
このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年4月13日 10:59 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月12日 16:15 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月11日 23:11 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月11日 15:41 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月8日 09:30 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月6日 20:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
いろいろ問題が出ているようですが、小生のはなんとかマニュアル的工夫で使い続けていけそうです。マルチ測光での露出オーバー傾向に対しては、スポット測光でいろいろ工夫しながら使いこなすと表現技術が磨かれるうえ結構楽しいですよ。基本的な画質が、これまで使った数社のコンパクト好評機種と比べてもかなり素晴らしいので、こんごあきらかな欠陥でも出ないかぎり、過度に神経質にならず飼い馴らしていこうかという心境です(-^〇^-) 今回もお散歩カメラとして連れ歩いた際の駄作をほんの少しアップしましたのでお暇なかたどうぞ訪ねてみてください。
http://collection.photosquare.jp/open.php?ad=79849&page=1&pic_no=0
0点

見させていただきました。
すばらしい写真ですね。F710のすばらしさとともに,meddlerさんのセンスの良さが浮き出ています。勉強になります。ありがとうございました。
書込番号:2694920
0点

TAC1645さん、こんにちは。デジカメと花と花のような奥さまへの愛があふれたアルバム拝見しましたよ。当方のは犬の散歩中のいい加減なショットばかりでお恥ずかしいのですが、性能評価の参考になればとご覧いただいています。
書込番号:2695337
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


予約していたF710が3月20日に購入できましたが、喜んでいたのもつかの間。二つの問題が発生!一つはファームの問題。もう一つは、シャッターボタンの左端(自分から見て)が引っかかって元に戻らない事が判明しました。(半押しの状態でも)横長のボタンの右端なら問題ありませんでしたが、真ん中から左端に指を置き、シャッターを切ると引っかかると言う問題です。早速、購入店ではなくFUJIのサポートセンターに電話したところ、翌日には新しい商品が届くという迅速な対応をして頂きました。そこでまたまた疑問点が・・・。その新しい商品の製造番号が、不具合の対象だったのです。再度サポートセンターに電話したところ、対処済みだという事でした。気分的には、対処後の製品が欲しかったと言うのが実感です。
0点

対処済みであろうが対処後であろうが変わらないと思いますが?
書込番号:2692420
0点


2004/04/12 16:15(1年以上前)
気分の問題ですよね!
私が同じ立場でも良い気分ではないと思います。
コスト・販売価格等に跳ね返ってくるのでしょうが・・・・です!
書込番号:2692746
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


今日、○タムラでF710を買いましたぁ。
定員さんも感じが良くて256MBのカードと専用ケースで
税込み51000円でしたぁ。
早速花見に行って使いましたが良い写真もたくさん撮れましたよ。
でも室内で撮るとイマイチなのは私の腕のせい???
もっと勉強しまぁす。
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


今日、F710を購入しました。ミノルタのF200からの乗替えです。
交渉してキタ○ラでヨド○シのポイント還元分を値引きした価格で購入出来ました。現金で還元なので実質ヨド○シより安く買えました。
メモリーも同じ条件でした。
F200は、屋外など光量が十分あるところでは、きれいで良いカメラだったのですが、室内など暗いところでは、今一つでした。
このF710が、カタログやここの情報で暗いところに強いとのことでしたので乗替えを決心しました。
早速、室内でF710で撮影してみましたが、F200と大違いでストロボなしでも結構きれいに撮れ、ビックリです。
明日から屋外も含めていろいろと撮影して行きたいと思います。
(トラブル対策で入荷が遅れて桜に間に合わなかったのが、残念です。)
0点

ご購入おめでとうございます。
暗所に強いコンパクトデジカメは少ないので,F710は貴重な存在ですね。
書込番号:2687403
0点


2004/04/11 15:41(1年以上前)
現在ミノルタF100を使用しています。
totoro88さんと同じように室内の写りに多少不満があります。
暗所に強いということでF710を狙っていますが、室内撮りの強さはやはり噂通りのようですね。
頑張って手に入れたいと思います!
ただ問題なのは現在海外生活中で、しばらく日本には帰れないこと。こちらで買うと高いだろうな!?
書込番号:2689558
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


皆さんご存じかもしれませんが、一応ご報告致します。既出ならスミマセン。
マクロ撮影時、光学スームは広角側固定になってしまいますが、
デジタルズームは下記の記録モードで可能です。
F710・・3M〜1M(F700は1Mのみ)
3Mでもちょっぴりズーミングが可能になりました。何とも微妙ですが・・一歩前進(笑)
ワイドフォーマットでももちろん可能です。
1Mだと疑似倍率?が高くまあまあのズーム感が得られます。
エリアAFも可能。ワイドビジョンで使用すれば他メーカーにはない撮影領域に突入!
使いこなすのは意外に難しそーですが・・(^^;
0点


2004/04/07 14:13(1年以上前)
ひさちんさん、こんにちわ
F710ライフの門出、おめでとうございます。
マクロ撮影で6Mファインで撮影してトリミングをするのと、デジタルズームを使うのとはどちらが良いのだろうかと悩んだりしています。
512MxDカードに物言わせて6Mファインをデフォルト設定にして使っているので、今のところ3Mに設定しなおすのが面倒なので、必要な場合トリミングするようにしています。
エリアAFについては、とても素敵な機能なのですね。特にマクロ撮影でのフォーカスはとても重要ですからね。ただし、AUTOで使えないのが残念。
書込番号:2676104
0点



2004/04/07 16:32(1年以上前)
Mr.F710. さん、どーもです!(笑)
非常にイイ気分! とは言ってもまだ20枚目くらいです(汗;)
今は愛妻フォローに専念中なんです。購入前よりもむしろ購入後が大切。
後は(まごころ)で押し通す! 次につながるかの勝負どころ。
アフターサービスのあるお店で買った方がイイのと同じ理屈ですよ!(←アホ!)
>>マクロ撮影で6Mファインで撮影してトリミングをするのと、
>>デジタルズームを使うのとはどちらが良いのだろうかと悩んだりしています。
理屈は同じですね(笑)
自分的には・・やり直しのきかない一発撮りの方がイイ結果が残せる気がします。
緊張感が違うからか? トリミングを前提にすると構図もピントも何故か雑な感じ。
ようは・・ヘタッピだということ。 想像力が枯渇してます。あちゃー(^^;
書込番号:2676403
0点


2004/04/07 17:07(1年以上前)
ひさちんさん
なるほどです。「まごころ」「緊張感」ひさちんさんの言葉からお人柄が伺えます。良い写真にある程度のカメラの基本性能が必要なんですが、最終的にはその人の心なんですよね。改めてそう思いました。小さいことを考えすぎてました。
シャッターを押す瞬間、写真家が何に感動して、その感動を写真を観る人とどのように共有するかが重要なんでしょう。と考えるとトリミングより一発撮りがいいように思います。同じことがワイド画角にも言えますね。
奥さんに納得してもらうために、感謝の心をこめて極上のポートレートを撮ってあげてみてはいかがでしょう。
書込番号:2676491
0点



2004/04/07 18:32(1年以上前)
Mr.F710. さん、なにか勘違いなさってますよ。私ギャグ専門ですから(半泣;)
それと、愛妻には35万画素以上のカメラを向けないよう協定が出来てます。
誰に対しても迷惑かかりますし・・(汗ふきふき;)
トリミングについてですが、私は賛成派なんですよ。
自分が横着なだけで、むしろ取りっぱなしは罪だとも思います。
“映像”は私たちの身の回りにおびただしく存在していますが、
ほとんどすべてがプロの手で加工され、レイアウトされていますよね。
媒体に制約があるからなのはもちろんですが・・
しかし完成品とは“その状態”にあることだと、私自身は思ってます(笑)
あと、話戻りますが。
6Mマクロをトリミングしようとしても、なかなか上手に切り出せないんですよね。
それと、6Mのピント位置と3M〜1Mからデジズームしたピント位置では、
ピッチポイントの細かさが違いませんか? 少々記録サイズが小さくても、
撮影中、自分の思った所にきっちりピントを合わせたいものです。
まやかし? ええ、気分的な問題なんですけども(笑)
書込番号:2676701
0点


2004/04/07 20:56(1年以上前)
Mr.F710. さん「近所の新緑」好みです。私もこんな写真撮りたいと思って居るのですが、いつも気付かずに通り過ぎてしまいます(泣)。
ひさちんさん、通信環境が改善したら早く写真見せて下さいね!
書込番号:2677153
0点


2004/04/07 22:22(1年以上前)
ひさちんさん、いつもの辛口のコメントうなずきながら読ませていただきました。
デジカメの集いさん 、いつもありがとうございます。
ほめていただいたお返しに・・・私はデジカメの集いさんの"3日前のカモメさん"が好きです。飛んでいる鳥ににらまれた経験がないので不思議な感じがします。
マクロで光学ズームが使えたら、このカメラの楽しさが更に増すのに残念です。デジタルズームでTRYしてみます。
書込番号:2677519
0点


2004/04/08 09:30(1年以上前)
Mr.F710 さん カモメはこの冬、出来るだけ毎日見ていましたが、生活は決して楽では無いですね(笑)。最近は数も減ってちょっとつまらないです。カモメの怖そうなのは、まだ何枚も有りますが、イメージを壊しそうなので、カモメさんの為にもアップしてないです。
ひさちんさんは、確かに辛口で何を言っているのか解らない時も有りますが、有益な情報も多く必要な方ですね。今までも色々勉強させられました。
書込番号:2678790
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


ポリカーボネード製はOlympusC900Z以来でしたが、
久しぶりに新しくしました。
まだ、風呂場で試しただけですが、レポートを。
良い点:
ダイヤルを回すだけで、簡単に蓋が開く。
今時のハウジングはもう当たり前かもしれませんが、
C900Zの時は苦労して蓋を開けました。
悪い点:
ヒンジ近くのOリングがヒンジ直下に隠れて、
グリスが塗りにくい。小指の先でも、
隙間に入りにくい。
これは設計ミスですね。
デジカメ側モードダイヤルと
ハウジング側ダイヤルゴムの隙間が
あまりなく、ちょっと入れ難いです。
その他:
ヨドでOリングオプションキットも買ったのですが、
本体にも予備1本が付いてました。まあ、いっか。
付属パンフレットのAIU保険1万円/年は高い!
3板DVCRならばともかく、この値段ではねえ。
純粋な水没保険では無いので、水没以外の
補償も削って安くして欲しい。
でも、1万円/年取らないと採算しないんだろうなあ。
今度、GW座間味の本番で試したいと思います。
0点



2004/04/06 20:14(1年以上前)
らじゃあ。
F700でも防水プロテクタを使われている人はあまり
多くない様なのでもう一つ感想を。
ファームウエア改善要望点:
フラッシュメニューに「発光禁止」がありません。
本体を防水プロテクタに入れると、フラッシュ蓋を閉じる事が
できないので、再起動するしかありません。
まあ、再起動時間がとても短いのでなんとかなりますが、
やっぱり格好よろしくないです。
#関係者様宜しくお願いします。
書込番号:2673463
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





