
このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2004年5月4日 10:53 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月30日 21:46 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月26日 15:50 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月19日 12:38 |
![]() |
0 | 11 | 2004年4月21日 22:58 |
![]() |
0 | 13 | 2004年4月14日 20:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


キタムラ店頭でF700とF710を検討し、最後まで
迷った末にF710を購入しました。決め手は、
1.電源スイッチのスムーズさ
2.シーンモード切り替えの操作性
3.WIDEモードとWIDE液晶
4.広角寄りのレンズ
といったところです。購入価格は39800円です。
クレードルも含めると、F700との価格差は実質
5000円でした。
帰り道にさっそく桜を試し撮りしてみましたが、
レスポンスも軽快で楽しく撮ることができました。
ポップアップストロボの操作性に少々難を感じま
したが、全体としてはとても満足しています。
0点


2004/05/01 09:48(1年以上前)
安いですね。私のほうにもキタムラありますが、それくらいの値段なのかな?
全国統一ですかね?値段は?
書込番号:2755373
0点

>全国統一ですかね?値段は?
キタムラは店舗ごとに価格が違うようです。ちなみにネット価格は
http://shop.kitamura.co.jp/category.asp?ctgr1=5&ctgr2=52&ctgr3=311&FSC=AA1201036927
書込番号:2755496
0点


2004/05/01 11:10(1年以上前)
私もIXY500とZ40と悩み、最終的にF710に決めました。
デジカメ初心者なので少しずつデジカメライフを楽しみたいと思います。
この板も大変参考になりました。みなさん、ありがとうございました。
ちなみに価格は44000にポイント4190、64Mがサービス
でつきました。
書込番号:2755610
0点


2004/05/01 18:15(1年以上前)
私もG600と比べた結果、710に決めて昨日購入しました。
「五十鈴」さんと同じで、やはりキタムラで購入です。
表示価格は41600でしたが256MのXDカードと一緒に50000(税込み)で購入できました。
莉子パパさんも他のキタムラでの価格を言って聞いてみれば
案外自分の納得できる条件が出るかも・・・。
kdと比べると、ちょっと大きめなのがやや気になりますが、その分大きな液晶があるので納得できます。
これから写りを楽しみたいと思います。
書込番号:2756653
0点


2004/05/01 18:54(1年以上前)
につげつさんは、どちらの、キタムラで、
購入されたんですか?
書込番号:2756752
0点


2004/05/01 20:13(1年以上前)
本日価格comの最安店NETMAXさんで、
代引き&送料込みの 41,900円!
(在庫有り!不具合対策済み)
注文しました!!在庫少ないみたいですよ!
ソニー・キャノンと色々まよったのですが
こちらの掲示板を参考に、F710に決めました!
楽天市場 最安店より値段が下がったので
購入してしまいました!
神奈川県小田原市ですが、近所のキタムラでは
47,000円します(w
書込番号:2756979
0点


2004/05/01 20:40(1年以上前)
DTMさん、私は愛知県の豊川にあるキタムラです。ここでは先月Z2も購入したのですがそのときも40000ちょうどにして下さり、なかなか頑張ってくれるところです。
書込番号:2757058
0点


2004/05/01 20:57(1年以上前)
F710を検討して、安い通販で購入するつもりだったのですが、
この掲示板を見たので、注文する前にもう一度キタムラに行ってみたところ、昨日は5万円台だったF710が五十鈴さんと同じ39800円で売っていたので、即購入してしまいました。田舎では安くなってないだろと諦めていたので、行ってみてよかったです。(ちなみに東北の田舎で買いました。)
下取りをしてもらったので5000円引きで128M
書込番号:2757104
0点


2004/05/01 21:01(1年以上前)
途中で切れてしまいました。下取りをしてもらって、128Mの
メモリを買ったので全部で42000円でした。
書込番号:2757124
0点



2004/05/01 23:35(1年以上前)
価格情報で盛り上がっているようですので、参考までに。
当方の購入地区ではキタムラが2軒あるのですが、値札は
A店が49800円、B店では42800円でした。
このうち、私はB店で購入しました。最初にお店に行っ
たときはトラブル回収で在庫がなかったため、価格確認だ
けさせてもらったところ、「39800円までなら頑張ります」
と言ってくれました。
その後、再入荷したら値札は上記の通りになっていたの
ですが、店次長さんが私のことを覚えていてくれて、「先
日お話しした価格でいいですよ」と39800円にしてくれま
した。
特に値引き交渉をしたわけではないのですが、何度か足
を運んで顔見知りになったのが良かったのかもしれません。
蛇足ですが、このA店B店ともにときどき掘り出し物が
出てきます(最近では12800円のCoolpixSQや23800円の
Optio S4等々)。在庫処分だと思うのですが、見るたびに
財布のひもがゆるみそうになり困ってしまいます(^-^;
書込番号:2757783
0点


2004/05/04 10:53(1年以上前)
昨日、キタムラにて買いました!
店頭表示は42000円でしたが、込みこみの40000円で購入。
粘ればもうちょっといけそうでしたが、納得いく金額だったので即決。
早速、ためし取りしてる最中です。
サクサクと動き快適です。
気になる点は、フラッシュの使い方とクレードルに、はめるとき今一スムーズいかないことですかね。
これから撮りまくりたいと思っております。
書込番号:2766958
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
この間、初めてネット経由でのDPEプリントを体験しました。
発注・受け取り先は近所のキタムラでした。
ワイドモードで撮影したものが、ハイビジョンサイズの写真として出てきたものを見て、「F710、なんともまた、いいねぇ」ってしみじみ思いました。うちのカミサンも「いままでのデジカメとくらべて、F710は色がきれいでいいね」と喜んでおります。
DPE店での出力を利用して、いいと思ったのは、
・自宅のプリンター(エプソンPM-920C)で縁なし印刷しても、
外周部が印刷されないが、DPEのプリントだと画像がすべて
きちんと出力される。
・経年劣化に強い。
・F710に限って言えば、レタッチなしで十分納得いくできばえ。
今度は以前紹介していただいた[2664314]他の業者も利用してみたいと思います。
以上です。
0点


2004/04/30 09:50(1年以上前)
同じプリンターでフチナシ印刷できますよ。ここに書いていますよ。[2705084]FinePixViewerの印刷について僕も、教えてもらいましたよ。
書込番号:2751803
0点


2004/04/30 11:16(1年以上前)
同じプリンターでフチナシ印刷できますよ。ここに書いていますよ。[2705084]FinePixViewerの印刷について僕も、教えてもらいましたよ。
書込番号:2751985
0点

PM-920Cの縁なし印刷は,確かに周囲に余白なく印刷できますが,縁部分の印刷がくせもので,写真データの最外周部は用紙に印刷されませんよ。
「外周部が印刷されない」はそういうイミです。
書込番号:2753789
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


こんにちは、今日カメラ屋に寄って防水プロテクターのWP-FX701を
さわって来ましたので感想です。
コマンドダイアルをどう実現するのか不思議だったのですが、一応
親指で回せる様になってました。見落としあるかもしれませんが、
ほとんどのボタン操作はプロテクタを嵌めたまま出来る様です。
ただ、ストロボをポップアップさせた状態から、発光禁止にする
には一旦電源ボタンをOFFにして立ち上げなおすしかないのが
ちょっと残念。
(電池食いそうな操作だし)
ハウジングの大きさは、レンズが前に長くなったぶんや、
コマンドダイアル操作用のダイアルが飛び出てるぶんだと思い
ますが、F700の防水プロテクターより、やや大きいです。
液晶部分ですが、F700の防水プロテクタでは、光をさえぎる
液晶インナーフードがハウジング内にしかないのですが、
WP-FX701の方は外側にもついてました。やや見やすくなって
るのかな?
Oリングは見慣れないオレンジ色。グリースは特定のものが
必要なのかもしれません。
以下はこうだったらいいのにという個人的な要望です
・先にも書いた発光禁止を電源きらずに出来る様にしてほしい。
・ストロボの拡散盤は、レンズの影が出来にくいように、もう少し
飛び出した場所につけてほしかったです。
・OLYMPUS製品の様に、外付けのコンバージョンレンズを取り付け
可能に考慮して欲しいです。
・誰か水中で撮影したサンプル画像を公開してくれないかな・・・。
以上です。
0点


2004/04/20 22:26(1年以上前)
私はF710を持っていないので素朴な疑問なんですが、十字ボタンで発行禁止は選べないのでしょうか?
それならば、かなり不便ですね。
書込番号:2720033
0点

> 十字ボタンで発行禁止は選べないのでしょうか?
選べませんね、手動でストロボを格納するか
電源offで格納する事によって発光禁止となります。
水中以外では実に分かり易くて素早く設定できますが
ハウジングの中では電源offしか方法は無さそうです
書込番号:2720206
0点


2004/04/21 05:38(1年以上前)
pattayaさん ありがとうございます。
F700とはやはり違うのですね。かといって風景モードにしても思うようには撮れないでしょうし、電源切るのが無難なようですね。
書込番号:2721091
0点


2004/04/21 06:07(1年以上前)
連射モードに切り替えると、ポップアップの状態でも発光しなくなりますがどうでしょうか。
書込番号:2721105
0点


2004/04/26 15:50(1年以上前)
ハウジングのマニュアルに非ストロボ撮影時には電源を入れなおしてくださいとあります。
書込番号:2738776
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


皆さんISO1600&連写、クロームモード、使ってますか?
1.ISO1600&連写の手ぶれたい策でライブハウスで大活躍!試してください。
2.クロームモードで撮影した風景はコントラストが高く、ノーマルよりメリハリのある写真になる。試してみてください。
http://collection.photosquare.jp/open.php?ad=54329&page=0
0点

Mr.F710様、ワイドでのライブの写真、すごくいいですね!また、ISO1600のノイズがライブ感を醸し出していていい感じですね。
書込番号:2713379
0点


2004/04/18 22:05(1年以上前)
ISO1600は使ったことありませんでしたが、Mr.F710さんの写真を見ると画面で見たりLサイズのプリントぐらいなら十分使えそうですね。
ノイズレスとはいかないまでも、フラッシュなしでここまで撮れるデジカメってすごいですよねぇ。ますます見直しました。
ここの方々の書込みはとても参考になります。F710、これからもより幅広く活躍してくれそうです。
いいもの見せていただきました(笑)
書込番号:2713547
0点


2004/04/18 22:11(1年以上前)
ISO1600で手持ちでも本当に綺麗に撮れていますね。クロームで風景とは考えても居ませんでした。
書込番号:2713573
0点

ライブの写真ですが、焦点距離はどんなもんだったのでしょうか?結構演奏者が大きく写ってますよね。ステージ袖から撮られたのでしょうか?もしよろしかったら教えてください。
書込番号:2713645
0点



2004/04/19 06:05(1年以上前)
ピアニストが11.9mm(60mm相当程度)、サックスが18.5mm(90mm相当程度)です。
書込番号:2714525
0点


2004/04/19 12:38(1年以上前)
手持ちでこのような写真が撮れるのですね。Mr.F710さんの腕とF710の能力の高さがあるからでしょうか。
私も以前ミノルタF200で同様の写真にチャレンジしたのですが、シャッタースピードが遅くなり、3脚を使っても演奏者が動き、まともな写真になりませんでした。
このカメラの能力の高さと奥の深さが少し見えたような気がします。
書込番号:2715142
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


こちらで質問をしてF710を買ったものです。
よいカメラなのに不具合のせいで選択肢から外して
しまっている方が多い様に思いまして書き込みします。
F710はこのクラスのコンパクトカメラの中では
機能、速度、画質すべてにおいて、トップクラスであると
思います。特に室内での撮影は他のカメラとは比べ物に
ならないぐらいのアドバンテージがあると思います。
また0.2秒の連写機能はフィルムのないデジカメならではの
もので子供の表情を撮る時など重宝しています。
不具合があってもこのカメラにしてよかったと思います。
デジカメ購入検討の皆様、真剣に検討して調べていくと、
必ずF710が候補にあがると思いますが、先入観を持たず
検討してください。
0点

>先入観を持たず検討してください。
と言うのは無理な話ではないですか?
一度ならずも2度までも。
書込番号:2707503
0点


2004/04/17 09:25(1年以上前)
この1ヶ月はメーカーにとって良い経験にもなったでしょうね。
苦心の末、売り出した自信作が思いもよらぬ、つまらない部分のミスでイメージダウンもした様です。もっともミスは簡単な部分で多いのでしょうが。
只、このカメラ実際に暫く使って見ると、使い易く工夫された部分も多いし、ワイコン着けてのパノラマ撮影等は液晶見ているだけでも、楽しくなります。
カモメもコンパクトでこれだけ綺麗に撮れるとは思わなかったし、色々出来る事が詰まっていて、何時も持ち歩きたい気にさせられます。
今回の諸々を勘案しても、自分の道具に出来た事でのメリットの方が、遙かに大きく感じています。
書込番号:2707647
0点

皆さん、おはようございます。
F710ですが、度重なるトラブルで未だに店頭で実物を見れておりません。
あと半月でもすれば安定するのでしょうかね?
これ以上のトラブルがあると、この製品は終わりでしょう。
昨年来、F700の失敗から富士の焦りが悪い方に出てしまいましたね。
あらゆる意味でライバルのキャノンに後塵を拝したことが大きいかな!?
でも焦らず身の丈にあった商品展開をお願いしたい。
私自身、F710を購入するつもりでしたが、
ここにきてIXY450もいいかな、と思い始めています。
時代の名機として購入しておいても損はなさそう。
でも液晶モニタが小さいのはやはりマイナスだな・・・・・。
何事も選んでいるうちが楽しいですね。
書込番号:2707709
0点


2004/04/17 10:25(1年以上前)
F710に関してはたくさん良いところがあるのですが、最近は高感度撮影については他製品と比較すると圧倒的リードしていると感じています。昨晩、ジャズのライブハウスでの撮影ではISO1600&連写で手持ち撮影でも使うことが出来ました。
写真をUPしたいのですが、富士のアルバムサイト「DIGITAL PHOTO COLLECTION」にUP使用とすると「通信中に異常が発生したため処理を中止しました。」というメッセージが出てUPできません。このサイトをお使いの方で同様の現象がおきている方いらっしゃいますか?
書込番号:2707818
0点


2004/04/17 10:28(1年以上前)
私も同様にアップできません。メールで問い合わせを入れました。自分の環境とかかもと思っていました。
書込番号:2707832
0点


2004/04/17 10:32(1年以上前)
F700って、失敗だったのか。
メディアの選択以外、成功かと思ってた。
書込番号:2707843
0点


2004/04/17 10:32(1年以上前)
違ってたらごめんさん
早速、ありがとう。安心しました。
ソフトウェアを再インストールしたり、じたばたした結果、メールで富士に問い合わせをしているのですが、土曜日曜は休日のようですのでこの板のお友達に同じ現象がないかなと思った次第です。
よしりん5さん
スレッドの本題からずれてしまって申し訳ありませんでした。
書込番号:2707844
0点


2004/04/17 10:41(1年以上前)
>F700の失敗
発売日が当初の予定より大幅に遅れたことでしょうか。
製品は失敗ではなかったと思っていました。
書込番号:2707869
0点

すみません。
製品の発売が遅れたことが失敗の理由です。
製品もまだまだ特殊なCCDの使いこなしは完全では無いと思えます。
また、特殊なCCDのためにCCDの生産が立ち上がらなかったことが最大の戦略上の失敗でしょうね。
富士フイルムは化学屋の多い会社ですので・・・、ソニーのようには。
書込番号:2707905
0点


2004/04/17 18:27(1年以上前)
思えばソニーだって、めちゃくちゃ簡単な仕組みのデジカメ回収したじゃないですか。
絶対に失敗が許されないイメージ商品だったのに。←買えないひがみで悪口言ってます(^^;
冗談はともかく。
銀塩時代も含めて回収したことない企業って探すのが難しいですね。ないです(^^;
京セラのコンタックスなんか発売日よく遅れたし、非常にイライラさせられました。
そういうニュースって、すぐに忘れられちゃうから・・。
しかし今回のフジは、今はまだ注目度の高いデジカメ市場だから、
これだけまとまた台数あるとイメージダウンではあります。
06年中期計画はちょっとこけたかも(^^;
F700は間違いなく銘機だと思うし、F710もかなりイイ線行ってると思いますよ。
IXYかF710かは悩むところですが・・どちらか1台選ぶならF710のほうがイイかな。
人に勧めにくいのが唯一の欠点です。何で〜?(^^;
書込番号:2709124
0点


2004/04/21 22:58(1年以上前)
僕としては、「いつも遅れて初期ロットは駄目駄目を出荷するけど、やっぱ買って良かったな〜」と思わせるメーカーがあっていいと思うし、ばっちり当然選択肢に入る。
客が離れるとか、そのメーカーが生き残れるかどうかとか、そっちの方はあまり興味ない(^^;
書込番号:2723434
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


こちらの掲示板や2ちゃんねる等でいろいろ読んでいる何が良くて何が悪いのかわからなくなってしまったので思い切ってF710とIXY500同時購入して自分で実際に比べてみることにしました。結論から言うとどちらも凄くいいカメラだということを実感しました。確かに掲示板に書いてあるような差はありますが実際はとても小さい差でしかありませんでした。
まだ少ししか使ってませんがIXY500は手軽でシンプル、F710は撮るのが楽しいカメラです。F710不具合は全く大丈夫です。
0点



2004/04/13 23:10(1年以上前)
比較画像は
書込番号:2697358
0点


2004/04/13 23:51(1年以上前)
大変参考になりました、ありがとうございます。
画質ではやっぱりキヤノンですかね・・・。
書込番号:2697572
0点

なんと奇特な方かとうれしくなってしまいます。日本が技術大国になったのもこういう探究精神あればこそなんでしょうね(^_^;) ところで、拝見させていただいた比較画像ですが、石像の方はF710が露出オーバー気味のためコントラストや解像感でわずかに損な印象を受けます(ただし頭部に限れば明るめながらなぜか逆に優れている)。問題は枯山水の方で、これは誰の眼にも問題なくIXYですね。この激しい差は、石像での拮抗から考えると、F710の方に例えば手ぶれ、絞りが開放に近い、ソフト・モードといった理由があったとしか思えない(思いたい)のですが・・。もし記憶されていれば撮影時の設定を教えていただけませんか? 比較である以上同一条件でされたと思いますが、念のためよろしくお願いします。
書込番号:2698030
0点


2004/04/14 08:51(1年以上前)
ヤンセンさん、とても参考になります。やはりF710は明るめのなのですね。黒つぶれが減少する分、パリッとしない感じはありますね。ネガフイルムのイメージを実現したと言ってしまえばその通りですがね。
F710の得意にしている、室内での撮影、ISO400での撮影、マクロ撮影、ストロボ撮影などでの比較に興味がありますね。室内でストロボなし(オートの設定)で撮影した場合、どのくらいシャッタースピードに差がでてくるのかも知りたいです。
明るいところではIXYに軍配が上がりそうですね。
わがまま聞いてただけますか?
書込番号:2698317
0点

F710
Photo1
種類,JPEG イメージ (jpg)
サイズ,"2.81 MB (2,952,373 バイト)"
更新日時,2004/04/14 8:57
画像情報,2832 x 2128 ドット 24 ビット
メーカー,FUJIFILM
機種,FinePix F710
横解像度,72.0
縦解像度,72.0
解像度単位,dpi
作成ソフト,Digital Camera FinePix F710 Ver1.52
日時,2004/04/13 12:48:31
著作権者,
露出時間(秒),1/680
F値,6.40
露出プログラム,プログラムAE
ISO感度,400
Exifバージョン,0220
撮影日時,2004/04/13 12:48:31
デジタル化日時,2004/04/13 12:48:31
シャッタースピード(秒),1/675
レンズ絞り値(F),6.50
対象物の明るさ(EV),8.61
露出補正量(EV),0
最小F値,2.83
測光方式,分割測光
光源,自動
フラッシュ,使用せず / 常時オフ
焦点距離(mm),7.2
画質モード,FINE
シャープネス,ノーマル
ホワイトバランス,自動
色の濃さ(彩度),ノーマル
フラッシュ発光モード,発光禁止
フラッシュ発光強度補正(EV),0
マクロモード,オフ
フォーカス,オートフォーカス
スローシンクロモード,オフ
撮影モード,自動
連写モード,オフ
手ぶれ警告,なし
オートフォーカス,正常
自動露出,正常
Photo2
種類,JPEG イメージ (jpg)
サイズ,"2.75 MB (2,894,440 バイト)"
更新日時,2004/04/14 8:57
画像情報,2832 x 2128 ドット 24 ビット
メーカー,FUJIFILM
機種,FinePix F710
横解像度,72.0
縦解像度,72.0
解像度単位,dpi
作成ソフト,Digital Camera FinePix F710 Ver1.52
日時,2004/04/13 12:56:07
著作権者,
露出時間(秒),1/750
F値,8.00
露出プログラム,プログラムAE
ISO感度,400
Exifバージョン,0220
撮影日時,2004/04/13 12:56:07
デジタル化日時,2004/04/13 12:56:07
シャッタースピード(秒),1/724
レンズ絞り値(F),8.0
対象物の明るさ(EV),9.11
露出補正量(EV),0
最小F値,2.83
測光方式,分割測光
光源,自動
フラッシュ,使用せず / 常時オフ
焦点距離(mm),11.9
画質モード,FINE
シャープネス,ノーマル
ホワイトバランス,自動
色の濃さ(彩度),ノーマル
フラッシュ発光モード,発光禁止
フラッシュ発光強度補正(EV),0
マクロモード,オフ
フォーカス,オートフォーカス
スローシンクロモード,オフ
撮影モード,自動
連写モード,オフ
手ぶれ警告,なし
オートフォーカス,正常
自動露出,正常
ISO400ですね。
書込番号:2698337
0点

ついでにIXY500
Photo1
種類,JPEG イメージ (jpg)
サイズ,"3.39 MB (3,563,440 バイト)"
更新日時,2004/04/14 8:58
画像情報,2592 x 1944 ドット 24 ビット
メーカー,Canon
機種,Canon IXY DIGITAL 500
横解像度,180.0
縦解像度,180.0
解像度単位,dpi
日時,2004/04/13 12:45:18
露出時間(秒),1/200
F値,7.10
Exifバージョン,0220
撮影日時,2004/04/13 12:45:18
デジタル化日時,2004/04/13 12:45:18
シャッタースピード(秒),1/201
レンズ絞り値(F),7.1
露出補正量(EV),0
最小F値,2.80
測光方式,分割測光
フラッシュ,使用せず / 常時オフ
焦点距離(mm),7.4
マクロモード,オフ
セルフタイマー(秒),0
圧縮率,SuperFine
フラッシュ,禁止
連写モード,オフ
フォーカスモード,シングルフォーカス
画像サイズ,Large
イメージセレクトモード,フルオート
デジタルズーム比率,1.0
コントラスト,ノーマル
色の濃さ(彩度),ノーマル
シャープネス,ノーマル
CCD感度,自動
測光方式,評価測光
AFポイント選択,Unknown Data:16385
露出制御モード,イメージセレクト
ホワイトバランス,自動
光学ズームステップ値(ワイド端0〜テレ端6),0
イメージ種類,IMG:IXY DIGITAL 500 JPEG
ファームウェアバージョン,Firmware Version 1.00
ファイル番号,1000-0093
Photo2
種類,JPEG イメージ (jpg)
サイズ,"2.47 MB (2,596,314 バイト)"
更新日時,2004/04/14 9:00
画像情報,2592 x 1944 ドット 24 ビット
メーカー,Canon
機種,Canon IXY DIGITAL 500
横解像度,180.0
縦解像度,180.0
解像度単位,dpi
日時,2004/04/13 12:55:25
露出時間(秒),1/200
F値,9.00
Exifバージョン,0220
撮影日時,2004/04/13 12:55:25
デジタル化日時,2004/04/13 12:55:25
シャッタースピード(秒),1/201
レンズ絞り値(F),9.01
露出補正量(EV),0
最小F値,3.51
測光方式,分割測光
フラッシュ,使用せず / オート
焦点距離(mm),12.88
マクロモード,オフ
セルフタイマー(秒),0
圧縮率,SuperFine
フラッシュ,自動
連写モード,オフ
フォーカスモード,シングルフォーカス
画像サイズ,Large
イメージセレクトモード,フルオート
デジタルズーム比率,1.0
コントラスト,ノーマル
色の濃さ(彩度),ノーマル
シャープネス,ノーマル
CCD感度,自動
測光方式,評価測光
AFポイント選択,Unknown Data:16385
露出制御モード,イメージセレクト
ホワイトバランス,自動
光学ズームステップ値(ワイド端0〜テレ端6),3
イメージ種類,IMG:IXY DIGITAL 500 JPEG
ファームウェアバージョン,Firmware Version 1.00
ファイル番号,1000-0096
書込番号:2698344
0点


2004/04/14 17:04(1年以上前)
絞り値は若干IXYの方が大きく、F710はISO感度400のため、シャッターがかなり速くなっていますね。
書込番号:2699302
0点


2004/04/14 17:25(1年以上前)
LARK2 さん
↑これってヤンセンさんの写真でしょ?
他人のデータって分かるんですか?
書込番号:2699349
0点

元の画像をダウンロードすればついてきますよ。
私はViXで見ています。
他にもフリーソフトはありますが。
書込番号:2699460
0点

明るいのに何故ISO400になっているのか分かりません。
手動でそうやったんでしょうか。
私の場合、室内蛍光灯の下でもオートでISO200でしたけど。
書込番号:2699469
0点



2004/04/14 20:19(1年以上前)
たくさんのご指摘ありがとうございます。まだまだ初心者なものでわからないことが多いのでみなさんの書き込みを参考にしながら勉強していきたいです。ただ比較画像を載せたことについては慎重さに欠けていました。MrF710さん、もしいいのが撮れればUPしたいと思います。
書込番号:2699813
0点


2004/04/14 20:20(1年以上前)
Exifまで見てませんでした。<m(__)m>
F710がISO400だったとなると、F710の基準感度ISO200同士の比較ではF710優勢ではないかと期待できます。室内ではLARKさんのHPで比較すると、F710の圧勝と私は思います。
コンパクトカメラには手ぶれに強く、シャッタースピードを稼げる高感度CCDがふさわしいと思ってF710を買った次第です。
書込番号:2699818
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





