
このページのスレッド一覧(全1099スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 11 | 2012年11月17日 07:41 |
![]() |
5 | 1 | 2012年7月7日 17:44 |
![]() |
0 | 7 | 2010年12月12日 20:17 |
![]() |
3 | 4 | 2010年10月2日 00:46 |
![]() |
25 | 10 | 2010年9月7日 00:05 |
![]() |
11 | 9 | 2011年3月20日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

早いところ飲まないと、落ちそうですよ。
書込番号:14917532
2点

美味そうなビールですね。
今、食事(アナゴ天銃)が終わったとこですが、
このスレを先に見ていたら、ビールを注文して
いました。
私のコンデジカメラの最大保有年年数は5年です。
大概は次のカメラの軍資金確保のため、1〜2年の間に処分
します。
書込番号:14917683
2点

けーちゃん0330 さん
かんぱい!
書込番号:14920302
0点

Pentax K-01+通称ビスケットレンズ40mm F2.8 購入して試し撮り、私の腕が悪いのか、F710が凄いのか? 掲示にあたりサイズを同一に、また手持ち撮影の為、若干のずれはご愛嬌。約7年前のF-710、凄いですね。決してK-01を見下していませんよ。こうやって購入して愛用しているのですから、誤解の無いように。Pentax K-5とFinePix F200を同じバックに入れてるように、F710とK-01仲良しに成りそうです。
書込番号:14956856
1点

FinePix F700が壊れて、F10、F11、F30と手にれてましたが
デザインの個性がなく物足りなく感じてました
やはりF700、F710の横長のデザインは最高です。
ヤフオクで中古を物色してましたが
程度のいいFinePix F710を手に入れました。
F700に比べて進歩してますね
連射が速く感じます。
この当時でオートブラケティング機能搭載は素晴らしい
当分F710を愛用します。
ハニカムSR の絵は久しぶりに感動しました。
書込番号:15168887
1点

710ゲットおめでとうございます。私もこつこつ集めて3台所有、初期ロットは塗装が良くないですが、機能は正常です。ハニカムSR APS-C搭載機復活デビューして欲しいです。
書込番号:15171156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

けーちゃん0330さん
来年2月(2013年2月)でF710の修理対応は終了ということで
オークションで程度のいい中古品を予備に購入しました。
独特の色合いのハニカムSRを現行機で探すのが無理ですから
2台あれば当分使えるかな
流石に程度のいい中古も少なくなってきましたね。
書込番号:15347631
2点

クラシックデジカメでいい絵が撮れればシブイですよね。
書込番号:15350966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
先日、このF710に例のCCDの不具合の症状が出て、
池袋のサービスステーションに持ち込みました。
その際、「申し訳ありませんが、CCDの不具合に対する対応
(過去に口コミにも出ている無償対応)は
終了しました」とサービスの係員から伺いました。
まあ、いつまでも無償対応なんて虫のいい話はないだろうと思っていたので
有償修理は想定内でした。
修理が終わり、係員さんから一言
「来年2月(2013年2月)でF710の修理対応は
終了となります。それまでは対応できますが、6ヶ月の保障はつかなくなります。」
といった内容の説明を受けました。
来年2月以降に、F710が壊れたらもう修理できない、ということで
ちょっとショックでしたが、思えば7年以上付き合ってきたカメラ。
日進月歩、半年もすれば旧機種になるデジカメ業界で、このF710をまだ使用されている
方がどれほどいるか分かりませんが・・・ご参考まで。
※ この後、私は急いでオークションで程度のいい中古品を予備に購入しました。
4点

こんにちは^^。
最近RX100の下取りで一台出してしまいましたが、もう一台、しばらく前から動かず眠っています^^;
RX100もF710に負けず派手な発色ですが、この機種はデジカメの楽しさを教えてくれた一台でした。今のうちに修理、出しておこうかな〜。。
書込番号:14776213
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
みなさん、こんばんは。
最近F200EXRの方がF710より持ち出す回数が増えて来て、
サブの座が危なくなっているF710ですが、数年前に
購入した魚眼レンズを思い出したように使ってみると、
これが結構面白くて、F710との組み合わせでマイブームに
なってます。
さすがにコンパクトようなので、多少解像度は落ちますが、
使いようによってはかなり面白いと思います。
ワイドコンバージョンレンズの方は、数年前にマクロレンズが
内蔵されていない、同じ倍率の同じような見た目のM-Power
0.45倍を買ったのですが、その時には写りに満足できずに
同僚に譲った覚えがあります。その時は絞りを絞ってなかった
ので、それが関係しているのかも知れませんが。
魚眼レンズを数年前に買った時に、レンズの中に小さい
歪のような物を発見し、トダ精工さんに連絡したら、
すぐに新品と交換して送って下さいました。
インターネットで検索しても、なかなか魚眼レンズや
ワイドコンバージョンレンズの情報が見つからず、
あまり人気が無いのかな?と、いらぬ心配をしています。
自分では気に入っていて、いい物はみんなに知らせたい
性分なので、今更ながらレビューさせていただきます。
尚、何故にF710?とゆう質問に関しては、最近のレンズは
ワイドよりになって、レンズが巨大化してきたせいで、
マグネットを取り付けるリングがスマートに貼れません。
F200EXRに着けようか迷ったのですが、見た目がいまいち
かっこ悪くなるのでためらってます。
なおワイコンは絞りが重要なので、マニュアルで絞りと
シャッタースピードが設定できるカメラが前提です。
画像は全て3MのJPG撮ってだしを、縦横50%縮小したものです。
三脚と2秒タイマー使ってます。
0点

続いてワイコン804-LW、0.45倍です。
遊びでオリンパスのワイコンも比較してみました。
WCON-08とWCON-07ですが、アダプターとステップ
アップリングをつけて、さらにどでかいワイコンを
つけるので、500g位になってしまいます。
しかも、アダプターの着け方によって後玉との
距離が変化してしまい、安定性が無いです。
実用的ではないです。
B-300も撮影したのですが、距離をとらないとピントが
合わなかったり、比較出来る写真が撮れなかったので
断念しました。
もし、トダ精工の他のワイコン、セミフィッシュアイ、
テレコン等を持っている方がいらっしゃいましたら
比較画像見せていただけると嬉しいです。非常に
興味がありますので。
書込番号:12346736
0点

誤解を招くかも知れないので言っておくと、
F200EXRは絞り羽根が無いです。NDフィルターで
2段の切り替えです。
書込番号:12346790
0点

私もそのフィッシュアイ持ってます。
ただトダ精光製レンズは、画質が悪いので使ってません。
イザワオプト製のフィッシュアイの方が画質が良いので
もっぱらそっちを使ってます。
書込番号:12346981
0点

アルバムは、こちら。
http://gallery.nikon-image.com/191047376/albums/1175227/
KAKUYO 魚眼レンズKDF-2というのが、現在のイザワオプトです。
http://www.izawaopt.co.jp/
書込番号:12347466
0点

ムーンライダーズさん、こんばんは。
比較画像ありがとうございます。今までイザワオプトさんの
サンプル画像、Youtube、使っている方のレビュー等を見てました。
IDF-3、すごいシャープですね。周辺でも他の魚眼レンズより
かなりくっきりしてて、一目で凄い性能だという事がわかりました。
ちょっと情報収集不足でした。しばらく魚眼レンズ興味なかったら、
こんなに性能が上がってるなんて。浦島太郎の気分です。
おかげでノーダルポイントの事や、360°全景パノラマ等
いろんな情報を得て、新しい楽しみが出来ました。しばらく
のめりこみそうです。
トダ精工さんの魚眼レンズは、場面によってはシャープだったり、
周辺が流れたり、使い方に何かコツがいるようですね。
イザワオプトさん、カメラの種類別のアダプターを発売する話が
あるそうですが、F200EXR用のが出れば、魚眼レンズ買いますので
よろしくお願いします。
書込番号:12347778
0点

マクロレンズ付きワイコンについてです。
このマクロレンズはピントの合う範囲が狭くなりますが、
F710だけでのマクロよりだいぶ寄ることが出来ます。
レンズ無しマクロでは、寄り過ぎるとぼけます。
ワイコン自体はかなり軽く小さいわりに高性能で、
以前よく使ってた大きなケンコーのワイコンは全然
使わなくなりました。
写真は4枚ともマクロモード、RAWで撮影後3Mに現像して
縦横50%縮小してます。
マクロモードなので、ズームが出来ず、けられが出てます。
書込番号:12357606
0点

フィッシュアイレンズで数枚撮りました。
RAWで撮影して現像した方が、画質がいいような
気がします。前回のは3MJPG撮って出しだったので
当然なのかもしれませんが。まだまだ奥が深いですね。
書込番号:12357622
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
現在F710を2台所有しておりますが(両方共CCD交換済み)、
1台は昨年末から電源ONできなくなり、残りの1台もとうとう本体を
叩きながらスイッチを入れないと起動しなくなってしまいました。
先日池袋のサービスステーションで修理見積もりしていただき、有償との
ことで迷ったのですが、今後程度の良さげな中古品を買ってもまた壊れそう
だし、ここはしっかり修理しておいたほうがよいと思い、預けてきました。
昼過ぎに預けてその日のうちに修理完了、お引き取り可能ですと言われました。
その日はあいにく引き取り出来なかったので、週明けに行ってこようと思い
ます。
ちなみに費用の上限は¥9,975−とのことです。
具体的な修理の内容が解ったらまた書き込みます。
1点

>ちなみに費用の上限は¥9,975−とのことです
修理費が1万円なら買い替える方が多いですが、FinePix F710なら1万円出しても惜しくないかも・・・(^^ゞ
書込番号:11899279
2点

わらしべ3HMさん
まじでぇ!と申します。
ひょっとして私の経験した事象(修理した状況)と同じですかね?
書き込み番号[6724665]です。
実は私の持っているF710も修理した個体がまた同じ事象の不具合が再発しています。修理後半年間は修理事象と同じ症状に対して保障がありますが、既に3年近く経っているのでもうダメかなと。。。
F710の写り(ハニカムCCD SRが写しだす写真)は大好きなのですが、さすがにバッテリーも古く持ちが悪くなってきているので1万円修理代金に出すのなら新機種(最近急に安くなったDSC-HX5V)に買い替えも検討しています。
もうそろそろF710も修理不可能になりそうな感じもしますし、今度、サービスセンターに行く機会があったら修理可能期間を確認して来ようと思います。
書込番号:11899956
0点

本日カメラを引き取りに行ってきました。
m-yanoさん
>修理費が1万円なら買い替える方が多いですが、FinePix F710なら1万円出しても惜しくないかも・・・
はい、再発しないことを祈ります。。。 修理費用は¥9,945−でした。
まじでぇ!さん
>ひょっとして私の経験した事象(修理した状況)と同じですかね?書き込み番号[6724665]です。
この書き込み拝見させていただきました。クレードルでの動作確認はしていませんが、
バッテリーで起動しない、AC給電では起動可能なところはまったく一緒ですね。
修理報告によれば、
・電源回路の電気的接続不良 → 操作基板の組立、調整
→ メイン基板の組立、調整
とのことで、バッテリーでの起動不能については部品交換が必要とはかぎらないようです。
・CCD基板の不具合 → CCD基板交換(部品代無料でした。)
そもそも起動しなかったので気付かなかったのですが、CCDの故障も併発していたそうです。
発売から6年にもなるデジカメの分解修理費用に1万円弱・・・わたしもこの機種がとても
気に入っているとはいえ、まじでぇ!さんの事象のように次にまた壊れたらきっと修理せずに諦めてしまうかも。。。
書込番号:11905892
0点

私もF710を二台持っているのですが
全く同じ症状が出ています
池袋まで持っていったのですが
修理代が一万円ちかくかかると言うので
持ち帰りました
カメラ底部を叩いたり横を叩いたりして
使っています
このカメラの持病なんでしょうか
書込番号:11998158
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
こんばんは。
こんなスレが立っていたとは・・・
わかっていたら、もっと画像を選んできたのに・・・
とりあえず・・・ありあわせです。
どちらもF710のはずです・・・多分。
横浜の氷川丸、東京新島の羽伏浦海岸です。
m(__)m
それと・・・こんなスレッドもありますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11646369/
ご存知だったらすみません。
書込番号:11836855
3点

すえるじおおりばさん
素晴らしい写真ですね!
特に2枚目、絵になりますね!そのときその場所にいるあなたが羨ましい!
って、写真から伝えてきました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11646
369/
>ご存知だったらすみません。
知りませんでした。知らせてくれてありがとうございます。
書込番号:11838420
0点

スピード最高さん
お写真は「黒四ダム」でしょうか?
迫力のある画像と虹のコントラスト・・・最高です。
横浜のみなとみらいの夜景、マリンタワーをバックにした
ランドマークタワー、こんなアングルもあったのですね!
いつも反対側からしか撮らないので目から鱗です。
高原はどこでしょう・・・?乗鞍?
航空機もどれも絵になりますね。
夕日のカットが特に印象に残りました。
素晴らしい画像、ありがとうございます。
書込番号:11843119
0点


こんばんは。
私も調子に乗って一枚・・・
東京、立川市の昭和記念公園、冬のイルミネーションです。
6方向に伸びる「光芒」が案内気に入ってて
「なんちゃってクロスフィルター」って勝手に呼んでます。
書込番号:11861444
4点

スピード最高さん、こんにちは。
久しぶりにF710の写真がアップされてるのを見て、
F710の良さを再認識させていただきました。
ありがとうございます。
写真はRAWから純正ソフトで現像しました。
書込番号:11862682
2点

お二人の写真アップどうもありがとうございます。
>すえるじおおりばさん
本当に綺麗な写真ですね!特に6角光芒がすばらしい。
>Barclay1234さん
どこかのパンフレットに載ってもおかしくないぐらい素晴らしい作品ですね。
F710がやはり名機です。
書込番号:11867847
0点

F710お使いの皆様、もうすでに知っているかも入れないが、以下2CHからコピーしてきたものです。お役に立てれば幸いです。
---------------------------------------
■AFとAEを独立して別々にロックするプチ裏ワザ
MFモードで、まずピント合わせたい被写体にC-AF+シャッター半押し(ワンプッシュAF)でAFロック。
C-AFとシャッターから指を離す。(フォーカスロックされたまま、つまり置きピン状態)
改めて測光したいポイントでシャッター半押し(C-AF不使用)してAEロック。
その状態(半押し)のまま構図を決めてシャッター全押し。
書込番号:11871822
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
このカメラのジャンク品を手に入れたのですが・・・。
外観はすこぶる綺麗で、電源ONにすれば素早く起動し、レンズの動きも快調。メニュー画面はちゃん表示して、設定操作もできるのです。
ところが・・・、撮影状態にすると、液晶画面は、真っ白〜ちらちらノイズの状態になって、そのままシャッターを切ると、添付画像のように撮れました。
また、電源ON後の1ショットは撮れるのですが、2ショット目から「記録できませんでした」のコメントになります。
この症状って、CCDの交換で修理可能なんですかね?
どこかの接触不良を、ちょいと触れば治るとか?
昔のテレビのように横っ面をたたいてみるとか?
割と簡単に治りそうな気がするのですが・・・
まあ、無理に修理する必要は無いんですが、あまりに綺麗な個体なんで、惜しいなと感じたのです。
そうそう、このカメラのフラッシュは驚きですね。手動ボタンでホップアップさせたのに、電源OFFにすると自動的にクローズダウンしてくれたのにはびっくり。
0点

所詮、ジャンクですから諦めましょう。
修理代は高くつきます。
書込番号:11609587
0点

ジャンクを買う人は外装パーツだけ使うとか何か目的有って入手するもので
中には外装だけきれいなら飾っといて気が向いたら直そうと考え買う人もいるだろうけど
直して使うと採算合いません
書込番号:11609673
0点

多分、CCDのボンディングワイヤの接触不良だと思います。
私も3年ぐらい前に中古でこの機種を購入しました。
購入後1ヶ月で同様の不具合が発生しました。
# 私は購入時に、この機種にもこの不具合が発生する場合があることを知っていました。
その症状とは「症状が発生した機種には、「撮影した画像が真っ暗になる」、「色が紫になる、乱れる」などの異常が発生する。撮影前でも液晶モニターで異常が確認できる。」
具体的にはここに貼らせて頂いた画像なりました。
原因は「CCD製造工程上の理由で、一時期品質にばらつきが出たため」としており、「温度・湿度等の使用環境、経年変化などの要因が重なって一部に症状が発生する可能性がある」と発表されています。
http://fujifilm.jp/important/20051003/
#F710は上記ページの該当機種としては発表されていませんが、明らかに同じ原因による同じ症状が発生し、フジフイルムも申し出が合った場合は無償修理しているようです。
同様の事例はこのF710のクチコミ掲示板にも過去にたくさん書き込まれています。
私の場合は、送料900円のクイックリペアサービスに出して修理して貰いました。
# 修理代金自体は無償でした。
http://repairlt.fujifilm.co.jp/quick/index.php
詳しい顛末は当方サイトの以下のページの最後の方に書いてますので、ご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/camera/camera13.htm
ということで、一度、フジのサービスに連絡された方がよろしいかも知れませんね。
# もし修理に出される時は、経年劣化による故障の事例が多いキャパシタ(内部情報保持用のコンデンサー)のチェックもして貰うといいですよ。
書込番号:11609725
4点

所詮ジャンクだからと
夢のない事言ってたら
それこそ `元も子もない
書込番号:11609756
2点

carulliさんが言われているように、一度Fujiに相談してみるのがいいかなと思います。
以前F710で保証期間後に似たような症状が出たので修理に出したところ、無料でした。
今はジャンク品と併せて2台を完動状態で持ってますが、もし同様の症状が出たらFujiに相談すると思います。まだCCDユニットの在庫があればいいのですが。。
書込番号:11610092
2点

carulliさん、情報ありがとうございます。
メーカーに一度問い合わせて見ることにします。
他のみなさんも、返信ありがとうございました。
書込番号:11610169
0点

ジャンク品を無償で修理していく富士が赤字で倒産しない事を祈りたいかもしれないですね〜。
書込番号:11612183
3点

逆に考えると、CCD周りの不良を販売側が把握してなくてジャンク扱いにしたのかも知れない。
書込番号:12801077
0点

こんばんは
私のF710も同様の症状でしたが、送料のみで修理は無償対応していただきました。
私自身は、有償でも直す価値があるカメラと思ってます。
書込番号:12801198
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





