
このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年2月13日 13:19 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月10日 06:41 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月5日 21:38 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月8日 22:01 |
![]() |
0 | 9 | 2005年2月10日 02:50 |
![]() |
0 | 20 | 2005年1月21日 00:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


SR新機種は限りなくなさそうなんで、先日F710購入しました。
最後は発売されるかもしれない「F10」にも大分惹かれたんですけど、決め手はSRの発色が好きな事です。他の機種の画像をレタッチしたりもしたんですけど、いまいち上手くいかなかったんで他の要素はスッパリあきらめて絵で決めました。
子供撮りでまだ室内でしか使用していないんで、ダイナミックレンジの広さはいまいち実感出来ないんですが、基本感度の高さは素晴らしいです。
夜の室内でもフラッシュ必要ありません。ただシャッタースピードはえらく遅くなるんで(1/4だの1/10だのすぐになる)、ブレ写真続出で数打ちゃ当たるって感じで撮ってます。子供用にはF10が良かったかな・・・。
あとズームはレンズ暗過ぎて夜は使えません。もちろんフラッシュ使えばいいんですが。LUMIXが羨ましいです。
AWBはたまにズレる時もありますね。この程度ならレタッチで簡単に直せますが。
画像はちょっと解像度の低さは分りますが、人肌はめちゃキレイです。色合いも好きですし。今のトコそんなに派手?って感じてるんですけど。被写体にもよるのかな。
個人的にHRの自然なあっさりの絵がより、SRの絵が好きなんで買って良かったです。もしかしたらこの絵作りはもう手に入らないかもしれませんし。
でもSRのせたF10が出れば完璧なんだけどな。
0点



2005/02/12 17:30(1年以上前)
余談ですが、初期不良なのか画像に1箇所、小さな白い点が同じ所にあって(ズームすると位置が変わる)、レンズのゴミや汚れかとも思いクリーニングしたけど変わらず、交換してもらいました。
先月の時点でもうなかったんですが(最後の1台をとりおきしてもらってた)、何と又入荷されていてすぐ交換してくれました。一体どこから出てきたんだ?
書込番号:3920938
0点


2005/02/12 20:50(1年以上前)
えあろすみすさん、こんばんは。
購入おめでとうございます。いいですよね、新しいものが手にはいると。室内で、絞り優先で、−1/3位の補正で、フラッシュも-1.5くらい補正して弱ーくたくというのはどうでしょう?
私も基本的に広角側しか使いません。妻に貸したときに室内で中途半端にズームになるので、手ぶればっかりになってしまったので、それ以降は、なるべくテレ側を使わないようにという条件付きで使ってもらっています。(^^;(ISO400くらいがやっぱり綺麗ですし。)
書込番号:3921931
0点

えあろすみすさん、ご購入おめでとうございます。
私も、先日、F710を購入しました。理由はほぼ同じ、SRのコンデジの先行きと、FUJIの色作りで明るい派手目な発色のものが欲しかったためです。
室内の人物撮影はとても良いですね。F810ユーザーでもあり、知人のFX7も良く使わせてもらうのですが、室内人物はF710が外れが最も少ないです。室内人物は、ストロボ使っても、使わなくてもとても綺麗です。
室内ズームは、ピントが合いにくいみたいです。室内ズームはF810でそこそこでも、F710は見られる写真がほとんど撮れませんでした(比較です。腕が悪いという突っ込みはなしです)。これは、F710は周囲がボケやすく、F810は周囲まで綺麗に撮れるという点に起因するのかもしれません。
私は色作りに関しては、自然なHRの方が好きなので、この好みの違いに由来するのかもしれませんが、顔色がちょっと赤いかな、と思わないでもありません(十分許容範囲ですし、めちゃ綺麗と思うので、相対的な話です)。
何れにしても、私もF710を買ってよかったと思っています。特に、妻に室内でオートでもストロボでも何でもいいから、自分がいないとき綺麗に子供の写真を撮っておいてくれ、が狙いで、思っていた通り(むしろ、思っていた以上)に室内のパフォーマンスが高かったので、大変満足しています。
そして、
>何と又入荷されていてすぐ交換してくれました。一体どこから出てきたんだ?
そうなんです。私もお店で似た状況に遭遇し、「え?」と不思議に思いました。1月末で最後のようなので、流通の最後の品かもしれませんね。
書込番号:3924585
0点



2005/02/13 13:19(1年以上前)
皆さん、お返事ありがとうございます。
>F710使いさん
そうですね、色々試してみます。あれこれ試せるのがデジカメのいい所でもあり楽しい所ですよね。
>みっきーちゃんさん
F810との両刀使いは羨ましいです。うちは今回初のデジカメですら、機械音痴のカミさんに「普通のカメラあるじゃん。」何て言われちゃいました。
ましてや撮ってもらうなんて無理っぽいです。どーすりゃ失敗するんだ?って感じの失敗するんで。
書込番号:3925455
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
次世代SR機の可能性に耐え切れず、昨日、F710を購入してしまいました。さくらやで34800円+15%ポイント還元=30000円を切る価格。
量販店ではすっかり見なくなったF710ですが、店頭ではさくらやとコジマで見かけることができます。昨日買いに行ったときには、「在庫切れで明日入荷予定です」と(生産打ち切りの可能性が高いのに???のことを言われましたが)さくらやにはまだ在庫が残っているみたいです。さくらやで購入するのは初めてだったのですが、安心保証という、自損の場合もたった1000円程度で向こう3年間保証してくれるサービスもいいなと思いました。
購入に至った理由は、SR機(というか明るい発色の機)がなくなる恐怖が、妻の恐怖に勝ったためです(笑)。
と思っていた矢先、今日、発色が良さそうな新機種の情報を見て、さて、なんと言い訳しようか、F10も欲しいといって許してもらえるか?なんと言えば正当性のある理由がつくか思案中です。
F10はISO感度が80から1600とはなんと広く、かつ常用ISO400なのでこれまでのFUJIを継承する明るい発色を引き継いでくれるようで楽しみな機種ですね。女性に優しそうな小型ですし。
(F710レポートは多くの方がなさっていますが、私なりのレポートを後日させていただきます)
昨日このレポートを書き込めば、こんな訳の分からないレポートにならずにすんだのに。要は、F710をかいました、F10も魅力ですとの2本柱のレポートです。
0点


2005/02/09 03:00(1年以上前)
みっきーちゃん さん
ご購入おめでとうございます!
自分も、昨年末さくらやで購入しましたが、自損でも対応してくれるという保証はいいですよね。
ところで、みっきーちゃん さんもそうですが、F710とF810の両方持ってらっしゃる方って結構多いですよね。
よっぽど両方ともそれぞれに魅力があるんでしょうね!
そういう自分もF810も欲しいな〜なんて思っていますが(笑)
それから、最近F610もあのスタイルがカッコよくって、とても気になっています。でもちょっと高いですね・・
両方を使用してみて、それぞれいかがですか?
レポートお待ちしております☆
書込番号:3904627
0点


2005/02/09 06:19(1年以上前)
みっきーちゃん、おはようございます。(敬称略?(^^;)
購入されたんですね、おめでとうございます。F10は、SR系なのでしょうか?私も、あちこちの記事を読んだんですが、しばらくは4万を切らないでしょうし、F710を半年から1年使い倒せば、それでいいと思っています。(デジ1眼にくらべたら3万円の減価償却なんて、すぐです。(^^;)
書込番号:3904808
0点


2005/02/09 07:53(1年以上前)
みっきーちゃん様
私もさくらや相模大野店で同じ条件で
先週、購入しました。安心保証も
加入しました。水没や落下などでも
対応してくれるのは有難いですね。
同じさくらやでも渋谷店ではまだ
¥40000近い価格でした。
都心の量販店のほうが高いみたいですね。
バッテリーはヨ○゛バシカメラで
非純正品(アメリカ製!)を買いました。
純正品より\1000ほど安かったためです。
ちょっと怖いですが、今のところ大丈夫です^^;
書込番号:3904905
0点

みっきーちゃんさん
ついに御決断ですね。ご購入おめでとうございます。屋内はもちろんなんですが、屋外の撮影でもケッコー違いますので撮り比べると楽しいですよ^^(その結果、もしかすると併用しなくなるかもしれませんが。。。誰かさんのように。。。(^^;
で、F10の方ですが、なんだか面白そうなカメラですね。F810の後継というよりF400系の後継っぽい気もしますが。大きさがIXY500等に近いし、マニュアルよりオート重視っぽい概観とか。画像再生もワンタッチボタンで見るようになったみたい?
サンプル見ないと分かりませんが、いままでF700や810の大きさが嫌で避けていたファミリー層のお母さん方に一番お勧めしやすいカメラに仕上がってる可能性アリですね。
書込番号:3905358
0点


2005/02/09 16:18(1年以上前)
みっきーちゃんさん、とうとういきましたね。
次機機種も出だし始めて、いろいろ物欲が・・・。
比較レポート楽しみにしております。
書込番号:3906368
0点

まだ室内で5枚程度しか撮っていないので、第一印象でしかないのですが。
まず、「白飛びしない!」ですね。ストロボ使って気軽に撮ってもストロボなしで撮っているようです(距離にもよるんでしょうけど、F810では白飛びする距離で、白飛びしなかった)。期待以上でした。
逆に、ストロボなしは、ちょっと露出オーバーに感じました。ずんだれさんさん(だったと思いますが)が言っていた通りで、露出をひとつ下げた方が良い色になるように思いました。
フルオートでストロボなしで室内で撮ったとき、WBの良さでF810の方が不満が少ないように思いました(ちょっと暗いのが問題ですが)
フルオートでストロボ使って室内で撮ったときは、F710の方が良い。
F710は周りがボケると聞いていましたが、想像以上にボケますね。
色はF810とF710はずいぶん違います。絵画とポスターくらい違います。F810は高価そうな色作り、F710はポスターのようなハッキリした心地よさがあります。
自分はF810派だろう、と思っていて、今でも(まだ?)F810派なんですが、想像していた以上にF710も良いなと思いました。
週末にでももっと比較してみます。
zkzmzさん、両方持ってる人、多いですね。F610も良いですよね。発色がF810よりも明るそうですし。2つ持ってる人が多かったのも、私も両方持つ決め手になりました(きっと両方魅力だろうとおもって)。
F710使いさん、F10はHRのようですね。ただ、F710/810のようなマニュアル機能が充実していないので、F710/810後継機は別にあるのか?と疑問を持ち始めています。ただ、SR2は1/1.7CCDには載せきれないのでは?と思っているので、コンデジSR2が出るか疑問なんですけど。コンデジSRでいいから後継機出続けて欲しい。
デジカメ買い過ぎクンさん、さくらやのサービスは良いですね。私は注意力散漫ではないつもりなのですが、なぜか、カメラの最期は落下/投げ飛ばしなので、このサービスは助かります(こういう人を不注意というんでしょうけど)
ずんだれさんさん、F710の感想は、だいたい以前ずんだれさんさんにアドバイスもらった通りの感じです。ちょっと露出オーバーですね。いろいろ試してみます。
F10、全くの同感です。うちの妻を含め、マニュアルを使わない、フルオートのユーザーに高い支持を得られそうです。
mkmのかーちゃんさん、買っちゃいました。CCDの色作りのためだと思いますが、明るいです。以前言っていた、(鬼の写真でしたっけ?)F710なら明るく撮れるか試してみます。
書込番号:3908424
0点


2005/02/10 06:41(1年以上前)
みっきーちゃん さん、早速のレポートありがとうございました。いつもながら分かりやすい内容ですね。助かります。うーーーー東京八重洲口走ろうかな・・・・。
書込番号:3909275
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


こんばんは。
再び、F700を入手したので、さっそくムービーなど撮り比べました。
ホームページの所から、リンクしていますので、悩まれている方は参考にしてください。
動画は、F700がF710よりは、きれいです。が、とびきりきれいではありません。(それなりです。撮すシーンにもよる感じです。)
以前、スキー場で使用したときのムービーは、ほんとにきれいに撮れていたと思います。しかし、近所でムービーの比較用に撮ったときは、結構ぼやっと写っていました。でも、F710のように圧縮がひどくかかっている感じはF700にはありませんでしたので、、、、。
静止画は、F710のほうが、黄色味が抜けて、白は白に近づいたように
思いました。シャープネスがF710の方が強いのかもしれませんが
F700よりF710が、よりはっきりすっきり写っているように感じ
ました。
あと、静止画で、クロームモードがあります。これをしばらく使ってみようと今、思っているところです。
こんな感じですが、しばらくは、比較画像を置いておこうと思いますので、exif情報もありますので、参考にしていただければと思います。
もうF710も新品が少なくなってきていると思います。F700とF710の
間で私は比較画像がないまま、かなり悩んだ一人ですので、同様に悩まれている方の参考になればと思います。
0点


2005/02/05 00:27(1年以上前)
できましたら等倍画像でお願いします。
書込番号:3883313
0点



2005/02/05 00:41(1年以上前)
等倍画像ですが、オリジナル画像をクリックすると、そのままexifデータとともに、みることができますので、等倍の画像も見ることができると思います。
書込番号:3883395
0点


2005/02/05 00:48(1年以上前)
ありがとうございます。やってみます そして家族用に検討させて頂きます
書込番号:3883436
0点



2005/02/05 10:29(1年以上前)
動画の比較画像をアップしました。
圧縮による画質の劣化もありますが、色の傾向も異なることがよくわかりました。キャノンのHPでは、jpegしかアップ出来ないので、動画の1コマを静止画にしています。(最初の3枚です)
あと、実際の動画も別のHPにアップしています。こちらは、いったん右クリックで『対象をファイルに保存』で落としてから見比べるといいと思います。
http://kurosuke.ifdef.jp/f700710movie/
です。
書込番号:3884798
0点



2005/02/05 21:38(1年以上前)
実際の動画を載せたページを上に書いてますが、制限を超えてダウンロードがあったようで、今見えません。
http://homepage3.nifty.com/minidora/
に再度載せましたので、こちらなら見えると思います。
書込番号:3887637
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


先日ジャパネットで購入し、早速使用しています。それまでZ1を使っていましたが、やはり持ち運びという点で買い替えました。
とりあえず幾つか試し撮り、早速テレビへ繋げてチェックしてみるとあら、びっくり!!何とも感動のない普通の画像でした。心の中でさぞ綺麗だろうと期待していただけに、思わずZ1の方がよいのでは?なんて考えてしまいました。
まぁせっかく手に入れたことだし、頑張って使っていこうと立ち直って(笑)以前から溜まっていたお気に入りの画像とともにこのF710で撮ったものを合わせてネットプリントに出して、これまた、あらびっくり!!めちゃ自然でとても肌の色が何ともしっくりな写真が現像されていました。
Z1と比べるとデジタルしていなくて、大げさではない発色がとても気に入りました。これがフジの魅力なんですね。
本日512MBのカードも到着しましたので、バシバシ家族を撮りまくりですよぉ〜
0点


2005/02/04 23:39(1年以上前)
こんばんは。
私は、1秒で5コマの連写機能が大好きです。
これが、なんとも子どもを撮ると、おもしろいんですよ。
いろんなシーンでいろんな取り方ができて、思いがけないスナップが
とれますから、おすすめです。
(もちろん、ファインダーを見ないで、大体のタイミングでばしゃばしゃって撮るんです。(^^;)
書込番号:3883035
0点

FUJIは伝統的に肌の色がきれいに出ます。
特にプリント出すと違いにビックリします。
特に1/1.7のハニカムCCDは高倍率ズーム機と比べてザラつき感が少ないようです。
フィルムカメラの替わりに使うにはF710はとても良さそうです。
書込番号:3883251
0点

Z1は売っちゃいましたか?
ジェットAF、スーパーマクロ、動画もなめらか、電池は長持ち、見やすい液晶。
Z1の方が良い部分もいっぱいありますね♪
F710と併用するとかなり楽しめるかと!
(とかいって自分も売っちゃいましたけど)
書込番号:3903042
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
F710に直接関連する話題ではないのですが、デジカメすべてに書き込めばあっという間に後ろに回ってしまうので、なじみのこの場所に書き込みます。
撮像面の大きさが違う場合のF値の利用のしかた(被写界深度、背景ぼけ、明るさ)に加えて、手ブレを防ぐための焦点距離とシャッタ速度の関係も正確に導出しました。少し難しい数式が出ていますが、足し算、引き算、かけ算、わり算しか使っていない高校でならう初等代数で求めています。掲載URLは以下です。ご関心のある方はどうぞ。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=490300&un=87694&m=2&s=0
0点


2005/01/26 22:37(1年以上前)
Tomarctusさん、今晩は。
あのー大変申し訳ありませんが、なぜコンパクトデジタルカメラは、
フイルムカメラのように背景をボカして中心被写体をくっきりさせる
ことを簡単に出来ないのか、もしよければご講義していただけないで
しょうか。
書込番号:3839669
0点

新人F7100さん、講義と言われても困りますが、何とか書きます。
コンパクトデジカメで背景ぼけが得られにくい原因はCCDサイズがフィルムサイズに比べ小さいためです。そのため同じ画角を得るための焦点距離も短くなってしまい、数メートルから向こうはすべて無限遠と見なせるようになって、全部ピントがあってしまいます。
解決法は簡単、CCDサイズを大きくすればよいのです。35mmフィルムサイズが難しければハーフサイズでも十分です。技術的問題点はそんなになく、価格かあるいは電池の持ちくらいでしょう。ただ人間の眼も被写界深度は深いので、背景ぼけというのは非現実なカメラの世界です。高いお金を出してまで非現実な世界の背景ぼけを求めようと言う人が多くなれば、メーカも頑張るでしょう。もう一つの解決法はレンズを大口径にしてFを小さくすることです。Fを1.0や0.5にできればよいのですが、これはCCDを大きくするよりもっと難しいし、高価になりそうです。
さてカメラは相似則が成り立ちます(注)。撮像面の幅、高さをそれぞれ1/10にし、レンズの焦点距離、口径も1/10にしさらに、被写体も1/10にし、被写体までの距離も1/10にすれば、解像できる最小サイズも1/10になっていれば、同じ写真が得られます(ガリバーの小人の世界です)。なお、画角やFナンバは2つの長さの比なのでそのままです。従って、レンズから2m離れた人物の上半身1mをもとのカメラで撮るのは、1/10のカメラ(口径も焦点距離も記録媒体サイズも1/10)で20cm離れた上半身10cmのお人形を撮るのと同じで、そうすれば同じような背景ぼけが得られます。そうせずに、この1/10のカメラでレンズから2m離れた人物の上半身1mを撮ればどうなるか? 普通のカメラに換算すると20m離れたところにいる巨人の10mの上半身を撮影しているのと等価になってしまいます。撮像面にちゃんと納まりますが、20mも遠方にフォーカスするので、無限遠の背景はぼけません。これが式を全く使わない説明です。
ある場所にピントを合わせたとき無限遠方の1点から来た光はレンズの焦点の位置で点に絞られそこから広がってピント面ではぼやけます。この大きさは(焦点位置とピント面間の距離×光の広がり角)ですが、後者はだいたいF数の逆数、で前者は焦点距離の2乗÷(被写体までの距離−焦点距離)です。ですから焦点距離が半分になれば、背景ボケはほぼ1/4になります。もし、画面サイズも1/2になっていれば画面に対するボケサイズは1/2で少し緩和されます(詳しくは紹介したURLを)。
注)1/(レンズから被非写体迄の距離)+1/(レンズからピント面までの距離)=1/焦点距離、ですので分母にある3つの距離を同じ割合で伸ばしても、縮めてもこの式は成り立ちます。ただ、200本/mmと言うような高解像出てくると回折効果を考慮した波動光学、が必要で、幾何光学が成り立たずこのレンズの公式は正確ではなくなります。
書込番号:3844346
0点


2005/01/29 00:49(1年以上前)
Tomarctusさん、無理な願いに親切に回答して下さり、
ありがとうございます。
なるほど、明るいレンズや望遠レンズが背景ボケに有利
なのが分かりました。また、小さなCCDでは無限遠まで
ピントが合ってしまうことも分かりました。
でも、私的には
<ただ人間の眼も被写界深度は深いので、背景ぼけという
のは非現実なカメラの世界です。
このことについて、人間は目に見えていても意識していない
背景については記憶の外にあると思いますので、なぜか
被写体と背景が同じくらいバッチリ写ってしまうとちょっと
圧倒されてしまいます。人間の脳にとっては情報量が多すぎる
のでしょうか。
書込番号:3849607
0点

分かり切ったことですがカメラは画像の記録機器であるとともにアートの手段でもありますね。記録機器と考えても、背景が写っている方が情報が多いですが、撮影者の撮影の意図が分かりにくくなります。また伝えたくない情報も写ってしまいます(下宿で自分の元気なところを伝えたいのに、壁のピンナップが写ってしまって困ります)。ニュース記事でもそうですね。一方、アートとして考えたら、主題が大切で、基本的には引き算の世界です。背景は自由に操りたいですね。いずれにしても背景を出すのは絞りを絞ればよいのですから背景をボケさせられるカメラの方がいいのは当たり前ですが。
マルチポイント距離測定ができる時代ですから、各エリアの距離を撮影時にはかり、自動的にそのエリアの情報をぼかすことぐらい今のデジタル技術でできそうですが、やってみませんか(メーカーさん)。
書込番号:3852137
0点


2005/02/01 01:14(1年以上前)
Tomarctusさん
ニコンアルバムの考察を拝見しました。
よく研究されていると思います。
価格.comの掲示板で数式が理解できる人は、貴重な存在だと思います。
以前の書き込みでは、数式アレルギーの人から、理屈を言う暇があるなら写真を撮って
腕を磨けみたいな体育会系ばりばりの発言がありましたが、自分に言わせれば
"仏作って魂を入れず"ではないかと思えます。
さて考察ですが、以下の部分が気になりました。
1.デジタルカメラの許容錯乱円が撮像素子のサイズWの相対量として設定されている点
2.被写体には注意が払われていない点
1.については、デジタルカメラでの許容錯乱円は、CCDの画素ピッチの数倍以下にはできないので、
Wはいくらでも小さくすることはできず、考察はある値以下になると破綻します。
デジタルカメラの場合、許容錯乱円は絶対値となります。
2.については、考察では同じ焦点距離のレンズを使い、撮像素子のサイズが異なる場合のボケを
Wで割った割合で述べられていますが、F値、被写体や被写体との距離は変化していないので、
例えばWが1/2になった場合、Δ/WはΔ/W35の2倍ということになりますが、実は被写体の大きさも
相対的に2倍になるので、被写体と比べたらボケは変化しません。
この場合では実情にそぐわないので、被写体の大きさで割るべきでしょう。
被写界深度については、この条件では同じ画角にはならないはずですが、、
書込番号:3865512
0点

ギンゼミンバン・アドグラス さん 今晩は、
式の導出では幾何光学が正しい範囲では一切の近似を使っていませんので、被写界深度や背景ぼけの式は正確です(難しい数学は出ていませんので)。後は解釈だけの問題です。Δは一応、フィルムの場合、散乱円の径と言うことになっていますが、正しくは避けられない解像限界のサイズを採るべきで、その値が分かっているのならそのまま、その値を導出式のΔのところに入れていただければ正確に深度が求まります。CCDやCMOSでは光の散乱は余りきかずピクセルピッチがおもな解像限界ですが、最近の極小CCDではレンズの解像度さらにその限界の回折限界(円形絞りでは1.2or2.4×Fλ)も近い値にあり、カメラ、レンズ、FナンバでもΔが変わることになります。そこで一般的なユーザの立場に立ちますとLサイズでプリントしてぼけてなければ深度内という考えも成り立つわけで、Δ/Wが1/1000あるいは1/1500と相対的に考えた方が実際的だと思って、それに適したように式の変形をしたわけです(Wが1mm程度になるともうこれは無理ですが)。フィルムの場合、仰るとおりΔの値がある程度決まっているのですが、にもかかわらず、35mmとブローニでは異なった値が使われ、むしろ相対的な値が使われています。その意味からも相対的な考察は自然だと思います。
2の疑問ですが、言おうとしていることがよく分かりません、説明では画角(W/f)を同じにしたらと言う条件をつけています(つまり焦点距離は変わっている)が、これは相対的に同じ大きさに写っていることになります。ですから、被写体までの距離が同じなら被写体の大きさは同じで大きさを考慮したことになります。
いずれにしても導出式は間違っていないと思いますので、どう解釈し、どう使うかは皆さんにお任せします。結果はいろいろのところで紹介されていますが導出まで記しているのは少ないと思いますので、参考になればということです。また、ちょっと上に講義(おこがましいですが)として、被写体の大きさや距離のことを書いていますので参考にして下さい。写真の腕の方は感性の世界で恥ずかしくてとてもとても。私のように頭でっかちで芸術性がないのも困りますが、Fが大きいとどこにもピントが合うのでなくどこにも合わないのだ(回折限界が大きくなるので)と言うことを知った方が知らないよりはよい写真がとれるのは確かです。皆さんも是非、初歩的なカメラの科学は知って欲しいと思います
書込番号:3869136
0点


2005/02/02 02:39(1年以上前)
Tomarctusさん
確認しますが、この考察は、同じ焦点距離のレンズを装着した場合に、銀塩一眼レフと
デジタル一眼レフの撮像素子のサイズの違いが、ボケ具合に与える影響を考察したものでは
ないのですか?
書込番号:3870415
0点

ギンゼミンバン・アドグラス さん ,
やっぱり行き違いがあったようですね。別に大したことは書いてないのですよ。a点にピントを合わせたときa'のオブジェクトはどうぼけるかを求めているだけです。W(撮像面の大きさ)、Δ(ボケサイズ)、f(実際の焦点距離)、F(Fナンバー)がそのままありますので、デジカメやフィルムカメラ、大判、中判、APS何でも使えます。しかも、接写の場合にも利用可能です(特に新しくはないですが導出法まで書いている参考書は少ないでしょう)。また、同じ被写体を同じ距離で画面内で同じ大きさで写した場合、画面サイズが違うと被写界深度や背景ぼけはどう変わるのか、どう見積もるのか、さらに手ブレはやっぱり焦点距離(mm)分の1秒でよいのかにすっきりとした答えを提供し、それが正しいことを示すために、分かりやすい形の式に導いています。その意味で従来の35mmカメラに慣れていて、最近デジカメユーザになった人のためになればと書いたものです。
書込番号:3873409
0点


2005/02/10 02:50(1年以上前)
>やっぱり行き違いがあったようですね
行き違いではなく、記述の不備でしょう。
"1/K=W/W35とすると、35mm換算焦点距離でfeff=K×fで、”
ここの記述は、同じレンズを使うことを意味しています。
ちゃんとするなら、35mmフィルム用に使用するレンズをf35として、1/K'=f/f35と拡張すべきでしょう。
画角が同じ条件としては、f35/W35=f/Wであり、即ちK'/K=1を満たす時だけです。
書込番号:3909089
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


前回書きましたように人物撮影でとても綺麗に撮れました。その写真を明日相手の方にプレゼントします。とってもよろこんでくれるという結果を見越しています。
まずちゃんとしたポートレートの写真じゃなくて普通にF710で撮った写真ですが、それをパソコンでレタッチしました。彩度、コントラスト、明度などを上げて、写真というよりもプリクラに近い感じにして写真屋さんで印刷してもらいました。元も良いのですが、写真のほうが実物よりもさらに綺麗になってるのでそこを強調したかったです。前回の質問で、目を大きく修正した写真とそのままの写真ではどちらがいいかとお尋ねしたところ、ほぼ全員の方が無修正なそのままのほうがいいと仰ってたので、無修正で彩度・コントラスト・明度のみを補正した写真をプレゼントするつもりです。
もともと美人な方ですが、写真に撮って「こんなに綺麗な人だったのか」と驚いてしまうくらい綺麗に撮れました。それはそれはもうハリウッドばりの凄い感じです。これはF710のような小さい気軽なカメラだからこんな自然な美しい表情が撮れたのかもしれないと考えています。ナチュラルビューティですね。そしてカメラも大事ですが被写体も大事だと思った瞬間です。これだと誤解を招きそうなので言い換えますが、綺麗なものが被写体として良いと言ってるんではないです。カメラを通して自分にとって大切なものがたくさん撮れることが素晴らしいと思いました。
0点


2005/01/19 12:40(1年以上前)
F710で人物を撮ってますがうまく撮れずみんなぼやけてしまいます
良かったらお写真アップしたり方法を教えていただけませんか
書込番号:3802529
0点

こんにちは。
義理の妹が、初のデジカメを購入したいとの相談を受けております。
ヴォッヘンエンデさんの熱意あるレポートを見ていると、これを薦めてみようかなと思い始めています。
唯一難点は、XDカードかな。
書込番号:3802538
0点


2005/01/19 12:47(1年以上前)
ヴォッヘンエンデさん、気持ちの良い書き込みですね。いろいろむずかさいいことはさておき、きれいに撮ってあげたいなとかそういう気持ちが写真に現れますよね。子供がかわいいとか気持ちの良い景色とか・・・・。カメラってそういう気持ちも反映するのだと思いたいです。ヴォッヘンエンデさんの様子から本当にいい写真が撮れたんだなとこちらもうれしくなってきます。
きっと彼女も喜びますよ。女はナルシストですから・・・。
書込番号:3802549
0点



2005/01/19 12:54(1年以上前)
松平洋平さん、レスありがとうございます。
撮影した人物はモデルさんとかプロの方でなく、一般人の学生なので画像をネットに載せられませんが、僕の写真も手持ちで撮ったので微妙にブレてます。感度をISO400に上げて撮ったんですがちょっとブレてますね。しかし被写体が良いのでブレとか関係なしにすごく良い写真になりました。そんな暗い部屋でもなく窓が大きくて外からの光も入ってきてる場所だったんですけどね。。僕もF710でブレずに撮る方法が知りたいです。。人物撮影などはシャッターチャンスとかもあるので何度も同じ表情が撮れるわけではないですからね。。
一つ森さん、レスありがとうございます。
F710はとても良いと思いますよ。まずダイナミックレンジが広いので、明暗差の激しいシーンや逆行時などでも他のコンパクトデジカメと比べて大きなアドバンテージがあります。それから次に高感度設計で、おまけに高感度時のS/N比も良いのでISOも800ぐらいに上げても破綻のない画像が撮れます。それから室内などでも明るく撮れるのでいいです。肌も綺麗に撮れますし。。実際の見た目の色とはちょっと違うかもしれませんし、地味な落ち着いた発色ではなく、記憶色重視の鮮やかな色合いです。ですので、好みの問題はあるかもしれません。たしかにxDカードがちょっとマイナスポイントですよね。。
mkmのカーちゃんさん、レスありがとうございます。
そうなんです!写真って不思議ですよね。人物なんかでもいろんな表情があったり何度でも撮りたくなります。そして昔撮った写真を見てそのときのことを思い出したり、、、カメラを発明した人はすごいです!「女はナルシストですから」という言葉がありがたいです。これだけ綺麗に撮れてるので思いっきり喜んでもらいたいです。
書込番号:3802581
0点


2005/01/19 13:17(1年以上前)
ヴォッヘンエンデさん、後はあげ方ですね。女心をくすぐるのはデコレーションですよね。台紙(安くても)に入れたりすると素敵な写真が引き立ちますよね。私もヴォッヘンエンデさんにとってもらいたいー。(撮るばかりで主人もカメラ音痴なもので、私の写真は全然無いです。)
XDも価格が落ち着いてきて、SDの高速タイプとさほど差がなくなってきてますよね。
書込番号:3802655
0点



2005/01/19 13:32(1年以上前)
mkmのカーちゃんさん、レスありがとうございます。
なるほど、参考になります。そのまま素で写真を渡そうと思ってましたが、mkmのカーちゃんさんのアドバイスをお聞きして、小さいミニ写真アルバムに入れて渡そうと思いました。(ちょうど自分の持ってたやつがあってよかったです)
ご主人さんがカメラが苦手っていうのは残念ですね。。ぜひご主人さんにカメラの使い方をレクチャーしてあげてください。写真撮影の楽しさにはまるかもしれませんよ〜。
書込番号:3802708
0点


2005/01/19 14:10(1年以上前)
まったくですね。ビデオとカメラの二刀使いも疲れます。(笑)ヴォッヘンエンデさんお勉強もがんばってくださいね。後彼女も・・・。バレンタイン近しがんばれー・・・。
書込番号:3802831
0点


2005/01/19 14:42(1年以上前)
ヴォッヘンエンデさん、アルバムの方が少しずつ復活していて嬉しいです。(参考になりますので)
そこで一番新しいF710とA2の写真ですが、実際に実物に近いにはどれですか?特に赤の部分がF710とA2ではオレンジと朱色の違いがありますよね。それともオートなら同じように写るのかな?
書込番号:3802928
0点


2005/01/19 14:52(1年以上前)
ヴォッヘンエンデ さん お返事ありがとうございました。何とかやってみます。
書込番号:3802961
0点

義妹に電話したら、F710購入したそうです。
今度借りてみます。
念のため、xDカードの件は、価格じゃなくて、他メーカーとの互換性ということでの「難点」でした。・・・私はSDとメモステ複数持ってましたので、購入祝いに1枚プレゼントしようと思っていた矢先でしたが。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:3802986
0点



2005/01/19 15:16(1年以上前)
mkmのカーちゃんさん、レスありがとうございます。
勉強のほうもがんばります。ようやくエッセーアウトラインも提出して、これから本番のペーパーを書かないといけなくなるので大変なんですけどね。。30ページ、、書けるか不安です。
えあろすみすさん、レスありがとうございます。
アルバムご覧いただきありがとうございます。実際に実物に近い色は、これはモニタの色の見え具合にもよると思うのですが、僕のパソコンで見たところ「DiMAGE A2 彩度+2、コントラスト+1、カラーモードNatural sRGB」の設定で撮ったものが実物に近い色のように思います。F710では少し赤がオレンジ色に近くなるようで、これは前回、にんじんを撮影したときも同様の傾向が見られました。にんじんの場合はもうちょっと黄色が強くなるというか、そんな感じに色が出ました。
松平洋平さん、レスありがとうございます。
がんばってください。僕もF710のより良い使い方を模索中です。
一つ森さん、レスありがとうございます。
義妹さんがF710をご購入されたそうでおめでとうございます。互換性に関しては本当にxDは残念ですよね。僕もF710を購入したときにその点のみ不安でした。僕はCFカードなら大量にあるんですがxDは初めてで、採用メーカーがオリンパス、フジ、コダックだけ?のようなので、その点はちょっと、、っていう感じですね。
書込番号:3803038
0点


2005/01/19 15:29(1年以上前)
>ヴォッヘンエンデさん
早速のお返事ありがとうございます。
やはり実物は結構赤いんですね。やっぱ室内のせいなんでしょうかね。それともF710の色作りなのかな?(キレイだけど実物とは違うみたいな)
書込番号:3803064
0点


2005/01/19 17:33(1年以上前)
写真のアップですが。簡単で一般的なのがオンラインアルバム等に登録することですね。
オンラインアルバムの項目は価格コムにもあったはずですし検索も簡単です。
最近はblog等で日記形式なアルバムも増えて居ますね
書込番号:3803505
0点

ぶれないように撮る方法で、私はF810を使っていて、シャッタースピードを1/60に固定して、ストロボを使う/使わないでは、ストロボを使ったほうがぶれないような気がしています。もしかするとストロボとシャッターのシンクロの関係で、ストロボを使うとシャッターが切れるのが少しだけ遅れて手押しのブレが少ないとか、そういうことはないんでしょうか?(一体型さんから「そういうことはありません」とか教えてもらえないかな?)
F710も手振れがでるんですか〜。ちょっと残念です。妻用にF710を購入しようか(次機を待とうか)迷っていたんですけど。私が仕事に行っていて見られないときの子供たちの写真を妻にいっぱい撮ってもらいたくて。F810はちょっとストロボやWBに手を加えた方が綺麗に撮れると思うのですが、妻にそこまで求めるのは酷で。F710ならストロボアップを忘れても綺麗に撮れるんじゃないかなと思っていたのですが。まだまだ果てしなく迷います(笑)。
>mkmのかーちゃんさん
アルバム拝見しました。マラソンの写真、良いですね。私は、こういう写真が撮りたくてF810を買ったんです(^^)。現在、入院中なんですね。私も折をみて入院させます。mkmのかーちゃんさんが横線を疑問視してくれなかったら、こんなもんだろ、と思っていたのでとても助かりました。いつもお世話になりっぱなしです m(_ _)m。
書込番号:3805281
0点

みっきーちゃんさんへ。
>ブレが少ないとか、そういうことはないんでしょうか?
理由は違うけどそういうことはありますよ。
分かりやすく極端な例をアルバムの最後にアップしました。
両方ともシャッター速度1/2秒手持ちです。
1枚目はフラッシュoff。
2枚目はフラッシュon(露出オーバーになるので部屋は真っ暗にして撮影)
明らかに2枚目の方が手ぶれが少ないのが分かると思います。
書込番号:3806116
0点


2005/01/20 06:58(1年以上前)
一体型さんおはようございます。アルバム拝見しました。真っ暗にしないとオーバー気味になる、ということは710の感度のよさが伺えるなと思われますね。ただ、私的にHRもなかなかがんばれるなと感じました。ラチチュードに関してはほれ込んでますが、室内フラッシュなしの手持ちにおいては810もそこそこ撮れるのでヒートアップした私の『710ほしい病』が少し落ち着きました。
みっきーちゃんさん、おはようございます。なんの810もなかなかがんばれますよね。室内手持ちも慣れれば充分810で対応できるんじゃないかなと・・・。アンダー気味においての走り撮り(オート)でのピントヒット率はかなり高いので走ってる子供さんとか躍動感のあるものが撮れますよね。
810の不具合に関しては、810の板に報告を書き込みましたが、修理依頼が多いそうです。710のリコールのように、メーカー側の対応をお願いいたしました。奥様も810になれて私の様にカメラにはまりましょう。『笑』
で、決して710が劣るとかそういうこととか決してなくて、暗所に強いといわれる710に810がどこまで追いつけるのかなと・・・いう疑問に自分なりの回答を見出せたなと、あくまで私の感じた主観です。
書込番号:3806551
0点

>みっきーちゃんさん
私の嫁さんも同じような感じです。最初は「SSが1/15以下ならフラッシュ焚いてうんたらかんたら」と説明してたんですがやはり難しいらしく、結局はフラッシュのポップアップだけ必ずさせてオートで撮ってもらっています(^^;
mkmのかーちゃんさんのように熱心なお母さんだとどんなに楽かと思うのですが、バランスが良いんだか悪いんだかわかりませんが、世の中の夫婦ってそんなモンなのかもしれませんね^^
ちなみに個人的主観に満ちた感想なのですが、もし710と併用するのであれば多分奥さん810、みっきーちゃんさん710って気がします。710は810の手を加える操作プラス露出補正もやったほうがいい感じです(癖になれちゃえば710って撮影しやすい(楽な)カメラだと思うのですが、普通の人に勧めやすいのは810で、自分で使いたいのは710と矛盾した心境の私です)
書込番号:3807422
0点

>一体型さん
いつもありがとうございます。手振れ防止=シャッタースピードと考えていたので、(自分でも違うと思っていたものの)同じSSでも違いが出るのは不思議です・・・。
(これ以上は、私ではきっと理解できないと思いますけど)
>mkmのかーちゃんさん
レスありがとうございます。F710も欲しがっているものの、F810は基本的にものすごく気に入っています(^^)。元々、妻用にF810を買ったのですが、私の方が惚れ込んでしまい、私が握りしめていて妻が使う機会が増えないというおかしなことになっており・・・。妻がバッチリF810を使いこなして妻が握りしめちゃうと、それはそれで喧嘩になったり(笑)。
>ずんだれさん
露出補正のこと、ちょっと下のスレッドに書かれていることですね。F710、露出補正した方が良さそうですよね。極端に言えば、F810はアンダー気味、F710はオーバー気味に思いますし。
私が妻用にF710と考えたのは、もうちょっと雑な理由で、常にストロボアップでオート撮影のときF710の方が白飛びが少ないだろうな、という理由で。
もし、F710も手に入れたら手に入れたで、F710もF810も両方私が握りしめちゃう可能性も結構あるかな、と思ったりして(笑)。
書込番号:3810106
0点

>ずんだれさんさん
すみません、敬称つけていませんでした。ずんだれさん、さんだったですね。
書込番号:3810145
0点

理屈はすごい簡単ですよ。
例えば真っ暗な状態でフラッシュ光を1/100秒だけ被写体にあて撮影すると1時間シャッターをあけていても実質的なシャッター速度は1/100秒ということです。
そこまで極端な状況でなくてもフラッシュの影響が大きいとそれに近いことが起きます。
書込番号:3810445
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





