
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2007年5月3日 22:31 |
![]() |
0 | 9 | 2006年12月22日 21:22 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月30日 12:50 |
![]() |
0 | 9 | 2006年9月8日 20:59 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月29日 19:44 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月25日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
以前から電源ON直後に発症していたのですが、画像がでたらめに
なり写真が撮れなくなることが頻発します。
シロ、ピンク、ミドリでシマシマになったり、ぼやっと像が写ったり
します。
どうも寒いところで発症しやすいです。この間スキー場で
途中まで順調に撮れていたのですが、そのうちダメになりました。
結露には気をつけたのですが。
今も寒い室内で、ときおり画像がみだれます。
やはり有償での修理が必要でしょうか?
FZ7かS3ISの購入を検討していますが、携帯性の良いこのカメラも
まだまだ使いたいと思っています。
0点

おそらくCCDの不良ではないかと思います。
有償の修理になると思いますが…今後こんな名機に出会えるコトも少ないでしょうし…大切に使ってはいかがでしょうか。
私のF710も仕様頻度は減っても立派に現役で活躍しています。
書込番号:5877997
0点

修理の費用て万の単位でかかるので悩ましいですね。
でも、長く使用したカメラだと愛着も沸きますよね。
私もパワーショットS40という6年も前のカメラ未だに大事に使っています。
書込番号:5878110
0点

これによると、無償修理の例もあります。
[4503996] 画面が紫色に・・・
まずは、メーカーに問い合わせしてみてください。
ちなみに、症状は ここの症例2に近いかも??
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/10/11/2464.html
これは、CCDの配線が酸化で劣化し接続が充分でなくなって変な色になり、最後は断線で真っ黒の画像になります。
書込番号:5878284
0点

あんぱらさん。ありがとうございます。
まさに症例2の色違いといった感じです。
一度メーカーに相談します。
⇒さん。月の世界に憧れ過ぎたさん。しい物好きの移り気さん。
できるだけ直したいのですが、あまり高いとF710を探して買うかも?
書込番号:5878392
0点

カメラは部品のよせあつめで、はめあい公差におさまるものの集合体です。
完成品としても、あらかじめ定められた規格におさまるものが出荷されるわけですが、
人の能力はひとつひとつのパーツの微細な違いまで感じとってしまうため、
全く同じ製品に巡り会うことはなかなかありません。私は気に入ったカメラがあると、2台購入しますが、性能面すら、露出が3分の1段程度バラツキくことも少なくないですね。
シャッターボタンや操作ダイヤルのトルクも微妙に異なります。
本当に気に入ったカメラが病気になったらとうするか?
壊れる前に決めています。気に入ったカメラは‘1台’なわけです、。
経済的な要素を含めて、病気になったら棄てるのか?治すのかはやはりご自身の判断でしょうね。
書込番号:5878604
1点

とりあえずクイックリペアサービス(900円)で修理にだしました。
修理費用がかかるかは、見てからの相談とのことですが。。。
書込番号:5954878
0点

帰ってきました!!バッチリ直って。
本当に3日で帰ってきました。
原因はCCD基盤内の接触不良で、基盤を交換したとのことです。
電話してからのサポートはとても良い方だと思いました。
書込番号:5960808
0点

先日、自分のも同じ症状が出てしましました。
そこでサポートに電話で、ここの掲示板での事を伝えた所、
「見てみないと分からない」との返事でしたが
クイックリペアから返ってきた所、無償修理でした。
ここを見ておいて良かった〜。
書込番号:6296709
0点

yu-jinさん。
おめでとうございます。
まだまだF710には働いてもらいましょう。
書込番号:6298137
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
いつの間にか価格情報の表から消えてしまいました。
(F700はあるのに)
いつの間にか購入して2年がたちましたが、故障もなく
使えてます。
痛んだ部分としては、ストロボ・バッテリーカバーの
ようにプラスチック部分の塗装のクリアがはげてしまった
こと、案の定[DISP]ボタンの文字のISが消えてしまった
ことぐらいです。
写真としてもまだ不満はないのですが、最新機種をお使い
の方、サイズ以外で最近の機種が優れているところなど
あれば教えてください。
0点

FinePix F700の価格表はなくなってしまいましたね。
口コミは健在ですね。こちらにあります。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00500810111
一応、ご連絡まで。
書込番号:5319740
0点

光マウスさん
こんにちは。
久しぶりに掲示板を覘き、反応してしまいました。
私はF710を不世出の名機と思い、
1年の間隔をあけて2台購入しました。
1台目は光マウスさんと同様、ストロボ上面の
クリア塗装が剥げていますし、電池蓋もしかり。
手汗と油の影響ですが塗装にも問題がありそうですね。
それ以外はトラブル無しです。
>最新機種をお使いの方、サイズ以外で最近の機種が優れて
いるところなどあれば教えてください。
その後、富士ではF11を買いました。
これとの比較では、解像感(3M比較)、色、高感度とも
F11の圧勝のように感じています。
F710が勝つ部分はやはり諧調性や白トビだけかもしれません。
といっても詳細な比較をしないと分かりませんが・・・。
でも、これも相手がF11というコンデジ最強機種だからであって、
F710は今でも平均以上かもしれませんね。
ただし、事実上、3M機のという点はいまや物足りません。
あれほど画素数は3Mで十分と思ってた私も、今は6Mや7M(IXY700)
で撮影していますので・・・。
これもメモリーの値段が下がったことが大きいですが。
最後にF710の後継ということであれば、
F30を購入されると良いかも知れませんね。
これは現時点では風景、室内も夜間もコンデジ最強だと思います。
書込番号:5319796
0点

momopapaさん
いえっ、まだ買うつもりはありません。まだまだF710
使えるじゃないか、と言いたかったのです。
F30ですか。ISO3200で6Mですか。シャッタースピード
最大15秒ですか。
F710はびっくりするぐらい、室内でフラッシュなしで
撮れるのですが、手振れが泣き所でした。
そーかー、いいなー。欲しくなっちゃったではないですか。
書込番号:5320062
0点

F710、我が家でも現役ですよ。
色々なコンパクトデジカメを買ったり売ったりしてますが、F710だけは手放せないです。
F710の代替に、とF10も買いましたが、結局F10を売っちゃいました。
確かに、高感度のノイズの少なさや解像感は確かに評判どおりでした。
F710のISO800の画質はちょっと厳しい感じですが、F10のISO800の画質は普通に使える感じでした。
電池の持ちも段違い、液晶が大きいのも便利でした。
でもなんていうのでしょうか…F710の絵に比べると妙にあっさりに感じたんですね…。
(ちなみに自分の主な被写体は「人物」です)
F710は電池の持ち以外には何も不満はありません。
ISO800の画質が…ってコンパクトデジカメですからISO800はこれでしかたありません。
でもF710でISO400で手振れを起こすたび、ISO800の画質を見るたびに、に「F10はすごかった」って思います…(^^ゞ
書込番号:5320437
0点

さらに物欲の煩悩を刺激して・・・
いいですよ、新しいデジカメは!
デジタルものは確実に進歩しています。
F11ではISO800が常用できます。
それにノイズも驚くほど少ない。
これを一度経験すると富士以外のデジカメは
どれも欠陥品のように思ってしまいます。
ISO800なら室内のほぼどのような状況でも
ブレずに写真を残せます。
私は旅行先での料理の画像を残すのですが、
ノーフラッシュで自然な画像を残せます。
これは本当に重宝します。
一方で日中の風景写真もデジカメ最強ですので、
鬼に金棒。
キヤノンのIXY700は風景写真は良いのですが、
室内、ノーフラッシュでは全く使えない。
こうなると不完全なデジカメに思えてしまう。
なお、本日キタムラに行ったら、
F11が24800円で売っていました。
残り少ないF11にするのか、F30にするのか、
悩んでください!(笑)
書込番号:5320732
0点

私のF710も購入して3年位かな?(^^;)たちましたが、故障もなく
使えてます。[DISP]ボタンの文字のISが消えてしまいましたが、その他は多少汚れは有るものの塗装剥がれ等は有りません。
>momopapaさん
>F710は今でも平均以上かもしれませんね。
>ただし、事実上、3M機のという点はいまや物足りません。
えっ!F710って3M機だったんですか?私はてっきり6M機だと思っていました。(^^;)
>最新機種をお使いの方、サイズ以外で最近の機種が優れているところなどあれば教えてください。
私はF30も所有していますがF710と比べて劇的に画質が良くなったと思ったのは、高感度400〜800時のノイズの少なさです。(F710の場合ISO1600は1M限定なので比較していません) 又、F30のバッテリーも凄く長持ちします。普通に使って500枚位は楽に写せますよ。
低感度時のF710(ISO160-200)とF30(ISO100-200)では、画質に違いはあまり感じられません。
F710の後継ということであれば、光学3倍ズームに成りますがF30をお勧めします。
書込番号:5469114
0点

フタロシアニンさん。
F710は結果的に6Mで記録されますし、
また、画素はR・Sあわせて620万画素あるので、
6M機といってもウソではありません。
ただ、R素子を補完するS素子は同じところにあり、実質
3Mではないか、と言われますね。
「スーパーCCDハニカムIV SR」の仕組みを見てください。
私は聞かれれば6Mと言ってました。
書込番号:5470035
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
今まで父親が所有しておりましたF710(殆ど未使用品)を譲り受け、昨日は快晴のお天気でしたので、あるイベントを撮影しようと出かけました。
スッキリ晴れ渡った空の下で風景や周囲の建物を撮影したら・・・
白飛びが発生!殆どすべての画像が真っ白でした。
何もしないプログラムでの撮影のみでしたが、すべてが白飛び画像となりました。
先ほどホームページに書いてあった番号にTELしたら、即答一発で、明日に指定の運送会社から自宅まで伺いに上がりますとの事。
すでに1年以上前に保障期間は切れているのですが、もちろん無料で修理致しますとの即答を頂きました。しかも、時間の指定まで(午前中)出来ました。
ここに書いてあるTEL番号はフジのSSではないとの事でしたので、この様な現象でお困りの皆さまは、ここにTELすれば今でも無償で修理されるかと思います。
(フジのSSへの問い合わせでは、無料修理はしてくれないのかも・・・何故かは知りませんが・・・)
ちなみに、私の機種の番号は4M******です。
0点

先週末、久しぶりに屋外で撮影すると派手に白飛びします。早速メーカーホームページを調べて電話しました。この月曜日です。
http://fujifilm.jp/important/20040413/index.html
FUJIFILMのクイックリペアサービスに繋がりました。9月から電話番号が変わっているようで、テイクオフさんとは違うかもしれません。
ボディ番号がホームページと違う(当方も4M******です。2005年1月購入。)旨伝えると、ホームページ記載の不具合なら無償修理できるとのこと。症状を見た上で別途修理費用がかかる場合は連絡する、とのことで引き取りサービスをお願いしました。
翌日の指定時間帯に日通が専用梱包を持って引き取りにきまして、中1日、本日午前中に帰ってきました。これは早い!即日修理&発送ですね。不具合対策で無償修理でした。
内容は「レンズユニットの交換」及び「ファームウエアのバージョンの確認又はファームウエアの修正」となっており、検査表には富士フイルムサービスステーションと記載されております。
以上、白飛び不具合の報告でした。ちなみに当方、F810も1年間保有しましたがF710の方が性に合っていたのかF810は殆ど使わなかったので手放してしまいました。
書込番号:5696366
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
私のF710のシリアルナンバーは4Mで始まるのですが、白飛びが発生するんですよね…
症状は仙台F710さんのhttp://www.m-town.homeip.net/photo/camera/f710/ と全く同じだと思っています。
シャッター不具合のシリアルナンバーに該当していないカメラで白飛びが発生している方はいませんでしょうか?
0点

私も4Mからスタートで同じ症状に遭いました。
フジのSSに持ち込んだところ、無料で修理して貰えましたよ。
書込番号:5348973
0点

返信ありがとうございます。
フジのサポートセンターに電話してみたら一応4Mは不具合対策品なんだそうですね。
でもF710を送ってくれというので東京SSへ送付しました。
自分のF710も直って返却されれば良いんですけどね…
書込番号:5352840
0点

今日、私のF710はCCDの不具合ということになり無償修理
で返却されました。
保障は切れていましたが無料で助かりました。
ちなみに4Mで始まるシリアルナンバーは不具合対策品なんだそうです。
この件で悩んでいる人がいらっしゃいましたら一度フジに電話してみると良いと思います。
書込番号:5359989
0点

私も4M〜ですが、7月にサポートセンターへtelしたところ
無償修理してもらえませんでした。
保証期間1年を3ヶ月過ぎていたので1万円で修理しました。
本当に無償だったんですか?
書込番号:5360427
0点

n-rohさん、返信ありがとうございます。
私のF710の無料保証は2006年3月まででしたので既に期限切れです。
F710を東京SSに送る際に保証書も同封したところ、修理報告書の付属品の欄には、「保証書(期限切れ)」と書かれています。
なので私のF710は4M〜ですけど、下記サイトに書いてある不具合が適用された結果、無償修理となったのだと思います。
http://fujifilm.jp/important/20040413/index.html
修理報告書の内容を少し書きますと
お客様御指摘内容
→撮影、記録関連指定
診断内容
→記録した画像が標準より明るい状態でした。
処置内容
→レンズ内の絞り動作部に不具合が発生しておりましたので、レンズを交換致しました。
ご請求金額の欄は確かに合計\0と書かれております。
お金は送付代金しか払っていません。
私はフジの対応はとても親切で好感が持てましたが、担当オペレータによって保証に差がでてくるものなんですかね?
書込番号:5360951
0点

1万円弱で修理しましたが、1週間後の旅行に間に合わせる為、時間優先でしたので交渉の余裕無しでした。
修理後、なぜか画像の精彩感がUPしたように感じ、その点では満足してます。
書込番号:5383978
0点

私のも先週あたりから白飛びが発生しました。
シリアルは4M***です。
昼の屋外で完全に白飛びします。
Mモード、ISO200、絞り最大、シャッター最速でやっと見られるレベルに。
普通なら黒つぶれする露出(液晶の露出インジケーターもマイナス最大を示す)ですが、これで正常に近い(昼の曇天で若干オーバー)撮影画像が得られるといった状態です。
明日、フジにTELして見ます。
ちなみに、保証期間は過ぎています。
この掲示板を本日チェックするまで、メーカー仕様不具合がこの機種にあることを知りませんでした。
助かりました。
他の方の書き込みをみると4M***でも不具合が出ている様子。
しかしフジのホームページでは41***のみの保証との記述のままですね。
書込番号:5395432
0点

アカレンジャイさん返信ありがとうございます。
>この掲示板を本日チェックするまで、メーカー仕様不具合がこの機種にあることを知りませんでした。
私も初めは不具合があることを知らなかったです。「F710,白飛び」で検索していると、
フジのリコール情報やF710ユーザーさんによる白飛び報告の情報を見つけることができました。
しかし4Mはリコール対象機種ではなかったため、有償修理覚悟でフジに電話したところ無償で修理していただけました。
アカレンジャイの場合も無償修理して頂けるばすです。
書込番号:5401292
0点

フジの当問題専用窓口にTELしたところ、4M***である私の機種でも無償で対応するとのことでした。
購入した時から気になっていたレンズ前玉内の白濁は治らないですかね一緒に・・・。
書込番号:5419121
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
来年、富士は銀塩ではクラッセの後継機を発売するとのこと。
デジタルカメラも熟成してきたので、
来年あたりは富士からも高級デジタルカメラが発売されるのではないか?
と期待している。
6M HR-CCD(ISO1600)→1/1.7インチより大きくてもいいが
3倍ズーム(明るいレンズ、28mmから)
メタルボディ
79800円
今年はF10、F11で復調の兆しを見せているので、
きっと期待に答えてくれるのではないかな
ほかにも高感度+手振れ防止機能の次世代機も出るかな
また、F710/810の後継をNATURA DIGITALとして期待したいが・・・
5万円〜6万円で!
0点

単純にF10の広角端を28mmしてくれたら買います。
色々機能を付けると高くなるからフルオートで良いです。
実売4万円台でお願いします(^o^ノ
書込番号:4610583
0点

私はF11のCCDをS9000のボディに載せた感じの
カメラ…
名前はS8000になるのかな?
解像度はこれ以上はいりません…
高感度も磨きをかけて、出来ればラチチュードの幅が
広がり今のような白飛びの状況でも再現性が良くなれば
怖いもの無しに一歩近づくかも。
出来れば手ブレ補正機能も付くといいのですが、特許の
関係で難しいかな…
書込番号:4611012
0点

クラッセが28mmで発売予定のようですね。
シャッターがもう少し軽くなるといいのですが・・・
デジカメは、どうせxDカードを採用すると思うといまいち・・・
書込番号:4611637
0点

私もF-700、F-710に続くSuperCCD-SRを使ったコンパクトデジカメの後継機を期待します。
一眼ばかりじゃ、もったいナイ!
書込番号:4615815
0点

富士はフィルム販売促進キャンペーンするみたいですね。。
NEWクラッセもその一環でしょうか?いいカメラだと思うけど、ボケが汚いのが難点かな?
この先カメラもフィルムも、自分とこで作ろうとするならたいした姿勢ですね。。。
書込番号:4616675
0点

皆さん、ご意見ありがとうございます。
ハニカムCCD−SRへの期待が多いようですが、
製造が大変らしいので復活は難しそうですね。
HRの進化で諧調性も確保されてゆくのではないでしょうか?
来年には期待できる製品が登場するといいですね。
F710や810の後継も出ていないし、きっと頑張ってくれるでしょう!?
書込番号:4617057
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
先日のF810の購入に続き、さらに探しに探しまくり、F710も購入することができました。
実購入日は2,3日後になりそうで、F810のところで記載しましたが先日11/上旬に購入したF11(価格は超安値=店長から秘宣告)、同時購入したF810(19、800円)をカメラのキタムラで在庫最後のものを購入することができました。
このご時勢、とかく(自分も含め)新機種へと飛びつきたくなりますが、以前より生産終了機種でも優秀な実力を魅せられる機種の一つと自負しておりました。今回さらにSR+ダイナミックレンジの魅力のある機種で「物欲」にも駆り立てられ、ヤマダ電機に頼み全国の店で探して頂き残りの1台(未開封品)18,300円(プラス10%ポイント付)で購入しました。
ところで、F710、F810の機種でRAW撮影を実施したく、最近RAW関連のソフトが多く出回っていますが、どのソフトお奨めですか?
また、これら3機種の優先使用はケースbyケースで使いこなしていきますが、これらの使い分けについてアドバイスをいただけませんか。
0点

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9919/s7raw.html
RAW現像に関してですが…こちらはいかがでしょうか?
書込番号:4588130
0点

F710ご購入おめでとうございます。
私も愛用しています。
以前、友人にF700を奨めた後に自分も欲しくなり、F710を購入しました。
バッテリーの持ちが悪いこと以外は、性能、質感とも、満足度の高いカメラです。
ずいぶん格安で購入されましたね。
ちょっと前の、中古の価格ですね。
羨ましいです。
書込番号:4590364
0点

⇒さん、すぎやねんさんありがとうございます。
ヤマダ電機の遠方の他店からの取り寄せの都合上、ようやく本日手に入りました。
「コンデジの名機」を手に入れた満足感はいい気分ですナ。
早速、ファームウェア更新に取り掛かろうかと思います。
そして、今度の土日であちこち撮り、12月、甥の結婚式で本番デビュー戦かな。
(実は、今日名古屋の中日パレスの5FでD200の Special Live に出かけてきました。この価格COMの昨日の状況を察し、8時半から並び、一番入場を果たしました..。
東京、大阪の一般の方より早く実機を触れる事が出来、「D200は一眼レフの名機」になりそうな予感を感じてきました。
でもD200の購入の有無はもう少し状況を静観し、騒ぎが収まってからか検討しようかなと思っています。)
書込番号:4600780
0点

私も本日、地元の某ヤマダ電機で新品のF710を18,000円+ポイントで購入できました。
愛用のF700がCCD交換で修理に出していたため、明日からの旅行に備えて慌てて隣県から取り寄せてもらったものです。
こまめに探せば、まだ安価なF710が見つかりそうですね。
ちなみに隣町のヤマダ電機ではF700が展示されていますが、価格が28,800円だったのでパスしました。
書込番号:4605980
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





