FinePix F710 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:670万画素(総画素)/620万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:110枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F710のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月21日

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710 のクチコミ掲示板

(8338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

F810?

2004/07/22 09:32(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 エリズムさん

F610の掲示板でこんなのが出てましたが。

http://asia.cnet.com/reviews/digitalcameras/0,39005881,39026647p,00.htm?

Super CCD SRで800万画素なら欲しいかも。
横幅をもう少し縮めて欲しかったと個人的には思う。

デジカメ発表ラッシュだからそろそろなのかな?
それともただの海外版?

書込番号:3058076

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/07/22 10:31(1年以上前)

うわさの610横型じゃないのかな?
レンズが710と同じなのに重さが170gですからスペックは700のものを写したっぽいですね。

書込番号:3058193

ナイスクチコミ!0


i6666さん

2004/07/22 19:38(1年以上前)

防水プロテクターとバッテリーが流用出きるなら、
買いたいと思います。どうなんだろう?

書込番号:3059522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2004/07/22 19:59(1年以上前)

710と同じボディーだとすると、CCDは1:1.7型になると思うので、SRでもHRでも、800万画素だとすると新開発の画素密度の高いもの、ということになりますね?
そんなのがあるのなら、450などにもハニカムを使ってくるような気がします。

書込番号:3059596

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FinePix F710のオーナーFinePix F710の満足度4 旅と写真 

2004/07/22 20:06(1年以上前)

スペックを信じると
光学ズームは3倍なのでF700と同じものか
3倍ズームにしたので軽くなっているのでは!?
CCDはSRの600万画素じゃないかな
つまりF700とF710のハーフのような
いろんな仕様で造り分けているようですな

ところで、同時に掲載されていいるE500、E510、あのデザインは癖がある・・・・
(昔あった35mmカメラのカードマンのような・・・)

書込番号:3059617

ナイスクチコミ!0


ガセ?さん

2004/07/22 20:28(1年以上前)

スペック見ると、F700とほぼ同じだったので(わかる範囲ですが)、「ガセネタかな?」と思ったんですが、実際のところはどうなんでしょう?
仮にCCDが進化して800万画素になったとしても、SRだから400万画素扱いだと嬉しいです。
800万画素もあると重い!

ところで、ハニカムSRのカラーフィルターの配置はどのようになってるかご存知の方いらっしゃいますか?
(1組のS画素とR画素の色は同じ?それとも別?)

書込番号:3059685

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FinePix F710のオーナーFinePix F710の満足度4 旅と写真 

2004/07/22 20:43(1年以上前)

こんにちは

以前も書き込んだのですが、
SRの画素は八角形のハニカム形状のPDの途中を切ってSとR画素を形成した構造でした(解説書で)
またPDの材料を少し変えてゲインを差別化していると思われます

カラーフィルターの配置は記憶がありませんが、
八角形のハニカムPDの上は一つの色と思います
同じ色のカラーフィルターの下にS画素とR画素があるというもの

また、PD上にはマイクロレンズも備えているようでした

合っているかわかりませんが・・・・

書込番号:3059752

ナイスクチコミ!0


たけみんさん

2004/07/23 01:37(1年以上前)

SRって書いてあるから710の画素アップ版でしょうね(この辺の表記はどうかと、、)E500、液晶動きそうですね、、いーなー、薄型&回転液晶も。

書込番号:3061113

ナイスクチコミ!0


たけみんさん

2004/07/23 01:39(1年以上前)

ち、違った、、拡大したらUSBマークが、、これ、キャップですね、凄くでかい。でもまーASMもダイヤルにあるしソニーW1あたりの対抗機種っぽですね。

書込番号:3061120

ナイスクチコミ!0


takahinaさん

2004/07/23 14:40(1年以上前)

私もF710を購入したばかりなので気になって調べていたらgoogleのキャッシュですがFujiのスウェーデンサイト?に。。。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:B_0ilwiwn4sJ:fujifilm.se/templates/ProductInfo.aspx%3Fid%3D5814+FinePix+F810&hl=ja
これをみるかぎりSuperCCD-HRとあるのでまさにF610の横型ですかね?

書込番号:3062375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

私もついに買った!

2004/07/10 19:08(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 シャッターチャンスをもう一度さん

私もついに昨日買いました。
ビックカメラで数日前まで47,800円+ポイント18%だったのが、なんと37,800円+ポイント18%!
それに加え下取り3,000円でした。
速攻で買いました。
ポイント5%分でメーカー保証が5年に。
最初の1年間は過失で全損の場合でも、保証対象だそうです。

書込番号:3015555

ナイスクチコミ!0


返信する
coo_cooさん

2004/07/10 20:00(1年以上前)

うらやましいです。
どこのお店ですか?良かったら教えてください。
それと、安売り期間がありましたか?
例えば、今日・明日だけとか。

書込番号:3015739

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FinePix F710のオーナーFinePix F710の満足度4 旅と写真 

2004/07/11 11:53(1年以上前)

安く買えましたね!
私は6月上旬にキタムラで37800円+ポイント1%で購入しました。

次々と新製品が出るので、耐えるのが大変・・・・。

今はF440、IXY450が欲しい・・・

書込番号:3018058

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャッターチャンスをもう一度さん

2004/07/12 00:00(1年以上前)

買ったのは名古屋です。
期間は特にないみたい。
ビックカメラはコンプやヤマダと違って金曜日に値段が変わるみたいですが、火曜日と金曜日で1万円違うとなると…日替わりといってもいいかも。

書込番号:3020371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ハニカムSRの構造

2004/07/06 20:50(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix F710のオーナーFinePix F710の満足度4 旅と写真 

とある論文集でハニカムCCD−SRの紹介を見ました
通常のハニカムのPDは正八角形なのですが、
SRの場合はその正八角形の途中を分割し、台形部分+八角形部分に分け、
SとRの画素を形成するようですね(図解では)
分割部分はPDでは無く、絶縁体か電極なので、
もとの正八角形のPDに比べ分割箇所はz受光面積上、損するように見える

ということは、F710のSRは基本構成は6800Zに搭載されていた1/1.7インチの300万画素と同等に思えます
しかし6800ZはISO100だから、F710のCCD−SRは、PD材料の高感度化、
あるいはPDの面積が大きいのかな?

以上、
個人的に、SRは大きなものと小さな各正八角形のPDから構成されていると思っていたので、気になった次第です

書込番号:3001253

ナイスクチコミ!0


返信する
YYZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2004/07/06 21:38(1年以上前)

単純な面積では実は不利だったりするんですか。面白いですね。
ハニカムも市場動向に勝てず細分化という傾向も非常に面白いと
思っています。
販売台数とかシェアとか考えるとフジがどこまでハニカムを
引っ張れるのか楽しみにしています。

書込番号:3001480

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2004/07/06 23:32(1年以上前)

基本的にはハニカムHRの技術が使われているはずなので、旧世代の素子との
面積での単純比較はできないでしょう。

 まあそれではなぜハニカムHR 300万画素にしなかったのか、という疑問がでる
でしょうが、HRの方のうたい文句が本当だとしてもダイナミックレンジは従来
の 300万画素の2倍にしかならないわけです。そこをあえて分割することによって
4倍にできたわけですね。

書込番号:3002115

ナイスクチコミ!0


初心者3.1さん

2004/07/06 23:45(1年以上前)

そうなんですよね・・・。SRはハニカム(八角形)である必要性がどのくらいあるんだろう? などと考えたことがあります。
逆に言われるようにHR300万画素で1/1.7だったらとも思います。
私としては、ダイナミックレンジはそれほど広がらないかもしれませんが、より室内撮影やシャッターチャンスに秀でることを想像しました。が、300万画素ではハニカムVとの違いがわかりにく、また革新的でもないので商品として売りにくいのかなとも思いますね

書込番号:3002184

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix F710のオーナーFinePix F710の満足度4 旅と写真 

2004/07/07 20:40(1年以上前)

あまり意識していなかったのですが、
ハニカムHRとハニカムVは画素数以外に何か大きな進歩があるのでしょうか?
HRは単にPDを小さくして画素数を上げただけとの認識でした
勿論、2画素で光を拾って高感度化する等はソフトでしょうし
ハード的にはどこが新しいのか?
例えばPDの面積を大きくしても高画素化しているのだろうか?

どなたか、詳しい情報を!

書込番号:3005005

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2004/07/07 21:18(1年以上前)

> ハニカムHRとハニカムVは画素数以外に何か大きな進歩があるのでしょうか?

 1画素あたりの面積が従来の半分であるにも関わらず同等の性能(と言っている)、
というのは大きな進歩だと思いますが?

書込番号:3005171

ナイスクチコミ!0


Lenserさん

2004/07/07 21:30(1年以上前)

そう。
だからみんなHRで3M望んでるわけ。
ちなみに僕も前からそう思ってました。

書込番号:3005218

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix F710のオーナーFinePix F710の満足度4 旅と写真 

2004/07/08 21:44(1年以上前)

ご教示ありがとうございます

PD面積が小さいのに高感度化しているとすると
300万画素なら基本感度300とか400ですか!

それなら諧調も取れそうだが・・・

SRとは一体何!?

書込番号:3008780

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2004/07/09 11:21(1年以上前)

基本感度ISO400だとしても2倍にしかなりませんね。でもハニカムSRは4倍ですよ。

 ちなみに「諧調がとれない」のは「JPEGに変換している」からです。
まあJPEGに限りませんが、パソコン上で扱える画像フォーマットは最大
8bitですから、どんなにがんばっても最終的には8bitまでしか表現できま
せん。TIFFでは 16bitというフォーマットがありますが、これは印刷は
ともかくモニター上では絶対表示できませんから。

 ですから現状でハニカムSRのダイナミックレンジを有効に使おうと思う
のならば「きれいな暗部」を狙うのが良いでしょう。他社の同レベル機種
ではノイズまみれになるような暗部もF710ではきれい、といった感じです。
DOS/V POWER REPORTの最新号でちょうどそうした比較記事が出ていました
(F710もありました)。

書込番号:3010713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました!

2004/07/05 10:38(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 Dorf@MILさん

昨日Sofmapで中古のF710を買いました。
税込み34800円です。
まぁ〜プラス3000円で中古3年間保証入れたので37800円ですね。

中古なのでバッテリーの心配とかありましたが、かなり状態が良く、満足しています。
クレードルにわずかな(1mmぐらいの)傷がついてて、説明書にちょっとシワがある程度ですね(笑)
前の人が買ったと思われる保証書まで入ってました。開始日が4/11になってたので購入されてから3ヶ月も経っていませんね。
とりあえず撮影してみると番号が251番だったので、これを売り払った人は250枚しか撮影していないということでしょう!
これならバッテリーの方もちょっと安心です♪
インストールディスクは開封すらされていませんでした。
明らかに売ること前提で使い、綺麗な状態にして売ってくれた人に感謝です♪

この機種買うにあたってこの掲示板を参考にしてきました。
まだまだ初心者なので使いこなすまで皆様にお世話になりますので今後もよろしくお願いします。m(__)m

書込番号:2995707

ナイスクチコミ!0


返信する
たけみんさん

2004/07/05 20:44(1年以上前)

うー、よかったですね。大丈夫と思いますが念のためチェック
http://www.fujifilm.co.jp/fxf710info2.html
なぜか修理受付期間は終了してますがもしこのような状態になったときに
知ってるのと知らないでは少し違いますしね。
使えてるということは大ジョブということでしょうきっと。(ё_ё)

書込番号:2997322

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dorf@MILさん

2004/07/06 10:25(1年以上前)

たけみんさん情報ありがとうございます!
家に帰ったら確認してみます。

書込番号:2999511

ナイスクチコミ!0


キ−61さん

2004/07/06 23:40(1年以上前)

> 前の人が買ったと思われる保証書まで入ってました。開始日が4/11になってたので購入されてから3ヶ月も経っていませんね。
> とりあえず撮影してみると番号が251番だったので、これを売り払った人は250枚しか撮影していないということでしょう!

これで税込み34800円ですか? 私は未使用品を28000円で購入したのですが、この価格差は何? 何か心配になってきた。
http://www.fujifilm.co.jp/fxf710info2.html
もシリアル対象外だし、何が問題だったのかな? 単に店側の価格設定だけの問題だったら良いんだけど、価格を安く設定せざるを得ない欠陥とかがあるとしたら心配だな〜。 今のところ問題なく撮影できてるから大丈夫だと思うけど。

書込番号:3002155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

クチコミ投稿数:1257件

これ良くないですか?
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0406/29/news052.html?pc10
xDピクチャーカード高い高い言われてますが、
個人的にはメモリーカードより
対応のカードリーダーが少なくて値段も高いと
思ってましたのでセットになってるのはなんかいいです。小さいですし
友人や会社のパソコンに取り込むときにも便利そう。

書込番号:2981212

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/07/01 07:26(1年以上前)

良いですね〜。
今のところ64MBと128MBしかないようですが、今後256MBや512MBも発売されるのかな?
残念なのはカードリーダーが単独で発売されないことですね。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2004a/nr040629mxdrw2j.cfm

書込番号:2981236

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/07/01 08:02(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_174_784/12835150.html
これと別々に買うより安いようですね。

書込番号:2981274

ナイスクチコミ!0


ちーぷーさん

2004/07/02 01:59(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_174_784/11362064.html
私も探していて、こんなのもありましたよ。

書込番号:2984553

ナイスクチコミ!0


サブマシンさん

2004/07/03 09:08(1年以上前)

http://www.aska-corp.co.jp/products/p-ms-style01.htm
これのxD版出て欲しいですね〜

書込番号:2988182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

銀塩では…

2004/06/23 10:52(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 改良版は…?さん

冨士は銀塩カメラではこのようなシリーズを展開するようですが、
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1227.html
「明るいレンズ(F1.9)及び自動的に最適な露光量に制御する独自のプログラム」のようなものをデジカメの新製品にも取り入れてもらいたいものです。
ちょうど、「Microsoft Office」でWindows版とMac版の開発チームが切磋琢磨して互いの刺激になっているように、銀塩部門とデジカメ部門で競い合って新しい機軸をどんどん生み出してくれれば…。

書込番号:2952935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件

2004/06/23 11:49(1年以上前)

>超高感度/超微粒子で且つ広いダイナミックレンジをもつ銀塩フィルムならではの
新システムです。(上記リンクの文章より)

ISO1600のネガフィルムを使う事が前提のシステムですね。24mmの単焦点レンズ
という割り切った仕様も面白いと思います。

35mmネガフィルムの性能に大きく依存している以上、同様な製品がデジタルでも
すぐに出る可能性は低いでしょう。また銀塩部門とデジカメ部門では、現在進むべき
方向性が違う為に(銀塩→使用者を限定した製品開発/デジタル→全使用者を対象とした
商品開発)、お互い切磋琢磨というのも難しい・・・のかな?

ただ以前から高感度技術開発に関して積極的(フィルムもデジタルも)なフジフィルム
ですから、そう遠くないうちにデジタルでも面白い製品を出してくれるでしょうね。

書込番号:2953037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/06/23 14:37(1年以上前)

24mmF1.9単焦点キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
そんなに高くなさそうだし、
デジカメでこの手のカメラが出るのはしばらくなさそうだし、久々にフィルムカメラ買ってもいいかも。

書込番号:2953450

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/06/23 15:10(1年以上前)

こんにちは
最近デジタルにのめり込みすぎで、新鮮な情報でした。
市場的には隙間を狙ったものでしょうが、ISO400のフィルムが過去に大きく進化したことを考えると、超光感度フルムがじっさいどのような写りをするのか興味があります。
明るい質の良い単焦点のデジカメも是非展開してほしいですね。(もしくは28mmと56mm相当の2点切り替えとか)
情報ありがとうございました。

書込番号:2953509

ナイスクチコミ!0


たけみんさん

2004/06/23 20:37(1年以上前)

なんだ、明るいレンズってやっぱ作ってるのですね、流石フジ様。
過去ログでつっこんだので一応書きこ。
でも簡単に作れるならデジカメみんな明るいレンズになるんだろうからやっぱ難しいのだろうなとわけもわからず納得(ё_ё)

書込番号:2954371

ナイスクチコミ!0


はにはに450さん

2004/06/23 21:05(1年以上前)

このレンズとハニカムSRを使った超ハイエンド機とか見てみたい気がします。
(レンズの製造が困難だと結構高くなる?)

書込番号:2954479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/06/23 21:23(1年以上前)

F1.2の明るいレンズといえば、ビクターのビデオカメラ。

書込番号:2954554

ナイスクチコミ!0


はにはに450さん

2004/06/23 23:02(1年以上前)

レンズといえば、4月版の「FinePix総合カタログ」以降、「スーパーEBCフジノンレンズ」の機種も、表記が単なる「フジノンレンズ」となってしまったんですが、今後は「スーパーEBC」は使用しないのでしょうか、それとも突然の途中仕様変更があっても問題ないようにしただけ?

書込番号:2955054

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F710
富士フイルム

FinePix F710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月21日

FinePix F710をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング