
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 9 | 2020年12月12日 17:16 |
![]() |
23 | 6 | 2018年9月10日 08:27 |
![]() |
5 | 4 | 2015年12月22日 07:31 |
![]() |
8 | 4 | 2013年5月26日 09:51 |
![]() |
5 | 1 | 2012年7月7日 17:44 |
![]() |
11 | 9 | 2011年3月20日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
買った年は忘れましたが既にデジタルは1眼ブームが始まっていました。富士フイルムの
ハニカムCCDだけが他のメーカーとは違い、その中でもハニカムCCD SRはコンデジ
なのにダイナミックレンジが広い画期的なカメラでした。
当時で4万ぐらいしていた様な気がしますが覚えていません。無くなる前に買おう!という
気持ちだけで買った記憶があります。
そして写し出される画像が美しいこと、色潰れや白飛びも少なく「これコンデジの画質?」
で感動したのを覚えています。
この後、ハニカムCCDは高感度へと舵を切りコンデジの1時代を築きましたね。今から思うと
富士フィルムのデジカメが1番売れていた時代?そして性能もピカ1だった時代だったと思います。
月日が流れF710がジャンク扱いや不動品でヤフオクなどでたまに落札されていますが
1000円程度・・。悲しいです。
屋根裏を調べたら元箱が出てきました。中には未使用のクレードルや保証書(2006年購入
でした!)取扱説明書、ケーブル、CD−ROMまでぎっしり。
ああ!これはもう手放せない!
30年後棺桶に入れてもらいます。
10点

金属は斎場に断られるかも。
書込番号:22639129 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>BE FREEさん
F710の新規投稿、最近なかなかみかけなくて嬉しかったです。
実は私、新品未開封品をコレクションしているんですよ!
いつ開封しようかと思い悩んでますが、令和記念に開封するか
まだ迷っています。
ずっと大事に使いたいと思えるコンデジですよね。
書込番号:22639139
2点

>アキオスさん
すばらしい当方の上を行く方がおられたとは・・・
>松永弾正さん
えっ!金属NGですか・・ほとんどプラですが・・
ではこっそりと
書込番号:22639372
0点

自分のはすでにお亡くなりになってます。
レンズエラーかな?
当時、35000円で落札した記憶があります。
なかなか良いカメラでしたね。
末永く使ってやってください。
そういえば最近、XDカードの1GBなんてタダで手に入れました。
使い道がないけどw
書込番号:22639441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


じぶんも入手しました。古いデジカメで遊ぶの好きですがf710以前のコンデジは
明暗差が激しいと画質酷かったですね。
朝がたや夕暮れどき、室内で照明をうまく使うと綺麗な色が出るんですが
昼間はダメだった
書込番号:23036265
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
いるんですかね・・・・・・
メーカーの修理対応も切れてるし、壊れたらお終いですから。。。
私のカメラも、ボタンが反応しなくなったりと「そろそろかな・・・」という感じです。
化石カメラユーザーの独り言でした。
15点

>すえるじおおりばさん
最近これの一つ前の機種F700のスレにて撮ってみました。
現役で使ってる人はどうでしょうかね?
僕みたいなおジャンクマニアさんには愛好家はいらっしゃると思いますが。
書込番号:20213630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すえるじおおりばさん
エンジョイ!
書込番号:20214718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すえるじおおりばさん
当時、新品で購入して、現在も未開封です。
ここまで保存(?)していると、なかなか使用する気になれず、いつか使うのを楽しみに外箱を眺めています。
書込番号:20248933
2点

F710は独特の色と精密な画像を写しだしてくれて良く使っていました。もう昔のカメラですね。というのは、2005年2月22日に撮影した写真をA4にプリントしたところ縞が生じました。早速画素数を確認しました。670万画素でした。(これが最高の画素数)。
2L版のプリントでも、かすかに縞が確認できました。時が経過したことを実感しました。プリントした写真を添付しておきます。
書込番号:20620630
1点

こんばんは。
忘れたころの投稿です・・・
未だに使ってます(爆)
発売からもう15年近く経つんですね・・・
日進月歩のデジタル家電、もはや化石同然、古のカメラ・・・なんでしょうけど。
当時から「パステル調」「緑被り」とか言われて独特の色合いでした。
今の感覚だと、嘘くさい絵作りとかなるんでしょうけど・・・
これはこれでいいのかな?と。
壊れるまでお付き合いしようと思います。
書込番号:21778223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F710は2年程前にヤフオクで入手いたしました。2004年にE550を新品で購入して以来、ハニカムCCDのファンになりました。空と緑の発色が綺麗ですね。Auto以外に絞り優先撮影が主ですが、両機とも露出補正がやりやすく機械を操作している楽しみがあります。現行機も使っているが、高画素になり遊びフィルターが増えただけ。画素数600万あれば十分です。
書込番号:22098046
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
そうなんですよね、うちも夏頃に電源入れたら同じ感じでした…
書込番号:19424165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じよんすみすさん
自分のはF700ですが、電源すら入らなくなりました(>_<)
書込番号:19424232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーはしばらく充電したら復活しました。
でも膨らんでいて、カメラから取り出すのに苦労しました。
あと、フラッシュが閉じているのにフラッシュが光ります(笑)
書込番号:19424259
2点

じよんすみすさん
あぁーぁ。
書込番号:19424943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
先日、このF710に例のCCDの不具合の症状が出て、
池袋のサービスステーションに持ち込みました。
その際、「申し訳ありませんが、CCDの不具合に対する対応
(過去に口コミにも出ている無償対応)は
終了しました」とサービスの係員から伺いました。
まあ、いつまでも無償対応なんて虫のいい話はないだろうと思っていたので
有償修理は想定内でした。
修理が終わり、係員さんから一言
「来年2月(2013年2月)でF710の修理対応は
終了となります。それまでは対応できますが、6ヶ月の保障はつかなくなります。」
といった内容の説明を受けました。
来年2月以降に、F710が壊れたらもう修理できない、ということで
ちょっとショックでしたが、思えば7年以上付き合ってきたカメラ。
日進月歩、半年もすれば旧機種になるデジカメ業界で、このF710をまだ使用されている
方がどれほどいるか分かりませんが・・・ご参考まで。
※ この後、私は急いでオークションで程度のいい中古品を予備に購入しました。
4点

こんにちは^^。
最近RX100の下取りで一台出してしまいましたが、もう一台、しばらく前から動かず眠っています^^;
RX100もF710に負けず派手な発色ですが、この機種はデジカメの楽しさを教えてくれた一台でした。今のうちに修理、出しておこうかな〜。。
書込番号:14776213
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
このカメラのジャンク品を手に入れたのですが・・・。
外観はすこぶる綺麗で、電源ONにすれば素早く起動し、レンズの動きも快調。メニュー画面はちゃん表示して、設定操作もできるのです。
ところが・・・、撮影状態にすると、液晶画面は、真っ白〜ちらちらノイズの状態になって、そのままシャッターを切ると、添付画像のように撮れました。
また、電源ON後の1ショットは撮れるのですが、2ショット目から「記録できませんでした」のコメントになります。
この症状って、CCDの交換で修理可能なんですかね?
どこかの接触不良を、ちょいと触れば治るとか?
昔のテレビのように横っ面をたたいてみるとか?
割と簡単に治りそうな気がするのですが・・・
まあ、無理に修理する必要は無いんですが、あまりに綺麗な個体なんで、惜しいなと感じたのです。
そうそう、このカメラのフラッシュは驚きですね。手動ボタンでホップアップさせたのに、電源OFFにすると自動的にクローズダウンしてくれたのにはびっくり。
0点

所詮、ジャンクですから諦めましょう。
修理代は高くつきます。
書込番号:11609587
0点

ジャンクを買う人は外装パーツだけ使うとか何か目的有って入手するもので
中には外装だけきれいなら飾っといて気が向いたら直そうと考え買う人もいるだろうけど
直して使うと採算合いません
書込番号:11609673
0点

多分、CCDのボンディングワイヤの接触不良だと思います。
私も3年ぐらい前に中古でこの機種を購入しました。
購入後1ヶ月で同様の不具合が発生しました。
# 私は購入時に、この機種にもこの不具合が発生する場合があることを知っていました。
その症状とは「症状が発生した機種には、「撮影した画像が真っ暗になる」、「色が紫になる、乱れる」などの異常が発生する。撮影前でも液晶モニターで異常が確認できる。」
具体的にはここに貼らせて頂いた画像なりました。
原因は「CCD製造工程上の理由で、一時期品質にばらつきが出たため」としており、「温度・湿度等の使用環境、経年変化などの要因が重なって一部に症状が発生する可能性がある」と発表されています。
http://fujifilm.jp/important/20051003/
#F710は上記ページの該当機種としては発表されていませんが、明らかに同じ原因による同じ症状が発生し、フジフイルムも申し出が合った場合は無償修理しているようです。
同様の事例はこのF710のクチコミ掲示板にも過去にたくさん書き込まれています。
私の場合は、送料900円のクイックリペアサービスに出して修理して貰いました。
# 修理代金自体は無償でした。
http://repairlt.fujifilm.co.jp/quick/index.php
詳しい顛末は当方サイトの以下のページの最後の方に書いてますので、ご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/camera/camera13.htm
ということで、一度、フジのサービスに連絡された方がよろしいかも知れませんね。
# もし修理に出される時は、経年劣化による故障の事例が多いキャパシタ(内部情報保持用のコンデンサー)のチェックもして貰うといいですよ。
書込番号:11609725
4点

所詮ジャンクだからと
夢のない事言ってたら
それこそ `元も子もない
書込番号:11609756
2点

carulliさんが言われているように、一度Fujiに相談してみるのがいいかなと思います。
以前F710で保証期間後に似たような症状が出たので修理に出したところ、無料でした。
今はジャンク品と併せて2台を完動状態で持ってますが、もし同様の症状が出たらFujiに相談すると思います。まだCCDユニットの在庫があればいいのですが。。
書込番号:11610092
2点

carulliさん、情報ありがとうございます。
メーカーに一度問い合わせて見ることにします。
他のみなさんも、返信ありがとうございました。
書込番号:11610169
0点

ジャンク品を無償で修理していく富士が赤字で倒産しない事を祈りたいかもしれないですね〜。
書込番号:11612183
3点

逆に考えると、CCD周りの不良を販売側が把握してなくてジャンク扱いにしたのかも知れない。
書込番号:12801077
0点

こんばんは
私のF710も同様の症状でしたが、送料のみで修理は無償対応していただきました。
私自身は、有償でも直す価値があるカメラと思ってます。
書込番号:12801198
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





