1年以上前)
ダイナミックレンジとは何ですか?よろしければ教えてください!
それにしても、またまた迷ってしまいました。
書込番号:3002006
0点

表現できる明暗差の幅です。
他のカメラだと白く飛んでしまうような部分が表現されるということです。
とりあえず右上の700をクリックして2,3ページ目のアルプスの写真がわかりやすいと思います。
感度が高いので4ページ目のメスキーナでも手持ちフラッシュoffで撮れました。
その代わり解像度は低いです。
あと風景写真でも起動時間は大切ですよ。この辺もぜひ店頭で確かめてください。
キヤノンのフルオート時の露出やホワイトバランスのヒット率の高さは魅力だと思うけど、フルオートで撮るならコンパクトなIXYの方がよさそうな気もします。
私を含めあまり言葉に惑わされず、写真を見たり実機を手にとって好みで選んだ方がいいですよ。
例えば「らーめん」と「うどん」どっちがおいしいって客観的な答えなんてないですよね?
書込番号:3002557
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


先日F710を購入したのですが、付属のxDピクチャーカードでは
とてもじゃないけど足りません。
xDピクチャーカードを購入する場合、FUJIの純正品を購入した方が
よいのでしょうか?同じ512MBのものでもかなり値段がちがうようなので
どなたか教えていただけますでしょうか?
0点

こんばんは、オリンパス製でも大丈夫ですよ。
将来的にオリンパスのカメラに買い換えた場合
オリンパスのxDピクチャーカードなら、パノラマ対応ですしね。
書込番号:2997116
0点


2004/07/05 20:56(1年以上前)
オリンパスの各デジタルカメラの仕様にある「 (オリンパス製のxDピクチャーカードを用いた上で、画像管理・編集ソフトCAMEDIA Masterによりパソコン上で合成)」というところですね。知らなかったからびっくりしました。パノラマとはまた使うか使わないか微妙な機能部分で優位性もたせますね、、。
書込番号:2997370
0点



2004/07/05 22:52(1年以上前)
SANDISKとか、TRANSCENDというのはどうなのでしょうかね??
あと、FUJIFILMの英語版のものもありますよね?
性能的にどのような違いがあるのでしょう?
書込番号:2997977
0点

SANDISKは???ですがTRANSCENDは5年保障で安心ですね。
僕はコンパクトフラッシュとSDカードはTRANSCENDを使用しています。
書込番号:2998139
0点


2004/07/06 20:16(1年以上前)
ブランドは「フジ」とか「オリンパス」でも…?
下記のようなことがありますから…。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1031/sandisk.htm
ちなみに私所有のTRANSCENDの128MB(カードの個体はOLYMPUSブランド)はSAMSUNG製でした。
書込番号:3001108
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


初投稿です!
主人がマラソンに凝っていて、走っているところを、デジカメで撮ってほしいと言ってます。メールで友人にも送りたいらしいので、しろうとにも使いやすいデジカメ教えてください。
0点


2004/07/05 11:02(1年以上前)
走るのは明るい内でしょうか?大体どれくらいの距離から撮られますか?
カメラを持って走るとか携帯性は重視されますか?
それ以外の用途はなにかありますか?写真プリントは大きくする事はおおいですか?
いきなりの質問失礼致しました、でも、これで大体どんなカメラがそれに向いているか結構絞られますので
書込番号:2995761
0点

こんにちは。
今のデジカメでしたどれを選んでも全く問題無いと思いますよ。
大きさや重さ・デザインや色・予算で決めれば良いと思います。
HNからすると、回答の適任者は、じじかめさんかな?σ(^◇^)ゞ
書込番号:2995767
0点

適任者ではありませんが、「しろうとにも使いやすいデジカメ」というと、
F2→10Dのお墨付きのIXY500でしょうが、走っているところを撮るには
AFの速さの点で少し?な気がします。
ご自身で候補に選ばれているF710のほうがベターだと思います。
書込番号:2996442
0点

訂正
F2→10Dさんの名前に敬称が漏れていました。失礼いたしました。
書込番号:2996448
0点

あらかじめ被写体までの距離がセットできるタイプのマニュアルフォーカスができるカメラがいいですね。 F710で可能かどうかはユーザーさんどうぞ。
私が知っている範囲ではソニーのサイバーショット(全部ではありません)です。 他にもあると思います。
あと、3枚程度の連写ができればなお良しですね。
マラソンならコース脇からの応援になると思いますので、望遠は必要無いと思います。
書込番号:2997005
0点


2004/07/06 07:57(1年以上前)
できますよ。
>あらかじめ被写体までの距離がセットできるタイプのマニュアルフォーカスができるカメラがいいですね。
たぶんこれは「置きピン」のことだと思います。F710でもできます。
詳しい解説が説明書の49頁にあります。
連写は、0.2秒間隔で5コマが基本です。(←シャッタースピードによって変わります。またオートブラケティング使用時での連写は3コマで固定)
サイクル連写、MEGA連写という機能もあるのですが、xDカードの容量を食うので、お勧めしません。
個人的には、F710はマラソンランナーの撮影に向いていると思います。
書込番号:2999181
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


はじめまして
いまデジカメの購入を検討しており、候補としてF710とW1で
悩んでおります。このサイトの評価を見る限りではW1の方が
満足度が高いのに対し、F710は不満が多いように思えてしま
います。本来はF710でと考えていたのですが・・・。
そこで皆様に質問したいのですが、トータルで見た場合にどち
らの方が良いのでしょうか?
ちなみに用途は室内外での集合写真スナップおよび風景です。
本来は実際に店頭で手にとって比較したいところですが、当方
海外在住のために試す事ができません。
愚問で大変恐縮ですが、どなたかよきアドバイスを宜しくお願
い申し上げます。
0点


2004/07/04 04:56(1年以上前)
トータルではW1でしょうね。
レスポンス、拡張性、夜景。
単体でワイド光学4倍ズーム、がF710の特化しているところです。
書込番号:2991376
0点

ワイコン等を使う予定がなければ、どちらでも良いのでは?
書込番号:2991587
0点


2004/07/04 10:37(1年以上前)
F710はよいコンパクトカメラであると思いますが、
解像度は300-400万画素程度なので集合写真を撮るのであれば
W1の方がよいのではないでしょうか。大した差は現れないかも
しれませんが、やはりそれぞれの顔がより細かく写るにこした
ことはありません。F710のWIDE機能が画素数増加に働いていれば
よかったんですけどね。
風景もF710は木の葉群の描写が苦手と思います。ただ街中ならば
白とびしにくいという利点が働くし、良い写りと思います。
F710は3人ぐらいまでの人を室内で撮るには総じて他よりお勧め
できます。個人的にはですが。
書込番号:2991963
0点

屋外の風景写真はどちらも変わらないと思います
ただF710は諧調が豊かで色もたっぷり
最大のF710の良い点は、室内のノンフラッシュ撮影です
感度が高いのでノンフラッシュでも手ぶれしにくく撮影できます
フラッシュを使わないと、立体感のある自然な写真が撮れます
個人的意見ですが、
デジカメ一台で全て満足するのは難しいと思います
私は超小型携帯性に優れるもの、画質優先小型(F710)を使い分けています
いずれ一眼も欲しいですが(大きすぎるが・・・)
書込番号:2992134
0点



2004/07/04 12:39(1年以上前)
皆様、早速のよきアドバイスを本当にありがとうございました。
結果的にはW1を購入する決意ができました。
デジカメ初心者なので今後も色々とご助言を頂く事もあると思
いますが、どうか宜しくお願い申し上げます。
書込番号:2992377
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





