
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 9 | 2020年12月12日 17:16 |
![]() |
23 | 6 | 2018年9月10日 08:27 |
![]() |
5 | 4 | 2015年12月22日 07:31 |
![]() |
8 | 4 | 2013年5月26日 09:51 |
![]() |
5 | 1 | 2012年7月7日 17:44 |
![]() |
3 | 4 | 2010年10月2日 00:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
買った年は忘れましたが既にデジタルは1眼ブームが始まっていました。富士フイルムの
ハニカムCCDだけが他のメーカーとは違い、その中でもハニカムCCD SRはコンデジ
なのにダイナミックレンジが広い画期的なカメラでした。
当時で4万ぐらいしていた様な気がしますが覚えていません。無くなる前に買おう!という
気持ちだけで買った記憶があります。
そして写し出される画像が美しいこと、色潰れや白飛びも少なく「これコンデジの画質?」
で感動したのを覚えています。
この後、ハニカムCCDは高感度へと舵を切りコンデジの1時代を築きましたね。今から思うと
富士フィルムのデジカメが1番売れていた時代?そして性能もピカ1だった時代だったと思います。
月日が流れF710がジャンク扱いや不動品でヤフオクなどでたまに落札されていますが
1000円程度・・。悲しいです。
屋根裏を調べたら元箱が出てきました。中には未使用のクレードルや保証書(2006年購入
でした!)取扱説明書、ケーブル、CD−ROMまでぎっしり。
ああ!これはもう手放せない!
30年後棺桶に入れてもらいます。
10点

金属は斎場に断られるかも。
書込番号:22639129 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>BE FREEさん
F710の新規投稿、最近なかなかみかけなくて嬉しかったです。
実は私、新品未開封品をコレクションしているんですよ!
いつ開封しようかと思い悩んでますが、令和記念に開封するか
まだ迷っています。
ずっと大事に使いたいと思えるコンデジですよね。
書込番号:22639139
2点

>アキオスさん
すばらしい当方の上を行く方がおられたとは・・・
>松永弾正さん
えっ!金属NGですか・・ほとんどプラですが・・
ではこっそりと
書込番号:22639372
0点

自分のはすでにお亡くなりになってます。
レンズエラーかな?
当時、35000円で落札した記憶があります。
なかなか良いカメラでしたね。
末永く使ってやってください。
そういえば最近、XDカードの1GBなんてタダで手に入れました。
使い道がないけどw
書込番号:22639441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


じぶんも入手しました。古いデジカメで遊ぶの好きですがf710以前のコンデジは
明暗差が激しいと画質酷かったですね。
朝がたや夕暮れどき、室内で照明をうまく使うと綺麗な色が出るんですが
昼間はダメだった
書込番号:23036265
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
いるんですかね・・・・・・
メーカーの修理対応も切れてるし、壊れたらお終いですから。。。
私のカメラも、ボタンが反応しなくなったりと「そろそろかな・・・」という感じです。
化石カメラユーザーの独り言でした。
15点

>すえるじおおりばさん
最近これの一つ前の機種F700のスレにて撮ってみました。
現役で使ってる人はどうでしょうかね?
僕みたいなおジャンクマニアさんには愛好家はいらっしゃると思いますが。
書込番号:20213630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すえるじおおりばさん
エンジョイ!
書込番号:20214718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すえるじおおりばさん
当時、新品で購入して、現在も未開封です。
ここまで保存(?)していると、なかなか使用する気になれず、いつか使うのを楽しみに外箱を眺めています。
書込番号:20248933
2点

F710は独特の色と精密な画像を写しだしてくれて良く使っていました。もう昔のカメラですね。というのは、2005年2月22日に撮影した写真をA4にプリントしたところ縞が生じました。早速画素数を確認しました。670万画素でした。(これが最高の画素数)。
2L版のプリントでも、かすかに縞が確認できました。時が経過したことを実感しました。プリントした写真を添付しておきます。
書込番号:20620630
1点

こんばんは。
忘れたころの投稿です・・・
未だに使ってます(爆)
発売からもう15年近く経つんですね・・・
日進月歩のデジタル家電、もはや化石同然、古のカメラ・・・なんでしょうけど。
当時から「パステル調」「緑被り」とか言われて独特の色合いでした。
今の感覚だと、嘘くさい絵作りとかなるんでしょうけど・・・
これはこれでいいのかな?と。
壊れるまでお付き合いしようと思います。
書込番号:21778223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F710は2年程前にヤフオクで入手いたしました。2004年にE550を新品で購入して以来、ハニカムCCDのファンになりました。空と緑の発色が綺麗ですね。Auto以外に絞り優先撮影が主ですが、両機とも露出補正がやりやすく機械を操作している楽しみがあります。現行機も使っているが、高画素になり遊びフィルターが増えただけ。画素数600万あれば十分です。
書込番号:22098046
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
そうなんですよね、うちも夏頃に電源入れたら同じ感じでした…
書込番号:19424165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じよんすみすさん
自分のはF700ですが、電源すら入らなくなりました(>_<)
書込番号:19424232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーはしばらく充電したら復活しました。
でも膨らんでいて、カメラから取り出すのに苦労しました。
あと、フラッシュが閉じているのにフラッシュが光ります(笑)
書込番号:19424259
2点

じよんすみすさん
あぁーぁ。
書込番号:19424943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
先日、このF710に例のCCDの不具合の症状が出て、
池袋のサービスステーションに持ち込みました。
その際、「申し訳ありませんが、CCDの不具合に対する対応
(過去に口コミにも出ている無償対応)は
終了しました」とサービスの係員から伺いました。
まあ、いつまでも無償対応なんて虫のいい話はないだろうと思っていたので
有償修理は想定内でした。
修理が終わり、係員さんから一言
「来年2月(2013年2月)でF710の修理対応は
終了となります。それまでは対応できますが、6ヶ月の保障はつかなくなります。」
といった内容の説明を受けました。
来年2月以降に、F710が壊れたらもう修理できない、ということで
ちょっとショックでしたが、思えば7年以上付き合ってきたカメラ。
日進月歩、半年もすれば旧機種になるデジカメ業界で、このF710をまだ使用されている
方がどれほどいるか分かりませんが・・・ご参考まで。
※ この後、私は急いでオークションで程度のいい中古品を予備に購入しました。
4点

こんにちは^^。
最近RX100の下取りで一台出してしまいましたが、もう一台、しばらく前から動かず眠っています^^;
RX100もF710に負けず派手な発色ですが、この機種はデジカメの楽しさを教えてくれた一台でした。今のうちに修理、出しておこうかな〜。。
書込番号:14776213
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
現在F710を2台所有しておりますが(両方共CCD交換済み)、
1台は昨年末から電源ONできなくなり、残りの1台もとうとう本体を
叩きながらスイッチを入れないと起動しなくなってしまいました。
先日池袋のサービスステーションで修理見積もりしていただき、有償との
ことで迷ったのですが、今後程度の良さげな中古品を買ってもまた壊れそう
だし、ここはしっかり修理しておいたほうがよいと思い、預けてきました。
昼過ぎに預けてその日のうちに修理完了、お引き取り可能ですと言われました。
その日はあいにく引き取り出来なかったので、週明けに行ってこようと思い
ます。
ちなみに費用の上限は¥9,975−とのことです。
具体的な修理の内容が解ったらまた書き込みます。
1点

>ちなみに費用の上限は¥9,975−とのことです
修理費が1万円なら買い替える方が多いですが、FinePix F710なら1万円出しても惜しくないかも・・・(^^ゞ
書込番号:11899279
2点

わらしべ3HMさん
まじでぇ!と申します。
ひょっとして私の経験した事象(修理した状況)と同じですかね?
書き込み番号[6724665]です。
実は私の持っているF710も修理した個体がまた同じ事象の不具合が再発しています。修理後半年間は修理事象と同じ症状に対して保障がありますが、既に3年近く経っているのでもうダメかなと。。。
F710の写り(ハニカムCCD SRが写しだす写真)は大好きなのですが、さすがにバッテリーも古く持ちが悪くなってきているので1万円修理代金に出すのなら新機種(最近急に安くなったDSC-HX5V)に買い替えも検討しています。
もうそろそろF710も修理不可能になりそうな感じもしますし、今度、サービスセンターに行く機会があったら修理可能期間を確認して来ようと思います。
書込番号:11899956
0点

本日カメラを引き取りに行ってきました。
m-yanoさん
>修理費が1万円なら買い替える方が多いですが、FinePix F710なら1万円出しても惜しくないかも・・・
はい、再発しないことを祈ります。。。 修理費用は¥9,945−でした。
まじでぇ!さん
>ひょっとして私の経験した事象(修理した状況)と同じですかね?書き込み番号[6724665]です。
この書き込み拝見させていただきました。クレードルでの動作確認はしていませんが、
バッテリーで起動しない、AC給電では起動可能なところはまったく一緒ですね。
修理報告によれば、
・電源回路の電気的接続不良 → 操作基板の組立、調整
→ メイン基板の組立、調整
とのことで、バッテリーでの起動不能については部品交換が必要とはかぎらないようです。
・CCD基板の不具合 → CCD基板交換(部品代無料でした。)
そもそも起動しなかったので気付かなかったのですが、CCDの故障も併発していたそうです。
発売から6年にもなるデジカメの分解修理費用に1万円弱・・・わたしもこの機種がとても
気に入っているとはいえ、まじでぇ!さんの事象のように次にまた壊れたらきっと修理せずに諦めてしまうかも。。。
書込番号:11905892
0点

私もF710を二台持っているのですが
全く同じ症状が出ています
池袋まで持っていったのですが
修理代が一万円ちかくかかると言うので
持ち帰りました
カメラ底部を叩いたり横を叩いたりして
使っています
このカメラの持病なんでしょうか
書込番号:11998158
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





