
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


先週上野公園でファインpix40iのシャッターが突然切れなくなり
修理の見積もりを出したら、2万円以上?!
直すより新しいのが良いと思い
F710が良さそうなのでカメラオンチではありますが私も買いました!!
今まで40iでも結構良いもの?が撮れ納得もしていましたので惜しい気持ちもあります。
比較したのはカシオの40Z?キャノンの10倍ズームのもの
キャノンも良いかと思いましたが、チョイト持ち歩きに不便と300万?画素で10倍と言う事で
結局FUJIになれてますので結局710となりました
パノラマも楽しみだと思います!!
今まで海外旅行等して苦労したのはやはり持ち歩きの時の携行性、とバッテリーの持ち時間です!
710もバッテリーの持ち時間が悪いようなので替えのバッテリーも買いました
結構むずかしいテクニックも書いてありますが
使用方法などこれからご指導いただければ等と思います
アッツ!買った価格は256MのDxカード、交換用バッテリー、ケース、税込みで61000円
自分では充分納得の価格!!でこれからが楽しみです!!
但し、充分に使いこなせるカシランです?!
それではこれからもヨロシク(゜0゜)(。_。)ペコッ です
0点



2004/04/04 13:33(1年以上前)
写真の撮り方の簡単で解り易い、良い方法などありませんか?
宜しくお願いします!!
書込番号:2664907
0点




2004/04/04 14:57(1年以上前)
早速のカキコ有り難うございました!
大変勉強になりました!!
これからも宜しくです!!
書込番号:2665192
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710



老縞猫さん、おはようございます。
申し訳ないのですがコメントに対する返事やお礼は、そのコメントの最後に「返信」という文字が出ていますので、それをクリックすると書き込み画面がでてくるのでそれに書き込むようにしてください。スレへの返信が離れてしまわないでうまくつながるようになります。
書込番号:2660494
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
ヨドバシのネット販売では入荷待ち状態、
近所のヤマダ電機でも現物無し!
ファームウエアのアップデートのため、一時的に販売中止でしょうか?
それとも人気集中で品薄でしょうか!?
現物を見たかったが・・。
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


F710では初めての書込みです。STD動画に関連したファームウエアの変更は東京近郊という条件もあってか、丸2日間でやって頂けました。富士写真フィルムさんの迅速な対応には感謝しております。
ところで、F710もM603でも、ハニカムCCDでは微細な縞模様や網目模様を写すとある程度のモアレ現象が起こるのは止むを得ない現象なのでしょうか?。昔使っていた富士の2900Zを含めて、直交CCDのデジカメでは起こらないのですが。撮影のとき少し傾けるとかしてモアレ発生を軽減できるか試してみようと思っています。
0点


2004/04/02 19:31(1年以上前)



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
30日の投稿で6Mと3Mの画質の差が過大という趣旨の書き込みをしてしまいましたが、17インチモニター(832×624)でタテ、ヨコともスクロール・ボタンが表示される直前のサイズで比較する限りでは差を見い出すことは不可能です。それ以上大きなサイズに拡大したときには明瞭に差が出ますが、それを見てあんな書き込みをしてしまいました。私同様デジカメに疎いかたに誤解を与えないよう訂正します。プリントするときも、ふだんは2Lやハガキ・サイズまでですから3Mでもなんら問題ないと思われます(あるいはもっと大きくても)。こんごなにか書き込むときは十分に注意してからにします(:_;) ついでに再度お尋ねしますが、Picture The FutureのPhoto Collectionに写真を投稿する方法ですが、まずマイ・ページに登録するように書いてあるのにその登録方法がどこを探しても見つかりません。Macはここでも仲間はずれなんでしょうか?
0点

オンラインアルバムの事でしょうか?
FUJIがダメならNIKONもCANONもあら〜な、
といきましょう。
書込番号:2652479
0点


2004/04/01 07:46(1年以上前)
そうですね〜パソコン表示やホームページでは、画素の有効性は無いですね〜。俺も、2800x2000ピクセルのを、1024x768に縮小表示するのは少しもったいないものだと思います。ですが、L判3Mと、6Mでは確かに印刷画質は上がったと思います。meddlerさんは、人物などを小さく撮ったことあるでしょうか?俺はあります。10人程度の人物の集合写真です。300DPI(L判300万画素)と、600DPI(L判600万画素)を比較しましたが、小さい人物の肩の輪郭が300万画素ではガタガタでした。3Mと、6Mと画質が同じなどとあきらめられないで、6M使って撮影して印刷したほうがいいと思います。
書込番号:2653591
0点


2004/04/01 09:12(1年以上前)
マイ・ページに登録の部分ですが、取り込んだ写真をクリックで選択して、右側の縦に並んだメニューからデジタルフォトコレクションをクリックすると、アップする写真を小さく表示しながら確認する画面が出ますから、確認のクリックで開始になります。が、それ以前の段階でしたら確か右列メニューの一番上辺りをクリックしたら、メニューが切り替わったと思います。それとも、まだその前の段階でしょうか。
6ヶ月前に登録してそのまま使用している為、ハッキリ覚えが有りません。Macでも画面構成はそんなに変わらないと思うのですが、良く分からず申し訳ないです。他の方にお任せします。
書込番号:2653724
0点


2004/04/01 16:32(1年以上前)
マイ・ページの登録は、デジタル・フォトコレクションの
Webサイト上で行うものなので、FinePixViewerやPTFメニューには
存在しません。
最初のデジタル・フォトコレクションの利用時にブラウザ上に
案内が表示されるはずですので、それをご覧下さい。
書込番号:2654591
0点

や〜っとのことでフジのオンライン・アルバムにアップできました。内容はすでに解決済みの問題ですが、執念の勝利を共有してくださいな
(^^;) 助言くださった皆様、ありがとうございました。
http://collection.photosquare.jp/mypage.php
書込番号:2655508
0点

4月 1日 木曜日 21:49の書き込みに記載したURLを下記のものに訂正しますのでどうぞよろしく。こんご参考価値のある写真が撮れたときは追加したいと思います。
http://collection.photosquare.jp/open.php?ad=79849
書込番号:2656628
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
F710の最広角時(32.5mm)の樽型の歪曲は耐えられないものがありますね。F700より広角になってよろこんでいましたが、場合によってはテレ側にシフトして撮らないとダメですね。開放F値:F2.8(32.5mm。35mmではF3.0くらい?)。F700はF2.8(35mm)ですので、スペック的にはF700の方がいいような気がしないでもないです。
F700の最広角での歪曲はどうなのでしょうか?また、写真画質と動画品質は確実に良くなっているのでしょうか?
両方お持ちの方、参考までに教えていただけないでしょうか?
0点


2004/03/31 01:31(1年以上前)
F700の歪曲は、ほとんどありません。
ワイド側で0.9パーセント テレ側0パーセントです。
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf700/page11.asp
Barrel and Pincushion Distortion
の所を参考に
歪曲を気にする人は700買ってください。
書込番号:2649432
0点


2004/03/31 05:35(1年以上前)
この仕様での歪曲収差は仕方が無い事だと思いますが、近景ではかなり目立ちますね。
レタッチでの修正は必須ですが、とても簡単なので個人的には余り気になりません。しおり2の5枚目はレタッチ後の写真です。
動画に付いては、F700自体が良かった事も有り、差が余り感じません。写真は特に景色等は、以前から好みだったカメラとほぼ同じ描写になり、カラーバランスなどもかなり良くなって、個人的には良い物を買ったと満足しています。
価格差は有りますが、今からの購入でしたらF710だと思います。RAW撮影でPCを駆使されるならF700もお買い得ですね。
書込番号:2649698
0点


2004/03/31 08:39(1年以上前)
F710においては広角がわの歪率に甘んじて130mm相当の望遠をとるか否かですね。
邪道かもしれませんが、ワイドで撮影すると上下がカットされるためスタンダード画角より気にならなくなります。
液晶モニターの大きさ、歪率、スタンダード640の不具合を鑑みるとワイド画角を標準に商品設計されているように思えます。
書込番号:2649893
0点

個人的には多少の歪曲には目を瞑って、液晶のフリーズがほぼ感じられず、レリーズタイムラグの短いF710に一票。
このクラスのカメラにそこまで求めていないというのもありますが。
書込番号:2649924
0点

メモ撮りにはちょっと厳しい。
すべてにおいて100点というのは難しいですね。すべて70点くらい
のカメラにするか、100点もあるけど50点もあるカメラにするか・・・。
書込番号:2650489
0点

個人的には「望遠」ならばむしろF700だと思います。105mmと130mmではたいして
差はありませんし、むしろF4.9とF5.6の差の方が大きいです。
一方32.5mmと35mmの差は大違いですから、「より広角」をとるか「歪みが少ない」
をとるかでしょう。
# FP4500の「歪み」は特に気にならないのですが、そういうレベルならばF710の
# 歪みも気にならないんでしょうかね?
しかしこうなると「32.5mm F2.8〜130mm F4.9」で歪みが少ないレンズ搭載の
F720なんてのがそう遠くない将来出てきそうだ...
書込番号:2650616
0点


2004/03/31 15:44(1年以上前)
F710における105mm相当の開放値はF700と同等のF4.9ですから、4倍レンズのF710は3倍レンズのF700と比較して105mm相当〜130mm相当の画角の自由度が増すメリットがあると思われます。
最望遠側の画角が違うので、最望遠側の開放値だけを比較してF710の望遠側がF700より暗いと行ってしまうのは単純すぎます。
書込番号:2650918
0点


2004/03/31 17:49(1年以上前)
Y/Nさんがおしゃりたいのは、そう言うことじゃないと思うのですが・・。
私なら28oF2.8〜90oF3.5くらいがイイと思います。
テレ側を少しでも縮めて、無理ない設計で歪曲収差を押さえます。
100o以上をコンパクトデジに求めるのは筋違いのような気がするんですね。
一体型デジも控えてますからそっちの方に譲った方がイイんじゃないかと。
超望遠は一体型デジの土壇場ですし・・。
いっそのことF3.5固定、なんてのもイイかも。
但しどこかで絞りを若干閉じることになるでしょうから、
気分的に、画質が落ちるというオマケもつきます。
超能力でもないかぎり識別不能レベルでしょうが(^^;
書込番号:2651277
0点


2004/03/31 18:23(1年以上前)
コンパクトカメラに各々のユーザーが求めるものは様々ですので、ひさちんさんの考え方も御もっともです。
私はコンパクトカメラユーザーとしてY/Nさんと同様、「32.5mm F2.8〜130mm F4.9」で歪みが少ないレンズ搭載されたカメラが出てくることを期待します。ただ、デジカメの技術革新で開発で一番時間を要するのがレンズの設計と聞いたことがありますので、気長に待ちます。
書込番号:2651375
0点


2004/03/31 18:31(1年以上前)
土壇場? 独壇場では、と思いましたが、本当にそうなのかも知れないですね。
Mr.F710.さんと同じく、画角の自由度が増すメリットとして、明るい状況下だけでも、利用できるのは有り難いと思います。
書込番号:2651395
0点

35mmがf3.0くらいで105mmがf4.9なら105mm以外は700より暗いことになります。105mm域だけが同じことを取り出して「単純」と決めつけるのはどうかと思うけど。
案外と画角を気にせず単に端で撮る人も多いしなあ。特に電動ズームの場合。
例えば39mm〜117mmf2.8〜4.9のレンズを700のレンズより明るいと感じる人の方が少ない気がします。どっちみち微妙な差なんだけど(^^;
710の場合、マクロ時に広角に画角が固定されるわけだから人によっては大問題だと思うので、ぼくもチョッキン710さんと同意見。気になるなら700でいいじゃん。です。画質の差は自分で判断して下さい。建築物の写真もあります。
書込番号:2651798
0点


2004/03/31 22:01(1年以上前)
私が単純すぎると表現しているのは、105mmと130mmが同じことを前提としてF4.9とF5.6をの開放値の差が大きいと表現されているところです。一体型さんのおっしゃるような厳密な前提条件での比較をすべきでしょうと言いたかったのです。
F710のレンズはF700と同一サイズのボディの制約がある中で3倍から4倍にしたことにより、歪曲や(個人的には極僅かと思いますが)105mmがf4.9なら105mm以外は700より暗いことになることを犠牲にしているのでしょう。
消費者がどちらを取るか選択すれば良いことですが、私は4倍ズームに魅力を感じています。
最後に、私が「単純すぎる」と表現したことでY/Nさんをはじめ皆さんに不愉快な思いをさせてしまったのであれば、心よりお詫び申し上げます。厳密に表現するより単純化して表現したほうが伝わりやすいこともありますから、自分の都合で皆さんの文章を読んでしまったことを反省しております。
書込番号:2652111
0点

みなさん返信ありがとうございます。
F710の最広角時の樽型の歪曲にショックが大きかったので思わずF700はどうなのかが気になりました。
レンズ交換式一眼もそうですが、大事なのはそのレンズ、カメラの癖を知って、撮り方を工夫することですよね。
ワイドモードで撮れば確かに35.5mm相当になり、歪曲もあまり気にならなくなりますが、画素数も減るしRAWでも取れない。RAWで撮りたければ身を引いてテレ側にシフトして撮るしか方法はなさそうです。参考までにF710で撮った長方形のドア(絵ですが)をアップします。もちろん直線的なドアです。
http://collection.photosquare.jp/data/ManualForce/cf0UWKub.jpg
個人的にはワイドモードがスタンダードのフルスペック積んで出ればいいななんて思いますね。
書込番号:2652653
0点

Mr.F710 さんの発言は私と大意では大差ないことから余計な事は言うまい、と
思っていたのですがちと話がそれてきそうなので補足します。
私がF710の望遠側が「暗い」と言ったのは、まさか 105mmでF4.9だとは思わなかった
からです。そうなるとそこから25mm伸ばしただけでF4.9からF5.6と一気に暗くなる
わけですから(そんなレンズがあるとは思わなかったー貴重な情報提供に感謝します)。
まあ広角側のF2.8とF3.0の差はあまり気にする必要はないかと思いますが。
私の発言の趣旨は「中途半端に望遠側を伸ばすくらいならもっと広角側に力を
いれて欲しかった」と言う事です。私自身広角側が34mmの機種と37mmの機種を
使ったことがありますが、この2つでも写せる範囲が随分違いました。一方望遠側
では150mmで足りなければ200mmでも足りない、と言う経験をしていますので。
書込番号:2652847
0点

私も最広角時(32.5mm)の樽型の歪曲は、かなりがっかりでした。ただ、このコンパクトさは捨てがたい魅力ですので、やっぱりManualForceさんのおっしゃるとおり、
> 大事なのはそのレンズ、カメラの癖を知って、撮り方を工夫すること
だと思います。
書込番号:2652894
0点

確かに大きいですね。直線部が画面の端にきていない状態でこれはちょっと驚きです。
2ページめにオルセー美術館で撮ったクリムトの絵がありますからよろしかったら参考にして下さい。最広角ではなく8mmですが。
上にもちょっと書きましたが
ぼくにとって35〜105mm f2.8〜4.9(A)のレンズと39〜117mm f2.8〜4.9(B)のレンズって明るさ的に同じなんですよ。同じ画角で比べればもちろん違うんだけどAのレンズで105mmで撮影するシュチュエーションならBのレンズなら105mmではなく117mmで撮影してしまうだろうしBのレンズで38mmならきっとAでは35mm域で撮影すると思います。案外とそういう人も多いと思います。
画角ごとの明るさで比べることもいいんだけど実際の使用感のなかでは違った要素もでてくるし、細かい数字を並べればこんな言い方もできますということがいいたかったんです。
書込番号:2653059
0点


2004/04/01 00:50(1年以上前)
皆さんに対して更にお詫び申し上げなければなりません。
先ほど、105mm相当の開放値をF4.9と申し上げましたが、Exifデータより焦点距離22mm(約100mm相当)でF5.0、24.5mm(約110mm相当)でF5.4ということが確認できました。したがって105mm相当の開放値は約F5.2程度と思われます。
F700と比較してF710のレンズは4倍ズームにすることによりズーム全域でレンズの明るさを犠牲にしているということになります。
重ね重ね申し訳ありません。皆さんになんとお詫び申し上げれば良いのか言葉が見つかりません。
Y/Nさん、私の間違い、気づいてましたよね。
書込番号:2653064
0点

F700とFP4500で画の複写をしてみました。最後のページにアップしてあります。
4500は久しぶりに使ったので適正露出がつかめず(液晶ではかなり暗かった)露出オーバーの上1枚撮ったらバッテリーが切れてしまいました(^^;)
色は700がほぼ正確、4500は少しずれています。
濁色に関しては素直な描写をするので絵画の複写にはわりと向いている機種ですね。
書込番号:2653467
0点


2004/04/01 20:30(1年以上前)
デジカメの集いさんの書き込みからの推測なんですが、710の歪曲は近景では相当凄いですが、遠景ではそれほど気にならない、ということはありませんか? 一眼用のズームレンズの中にも、遠景ではそれほど歪曲が目立たないのに、マクロ域になると強烈な歪曲(像面湾曲なのかも知れませんが)が出る、といったレンズがあります。
710はあの大きさの中に1:1.7型CCD用の4倍ズームを押し込んでいるため、広角近景の歪曲のみに妥協した作りになっているという可能性があります。
書込番号:2655210
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





