デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
こちらの掲示板や2ちゃんねる等でいろいろ読んでいる何が良くて何が悪いのかわからなくなってしまったので思い切ってF710とIXY500同時購入して自分で実際に比べてみることにしました。結論から言うとどちらも凄くいいカメラだということを実感しました。確かに掲示板に書いてあるような差はありますが実際はとても小さい差でしかありませんでした。
まだ少ししか使ってませんがIXY500は手軽でシンプル、F710は撮るのが楽しいカメラです。F710不具合は全く大丈夫です。
書込番号:2697318
0点
2004/04/13 23:10(1年以上前)
比較画像は
書込番号:2697358
0点
2004/04/13 23:51(1年以上前)
大変参考になりました、ありがとうございます。
画質ではやっぱりキヤノンですかね・・・。
書込番号:2697572
0点
なんと奇特な方かとうれしくなってしまいます。日本が技術大国になったのもこういう探究精神あればこそなんでしょうね(^_^;) ところで、拝見させていただいた比較画像ですが、石像の方はF710が露出オーバー気味のためコントラストや解像感でわずかに損な印象を受けます(ただし頭部に限れば明るめながらなぜか逆に優れている)。問題は枯山水の方で、これは誰の眼にも問題なくIXYですね。この激しい差は、石像での拮抗から考えると、F710の方に例えば手ぶれ、絞りが開放に近い、ソフト・モードといった理由があったとしか思えない(思いたい)のですが・・。もし記憶されていれば撮影時の設定を教えていただけませんか? 比較である以上同一条件でされたと思いますが、念のためよろしくお願いします。
書込番号:2698030
0点
2004/04/14 08:51(1年以上前)
ヤンセンさん、とても参考になります。やはりF710は明るめのなのですね。黒つぶれが減少する分、パリッとしない感じはありますね。ネガフイルムのイメージを実現したと言ってしまえばその通りですがね。
F710の得意にしている、室内での撮影、ISO400での撮影、マクロ撮影、ストロボ撮影などでの比較に興味がありますね。室内でストロボなし(オートの設定)で撮影した場合、どのくらいシャッタースピードに差がでてくるのかも知りたいです。
明るいところではIXYに軍配が上がりそうですね。
わがまま聞いてただけますか?
書込番号:2698317
0点
F710
Photo1
種類,JPEG イメージ (jpg)
サイズ,"2.81 MB (2,952,373 バイト)"
更新日時,2004/04/14 8:57
画像情報,2832 x 2128 ドット 24 ビット
メーカー,FUJIFILM
機種,FinePix F710
横解像度,72.0
縦解像度,72.0
解像度単位,dpi
作成ソフト,Digital Camera FinePix F710 Ver1.52
日時,2004/04/13 12:48:31
著作権者,
露出時間(秒),1/680
F値,6.40
露出プログラム,プログラムAE
ISO感度,400
Exifバージョン,0220
撮影日時,2004/04/13 12:48:31
デジタル化日時,2004/04/13 12:48:31
シャッタースピード(秒),1/675
レンズ絞り値(F),6.50
対象物の明るさ(EV),8.61
露出補正量(EV),0
最小F値,2.83
測光方式,分割測光
光源,自動
フラッシュ,使用せず / 常時オフ
焦点距離(mm),7.2
画質モード,FINE
シャープネス,ノーマル
ホワイトバランス,自動
色の濃さ(彩度),ノーマル
フラッシュ発光モード,発光禁止
フラッシュ発光強度補正(EV),0
マクロモード,オフ
フォーカス,オートフォーカス
スローシンクロモード,オフ
撮影モード,自動
連写モード,オフ
手ぶれ警告,なし
オートフォーカス,正常
自動露出,正常
Photo2
種類,JPEG イメージ (jpg)
サイズ,"2.75 MB (2,894,440 バイト)"
更新日時,2004/04/14 8:57
画像情報,2832 x 2128 ドット 24 ビット
メーカー,FUJIFILM
機種,FinePix F710
横解像度,72.0
縦解像度,72.0
解像度単位,dpi
作成ソフト,Digital Camera FinePix F710 Ver1.52
日時,2004/04/13 12:56:07
著作権者,
露出時間(秒),1/750
F値,8.00
露出プログラム,プログラムAE
ISO感度,400
Exifバージョン,0220
撮影日時,2004/04/13 12:56:07
デジタル化日時,2004/04/13 12:56:07
シャッタースピード(秒),1/724
レンズ絞り値(F),8.0
対象物の明るさ(EV),9.11
露出補正量(EV),0
最小F値,2.83
測光方式,分割測光
光源,自動
フラッシュ,使用せず / 常時オフ
焦点距離(mm),11.9
画質モード,FINE
シャープネス,ノーマル
ホワイトバランス,自動
色の濃さ(彩度),ノーマル
フラッシュ発光モード,発光禁止
フラッシュ発光強度補正(EV),0
マクロモード,オフ
フォーカス,オートフォーカス
スローシンクロモード,オフ
撮影モード,自動
連写モード,オフ
手ぶれ警告,なし
オートフォーカス,正常
自動露出,正常
ISO400ですね。
書込番号:2698337
0点
ついでにIXY500
Photo1
種類,JPEG イメージ (jpg)
サイズ,"3.39 MB (3,563,440 バイト)"
更新日時,2004/04/14 8:58
画像情報,2592 x 1944 ドット 24 ビット
メーカー,Canon
機種,Canon IXY DIGITAL 500
横解像度,180.0
縦解像度,180.0
解像度単位,dpi
日時,2004/04/13 12:45:18
露出時間(秒),1/200
F値,7.10
Exifバージョン,0220
撮影日時,2004/04/13 12:45:18
デジタル化日時,2004/04/13 12:45:18
シャッタースピード(秒),1/201
レンズ絞り値(F),7.1
露出補正量(EV),0
最小F値,2.80
測光方式,分割測光
フラッシュ,使用せず / 常時オフ
焦点距離(mm),7.4
マクロモード,オフ
セルフタイマー(秒),0
圧縮率,SuperFine
フラッシュ,禁止
連写モード,オフ
フォーカスモード,シングルフォーカス
画像サイズ,Large
イメージセレクトモード,フルオート
デジタルズーム比率,1.0
コントラスト,ノーマル
色の濃さ(彩度),ノーマル
シャープネス,ノーマル
CCD感度,自動
測光方式,評価測光
AFポイント選択,Unknown Data:16385
露出制御モード,イメージセレクト
ホワイトバランス,自動
光学ズームステップ値(ワイド端0〜テレ端6),0
イメージ種類,IMG:IXY DIGITAL 500 JPEG
ファームウェアバージョン,Firmware Version 1.00
ファイル番号,1000-0093
Photo2
種類,JPEG イメージ (jpg)
サイズ,"2.47 MB (2,596,314 バイト)"
更新日時,2004/04/14 9:00
画像情報,2592 x 1944 ドット 24 ビット
メーカー,Canon
機種,Canon IXY DIGITAL 500
横解像度,180.0
縦解像度,180.0
解像度単位,dpi
日時,2004/04/13 12:55:25
露出時間(秒),1/200
F値,9.00
Exifバージョン,0220
撮影日時,2004/04/13 12:55:25
デジタル化日時,2004/04/13 12:55:25
シャッタースピード(秒),1/201
レンズ絞り値(F),9.01
露出補正量(EV),0
最小F値,3.51
測光方式,分割測光
フラッシュ,使用せず / オート
焦点距離(mm),12.88
マクロモード,オフ
セルフタイマー(秒),0
圧縮率,SuperFine
フラッシュ,自動
連写モード,オフ
フォーカスモード,シングルフォーカス
画像サイズ,Large
イメージセレクトモード,フルオート
デジタルズーム比率,1.0
コントラスト,ノーマル
色の濃さ(彩度),ノーマル
シャープネス,ノーマル
CCD感度,自動
測光方式,評価測光
AFポイント選択,Unknown Data:16385
露出制御モード,イメージセレクト
ホワイトバランス,自動
光学ズームステップ値(ワイド端0〜テレ端6),3
イメージ種類,IMG:IXY DIGITAL 500 JPEG
ファームウェアバージョン,Firmware Version 1.00
ファイル番号,1000-0096
書込番号:2698344
0点
2004/04/14 17:04(1年以上前)
絞り値は若干IXYの方が大きく、F710はISO感度400のため、シャッターがかなり速くなっていますね。
書込番号:2699302
0点
2004/04/14 17:25(1年以上前)
LARK2 さん
↑これってヤンセンさんの写真でしょ?
他人のデータって分かるんですか?
書込番号:2699349
0点
元の画像をダウンロードすればついてきますよ。
私はViXで見ています。
他にもフリーソフトはありますが。
書込番号:2699460
0点
明るいのに何故ISO400になっているのか分かりません。
手動でそうやったんでしょうか。
私の場合、室内蛍光灯の下でもオートでISO200でしたけど。
書込番号:2699469
0点
2004/04/14 20:19(1年以上前)
たくさんのご指摘ありがとうございます。まだまだ初心者なものでわからないことが多いのでみなさんの書き込みを参考にしながら勉強していきたいです。ただ比較画像を載せたことについては慎重さに欠けていました。MrF710さん、もしいいのが撮れればUPしたいと思います。
書込番号:2699813
0点
2004/04/14 20:20(1年以上前)
Exifまで見てませんでした。<m(__)m>
F710がISO400だったとなると、F710の基準感度ISO200同士の比較ではF710優勢ではないかと期待できます。室内ではLARKさんのHPで比較すると、F710の圧勝と私は思います。
コンパクトカメラには手ぶれに強く、シャッタースピードを稼げる高感度CCDがふさわしいと思ってF710を買った次第です。
書込番号:2699818
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F710」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2020/12/12 17:16:58 | |
| 6 | 2018/09/10 8:27:20 | |
| 4 | 2015/12/22 7:31:33 | |
| 12 | 2014/02/10 2:20:58 | |
| 4 | 2013/05/26 9:51:25 | |
| 8 | 2013/01/03 13:34:29 | |
| 11 | 2012/11/17 7:41:19 | |
| 1 | 2012/07/07 17:44:29 | |
| 7 | 2010/12/12 20:17:10 | |
| 4 | 2010/10/02 0:46:21 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







