
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
先日F710を購入しましたが、それに合うケースを探しています。
本当は純正がほしいのですが、なにぶん時期が時期ですので
キタムラなどあたってみましたが 中古も含め、もう店頭にはないようです。
で、F710(700/810)を使用されている皆様はどのようなケースを
使用されているでしょうか?
合わせて、
1.純正のケースを見かけたなどの情報
2.F710にあう、革製のちょっとよさそうなケース
を伺えれば嬉しいです。
0点

純正の革ケースを一時期使いましたが、とにかくぴったりサイズなので
ベルトに通すのもきついし(太いベルトは無理です)、
何より予備バッテリーやメモリーが
入らないので、私の用途には合わずタンスの肥やしになってます……
今は「100円ショップ(笑)」で購入した、肩掛けタイプのものを使ってます。
(ちゃんとメモリー用のポケットもあり、肩掛けのヒモも外せるので、
カラナビに付け替えてベルト通しから下げたりもします)
薄〜いクッションが入ってますがナイロン製のため
ボディにスレがつくのが嫌なので、
古いメガネクロスを袋状に加工して巻いてます。
参考にならずすみません。
書込番号:7283964
1点

個人的に純正ケースは、ぴったりした作りで個人的には好きですね。
当方のF700、F710も純正ケースを使用しています。
ちょっと前までは、富士フイルムのサイトでも販売していましたが、
先ほど覗いてみたところ、F710用のケースがページから消えていましたので、
在庫がなくなったのかもしれません。
もしも純正品がご希望でしたら、根気よくヤフオクに出てくるのを待つしかないかもしれませんね〜。
書込番号:7284620
1点

リコーカプリオの本革ケースを使っています。若干だぶつきますが触覚など気に入っています。店頭で試されたら如何でしょう。
書込番号:7285025
1点

すえるじおおりばさん
なるほど、結構ぴったりなんですね。自分はショルダーバッグに
入れて持ち歩く(他のカメラもあるので)事が多いので
そういう感じの方が良いかもしれません。
是非、タンスの肥やしを私に・・・(殴
色々探してみてるんですが良いのがないですねぇ。。。
押忍オヤヂさん
押忍オヤヂさんも純正ケースをお使いなんですね。
羨ましいです。 フジのサイトは見てみたんですが
無いようでした。。。 ダメ元で直接サポートに
電話してみようと思います。
カメキチゴンザさん
Caplio用ですか。 ちなみにどの機種用でしょうか?
R7とかだと大きさからして絶対入らなさそうなので・・・。
あ、もしかしてGX100用でしょうか?
もしそれだとしたらなんかファインダー用の出っ張りが
有るみたいですが余り気にならない感じですか?
書込番号:7285442
0点

GX−8用のSC−35という品種です。結構汎用性があってキャノンのG9にもぴったりで重宝しています。
書込番号:7286119
1点

>で、F710(700/810)を使用されている皆様はどのようなケースを
使用されているでしょうか?
私はこれに入れてベルトに付けたり、カバンに入れて使っています。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0203pouch/246476.html
純正皮ケースについては、改装前のヤマダのテックランド足立店で埃かぶったまま売っていたのを覚えていますが、さすがにもう無いかな。。。♪
書込番号:7286279
1点

純正のケースは、家電店舗に在庫として残っている場合がありますので、
お近くの家電店舗に片っ端から電話で問い合わせしてみる価値はあるかもしれませんよ。
全国展開しているお店ならば、他店舗から取り寄せてもらうというのは如何でしょうか。
ヤフオク出品を待つよりも確実かもしれません。
書込番号:7286554
1点

皆さんありがとうございます。
頂いたご意見を元に、再度家電量販店を順番にあたり、出来るなら
チェーンの全店検索もかけていただきました。
そうすると、お話にあったヤマダ電機の東京本店(足立店改装時に移動したのかな?)に
有るのが見つかり、近隣店舗へ取り寄せていただくことが出来ました!
しかも、アウトレット扱いで980円という安価で購入が出来大変満足です。
本当に皆さんの情報が役に立ちました。ありがとうございました。
来週に届く予定なので楽しみです。
書込番号:7290786
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
だいぶ前にノイズ軽減ソフトの紹介がありました。F710のスレではないと思いますがお心当たりの方おられましたら教えてください。ISO800でF30なみに調整したいのですが。
0点


じじかめさん
早速有り難うございます。ニートイメージとは異なったものと記憶しています。
書込番号:7282996
0点

こんばんは。
フリーソフトですと「NFILTER」、「デジカメノイズリダクション」。
Photoshopのプラグインですと「Dfine 2.0」。
グーグルで検索して下さい。
書込番号:7283259
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

このへんを読めば、だいたい判るのでは?
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf710/feature.html
書込番号:7275713
0点

何と言ってもハニカムSRによるダイナミックレンジの広さでしょう。
映像素子がAPS-Cサイズのデジタル一眼レフ並みのダイナミックレンジを持っていると言われています。
個人的には4/3のE-410よりダイナミックレンジは広いと感じていました。
書込番号:7275854
0点

デジタルカメラの場合、画質は主にCCDと画像エンジン、レンズの3つで大きく決まると思います。
その中でもCCDに起因するのが、分解能(画素数)、ダイナミックレンジ、高感度ノイズの少なさなどではないでしょうか?
最近のデジタルカメラは高画素化され、ひとつの画素が小さくなり、それにより受光出来る光量がどんどん少なくなってきています。
(感度が悪くなっている)
CCDは光を受けると電気的なデータに変換する働きを持っているんですが、受光量が減れば、それだけ電気が弱くなって、それをむりやり増幅するので、ノイズも一緒に大きくなってしまうので
す。
#元々、ハニカムCCD(HR)はひとつひとつの画素の配置を工夫して受光量が従来のCCDより1.6倍ほど大きくなるように設計されています。
#だから、他社がなかなか真似のできない高感度に強いデジカメを作ることができるのです。
さて、ダイナミックレンジに話しを戻すと、デジカメでは白から黒までを表現するのに、その範囲がフィルム(のラチチュード)に比べて狭いんですよね。
だから暗い影と光が当たったとっても明るいところが、画面内に同時にあると、どちらかが階調を失います。(白トビや黒ツブレ)
この辺はネガフィルムには到底及びません。
例えば、ダイナミックレンジが狭いと結婚式で、新郎の黒のタキシードと新婦の白のウエディングドレスとかを二人同時に撮ると、どちらかが潰れた質感のない画像になりがちです。
他にも、曇りの日に空が真っ白になってしまったりします。もちろん日陰と日向とかも同様です。
デジカメでダイナミックレンジを広くする方法は、CCDを大きくすれば、受光量も増え、ある程度広くなります。
コンパクト機よりデジタル一眼レフ機がダイナミックレンジが広いのはこういう訳です。
ただCCDを大きくすると、ポケットに入るくらいのカメラ自体の大きさにするには物理的に無理があります。
そこで考え出されたのが、ハニカムSRというCCDなので。
原理は普通のハニカム配置の画素の中に小さい画素が入れ子のように一緒に入っています。
(F700,F710,S20Proの場合で、デジタル一眼レフ機に搭載されているハニカムSRIIやハニカムSRProはこの配置が異なり、完全にS素子とR素子が分離しています。)
それで、小さい素子の方は、大きい素子に比べ感度が1/16しかありません。
簡単に言えば感度のい悪い素子を一緒に持っています。
では何故、感度の悪い素子を入れているかというと、強い光が入って来た場合、普通のCCDは飽和してしまいます。
この状態が白トビ状態です。
しかし、感度の悪い素子は同じ光でも感が1/16と鈍感なので、飽和しません。
つまり階調データをしっかり持つことができるのです。
これをカメラ内で、大きい素子が飽和した時、小さい素子のデータを採用し、それを合成しているようです。
こういう仕組みで、ハニカムSRは従来のCCDより明るい方に4倍のダイナミックレンジを持っています。
#ただ、暗い場所では小さい素子はただ単に、ノイズの発生源にしかならないので、高感度時は大きい素子のみのデータを使ったりしています。
ということで、高画素よりダイナミックレンジを求めるユーザーが、ハニカムSRを注目しているのではないでしょうか?
#その一人が私ですが・・・
F710の作例として4枚貼っておきます。
どれも明暗さが激しいケースでの画像です。
1枚目は日向と日陰のケースですが、日陰でも階調は残り、日向でもシロトビはしていません。
2枚目は夕方の逆光ですが、空の青さが残っています。普通のデジカメだと真っ白になります。
3枚目は逆光でしかも、フラッシュ撮影というキビシイ条件ながら、こちらも空の青がうっすらと残っています。
4枚目は逆光で暗いバラの花をスポット測光で撮影していますが、こういう場合、普通は真っ白になりますが、見事に花びらの質感が残っています。
書込番号:7277055
0点

ありがとうございます。
先日、中古で売られているのを2箇所で見つけまして、
価格コムさんで評価の高さを伺っていたので気になっていまして。
書込番号:7279953
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
購入してみました。
自分はG9/GRD等を使っているのですが、どちらも高感度に強いとは言えず
F31fdも持っていたのですが、いまいち機器としての使い勝手などが好みでなく
余り使っていなかった(今は親元へ旅立っております)のですが、
フジの絵作りも特に人を撮るときはいいなぁと思い、色々調べていると
S5Pro
と言う一眼に出会いました。 たまたま、結婚式場の見学に行ったのですが
そこでもこのカメラが使用されており、価格COMなども読んでいると
ポートレートでは最強・そしてハニカムSRでダイナミックレンジも相当凄い
と言うことが分かりました。だから結婚式場なのかと。
今まで、他のカメラでどうしても 「空と風景の両立」 が出来ないことが多く、
無理やりアンダーでとってぎりぎりに補正するようなことをしていたので
かなり気になる存在となりました。
しかし、店頭で見るとその値段にびびり撤退・・・(^^;
さらに調べていくと、SRを搭載しているコンデジがあることを知り
しかもフルマニュアル操作が可能な機種らしい。
俄然興味がわいてきて、そこからは 速攻でキタムラへ連絡し
物がないか確認し、付属品フルセットの美品中古があると言うことで購入しました。
最初F810と迷い、絵作りは810の方が自分の趣味には合うかと思いましたが
その辺はG9/GRDでなんとかなるか?と思ったので、オンリーワンであろう
SR機のF710(F700もあるんですね)を購入した次第です。
※後から810買ってるかも(苦笑
まだ少しですが、感想としては質感・使い勝手・RAWが撮れることなど、かなり満足です。
他のカメラでは撮ったことありませんでしたが、初めてRAWで撮ってみました
s7RAWで色々いじくってみましたが、このソフトは地味目になるようで
なかなか調整が難しいです。。。 それに比べてデフォルトの画像は物凄い鮮鋭で
これもこれで面白いですが癖をつかむのに時間がかかりそうです。
そしてISO800の画像も比べてみましたが、さすがにハニカム!?
F31には多少劣るのかもしれませんが(自分は余り分かりません)満足のいく
結果でした。 G9/GRDよりは高感度ノイズに関して優れています。(印刷もしてみました)
解像度は実質300万(420相当?)なので甘い面もありますがその辺は他のカメラでも補えると思います。
残念ながら購入した日が雨天だったので、肝心の屋外でのダイナミックレンジの
表現や人肌なども未確認ですが、現時点でもかなり楽しいカメラだと思いました。
何より、4年近く前の機種のコンデジの掲示板が未だに書き込まれていることが
この機種の素性を物語っている気がします。
これからいろんなシチュエーションで使っていこうと思います。
(どんなシチュエーションでも写してくれるカメラと書いているblogもありました)
最後に長文 多謝でした。
0点

こんにちは
ご存知とは思いますが、F31に同包されている、
FINEPIXVIEWERでも、F710のRAW現像が出来ます。
こちらはS7RAWと比べると、かなり彩度が高めに感じます。
S7RAWならば、彩度、コントラストを弄ればかなりこってりした色になりますね。
S5PRO……高いですね〜。高嶺の花です。
G9、GRDともども可愛がってあげて下さい。
とっても食いしんぼなので、予備バッテリーも是非……
(^_^;)
書込番号:7274979
0点

度々失礼します
on the willowさんが、F710とF30、ニコンP4やIXYDとの
ダイナミックレンジ比較をされています。
ご参考まで
書込番号:7274988
0点

オリムピックさん、F710ご入手おめでとうございます。
随分と素晴らしいカメラをたくさんお持ちなんですね〜。
私はS5Proを昨年1月の発売日に購入して以来、そのダイナミックレンジの広さと発色の良さが非常に気に入ってしまいました。
そこで、使っていたコンパクト機(DSC-MZ3)が古くなったので、そろそろ新しいのを買おうと思ったところ、S5Proと同じハニカムSRを積んだコンパクト機があったのを思い出し、このF710をキタムラ
のネット中古で昨年夏に購入しました。
F710はマニュアル露出とRAW保存が出来るのがなにより便利だと感じています。
ダイナミックレンジの広さは、私が持っているデジタル一眼レフカメラD70と遜色ないくらいです。
発色はやや緑かぶりすることがありますが、なかなか気に入っています。
#高感度が使えるのはさすがにISO400ぐらいまでかな?
RAW現像はS5Proで使っているHS-V3やDNG変換してSilkyPixなどで行っております。
#詳しくは以下をご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/camera/camera13.htm
私はその後、すっかりフジ機にはまり、F30、S6000fdまでも昨年中に買ってしまいました。バキッ!!☆/(x_x)
最近はRAWでも撮れ、手動ズームで、広角28mmが使えるS6000fdがお気に入りです。
#そういえば、ウチの近所のキタムラはなぜかフジ機(F810,F710,F700,E550,S5000,S7000など)の中古がたくさんあります。(^^ゞ
実は、さきほど、F710の作例を追加更新したばかりなんです。
http://carulli.maxs.jp/CamerasSamples/F710/catalog.html
よろしければ、ご笑覧下さいませ。
オリムピックさんも是非、F710で素敵なお写真をお撮り下さいね。
書込番号:7275131
0点

私もいまさらながらF700でRAW撮りのため1GのxDカードを購入。
国内は高いのでEbayで8$で即落しましたが、送料が10$かかってしまいました。
オーストラリアドルだったので、国内よりは安く上がりましたが・・
さて、撮ってみると異様に書き込み時間が長く、動画は途中で停止。
フォーマットしたら、不思議と正常に動きました。
オリとフジはフォーマットが違うのでしょうかねー。
これで、思う存分RAW撮りが楽しめます。
私もs7raw使ってみましたが、銀塩のようなコッテリ感が増して、ハニカム独特の
ジャギー感が無くなるので、プリントしてみたら良い絵を吐き出しそうです。
プロの方が、サブ機として持つ人もあるそうです。
書込番号:7275463
0点

オリムピックさん
F710ご購入おめでとうございます。
関係ないのに質問してすいませんが、ぼくは今中古のF700を買おうかと狙っているところです。やはり、ダイナミックレンジのほうが気になるんですが、F31fdと比べるとどうなのでしょうか。もしよければ大体でいいので教えてくださるとありがたいです。
またですいませんが、すえるじおおりばさんの紹介してくださっている、on the willowさんがのダイナミックレンジの比較がしてある場所もよくわからないので教えてくださればありがたいです。
関係なくて申し訳ないのですがよろしくお願いします。
書込番号:7275618
0点

少し前の口コミで、(半年くらいだったか…?)でon the willowさんがスレ主の、
「オススメの現像ソフトは」(確かこのようなタイトルです。うろ覚えですみません)
で探してみてくださいね。
書込番号:7275754
0点

もう一つ
フジF31の口コミななりますが
「F30のダイナミックレンジ」というタイトルからも同じ比較画像に行けます。
(削除されていなければ、ですけど)
書込番号:7275786
0点

皆さん ありがとうございます。
こんなに昔の機種の板でも 書き込んだ日にこれほど返信をいただけて
嬉しいやらびっくりするやらです。
すえるじおおりばさん
FINEPIXVIEWERでも出来るんですか!
全く知りませんでした・・・こちらはフジらしい絵にしやすいのですね。
s7rawの彩度・コントラストをいじくってみるのも合わせてやってみます。
もちろん、可愛がりますよ〜w
触ってみて、F710は一眼のUIに一番近い気がします。(露出・絞り・シャッターの制御)
ただ、自分が一番使いやすいのはGRDかな。(露出をZOOMボタンに割り当て)
バッテリーは抜かりありません!
元々持ちが悪い機種のうえに、中古と言うことも考慮してROWAで
2個追加しました。 おごってPANA製ですw
あと、彼女がZ5fdを持っており、電池が共用できるのも要因ですね。
carulliさん
いえいえ。S5Proをお持ちなんて本当にうらやましいですw
ただ、自分はまだまだカメラ初心者なのでまずはマニュアル機で自分の意図を
反映する方法を学んでから一眼に行こうと思っています。
なんせ、あの大きさを携帯するのは結構な覚悟なので(^^;
そして、この板でcarulliさんの書き込みとHPを見たのも
F710が気になった要因のひとつでした。
今 出先なので写真帰ったら拝見しますね。楽しみです。
analogmanさん
自分も転送速度が気になったのでTypeHを探していたのですが、近隣店舗は
全て512Mしかなかったので、とりあえずそれを購入。600万画素扱いなら
足りるかと思いましたが、なかなかraw撮影が面白そうで これだと37枚程度・・・
フィルム1本分かぁ! って感じで、またメディアも買ってしまいそうな感じです。
自分は小学生のころ、鉄道写真を撮っていたくらいで全くもって銀塩の質感などは
理解できない若輩者ですが、またいろいろと教えてください。
そういえばその時使っていたAUTOカメラもフジでした。
友人のミノルタ一眼を羨ましく見ていたのが懐かしいです。
サラリーさん
ありがとうございます。F700狙われてますか。あれもよさそうですよね。
レンズが良いと聞いたので、こちらも面白そうです。
あと、F31fdとの比較は 残念ながら、F31が手元にないこと、F710を購入してまだ
Dレンジを確認するような素材を撮影していないこと から不明です。
また近いうちにDレンジ撮影は実施してみますね。
書込番号:7275819
0点

ひとつ書き忘れておりました。
F710は絞り優先でとると スローシャッターが1/4secまでしか
下がらないんですね。。。 取説見ると3sまで行くものかと思い
不良!? と気になったのでフジに聞いてみましたが仕様のようです。
なんででしょうね? 他の機器では余りこんな制限がなかった気がしましたので。
書込番号:7275838
0点

すえるじおおりばさん
ご紹介ありがとうございます。無事にたどり着くことが出来ました。
やっぱりF710の画像はすごいですね。神社は日陰ですよね。空と両方写っているのは、なんだか今までに見たことの無いような画像でびっくりです。おそらくF700もも同じだろうと思いますので、安心して購入できます。そして画像を撮影しているon the willowさんにも感謝です。
オリムピックさん
わざわざぼくの横からの質問に答えていただいてありがたいです。そういえばまだ購入したばかりでしたね。失礼しました。
でも、写真が撮れたらまたお願いしますね。
書込番号:7276144
0点

ようやく帰宅して色々拝見しました。
まず on the willowさんのDレンジ比較。
いやなんというか・・・分かっていましたが
なんじゃこりゃああああ
って感じですね。 まさに孤高。 物凄い絵です。
早く晴れた日に外で撮影してみたいですね。
そしてcarulliさんの写真も拝見しました。
まず、サムネイルがたくさん並んでいるのを一覧で
見るだけでも溜息・・・素晴らしい発色ですね。
素ではないと思いますが、こんな芸術的な写真もいいなぁと
思わせる一台かと。
そしてやはり撮り慣れてる方の写真は 被写体の選び方と
画角と撮り方が素晴らしいですね。参考にさせていただきます。
いや本当に綺麗でした。
書込番号:7276702
0点

オリムピックさん、こんばんは
>F710は絞り優先でとると スローシャッターが1/4secまでしか下がらないんですね。。。
そうなんです。だから私は夜景とかはマニュアル露出で撮ることもあります。
>なんででしょうね? 他の機器では余りこんな制限がなかった気がしましたので。
これは私のあくまでも想像に過ぎませんが、フジはあまり長秒露光は使って欲しくないんじゃあないかな?と思っています。
なぜなら、ハニカムCCDは高感度ノイズには強くても熱ノイズに弱いのかも?というふうに想像しています。
それからダーク減算ノイズリダクションではハニカムの構造上、熱ノイズを上手く消せないのでは、なんて勘ぐっています。
#あと、昔から言われていますが、ハニカムCCD機って普通のCCD機よりα光線を受光しやすいみたいなので、その影響もあるのかな?
#これは全くのデタラメかもしれませんが・・・・でも何故かフジ機って星がよく写るんですよね〜。
いままで発売されてきたハニカムCCD搭載機ってほとんどが、他社よりも露光時間の長秒側設定値が短いですよね〜。
>そしてcarulliさんの写真も拝見しました。
当方の画像をご覧頂きましてありがとうございます。
>素ではないと思いますが、
F710のJPEG撮って出しのデータをただ単に縮小しただけのものがほとんどです。(^^ゞ
多少RAWから現像した画像も有りますが、多くはないです。(^_^;)
F710は広角側が32.5mmとちょっと広いので、風景とかの撮影は楽ですね〜。
書込番号:7277172
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
メインの座をFZ8に奪われてからも、携帯用に使われてきましたが、
昨日ついに壊れました。スイッチを入れると5mmぐらいレンズが
でたところで止まってしまい、エラー状態となり電源をOFF/ONしても、
固まって動かなくなりました。
あきらめて、薄型の廉価版でも買おうか、F710をオークションで買おうか
悩んでいました。
ところが、ダメもとでかなり強引にレンズを引っ張り出したところ、
なんと直ってしまいました。以降OFF/ONを繰り返しても全く問題なく
動作するようになりました。
というわけで、まだ働いてもらうことになりました。
0点

多分、光マウスさんの愛情をレンズ越しに感じ取ったのでしょう笑)
それともFZ8へのやきもちから光マウスさんにかまって欲しかったのでは?
・・・ばかなレスすいません(T_T)
書込番号:7272942
0点

この機種HRではなくSRですね〜
大事にして下さ〜い!
書込番号:7273287
0点

最新の機種と比べると、いろいろ見劣りしますが、
それを帳消しにする魅力もあるカメラと思います。
私も何度か修理しましたが、まだまだ手放せません。
書込番号:7274134
0点

F710(F810)のレンズを使って、F31fd(F30)の後継機を作って欲しいですね。
6MPで充分なので、SDカード対応なら売れそうな気がするのですが・・・
書込番号:7275024
0点

みなさま、ありがとうございます。
こんなに返信頂けるとは思いませんでした。やはり名機ですかね?
ほんとにフラッシュ出すのを忘れるほど、暗いところできれいな写真
が撮れると思っています。(手振れをおさえれば)
治って本当によかったと思います。
書込番号:7277160
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





