FinePix F710 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:670万画素(総画素)/620万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:110枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F710のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月21日

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710 のクチコミ掲示板

(8338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

RAW現像の場合の比較

2008/06/29 09:41(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

クチコミ投稿数:21件
機種不明

皆様の書き込みを参考に、F710をRAWモードで撮影し、FinePixViewer付属のFinPix-Studio使って現像したものと、ノーマルのJPEGの場合、それとF31fdで撮った場合で比較してみました。
それぞれのデータを、フォトショップで合成し、並べています。トリミングしています。リサイズはしていません。色合いや明るさは、それぞれが同じになるように、フォトショップ上で、少しだけいじっています。
室内で暗い壁にピント合わせて、撮っています。

結果、ノイズの少なさや解像度は、さすがにF31fdが良いですが、背景の部分、F31fdは白飛びしているところ、F710はノーマルでも、階調がしっかり出ているのを確認できました。ノイズっぽさについても、RAW現像することで、F31fdに迫れる性能を出せるなんて、さすがRAWモードですね。

私も、例の紫ぐちゃぐちゃ画面になり、壊れたか・・・と、F31fdを買ったのですが、ここの情報でクレーム修理可能を知り、約900円の送料ってやつで、直して頂いたパターンです。

書込番号:8004276

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:21件

2008/06/29 09:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

あ!、横長に合成したので、1024にリサイズされるのですね。すみません。
改めて分割してアップします。
で、F31fdの場合、ガラス窓の上の枠部分が紫色に変色しています。
強いコントラスト部分だからですかね?
F710は、それが出ていませんでした。

書込番号:8004329

ナイスクチコミ!3


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/06/30 08:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

s7rawでS素子とR素子のデータを合成

s7rawでS素子のデータのみで現像

s7rawでR素子のデータのみで現像

HS-V3でややマイナス補正して現像

いちぺんさん、おはようございます。

比較画像、大変参考になりました。
私はF710とF30などを持っていますが、ダイナミックレンジの広さは圧倒的な違いがありますね。

私が使っているF30はF31fdと違い明るめの露出なので、白トビしやすく、風景等の撮影はほとんどマイナス補正して撮っています。(^_^;)
その点、F710は白トビを恐れずに撮れるのがいいですね〜。

F31fdの画像に出ている紫色はよく言われるパープルフリンジですね。
輝度差の激しい部分で出やすいようです。
私の使っているF30やS6000fdでもレンズの色収差が結構出たりします。

ご参考までにS5ProのRAWデータをs7rawで現像した画像を貼っておきますね。

書込番号:8009457

ナイスクチコミ!0


1-300さん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/30 14:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

FinePixStudio Dレンジ100%

FinePixStudio Dレンジ400%

s7raw Dレンジ1000%.......?

いちぺん さん、こんにちは
私はF710&s7rawでダイナミックレンジ1000%を目指しているのですが、両者共、じゃじゃ馬でなかなか巧く使いこなせません。
 詰めが甘く突っ込みどころ満載の画ですが、最近撮ったサンプルを貼らせていただきます。
 F710、とてもユニークなカメラだと思います。
下のほうにスレを立てさせてもらっているのですが こちらにもちょっとおじゃまさせてもらいました。

書込番号:8010464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/06/30 17:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

iso200でF2.8の絞り優先で撮影

超露出オーバー、デフォルト現像

s7rawで現像、SRミキシングTYPE2

いちぺんさん
こんにちは。
私も送料900円で修理してもらいました。
また、1-300さんのスレで、s7rawでSRミキシングをいじくる、という遊びに目覚めてしまいました。
貼り付けた画像の撮影時情報を見ていただければわかりますが、こんなことして遊ぶようになりました。
以前はSRミキシングは面倒なので「簡易モード」オンリーでしたが、時々めちゃくちゃな露出で
撮影した画像をs7rawでいろいろ設定を変えながら現像して無駄な?時間を浪費してます。
いずれにせよ、このF710(F700)は、今の機種にない「オンリーワン」な機種だと思います。

書込番号:8010907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/07/01 21:52(1年以上前)

別機種

>carulliさんへ
「s7raw」F710買った時に知り、使ってみましたが、色々設定が多く、使いこなせないでいました。S、R素子の比率を変えたりできるのですね。これは面白い。
それぞれの素子がどんな情報持ってるか良くわかります。
最新版、DLしてみました。いろいろ遊んでみますね。

>1-300さんへ
どうも!スレ参考にましたよ。なので、私も色々とやってみたのでした。

>すえるじおおりばさんへ
フジに送りましたが、きちんと修理してもらえてうれしかったです。
より、F710に愛着が出ました。

で、F710用に、2GBの xD PictureCard 買っちゃいました。
これで、RAW撮り放題です。

書込番号:8016671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

富士フィルムさん ありがとう

2008/03/08 21:00(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 BOGOTAさん
クチコミ投稿数:740件
別機種

新たな相棒です

新スレ立てるのはなんだか申し訳ないのですが、ご報告をさせてください。


忙しい中、ちょっと無理してキタムラに行きました。
ネットで中古取り寄せしたF710が届いたとの連絡があったためです。

このF710 数日前に届き、実機の確認したところ、CCD不良の症状が認められたので修理依頼をしておきました。
そして今日、再びキタムラに足を運んだという流れです。



「CCD交換」と「ファームアップ」の2点を依頼しただけなのに、嬉しい誤算がありました。頼んでいない部分もしっかり直されて戻ってきたのです!

まずは、日付保持用のコンデンサが修理(交換?)されています。
さらに、ファインダー内のゴミがきれいさっぱり取り除かれています。
ただし、通算撮影枚数はリセットされていて前のオーナーさんの使用状況は不明となりました。

富士フィルムさんありがとう。

書込番号:7504283

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 BOGOTAさん
クチコミ投稿数:740件

2008/03/08 21:13(1年以上前)

自己レスです。

ありゃりゃ。
カメラを固定して撮影してるのにISO800まで上げてしまいましたね・・・。

書込番号:7504362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:6件 サラリーな試験場 

2008/03/08 21:16(1年以上前)

こんにちは
ぼくはF700ユーザーですが、うらやましいですね。
ぼくのも電池がなくなっていて、バッテリーを抜くたびにやり直しです。(そんなときに内蔵したまま充電できるACアダプターが役に立ちますが・・)

ただ、ごみも電池も撮影枚数もとなると、新品交換だったと言うことはないのでしょうか?

書込番号:7504381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件 FinePix F710のオーナーFinePix F710の満足度5

2008/03/09 03:19(1年以上前)

> BOGOTAさん

どうなることかと心配しておりましたが、良かったですね〜。一安心です。

> サラリーさん

結構マメに点検してくれるみたいですよ。それにCCD不良のおかげで大量に持ち込まれて
いると思いますから、多分新品交換はない(ムリ?)かと…。

書込番号:7506305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/03/09 11:23(1年以上前)

>BOGOTAさん 

無事に購入できて、良かったですね。
結果的にCCD故障が、功を奏しましたね。

>サラリーさん
コンデンサー不良も無償修理対応してもらいたいものです。

F710の修理の時にサービスステーションで受けた説明は、
日時設定を保持するために、蓄電する基盤ではないので、
バッテリーのように、通年劣化は絶対しないと言われました。
また、2〜3年でダメになるなら、それは消耗品なので取説に記載するとのことでした。

蓄電しないで、どうやって日時設定を保持できるのかと尋ねたら、
それは、わからないそうです。
そういった事例も、少ないとも言ってました。
実際には、どうなんでしょかね。

書込番号:7507295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2008/03/09 20:01(1年以上前)

おぉ〜
無事なおってよかったですね。 自分も時刻リセットは同じ憂き目にあっていたので
その鬱陶しさはよく分かりますので(^^;

あとはばりばりと撮影するだけですね。
花の季節ですので、それらの被写体とフジの発色は相性が良さそうで楽しそうです。

書込番号:7509393

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOGOTAさん
クチコミ投稿数:740件

2008/03/09 21:34(1年以上前)

皆様こんばんは。
たくさんのレスもありがとうございます。

>サラリーさん
新品交換だとしたら嬉しい話ですが、どうやらそうではなさそうですね。

>へこみぷぅさん
ちょくちょく参考になるレスを下さりありがとうございます。
また質問が出ましたらよろしくお願いしますね。

>tatupapa285さん
CCD不良が判明したときはガックリきましたが、そのおかげでファインダーまですっきりしてもらえました。
ケガの巧妙といったところでしょうか。

>オリムピックさん
お仲間に入らせていただきました、よろしくお願いします。
カメラばっかりいくつも買ってどうすんの!?と嫁に言われないような写真が撮れればいいな〜。

ところで皆様はF710のカメラケースとして、純正のものをご使用なんでしょうか??
100均のポーチコーナーで探しても適当なサイズがなく、別コーナーにあった「眼鏡ケース」がぴったりの大きさでした。
もちろん買いました。しかし、眼鏡ケースがぴったりなんてどんだけ横長なカメラなんでしょう(笑) 

書込番号:7509924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件 FinePix F710のオーナーFinePix F710の満足度5

2008/03/10 00:03(1年以上前)

別機種
別機種

正面

> ところで皆様はF710のカメラケースとして、純正のものをご使用なんでしょうか??

私が購入したのは今調べた所(オイ!)発売後3ヶ月も経っていなかったらしく、純正ケースも
一緒に売ってたので即決したんですが…。

確かにピッタリサイズなんですけど…。

予備のメモリもバッテリーも何も入らない…。つ、使えない。。

結局泣く泣く使ってるわけなんですけど。それ以来、純正品には見向きもしていません。
(手持ちなのでISO800です。暗いのはご愛嬌…でもF30はやっぱりスゴイや)

それしても眼鏡ケースとは盲点でした!確かに横長ですね、F710は。でも、長い間コレを
使ってきたせいか、F30でも小さく感じるので、新製品たちは持ちにくくて仕方ないです。

書込番号:7511007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/03/10 06:30(1年以上前)

おはようございます
私も純正ケースを一時使いましたが、
予備バッテリー、メモリが入らないという理由から、
百均のケースを使っています。
一応、取り外し出来る肩掛けのタイプで、
メモリやバッテリーが入る小さなポケット、
ベルト通しもついてます。
それにしてもメガネケースとは盲点でした

(^_^;)

書込番号:7511805

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOGOTAさん
クチコミ投稿数:740件

2008/03/10 18:32(1年以上前)

別機種
別機種

クッション素材を使ってます

ベルト通しが付いています

お〜、またまたレスが付きました。ありがとうございます。
純正ケースの使い勝手はイマイチなんですか・・・。

100均で2種類を購入してみました。

カバンに突っ込むときのためにクッション素材のソフトケース。

もうひとつの、ウェストに付けられるタイプは作りがしっかりしています。
もしケースごと落としても問題なさそうなくらいです。

どちらも内ポケットはありませんが、予備バッテリーくらいは入りそうです。
また、ジッパーがカメラ本体を傷つけることもなさそうです。

書込番号:7513837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2008/03/11 15:27(1年以上前)

私は純正ケースを集めるのが好きで?(^^; F710もつい最近購入したにも関わらず
純正ケースもなんとか在庫を見つけて新品で購入しました。
ヤマダ電機東京本店にあったものを地元のヤマダまで取り寄せ。
アウトレット扱いで500円ほどでした。

ただ、確かに持ち歩くには余り良いとはいえませんね。ほんとにぎちぎちで他に何も入りません。
このケースは家で置いておく際にしまうのに使用しています(他の純正ケースもほぼそう)
普段はELECOMかHAKUBAのウエストポーチに吊り下げています。

しかしめがねケースとは その発想力に感動しました(^^

書込番号:7518018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/03/11 21:36(1年以上前)

なかなか、良い感じのケースですね。
これなら、お散歩用とかの用途の使い分けに便利そうです。

自分はF700、F710とも純正ケースを使っています。
カメラと一体感があって好きなんですけど、
ベルト通しの部分がきつくていつも手に持って歩いています。

同じ種類の純正ケースですが、若干サイズが違っています。
サイズ違いの画像をUPしようと思ったのですが、
アップロードに失敗して、うまくいきませんでした。

F700よりもF710とF810の方が、厚みがあるので、
それに合わせて、サイズを変えたのだと思うけど、
小さい方に、F710を入れると、ちっときつくて違和感があります。
数ミリ程度の違いかも知れませんが、
ホント、FUJIさんは、内緒で変えたり修理したりするのが好きですね・・・(笑)

書込番号:7519574

ナイスクチコミ!1


スレ主 BOGOTAさん
クチコミ投稿数:740件

2008/03/11 22:53(1年以上前)

当機種

またまたのレスありがとうございます。

せっかくケースも買ったことだし、お外で撮りたいものですね〜。
今日のような暖かさが続き、花もぼちぼちと咲いてくるのが楽しみです。

今日はとりあえず室内で試し撮り。
トリミングすれば同じ、というもののワイドもなかなか面白そうです。
キャノンとオリのコンデジもありますが、しばらくはFUJIのツートップが活躍してくれそうです。

書込番号:7520065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

最新機種よりも。

2008/02/04 12:54(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 bang1965さん
クチコミ投稿数:15件

Finepix s6000fdを一年前に購入しマニュアル撮影の楽しさを覚え、絞りやらシャッタースピードやらRAWやらこちらの掲示板を参照しながら楽しんで参りました。s6000fdが初めてのフジ機だったのですが発色の良さと高感度の安定感は評判通りで風景から子供の撮影までとても満足しています。しかしそのボディの大きさからサッと取り出してパッと撮るスナップ撮影の気軽さに欠ける点が唯一不満で、コンパクト・マニュアル機能・発色の良さをキーワードにコンデジを探していた所、近所のキタムラで中古のPoworshot S80とF710を発見。s6000fdの28mmに慣れた体にはS80の画角は魅力的でしたが一旦家に帰りここの掲示板で両者の書き込みを読み、その中にあった「名機・名品」の言葉にグッと来てF710の購入を決意しました。早速キタムラへ戻り現品を確認。充電器・クレードルは完備していましたが説明書とCDが欠品。s6000fdを所有しているのでその2点は何とかなると思っていましたが、たまたま下取り品で持ち込まれていたF700に説明書があったのでそれをゲット(笑)それ以外に修理報告書の添付があり、それによると昨年11月にCCD基盤の交換がされているようでこちらの書き込みにあったCCD不良に対する対応は処理されているようだったので安心感もありました。価格は13200円。ちなみにPoworshot S80は19600円。どちらが良かったのかはこれからの撮影でハッキリしてくるでしょうね(笑)とにかく電池が役立たずだったのでまだ数枚しか撮影出来ていませんが、当初の目的であった軽快さには大満足。s6000fdと比較して起動・連写などの操作部の速さは完全に上回りますね。後は天気も良くなって来た事ですし、新しい電池を購入して皆さんの書き込みにある「ダイナミックレンジの広さ」を早く味わってみたいと思っております(^^)今回機種を選ぶに当たり2万円以下という条件で現行機種も含め調べてみたのですが、結局目的にかなう機種が4年も前に発売されたF710だったというオチを面白く感じています。最新機種には顔認識とか手ブレ補正とか確かに便利な機能は搭載されていますが、カメラとしての基本性能には「?」がつくものばかり。今回は2万円以下という縛りがあるから特にそう感じたのかもしれませんが、この条件を4万円以下にしたとしても今回の目的にかなう機種が果たして何台あるだろうか?‥‥と感じました。操作が軽快でマニュアル機能があって写りが良いというある意味カメラとしては基本的な要望だったのですが、選考に残ったのが4年前の中古カメラだったという事実が今のコンデジ事情なんでしょうかね。直接アドバイスをいただいたわけではありませんが、こうした旧品に対しても情報を書き込み続けている皆様の意見がとても参考になったものですから改めてこの場を借りて御礼を伝えたいと思い記事にいたしました。また今後も機会があれば作品を載せながら仲間に入れさせていただきたいと思いますのでよろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:7340899

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:15件

2008/02/04 13:31(1年以上前)

読みずれ〜何でこのスレだけ改行してないの?

書込番号:7341037

ナイスクチコミ!0


スレ主 bang1965さん
クチコミ投稿数:15件

2008/02/04 13:36(1年以上前)

すいません(-_-;)携帯から投稿しているからでしょうか‥‥。内容確認した時は改行されていたんですけどね(^^;)

書込番号:7341049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/02/04 16:37(1年以上前)

携帯でここまで書くのは大変そうですから、情熱は伝わります(^^;
最近は最初から安いですから、それなりの部品なのかもしれません。
F710の柔らかい写真もいいでしょうね…

書込番号:7341611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/02/06 03:14(1年以上前)

AWBは頼りないし、暗所のAFはからきしだし
バッテリーは貧弱だし、実質3Mだし
写ルンですと間違われたりするこの機種を今更好き好んで購入されるとは………
V(^^)V…
キヤノンS70も使ってますが、RAWが無い!という事でS80はスルーしました。
キヤノンS70もいいですが、F710のSRのRAW現像は
「何なんだこりゃ?」
と思う場合があるくらい化けますね〜。
とにかく……連写も早いですし、マニュアル機能も充実してます。
是非とも1/1.6CCDで400×400くらい(出来れば5Mくらい)の
SRコンデジを出して欲しいですね。
まずは、F100に期待………ですね

書込番号:7349347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2008/02/13 23:38(1年以上前)

購入おめでとうございます!
ホント息の長いカメラなんだと改めて思いますね。

bang1965さんの書き込みを見ていて 本当に手に入れた喜びを
感じられているのがよく分かりました。
自分も当機種を買ったのは最近ですが 同じ様な気持ちでした。
そして書かれていることにも非常に共感できました。

自分のきっかけは一眼を買おうとして、S5Proに興味を抱き
でも高いと言うことで同じSRのF710を購入した次第です。

G9・GRDと所有しておりますが、それらにも匹敵する
場合によっては凌駕する性能を持っているこのカメラは素晴らしいと
思います。 FinePixでは一番好きかも知れません(^^
F31fdも持っていましたが自分はこちらを選びましたし。
レスポンス・操作系・画質・質感と高度なバランスで持っている
カメラだと思いますね。

また色々撮ってみてください。
夏に向けて活躍の場が増えていくことだと思いますよw

書込番号:7387790

ナイスクチコミ!0


スレ主 bang1965さん
クチコミ投稿数:15件

2008/02/18 16:29(1年以上前)

当機種
当機種

蝋梅

夕景

先日は携帯からの読みづらい投稿ですいませんでした。

購入してから2週間が過ぎ、当初の目的通り毎日持ち歩いてブラブラと撮りまくっています(笑)

やはり一番の特徴は色ノリの良さでしょうか。

すえるじおおりばさんの仰るように
>バッテリーは貧弱 ですけど、>連写も早いですしマニュアル機能も充実 という点には大満足です。

所有しているS6000fdのようなモタモタ感が無く、シャキシャキした動作だけでも撮影意欲が湧いて来ますね(^^♪

オリムピックさん

>G9・GRDと所有しておりますが、それらにも匹敵する場合によっては凌駕する性能を持っているこのカメラは素晴らしいと思います。

正直言うと予算を無視してG9・GRDに行こうかな?と思った時期もありましたが(笑)F710で充分でした。

それと同時にノイズが少なく素直な発色のS6000fdの良さも改めて感じています。

次は多分デジイチに走るかと思いますが、それまではこのFUJIの2台体制で楽しみたいと思っています。

掲載の写真は通りすがりで見かけた「蝋梅」と「夕景」です。

S6000fdだと普段は持ち歩くことが無くてこういった何気ない風景を見過ごして来たのですが、F710を持ち歩くようになってから目に留まった景色をパシャパシャしています(^^)

記憶色というのでしょうか、目に焼きついている色が再現されていて後から見ても気持ちが良いですね。

こちらの掲示板で皆様の記事を読み、この機種に出会うことが出来て本当に良かったと思っています。

どうもありがとうございました。

書込番号:7411019

ナイスクチコミ!1


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/02/18 17:26(1年以上前)

bang1965さん、遅くなりましたがF710ご購入おめでとうございます。

ロウバイ綺麗に撮れていらっしゃいますね。
#なかなかの使い手だと見ました!(^^ゞ

私も昨年夏の中古F710を同様の値段で購入しています。
この機種は最近のフジ機と違って、ちょっと緑かぶりしますね。
私は発色はS6000fdの方が好みのケースが多いですが、このF710も当たるとかなりいい色出してくれます。

それからこのF710はRAWで撮るとさらにその性能を引き出せると思います。
現像はS6000fdに付属しているFinePixStudioという現像ソフトで出来ますよ〜。
是非、お試しください。

詳しくは当方サイトの下記のページをご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/camera/camera13.htm

デジタル一眼レフは、フジの色が気に入られたのなら、やっぱりフジの一眼レフしかないですよ!
#ちなみに私はS5Pro使ってます。(^^ゞ

書込番号:7411227

ナイスクチコミ!2


スレ主 bang1965さん
クチコミ投稿数:15件

2008/02/19 00:00(1年以上前)

当機種
当機種

carulliさん こんばんは。

私がF710購入を決意した最大の決め手がcarulliさんのHPだったんですよ(^^)

詳細なデータや素晴らしい写真の数々を拝見して「これしかない!」と思わせていただきありがとうございました。
直接お礼を伝えることが出来てとても嬉しいです。

F710を購入した経緯がそっくりなので、後は写真の腕も近づきたいものですね(笑)

RAWも挑戦してみます。
S6000fdではs7rawを使いRAWをいじって楽しんでいましたが、F710でも使用出来るんですね。

FinePixStudioは我が家の非力なPCには重たく、つい軽快なs7rawで開いてしまうのですがs7rawではなかなか思うような表現が出来ないんですよねぇ。
歪みの補正は便利なんですけど。

>なかなかの使い手だと見ました!(^^ゞ

お恥ずかしい限りですが、お褒めいただきついでにまた載せてしまいました。

仕事柄車で移動することが多いのですが、このカメラを車に常備しておいて目に付いた景色を車上からパチリ(もちろん停車中です・笑)
そんな時に片手でサッと設定が変えられるダイヤルが便利なんですよね。

今回の2枚も車上からの撮影です。

夕焼けの歩道を撮った写真は逆光であることと明暗の激しさからS6000fdだと破綻しがちなシチュエーションだったのですが、なんとか立体感を残してくれています。
何度も比較して何ですが(笑)夜景の写真もS6000fdでは片手でサッと撮影するなどという芸当は出来ません。
操作系の軽快さと併せて風景を気軽に切り取る楽しさを覚えました。

32.5mm〜130mmという画角もほど良くて、スナップ撮影にベストな機種だと感心している所です。

もちろんじっくり静物を撮ったり人物の撮影や超望遠域はS6000fdの出番。
フォローするわけではありませんが(笑)人肌の再現は独壇場だと感じています。

となると次はやっぱり…S5Proですか?

う〜むGRDUでも予算オーバーなのに(苦笑)しばらくはこの2台で腕を磨きます!

書込番号:7413419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2008/02/20 22:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

bang1965さん 
 返事遅れてしまい申し訳ないです。

 確かに何をどこまで求めるかと言うこともありますが
 自分はコンパクト富士機では最高かと思っています>F700/F710
 もちろんGRDやG9にもF710には無い魅力もあるわけですがw

 あと上記機種と比較してF710は十分高感度ノイズは少ないです。
 さすがハニカムだと思いました。 F31よりは劣るとは思いますが
 十分ですね。

 自分はどちらかというと記憶色よりナチュラルを好むと思いますが
 FUJIの鮮やかさはどういったらいいのか分からないですが
 CANONの鮮やかさよりも好きです。 どう違うのかなぁ?

 写真美しいですね! 見習いたいです。
 当然、carulliさんの写真もとてもとても素晴らしい
 F710はカメラよりも写真自体を愛する人が多いような気もします。
 お二人に比べて全く持って哀しい出来ですが私も貼ってみます。
 WIDE画角をすぐ切り替えられて面白いので結構使います。サンプルもワイドで。

 うちもs7rawの方が軽いので最初はそちらを用いていましたが
 さすがに純正の現像ソフトは発色での富士らしさの表現の
 しやすさが段違いです。 自分は上にも書いたように地味なの好きなので
 そう言う場合はs7rawを使います。


carulliさん
 あはは、s5Pro 今でも羨ましいですね。
 既にどこかで見られてるのかも知れませんが この前一眼を購入しました。
 s5Pro 最初最優先で考えましたが 値段を見てびっくり。。。

 結局 PENTAXのK100Dsを底値で確保です。
 CANONやNIKONに行かなかったのが自分らしいと言うかw
 αも好きなんですが・・・
 でもD40なりを買っておいて NIKONマウントでレンズ買っておけば
 s5Proを後から買えたかも? とふと考えた次第(ぅ

 しかし、既にアホのようなレンズ沼だったりで、
 FA Limitedを手にすることが出来たので 単焦点好きな自分としては
 有る意味良かったのか悪かったのか(苦笑

 全く眼中にありませんでしたが、今はPENTAX気に入ってます。
 脱線失礼しました(^^;

書込番号:7422520

ナイスクチコミ!1


スレ主 bang1965さん
クチコミ投稿数:15件

2008/02/21 00:26(1年以上前)

オリムピックさん こんばんは。
>返事遅れてしまい申し訳ない だなんてとんでもない。
お返事いただけるだけで嬉しいですよ(^^)

S6000fdを購入する前はキャノンの300万画素機を使用していました。
3〜4年前の機種になりますが、その機種からS6000fdに切り替えた時は高感度時のノイズの少なさや解像度の高さに強烈な感動を覚えたことを思い出します。

で、F710。
この3〜4年前のキャノン機と同時代の機種なんですよね。
その時はまだ子供の成長を記録することだけが目的でデジカメを購入したのですが、正直言って富士のカメラは候補にも挙がりませんでした(笑)

絞りもシャッタースピードの何たるかも知らず、全てカメラ任せのAUTO一本。
フラッシュをONにすれば真っ白になるし、室内でフラッシュOFFにするとブレまくりでしかも妙に赤い顔になるし(-_-;)
当時の写真を見てみるとまともな写真が少ないことに悲しさを感じます。
まぁこれはカメラのせいと言うより腕の無さが一番の原因だと思われますが(笑)

そんな3〜4年前にはすでにF710は存在していたんだと思うとその先進性と基本性能の高さに驚かされます。
F710はこの2008年においても「使える機種」であるのに対して件のキャノン機は…多分話題に上ることもないでしょう。

オリムピックさんがおっしゃるように
>F710はカメラよりも写真自体を愛する人が多いような気もします。
という気持ちは分かります。

自分のイメージする写真を表現できるカメラを探していたらF710にたどり着いた…こんな感じでしょうか。
少なくとも私はそんな感じです(^^)

そういえばまだWIDE撮影を試していませんでした。
使い慣れていないせいもあり何となくWIDEを敬遠していたのですが、オリムピックさんの写真を見て挑戦してみたくなりました。

仕事が建築関係なものですから今回の作例は刺激になります。
「トリミングすれば一緒じゃん。」などと思っていましたが、最初からWIDEの画角を意識して撮影するとまた違った写真が撮れそうですね。
教えていただきありがとうございました。

ちょうど今carulliさんのお勧めもあってs7rawでRAWの現像中でした。
試験的に撮影したものなのでお見せ出来る代物ではありませんが、s7rawはS6000fdで使用するより相性が良さそうに感じています。

余談ですがF710で撮影した写真をs7rawで現像するとS素子とR素子の混合率が調整出来るんですね。
S素子・R素子だけにしてみたりするとそれぞれの役割が分かって勉強になりました。

一眼欲しいですねぇ(^_^;)
オリムピックさんはK100Dsですか。いくらF710やS6000fdが解像度が高く高感度に強いと言ってもデジイチとではレベルが違うんでしょうね。

私はカメラ屋さんでオリンパスのE-410を見るとついフラフラと手に取って思わず衝動買いしそうになってしまいます(^_^;)
家にXDカードが増殖中ということもあるのですが(笑)あのデザインに惚れてしまいました。

デジイチを所有してしまうと次はレンズ沼ですか…君子危うきに近寄らずという張り紙を目に付く所に貼っておかなくてはいけませんね(笑)

書込番号:7423562

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/02/24 14:51(1年以上前)

当機種

F710 WIDE16:9縦構図

>bang1965さん 

当方サイトをご覧頂きありがとうございます。

FinePixStudioも是非お試しくださいね。

画像拝見しました。強いコントラストのお写真ですが、よく撮れていらっしゃると思います。
F710は明暗さの激しいところでもSRのおかげで、かなり階調を保っているので、そういうシーンを積極的に活かされるとよろしいかも?
私はフジ機はかなりコントラスト強めな露出で撮るのが合っているように感じます。
#私は時には、かなりアンダー目かオーバー目で撮るとF710の力がより引き出せるような気がします。(^^ゞ

>32.5mm〜130mmという画角もほど良くて、スナップ撮影にベストな機種だと感心している所です。

確かに35mm換算36mmのF30に比べてもスナップでは撮りやすいですよね。
また16:9のワイドで撮るとなかなか面白いです。

>となると次はやっぱり…S5Proですか?

S5Proいいですよ〜!バキッ!!☆/(x_x)

>そんな3〜4年前にはすでにF710は存在していたんだと思うとその先進性と基本性能の高さに驚かされます。

多分、先進的過ぎて、売れなかった機種なんでしょうね。
その頃、ダイナミックレンジの広さや高感度画質、広角の便利さについて、コンパクト機購入者のどれほどの人達が必要と感じていたのでしょうか?
多分、それよりも高画素や薄型軽量のスタイルが多くの人にとって一番の選択肢だったんだと思います。
だから当時400〜500万画素機が主流のコンパクトで、310万画素のF700やこのF710は選択肢に入らなかったんじゃあないかと思います。

>余談ですがF710で撮影した写真をs7rawで現像するとS素子とR素子の混合率が調整出来るんですね。

私も最初見たとき、これ面白いと思いました。
SRの仕組みがわかったような気がしました。

>一眼欲しいですねぇ(^_^;)
>オリムピックさんはK100Dsですか。いくらF710やS6000fdが解像度が高く高感度に強いと言ってもデジイチとではレベルが違うんでしょうね。

やはり、解像度や高感度画質はもちろんですが、階調のなめらかさや輪郭線の細さ(レンズに因るところが大きい)はコンパクト機とは大きく異なりますね。

>デジイチを所有してしまうと次はレンズ沼ですか…君子危うきに近寄らずという張り紙を目に付く所に貼っておかなくてはいけませんね(笑)

特にレンズはボディの何倍ものお金がかかりますね。

ということで、16:9の縦構図の画像貼っておきます。

書込番号:7440311

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/02/24 14:52(1年以上前)

>オリムピックさん 

>あと上記機種と比較してF710は十分高感度ノイズは少ないです。
>さすがハニカムだと思いました。 F31よりは劣るとは思いますが
>十分ですね。

F710はF31fd/F30/S6000fdから見ればかなりノイズはありますが、輪郭の綺麗さではF710が上ですね。
無理に塗りつぶしていないおかげだと思います。

>F710はカメラよりも写真自体を愛する人が多いような気もします。

私はカメラ自体も大好きです。
元々、私のHPは機材の紹介をメインコンテンツにしていますから・・・(^^ゞ
#どちらかというと最新カメラというよりも自分の納得した機種を買う傾向はありますが・・・

でも、それ以上に、写真を撮るのは大好きなんです。
#自分の撮りたい写真が撮れればどんなカメラでもいいんですが・・・

>さすがに純正の現像ソフトは発色での富士らしさの表現の
>しやすさが段違いです。 自分は上にも書いたように地味なの好きなので
>そう言う場合はs7rawを使います。

私はフジの色が気に入ってしまい昨年4台も買ってしまいましたが、この色を再現するにはやはり純正ソフトしかないんですよね〜。
F710は310万画素ですが、RAWで現像した2800×2100pixelの画像を2400×1800pixelに縮小すれば、かなりの解像感(430万画素相当)が得られますね。

>既にどこかで見られてるのかも知れませんが この前一眼を購入しました。
>結局 PENTAXのK100Dsを底値で確保です。

ご購入おめでとうございます。
#他の板を見て存じ上げておりました。(^^ゞ

>s5Pro 最初最優先で考えましたが 値段を見てびっくり。。。

それでも、私の購入時よりはかなり安くなりました。
まあ、元が借り物のD200ボディなので、ニコンにもそれなりにお金を払っているんでしょうけど・・・

>でもD40なりを買っておいて NIKONマウントでレンズ買っておけば
>s5Proを後から買えたかも? とふと考えた次第(ぅ

一眼レフを買うのって難しいですよね。
レンズが共有出来ないので、まずはそのメーカーでどんなレンズがあって、どのレンズを使ってみたいかを見極めないといけないですからね〜。
あとから他社に移るのもかなり負担が大きいです。
私はニコンFマウントのレンズで100万円近く投資してしまったので、なかなか他社には移れません。(^_^;)

>FA Limitedを手にすることが出来たので 単焦点好きな自分としては
>有る意味良かったのか悪かったのか(苦笑

確かにペンタックスはパンケーキをはじめ魅力的な単焦点レンズが多いですよね。
#私は特に77mmLimitedは使ってみたいレンズなんですけど・・・
くれぐれもFA★沼にはお気を付けください。(^^ゞ
ペンタックスもタクマーとかAシリーズとかのMFレンズが使えるので、面白そうですね。
#それからロシアンレンズ沼とかM42の世界は奥深いですからね〜。

ニコンなんて単焦点をどんどんディスコンにしているので、ちょっと寂しいです。
リニューアルして超音波モーター内蔵の単焦点ラインナップを早く充実させて欲しいんですけど・・・
#個人的にはMF単焦点レンズも少しずつ揃えたいな〜!バキッ!!☆/(x_x)

>全く眼中にありませんでしたが、今はPENTAX気に入ってます。

ペンタックスの絵作りはどちらかというと爽やかな色合いとか、スッキリしている感じの私の印象なんですけど・・・?
そういう意味でオリムピックさんの好みには合っているのかもしれませんね。

ということで、F710のTDLのアルバムに掲載した画像(XGAサイズに縮小)と同じ画像をRAWから現像して440万画素に縮小出力したものが以下にあります。
##この掲示板では画像サイズが大き過ぎるので、当方サイトのサーバーに上げました。
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSCF2316_4Mpixel.jpg
是非、モニター等倍でご覧下さい。いかがですか?

書込番号:7440318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2008/02/25 00:23(1年以上前)

bang1965さん
 確かにそれらのフジ機は凄いですもんね。 好き嫌いはあると思いますが
 高感度のノイズのなさは凄いと思います。
 ただその頃? のCANONもS40か35?かは超ノイズレスだと聞いた記憶があります。

 F710は本当に素晴らしいですね。
 CANONもGシリーズが昔からありますが、ハニカム画素の革新性は凄いです。
 自分もマニュアル的な撮影を始めたのはG9からで、GRDでその楽しさを知り
 F710そして一眼と マニュアル操作ができるカメラばかり買っています。

 仕事が建築関係と言うことで、ちょっとばかり要らぬささやきを・・・

 建築物を撮るにはGRDはコンデジ最強だと信じています。
 自然な発色と歪曲収差のなさ、その持ち出しの手軽さは街中での
 スナップを含め、素晴らしいパフォーマンスを持っています。


carulliさん

>>特にレンズはボディの何倍ものお金がかかりますね。
 ・・・・orz 現状:ボディx6=レンズ。

 ノイズに関してはそうですね。 でも最新機種でもF710レベルにすら
 達していない物が多いですね。 うーん。

 えっと・・・僕もカメラという機械自体が好きなのはあります(^^;
 自分で言っておいてなんですが。

 でもやっぱりいつもカメラを持ち出して写真を撮りたいという
 思いは強いですね。 一眼を手にしてそれはいっそう増した感じはあります。
 コンデジも各々特徴が異なり、性格も異なるのでシチュエーションにあった
 撮影をするのに考えさせられます。


>F710は310万画素ですが、RAWで現像した2800×2100pixelの画像を
>2400×1800pixelに縮小すれば、かなりの解像感(430万画素相当)が得られますね。

 以前聞いたことがあります。carulliさんだったかな?
 細かい確認はしたことが無いのですが、貼っていただいた画を見る限りでは
 非常に美しく精細な感じに見えますね。 自分も試してみようかと思います。


 一眼に関しては乗り換えは大変ですよね。。。
 自分も多少は考えていましたがそこまで悩まずに買ってしまい・・・
 他メーカーを見て欲しくなったら駄目なのでLカタログとか意図的に避けています。
 あんなの欲しくなったら破産しそうで(苦笑

 ペンタはまだ幾分レンズが安いのが救いかも?

 FA☆85は作例を見るたびに欲しくなるのですが、プレミア過ぎて買えませんね。
 DA☆90とかでないかなぁ。。。

 ただ、この前Planar50を購入し、その描写の素晴らしさに感動してますので
 Planar85だと焦点距離も開放絞りもFA☆85と同じなので 代替にならないかなぁと。。
 ってこっちも十分高いですが(泣

 FA77も良いですね とろとろですw
 FA31はクリアです。 そして余り特徴のない43ですが一番普通の画が撮れ
 画角的にも自分は使いやすい感じです。小さいし気に入ってますw


 確かにペンタはあっさり目ですよね。
 自分はGRDが好きなのもあり、多分どちらかというとあっさり目な
 色合いの方が好きなのだと思います。

 ただ、フジとか一眼のNIKONの発色は鮮やかだと思いますが
 良いと思います。 NIKONはコンパクトだとおとなしい色合いなのに
 不思議ですね。


書込番号:7443410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

今更ながら

2008/01/21 14:02(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

クチコミ投稿数:524件 SouthernCross 

購入してみました。

自分はG9/GRD等を使っているのですが、どちらも高感度に強いとは言えず
F31fdも持っていたのですが、いまいち機器としての使い勝手などが好みでなく
余り使っていなかった(今は親元へ旅立っております)のですが、
フジの絵作りも特に人を撮るときはいいなぁと思い、色々調べていると

S5Pro

と言う一眼に出会いました。 たまたま、結婚式場の見学に行ったのですが
そこでもこのカメラが使用されており、価格COMなども読んでいると
ポートレートでは最強・そしてハニカムSRでダイナミックレンジも相当凄い
と言うことが分かりました。だから結婚式場なのかと。
今まで、他のカメラでどうしても 「空と風景の両立」 が出来ないことが多く、
無理やりアンダーでとってぎりぎりに補正するようなことをしていたので
かなり気になる存在となりました。

しかし、店頭で見るとその値段にびびり撤退・・・(^^;

さらに調べていくと、SRを搭載しているコンデジがあることを知り
しかもフルマニュアル操作が可能な機種らしい。
俄然興味がわいてきて、そこからは 速攻でキタムラへ連絡し
物がないか確認し、付属品フルセットの美品中古があると言うことで購入しました。

最初F810と迷い、絵作りは810の方が自分の趣味には合うかと思いましたが
その辺はG9/GRDでなんとかなるか?と思ったので、オンリーワンであろう
SR機のF710(F700もあるんですね)を購入した次第です。
※後から810買ってるかも(苦笑

まだ少しですが、感想としては質感・使い勝手・RAWが撮れることなど、かなり満足です。
他のカメラでは撮ったことありませんでしたが、初めてRAWで撮ってみました
s7RAWで色々いじくってみましたが、このソフトは地味目になるようで
なかなか調整が難しいです。。。 それに比べてデフォルトの画像は物凄い鮮鋭で
これもこれで面白いですが癖をつかむのに時間がかかりそうです。

そしてISO800の画像も比べてみましたが、さすがにハニカム!?
F31には多少劣るのかもしれませんが(自分は余り分かりません)満足のいく
結果でした。 G9/GRDよりは高感度ノイズに関して優れています。(印刷もしてみました)
解像度は実質300万(420相当?)なので甘い面もありますがその辺は他のカメラでも補えると思います。

残念ながら購入した日が雨天だったので、肝心の屋外でのダイナミックレンジの
表現や人肌なども未確認ですが、現時点でもかなり楽しいカメラだと思いました。

何より、4年近く前の機種のコンデジの掲示板が未だに書き込まれていることが
この機種の素性を物語っている気がします。
これからいろんなシチュエーションで使っていこうと思います。
(どんなシチュエーションでも写してくれるカメラと書いているblogもありました)

最後に長文 多謝でした。

書込番号:7274771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/01/21 15:28(1年以上前)

こんにちは
ご存知とは思いますが、F31に同包されている、
FINEPIXVIEWERでも、F710のRAW現像が出来ます。
こちらはS7RAWと比べると、かなり彩度が高めに感じます。
S7RAWならば、彩度、コントラストを弄ればかなりこってりした色になりますね。
S5PRO……高いですね〜。高嶺の花です。
G9、GRDともども可愛がってあげて下さい。
とっても食いしんぼなので、予備バッテリーも是非……
(^_^;)

書込番号:7274979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/01/21 15:33(1年以上前)

度々失礼します
on the willowさんが、F710とF30、ニコンP4やIXYDとの
ダイナミックレンジ比較をされています。
ご参考まで

書込番号:7274988

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/01/21 16:26(1年以上前)

オリムピックさん、F710ご入手おめでとうございます。
随分と素晴らしいカメラをたくさんお持ちなんですね〜。

私はS5Proを昨年1月の発売日に購入して以来、そのダイナミックレンジの広さと発色の良さが非常に気に入ってしまいました。
そこで、使っていたコンパクト機(DSC-MZ3)が古くなったので、そろそろ新しいのを買おうと思ったところ、S5Proと同じハニカムSRを積んだコンパクト機があったのを思い出し、このF710をキタムラ

のネット中古で昨年夏に購入しました。

F710はマニュアル露出とRAW保存が出来るのがなにより便利だと感じています。
ダイナミックレンジの広さは、私が持っているデジタル一眼レフカメラD70と遜色ないくらいです。
発色はやや緑かぶりすることがありますが、なかなか気に入っています。
#高感度が使えるのはさすがにISO400ぐらいまでかな?

RAW現像はS5Proで使っているHS-V3やDNG変換してSilkyPixなどで行っております。
#詳しくは以下をご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/camera/camera13.htm

私はその後、すっかりフジ機にはまり、F30、S6000fdまでも昨年中に買ってしまいました。バキッ!!☆/(x_x)
最近はRAWでも撮れ、手動ズームで、広角28mmが使えるS6000fdがお気に入りです。

#そういえば、ウチの近所のキタムラはなぜかフジ機(F810,F710,F700,E550,S5000,S7000など)の中古がたくさんあります。(^^ゞ

実は、さきほど、F710の作例を追加更新したばかりなんです。
http://carulli.maxs.jp/CamerasSamples/F710/catalog.html
よろしければ、ご笑覧下さいませ。

オリムピックさんも是非、F710で素敵なお写真をお撮り下さいね。

書込番号:7275131

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2008/01/21 18:05(1年以上前)

私もいまさらながらF700でRAW撮りのため1GのxDカードを購入。
国内は高いのでEbayで8$で即落しましたが、送料が10$かかってしまいました。
オーストラリアドルだったので、国内よりは安く上がりましたが・・

さて、撮ってみると異様に書き込み時間が長く、動画は途中で停止。
フォーマットしたら、不思議と正常に動きました。
オリとフジはフォーマットが違うのでしょうかねー。

これで、思う存分RAW撮りが楽しめます。
私もs7raw使ってみましたが、銀塩のようなコッテリ感が増して、ハニカム独特の
ジャギー感が無くなるので、プリントしてみたら良い絵を吐き出しそうです。
プロの方が、サブ機として持つ人もあるそうです。

書込番号:7275463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:6件 サラリーな試験場 

2008/01/21 18:50(1年以上前)

オリムピックさん
F710ご購入おめでとうございます。
関係ないのに質問してすいませんが、ぼくは今中古のF700を買おうかと狙っているところです。やはり、ダイナミックレンジのほうが気になるんですが、F31fdと比べるとどうなのでしょうか。もしよければ大体でいいので教えてくださるとありがたいです。
またですいませんが、すえるじおおりばさんの紹介してくださっている、on the willowさんがのダイナミックレンジの比較がしてある場所もよくわからないので教えてくださればありがたいです。
関係なくて申し訳ないのですがよろしくお願いします。

書込番号:7275618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/01/21 19:38(1年以上前)

少し前の口コミで、(半年くらいだったか…?)でon the willowさんがスレ主の、
「オススメの現像ソフトは」(確かこのようなタイトルです。うろ覚えですみません)
で探してみてくださいね。

書込番号:7275754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/01/21 19:45(1年以上前)

もう一つ
フジF31の口コミななりますが
「F30のダイナミックレンジ」というタイトルからも同じ比較画像に行けます。
(削除されていなければ、ですけど)

書込番号:7275786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:524件 SouthernCross 

2008/01/21 19:53(1年以上前)

皆さん ありがとうございます。
こんなに昔の機種の板でも 書き込んだ日にこれほど返信をいただけて
嬉しいやらびっくりするやらです。


すえるじおおりばさん
FINEPIXVIEWERでも出来るんですか!
全く知りませんでした・・・こちらはフジらしい絵にしやすいのですね。
s7rawの彩度・コントラストをいじくってみるのも合わせてやってみます。

もちろん、可愛がりますよ〜w
触ってみて、F710は一眼のUIに一番近い気がします。(露出・絞り・シャッターの制御)
ただ、自分が一番使いやすいのはGRDかな。(露出をZOOMボタンに割り当て)

バッテリーは抜かりありません!
元々持ちが悪い機種のうえに、中古と言うことも考慮してROWAで
2個追加しました。 おごってPANA製ですw
あと、彼女がZ5fdを持っており、電池が共用できるのも要因ですね。


carulliさん
いえいえ。S5Proをお持ちなんて本当にうらやましいですw
ただ、自分はまだまだカメラ初心者なのでまずはマニュアル機で自分の意図を
反映する方法を学んでから一眼に行こうと思っています。
なんせ、あの大きさを携帯するのは結構な覚悟なので(^^;

そして、この板でcarulliさんの書き込みとHPを見たのも
F710が気になった要因のひとつでした。
今 出先なので写真帰ったら拝見しますね。楽しみです。


analogmanさん
自分も転送速度が気になったのでTypeHを探していたのですが、近隣店舗は
全て512Mしかなかったので、とりあえずそれを購入。600万画素扱いなら
足りるかと思いましたが、なかなかraw撮影が面白そうで これだと37枚程度・・・
フィルム1本分かぁ! って感じで、またメディアも買ってしまいそうな感じです。
自分は小学生のころ、鉄道写真を撮っていたくらいで全くもって銀塩の質感などは
理解できない若輩者ですが、またいろいろと教えてください。
そういえばその時使っていたAUTOカメラもフジでした。
友人のミノルタ一眼を羨ましく見ていたのが懐かしいです。


サラリーさん
ありがとうございます。F700狙われてますか。あれもよさそうですよね。
レンズが良いと聞いたので、こちらも面白そうです。
あと、F31fdとの比較は 残念ながら、F31が手元にないこと、F710を購入してまだ
Dレンジを確認するような素材を撮影していないこと  から不明です。
また近いうちにDレンジ撮影は実施してみますね。

書込番号:7275819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:524件 SouthernCross 

2008/01/21 19:58(1年以上前)

ひとつ書き忘れておりました。

F710は絞り優先でとると スローシャッターが1/4secまでしか
下がらないんですね。。。 取説見ると3sまで行くものかと思い
不良!? と気になったのでフジに聞いてみましたが仕様のようです。

なんででしょうね? 他の機器では余りこんな制限がなかった気がしましたので。

書込番号:7275838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:6件 サラリーな試験場 

2008/01/21 21:06(1年以上前)

すえるじおおりばさん
ご紹介ありがとうございます。無事にたどり着くことが出来ました。
やっぱりF710の画像はすごいですね。神社は日陰ですよね。空と両方写っているのは、なんだか今までに見たことの無いような画像でびっくりです。おそらくF700もも同じだろうと思いますので、安心して購入できます。そして画像を撮影しているon the willowさんにも感謝です。
オリムピックさん
わざわざぼくの横からの質問に答えていただいてありがたいです。そういえばまだ購入したばかりでしたね。失礼しました。
でも、写真が撮れたらまたお願いしますね。

書込番号:7276144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:524件 SouthernCross 

2008/01/21 22:30(1年以上前)

ようやく帰宅して色々拝見しました。

まず on the willowさんのDレンジ比較。
いやなんというか・・・分かっていましたが

なんじゃこりゃああああ

って感じですね。 まさに孤高。 物凄い絵です。
早く晴れた日に外で撮影してみたいですね。


そしてcarulliさんの写真も拝見しました。
まず、サムネイルがたくさん並んでいるのを一覧で
見るだけでも溜息・・・素晴らしい発色ですね。
素ではないと思いますが、こんな芸術的な写真もいいなぁと
思わせる一台かと。

そしてやはり撮り慣れてる方の写真は 被写体の選び方と
画角と撮り方が素晴らしいですね。参考にさせていただきます。
いや本当に綺麗でした。


書込番号:7276702

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/01/21 23:43(1年以上前)

オリムピックさん、こんばんは

>F710は絞り優先でとると スローシャッターが1/4secまでしか下がらないんですね。。。

そうなんです。だから私は夜景とかはマニュアル露出で撮ることもあります。

>なんででしょうね? 他の機器では余りこんな制限がなかった気がしましたので。

これは私のあくまでも想像に過ぎませんが、フジはあまり長秒露光は使って欲しくないんじゃあないかな?と思っています。
なぜなら、ハニカムCCDは高感度ノイズには強くても熱ノイズに弱いのかも?というふうに想像しています。
それからダーク減算ノイズリダクションではハニカムの構造上、熱ノイズを上手く消せないのでは、なんて勘ぐっています。
#あと、昔から言われていますが、ハニカムCCD機って普通のCCD機よりα光線を受光しやすいみたいなので、その影響もあるのかな?
#これは全くのデタラメかもしれませんが・・・・でも何故かフジ機って星がよく写るんですよね〜。

いままで発売されてきたハニカムCCD搭載機ってほとんどが、他社よりも露光時間の長秒側設定値が短いですよね〜。

>そしてcarulliさんの写真も拝見しました。

当方の画像をご覧頂きましてありがとうございます。

>素ではないと思いますが、

F710のJPEG撮って出しのデータをただ単に縮小しただけのものがほとんどです。(^^ゞ
多少RAWから現像した画像も有りますが、多くはないです。(^_^;)

F710は広角側が32.5mmとちょっと広いので、風景とかの撮影は楽ですね〜。

書込番号:7277172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

こちらの板ではみなさんはじめまして。
8月初旬にF710のオーナーになり、3ヶ月が経ちました。

私のメイン機はS5Proなのですが、私の持っている一番コンパクトなデジタルカメラが4年以上使っているサンヨーのDSC-MZ3だったので、そろそろコンパクトな機種を買おうといろいろ探してました。

そこで高感度に強いF31fdの評判がいいし、値段も2万円ぐらいとのことだったので、最初はこれが候補でした。

ところで、S5Proはフジの色合いとダイナミックレンジの広さに非常に満足しており、すっかりお気に入りのデジタル一眼レフカメラとして愛用しておりますが、ここで、ハタと思ったのが、このS5Proと同じようなハニカムSR(S素子とR素子の配置は違いますが・・・)を搭載したコンパクト機があったことを思い出しました。
そうです!コンパクト機でもデジタル一眼レフに迫るダイナミックレンジを持ったF700とF710です!(海外ではS20Proも発売されたらしいですけど・・・)

F700・F710は本来の解像度の貢献している画素数は310万画素ですが、私には充分な解像度です。
#コンパクト機ではプリントしても2L判までがほとんどですから・・・

そこで、こちらの掲示板とF700の掲示板をすべて読破して、F710に決めました。
こちらの掲示板の情報が大変役に立ちました。
どうもありがとうございます。

ということで、F710に絞って中古相場を調べてみると9800〜16800円ぐらいが相場のようでした。
7月中旬から頻繁に中古がないか探していました。
そこにキタムラのネットで、このF710の中古情報を待て見ると、同じく13700円で付属品完備の中古が出ましたので、直ぐに予約してみました。
数日後、近所のキタムラ店舗から入荷の連絡がありました。

実際手にしてみたら、前の持ち主は非常に几帳面な方のようで、元箱の中もとっても綺麗に収められていました。
#ストラップなんか使ってなかったんじゃあないかと思うくらいでした。

本体で唯一の難点はファインダー内にちょっと大きめのゴミが混入してました。
#この機種にはこれが多いみたいなんですね。
早速ファームウェアのバージョンを確かめたら最新のVer1.55でした。
#おかげで自分でファームアップする手間が省けました。

店内で試写してみましたが、特に絞り羽根やCCD、その他の不具合はないようでした。
撮影枚数は連番になっていて、1232枚でした。
ボディの綺麗さからみて、前の持ち主は、多分この枚数ぐらいしか撮っていなかったのかも?

ところで、この機種は14bitRAWでS5Proと同じなんですね。
容量はRAW画像1枚は12.9MBもあります。
(でもS5Proの約半分ですね。画素数も半分なので当たり前か?)

そこで、RAW撮影を前提に、その日のうちにオリンパスのHタイプの2GBxDカードを買いました。
書き込み速度はそこそこ速くて快適ですね。
ちなみにRAWだと2GBで157枚保存出来ますね。(ちょっと少ないかも・・・)

RAWで撮るには現像ソフトが必要ですが、幸いS5Proで使っていた純正のHS-V3で現像出来ました。
またs7rawやRaw Therapeeのフリー現像ソフトもS5Pro用にダウンロードしてあり、試用してました。
S5ProはSilkyPixをメインの現像ソフトとして使っていますが、F710では直接読み込めないので、adobe DNG Converter経由で読み込ませています。

それからこの機種は電池の持ちが悪いのが評判でしたので、予備電池をROWAで買いました。
安さにかられてROWAの2個パック1980円の中国セル(800mAh)モノを買ってしまいました。

しかし、その後、9月中旬頃に例のCCD基盤の接触不良による不具合が発生し、クイックリペアサービスに出しました。
送料の900円以外は、もちろん無償でした。
この修理の詳しい顛末やDSC-MZ3との詳細な比較については当方サイトの以下のページで詳しく掲載しておりますので、よろしければご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/camera/camera13.htm

この3ヶ月の間に、F710で撮影した作例は下記の通りですので、併せてご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/CamerasSamples/F710/slide/slide.html

F710は私の持っているニコンのデジタル一眼レフカメラD70と同等ぐらいにダイナミックレンジが広かったりしますので、非常に満足しています。
晴れた日のコントラストの強い風景でもしっかり階調が残るのが素晴らしいですね。
色のりも抜群にいいし、見栄えのする画が撮れます。
気軽なスナップなどには35mm換算32.5mmの画角は使い勝手がいいですね。

最近はいつもこのF710を持ち歩いています。
S5ProとF710のハニカムSRコンビは最高です!!

書込番号:6973524

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2007/11/12 12:23(1年以上前)

楽しく拝読させて頂きました
それにしてもS5PROですか……
うらやましい……
私は財務大臣から、
「タクシーで何千円も使って朝帰りしたくせに、
その上40万円(レンズ他)のカメラ欲しい?何考えてるの!」
と一蹴されてしまいました
(x_x;)

書込番号:6974013

ナイスクチコミ!1


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2007/11/12 13:32(1年以上前)

すえるじおおりばさん、早速のレスありがとうございます。

S5Proは9月頃に2万円のキャッシュバックがあった時は、非常にお買い得だったようですね。
中古では15万円台のものもよく見かけます。
#私は20万円で1月の発売日に近所のキタムラで買いました。

私はD70を使っていたのですが、D200,D80と発売された機種を涙をのんで見送り、D70購入から3年でようやくS5Proを買いました。
#しかも、魔法のカードで・・・(^_^;)
#あとで家内にはバレバレになりましたが・・・
S5Proは、その発色とダイナミックレンジの広さに惹かれての購入でした。

でも、F710を買ってからは、ちょっとした散歩や外出時はS5Proの出番が減ってしまいました。(^^ゞ
これから、紅葉やイルミネーションをこの両機種で撮るのが楽しみにしています。

書込番号:6974237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/13 19:13(1年以上前)

carulli さん、こんばんは。
1万代でRAWまで楽しまれるなんて、とても賢い選択だと思います。綺麗なボディが見つかってよかったですね。
私まででうれしくなりましたよ。。

書込番号:6979147

ナイスクチコミ!0


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2007/11/13 19:46(1年以上前)

ひさちん。さん、レスありがとうございます。

マニュアル機能満載なので、とっても遊べて楽しいです。
中古1万円ちょっとなら大変お値打ちな機種だと思います。

特に内蔵フラッシュが調光補正出来るのは便利ですね〜。
ちなみに、先にあげた私のF710の作例の最後の画像のコスモスはもろに逆光での撮影ですが、レジ袋でディフューズさせて、-0.6の調光補正をかけてフラッシュを発光させています。

それから、RAWで現像すると、かなりとばし気味の部分でもしっかり階調が残っているのは、今時のコンパクト機では考えられませんね。
さすがハニカムSR+14bitRAWですね〜。
安心してオーバー目の露出で撮れます。(^^ゞ

ひさちん。さんのアルバム拝見させて頂きました。
F700のパノラマ写真いいですね〜。
私も今度挑戦してみようかな?

書込番号:6979255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/14 00:10(1年以上前)

carulliさん、またまたこんばんは。
膨大な作例、拝見させていただきました。きれいな写真ばかりで圧倒されました。
過去のお写真をみても、F710はcarulliさんにとても合っているように思います。

実はF700、娘に貸しっぱなし。F710は愛妻専用です。
娘は‘おしゃれじゃない’愛妻は‘モニターが見えない’とブーイング。
私たちの年齢になると、さすがにこの小さなモニターを見るのはつらいものがありますが、
2台とも持っているは気落ち的に安心(?)ですね。
久々に使ってみようかと企んでおります。
(ビル・エヴァンスのワルツ・フォー・デビイのジャケットが、
最近なんとなくイメージとしてあります。ちょっとやってみようかな・・)

書込番号:6980738

ナイスクチコミ!0


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2007/11/14 01:16(1年以上前)

ひさちん。さん、当方の下手な作例をご覧頂き、また、過分なお言葉まで頂戴致しまして、ありがとうございます。

おっしゃるとおり、私の撮る被写体には、このF710はピッタリだな〜と思っている次第です。
もっと早く買っておけば良かった・・・(新品販売終了間際に近所で19,800で見かけたのに・・・)

ということで、最近はすっかりフジのデジタルカメラにハマってます。(^^ゞ
やはり、その色合いはいいですね〜。特に訳もなく夕焼け雲とか撮るのが楽しくなります。

そこで、次はF700やF810とかも気になりだしてます。(^_^;)
F810はハニカムHRですが、筐体がF710と同じなので、家内にバレないかな?なんて思っています。
F700はSRの最初の機種ということで、また、F710とは若干写りも違うとのことで、興味があります。
幸い?近所のキタムラで両機種とも中古の在庫があるようなんですけど・・・
それともFinePixF30あたりをどこかで発掘したほうがよろしいでしょうか?

でも、今はF710で充分満足しております。

#蛇足ながら・・・ワルツ・フォー・デビイは私の大好きな曲だったりします。

書込番号:6981087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2007/11/14 06:37(1年以上前)

おはようございます
東京、立川のカメラのキタムラでは、
F700、F710、F810、E550が中古でショーケース内に鎮座していました
(先月末です)
いずれも10000〜16000くらいだったと記憶してます

書込番号:6981434

ナイスクチコミ!0


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2007/11/14 22:22(1年以上前)

すえるじおおりばさん、情報ありがとうございます。

じつは、↑の私のレスで近所のキタムラにF700やF810があると言ったのは、まさしくキタムラ立川・若葉店なんです。(^^ゞ

この店は5年ちょっと前にCoolpix5700を購入して以来、デジカメはC-2100UZ,D70と買っています。
S5Proもこの店で予約して購入しました。その他レンズもたくさん買ってたりします。(^^ゞ
#以前いた店員のIさんにはかなりお世話になりました。
#数年前、店に飾ってあったE5700やD70のユーザーサンプル写真はじつは私が撮影して、提供したものでした。
#この店のお客さんは価格.comクチコミ掲示板の常連さんが結構いらっしゃるようです。

それで、今週の日曜日にプリントに出しに行ったらら、まだF700,F710,F810がありました。

ところで、F710ユーザーの方はF700やF810をお持ちの方も多くいらっしゃるようですね。
F700はF710よりレンズが無理していない分、いいそうですね。(歪曲収差等でしょうか?)
また色合いもさらにコッテリしていると聞いています。

F810はF710と同じ筐体で、倍の画素数があるし、先に書いたように、家内にはF710とF810じゃあ区別つかないので、こっそり買ってもばれませんよね。
はたまた、F710が故障や落下を考えると修理代より予備のF710を買っておいた方が安いかも?とか考えると・・・
#ちなみに、いままでQV-10から数えて12年間デジタルカメラを十数台使っていますが、落下させて壊した経験は一度もなかったりします。

F710をお使いで、F700やF810をさらにお持ちの方は、どういうふうに使い分けされていらっしゃるのでしょうか?

書込番号:6984085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/14 23:34(1年以上前)

>>F700、F710、F810、E550が中古でショーケース内に鎮座していました

そんな夢のようなカメラ店があるのですね。。
carulliさんにF700、F810、E550、どれがよいか?難問です。
どちらかというとカメラより写真に興味がおありでしょうから、
じゃじゃ馬系のF700はやめて、F810・E550がよいと思います。
でも・・4台すべて買っても5万円そこそこですよね。
私はF700・F710とも、それぞれ5万円超えての購入ですから、
この場合、気持ち的には‘はらたいらさんに全部!!’いう感じです。
意味伝わりますでしょうか・・。

書込番号:6984547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/14 23:48(1年以上前)

>>F710をお使いで、F700やF810をさらにお持ちの方は、
どういうふうに使い分けされていらっしゃるのでしょうか?

正直にいいますと、手に持った感じはF700の方が私には合います。
F710はどことなく重たげで、何となく使わなかったですね。
(性能はF710の方がいいと思います。)
F810も欲しかったのですが、持った感じが頭にあり、購入に至りませんでした。

carulliさんはF710がぴったりの様子ですから、
F810と使い分け撮るcarulliさんを見たい気がします。勝手な相談です。。

いやしかし、私が勧めなくても、奥様にわからないという時点で、
すでに最有力候補ですね!!(^^;;;;)

書込番号:6984639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2007/11/15 01:11(1年以上前)

こんばんは
恥ずかしながらF710、二台所有してます
白状すると、以前はF810も所有してました
(^^;;
F810はF710に比べると、AFやAWBの精度が少し向上していると感じました
F710と違いAF補助光もOFFに出来ますし(笑)、JPEGで12Mというのも魅力的ではありました
ただ、RAW撮りが殆どなもので、あまり使いませんでしたが…
露出はけっこう気を遣いました……
F710のように露出オーバーでも何とかなる、というつもりで適当に撮影すると
ありゃりゃ〜?となってしまう事も確かにありましたが
F710に比べ落ち着いた発色で、解像感も良かったです。
形は殆ど同じですが、片やダイナミックレンジ、片や解像度と中身は別物と考えてます。
ド素人の意見ですが、お散歩カメラとして考える価値はあると思います。
最終的に私は、F710のダイナミックレンジを選びましたが
現在、F810の代わりは、S6000と、知人から譲ってもらった(取り上げた?)
E900がこなしてくれています
それにしても立川、若葉店だったとは………
私は、若葉店の近くの「のらや」という、猫グッズに溢れたうどん屋さんに
猫大好き人間の財務大臣を連れて行って、財布の紐を緩めさせてから
若葉店で、ちまちま買い物しています

書込番号:6985045

ナイスクチコミ!0


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2007/11/15 02:53(1年以上前)

ひさちん。さん>

ご助言ありがとうございます。

>そんな夢のようなカメラ店があるのですね。。

私がF710を購入したときはF700の中古が10台近く、F710が2台ぐらい在庫してました。
#B品クラスで5千円台っていうF700もありました。
#でもキタムラの中古ネットでの登録はされていませんでしたが・・・

>どちらかというとカメラより写真に興味がおありでしょうから

いやいやカメラにも大いに興味があります。
私のサイトはほとんどカメラの機材情報ばかりですから・・・
なかなか時間がなくて、S5Proで撮った画像のアルバムもアップしてなかったりします。
#年内にはなんとかアップしたいと思っていますが・・・

>私はF700・F710とも、それぞれ5万円超えての購入ですから

F700・F710はやっぱりフジのコンパクト機のフラッグシップ機でしたからね〜。
それが中古とは言え、1万円ちょっとで買えるなんて・・・
#ちなみに、私が初めて買った25万画素機のQV-10が5万円台でした。(^_^;)
#その後買った81万画素機のC-820Lが6万円台だったかな?

>意味伝わりますでしょうか・・。

全部購入ということでしょうか?(^_^;)
#篠沢教授に1000点でいこうかな?

F810が無難そうですが、すえるじおおりばさんのご意見に納得して、F810は踏みとどまりそうです。
F700はじゃじゃ馬系ということならなおさら興味が出てきてしまいました。(^_^;)
#私の持っているコンパクト機はどれも一癖ある機種ばかりなので・・・

でも、F30やF31fdとかも欲しいんですけど・・・入手困難のようですね。
#先月のヨドバシのネット販売では買いそびれました。
#明日のテレマルシェも競争率高そうですし・・・
#F10なら中古で見かけます。・・・これで妥協しようかな?

すえるじおおりばさん>

ありがとうございます。
大変参考になりました。

私はデジタル一眼レフでは、D70の後継の選定にあたって、解像度よりダイナミックレンジやフジの色を求めてD200を選ばずにS5Proを買ったので、やっぱりF810よりハニカムSRのF700やF710が私には合っているような気がしてきました。
私はF710購入するまではコンパクト機では200万画素のDSC-MZ3やC-2100UZ、150万画素のE-100RSとか使っていたぐらいですから・・・
一応、絶滅した2/3型500万画素CCDのCoolpix5700も現役で使っていますので・・・

「のらや」は数回行ったことがあります。
#1年ぐらい前にオープンした民家を改装したような店ですよね。
しかし、あのあたりは食べ物屋がたくさん出来ましたね〜。

すえるじおおりばさんはご近所でしょうか?

私のF710の作例画像の夕焼けの富士山や車の屋根に映った夕景、その次の夜景画像はケヤキショッピングモールの駐車場で撮ったものです。
それから、私は昭和記念公園を撮影のホームグランドにしています。(^^ゞ
#年間パスポートも所持しております。

書込番号:6985275

ナイスクチコミ!0


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2007/11/15 23:05(1年以上前)

クチコミ掲示板の[6983010] を見て、さきほど、テレマルシェで限定5台のF30の共同購入に参加したら、おかげさまで注文出来ました。
価格は新品22,800円でした。
http://shop.telemarche.co.jp/gonggu/gonggudetail.html?gongcode=3

しかし、開始数十秒で参加締め切られたようです。
#なんとか5人のウチに入れてよかったです。

これで、中古F810の目は無くなりました。
F700の中古はそのうち機会があったら買ってみたいと思います。

書込番号:6988328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/16 01:28(1年以上前)

carulliさん、ご購入おめでとうございます。
てっきり篠沢教授ねらいで当たれば高倍率、
外しても1000点のノリのF700かと思いましたが。。(^^;)

F30なんですけど、1日使ったことがあります。
一応UPしておきました。
届くまでの間、傾向と対策を練ってくださいネ。

書込番号:6989042

ナイスクチコミ!0


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2007/11/16 14:59(1年以上前)

ひさちん。さん、レスありがとうございます。

結局、F30になりました。(^^ゞ

競争率が高かったようですが、なんとかゲット出来ました。

F30はフラッシュ撮影時等で露出オーバー目になるそうなので、マイナス補正で調整したほうがいいようです。
#F710みたいに調光補正できないのかな?

とりあえず、品物が届いたらいろいろ試してみたいと思います。

今後、F710とF30をどう使い分けるか、いまから悩んでみます。(^_^;)


しかし、F30やF31fdが未だに人気があると言うことは、画素数だけでなく、高感度特性などを支持する方が多くいらっしゃるということなんでしょうね。
下記のページには「F31fd後継機を出せないか、とメーカーの企画担当者に聞いてみたが、3万5,000円前後の実売価格を崩さずしっかり数が売れるような状況でないとむずかしいとのこと。」とありますが、フジフイルムにはこのような現状を踏まえて、是非、F31fdの路線の後継機種を発売してもらいたいと願っております。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/09/19/7036.html

#最近、ハニカムCCD自体も搭載機が少なくなっているようですし・・・
#出来ればハニカムSR搭載コンパクト機も、もう一度出して貰いたいですね〜。

現実的には、近い将来ドットピッチ1.6μmぐらいの高感度ザラザラ機がたくさん出回れば、その画質の悪さに、ここのクチコミ掲示板に来ている人だけではなく一般消費者が画素数という数値だけじゃあダメなんだと気づくことが重要なのかな〜?

#現在は、コンパクト機搭載されているのは、ドットピッチ1.75μmが一番狭いCCDなんですよね。
他メーカーさん頑張って、1.6μmのCCD搭載機出してください!・・・私は買いませんが・・・
もっと狭かったら尚よしです。(^_^;)。
そうなれば回折限界値はF2.8以下になるかも?
レンズは要求解像度に対応するため、さらに高解像度になり、フリンジ出まくりで、それでも解像度不足とか・・・
(携帯電話のカメラではすでにコレに近い状態ですよね。)

さらに、もっともっと画素数が上がれば、そのうち可視光の波長と同じぐらいのドットピッチの長さになったりして・・・そうなれば色もおかしくなり、さらに内部画像処理で、色塗りまくりかな?
そうなれば、いくらオンチップマイクロレンズの開口率を大きくしても1画素にフォトン1個分しか入らないかも?

#かなり悲観的な展望ですが・・・

書込番号:6990424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

最近手に入れました

2007/09/13 09:42(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

クチコミ投稿数:3件

皆さんはじめまして。
デジカメについていろいろとここの書き込みを見ているうち、古いモデルですがF700、F710
の存在を知り、大いに興味を持ちました。

今更古いモデルに目を向けるのもどうしたものかと考えましたが、ハニカムSRのダイナミックレンジの広さとかRAW現像とはどのようなものなのか、是非自分の手で知ってみたくなり、ネットオークションで手に入れました。価格的にはどちらも1万円ちょっとでしたが
特にF710の方は外観の状態が良くとてもきれいで新品同様でした。

ちょっと撮影したり設定をかえてみたりしましたが、動作にも異常は見られませんでした。
ただし、バッテリーの方は劣化しているみたいで充電しても実用的なレベルには達しませんでした。

取り合えず新品の代替バッテリーを調達して様子を見ている状態です。
少し使ってみた感じでは、まず、F700よりはF710の方が質感が高く重量も少し重いせいか、なんとなく高級感があります。

それに液晶がワイドになっているのと明るさがアップしているので当然見やすいです。
画質については、AUTO状態での撮影でF710の方が高感度に対応しているのか、室内でも明るく目に写るようです。
これからいろいろと条件を変えて撮影し、最近のデジカメとどれくらいの差があるのか興味のあるところです。

この、F700、F710についてはここのクチコミをよく拝見させて頂き参考にしておりますが、
何でも良いですからこのモデルについて知っていることなどあれば、また教えて頂きたいと思います。

書込番号:6749485

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1306件

2007/09/13 21:31(1年以上前)

F710を持っていますが、マニュアルフォーカス、ストロボ光量補正等々の機能が充実していますね。

コンデジでここまでマニュアルでの変更が出来る機種は少ないと思います。

書込番号:6751207

ナイスクチコミ!0


采麟.さん
クチコミ投稿数:134件

2007/09/13 21:59(1年以上前)

今は富士は同じようなクラスのカメラは作ってないけれど、
F700,F710,F810の3機種は、今だとキヤノンのPowerShot G9クラスですね。

当時のコンデジの最上位機種で、今の富士のコンデジでは消えてしまったフルマニュアル機でRAW出力もできる貴重なカメラです。

横長でカメラも構えやすくフラッシュも勝手にONにならないので、フラッシュ禁止の場所でのフラッシュ暴発の危険もありません。
ホールドしやすい横長デザインのおかげで、手ぶれ補正が無くても手ぶれは起こしにくいと思います。

PS. フラッシュONにした状態で電源切ったときに、自動的にフラッシュが閉じるのですが、指が挟まれないように注意してください、挟まれたら痛いです;;

書込番号:6751330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/09/13 22:54(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます。
先程、取説を見ていてマットマンさんの言われているストロボ光量補正機能に驚いていたところです。

采麟さん、フラッシュが閉じていても自動でアップしないのに、電源切った時には自動でダウンするとは気が利いているというのか、おせっかいというのか何か笑っちゃいますよね。

いずれにしても、このカメラはマニュアル機能を上手に使えるようになると、本当に面白いカメラのようですね。しばらくの間これでいろいろ遊べそうです。

書込番号:6751596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/09/13 23:00(1年以上前)

あっ、失礼しました。
イニシャルY.Iとは未来のパパです。

書込番号:6751629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2007/09/13 23:23(1年以上前)

既にご存知だと思いますが
F710付属のFINEPIXVIEWERだと
RAWをTIFFに変換するだけで、細かな設定はできません
RAW現像については、下の方の口コミをご参考に……
あと、連写も早くていいですよ
(*^-^)ノ

書込番号:6751746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/09/13 23:53(1年以上前)

すえるじおおりばさん、有難う御座います。
私がこのカメラに興味を持った大きな理由に、RAW現像が出来るということがありました。
よって、ここのクチコミを見て知ったフリーのs7rawを使ってみようと思います。
何分、今まではどちらかと言うと動画撮影の方ばかりで、静止画というかカメラの方はあまり詳しくないので、これから沢山学ばなければならない事が一杯です。

書込番号:6751900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/19 02:16(1年以上前)

F700,F810ともに高機能で使いやすい機種です。

私はF700を3台、F810を1台所有しており家族にもたせています。

とくにF700はツボにはまったときの発色が素晴らしく購入当時使用していたNikonの
デジ一眼の発色が貧相に思える程でした。

おもしろい使い方としては、私の家には1歳から7歳まで4人の子供がおり、動き回るので
ピントを合わせる時間が有りません。フォーカスモードでコンティニアス・モードを
使用しても追いきれるものではありません。

そこで、
@、メニュー設定でオート・フォーカスからマニュアル・フォーカスに変更。

A、上部ダイヤルで絞り優先モードに設定し、レンズのワイド端でf値f2.8のところを
F4からf5の間くらいに設定。

B、例えばカメラから1m〜3.5m位の間にピントを合わせたいとき、約2mの所にある
物(何でも良い)にフォーカス・エリアを合わせてカメラ前面のCFボタンを押しながら
シャッター・ボタンを半押しし、マニュアルフォーカスする。

C、これでパン・フォーカスの設定が出来るので、後はピントを気にせずシャッターを
押すだけ動きの早い子供も難なく撮影できます。ストロボ撮影時も設定可能、日中なら
連射も可能です。

現行モデルでここまで設定できる機種は殆ど見当たりません。重宝しています。

ただ、残念なのはF700が3台とも今年の6月から8月にかけてCCDの異常が発生し修理
しました。3台とも画像が紫色になってしまい、1台は白の縁取りまで付いていました。

救いはメーカーが無償修理してくれたことです。メーカーがホームページで公開した
異常が出る可能性のある製造番号には3台とも当たっていませんでしたが無償修理して
くれました。

F810も現在故障中です。症状はストロボ撮影など室内撮影はできますが、日中の屋外撮影
では画像が白とびしてしまいます。

F700と一緒に修理に出したときは基盤の交換修理が必要で12,000円ほど費用がかかるので
修理するのをやめました。1月後、再度修理に出したところ今度はシャッターの動作不良
なのでシャッターユニットの交換にやはり12,000円ほどかかると連絡があり修理をせずに
返してもらいました。

私の見立てではシャッターの動作不良(速度が上がらない)としか思えないのですが
基盤の故障とシャッターの故障のどちらが正しいのでしょう。

シャッターの故障による画像の白とびはF710で多数発生し無償修理の対象になっていますが
F810はメーカーのサポートセンターに問い合わせたところ無償修理できないとの返答が
ありました。販売店ではF810の白とび故障を多数受け付けているといっていたのですが
サポートセンターの担当者はF810の白とび故障が多数発生しているのを知らないと言って
いました。これってホントかな?

という訳でF810は現在子供のオモチャになっています。

故障が発生したらすぐにあきらめずメーカーホームページの故障情報を良く確認して対処
した方が良いと思います。

それと新型のFinpix F50を発売日に購入しました。1200万画素オーバーの解像感、手ブレ
補正機構、ピントのヒット率もなかなか良いですよ!!ピンボケ画像は殆ど有りません。

                                  以上


書込番号:6772593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/09/19 13:08(1年以上前)

すこたまさん、いろいろと参考になるお話ありがとうございます。

今私も1GのxDピクチャーカードを購入して、あれこれ撮っているところです。
室内での撮影も思っていたよりきれいに写り満足しております。

采麟さんのコメントにもありましたフラッシュの手挟まりには少し驚きましたが、(あれは殆どの人がやられたのではないでしょうか。)そのフラッシュは光量も加減出来るなど良いところもあるので、笑って許しましょう。

RAW現像についてもやってみましたが、手間はかかるけれどその分自分の考える絵創りが出来そうで、何か拘った時には使うといったところでしょうか。レンズのゆがみ修正は感動ものでした。JPEG撮影と比べてみましたが、大きな差は感じられませんでした。

当初、F31fd,40fd,50fdと検討していて、そのうちにF700のことを知り是非使ってみたいと思いオークションでF710を手にしましたが、今では本当に良かったと思っております。

このような古い機種でもいろいろと参考になるコメントを頂けるなんて、このカメラならではということもあるのでしょうけれど、誠に心強い限りです。

これからも何かと相手にして頂ければ幸いです。


書込番号:6773532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/09/23 09:23(1年以上前)

先日ふらっと立ち寄ったドンキで、F700でしたが\17,800で新品販売されてました。
710だったら即買いだったんですが・・・

書込番号:6787809

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F710
富士フイルム

FinePix F710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月21日

FinePix F710をお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング