FinePix F710 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:670万画素(総画素)/620万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:110枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F710のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月21日

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710 のクチコミ掲示板

(8338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1099スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

身近な作例

2004/06/15 00:01(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 らんぱさん

この機種を検討している時に、『こんなサンプルが見たいな』と思ったものをカメラ購入後にいくらか撮りましたので公開します。F710はマニュアル機能を使いこなして初めて真価を発揮するというイメージがあるのではないでしょうか。AUTOでもこの程度はいけますよ、というサンプルです。

http://collection.photosquare.jp/open.php?ad=73661&page=0&pic_no=0

書込番号:2922346

ナイスクチコミ!0


返信する
meddlerさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2004/06/16 00:11(1年以上前)

どれも素直で微笑ましい写真ですね。デジカメが家族コミュニケーションのためにけなげに役立っている様子が伝わってきます。私もオンラインアルバムを見てもらうことをしばらく楽しんでいましたが、チョットした操作ミスで「しおり1」が一瞬のうちに消えてしまうというトラブルが2度もあったためフジが対策を施すまで更新する気がおこらないという今日この頃です。写真を追加でアップするときの操作にはお気を付け下さい。それではこの素晴らしいカメラをご一緒に楽しみましょう。

書込番号:2926136

ナイスクチコミ!0


meddlerさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2004/06/17 23:09(1年以上前)

らんぱ さん

心を開いて人間として当然の返信ぐらいはしましょう!
顔の見えない者どうしが情報や意見を交換し合っているのですから、品位や思い遣りを欠くとたちまち雰囲気が乱れてしまいます。そんな例には事欠きませんが、今回はじめて指摘させてもらいました。

書込番号:2932871

ナイスクチコミ!0


スレ主 らんぱさん

2004/06/18 12:06(1年以上前)

meddler 様へ

ご指摘のとおりです。大変失礼をいたしました。
折角コメントをいただいたのに返信もせず、申し訳ありませんでした。
お恥ずかしい限りです。


コメントありがとうございました。
いわゆる「普通の写真」ばかりなので、見栄えがせず恐縮です。
このタイプのカメラで、普段多く撮るのはこの手のものだろうと思い、
機種検討の参考になればと、あえて載せました。

5月末の購入後500枚程度撮りましたが、手軽にきれいな写真が撮れる
とてもいいカメラだと思います。いろいろ悩んで選択した甲斐がありました。




書込番号:2934351

ナイスクチコミ!0


meddlerさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2004/06/19 00:29(1年以上前)

らんぱ さん

ちょうど写真と同じような素直なレスをいただきかえって恐縮です。写真も人柄を映してしまうのでしょうね。どうかこれに懲りずにオンラインアルバムをますます愉しんでくださいますように。私もそのうち気を取り直して再開することになると思います。それでは失礼します。

書込番号:2936316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

大満足

2004/06/14 22:40(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 ゲンゴロウ丸さん

キャノンIXY200からの買い替えでした。較べてみると、F710は圧倒的に綺麗な写真が取れました。大きさ以外はすべて勝っていました。特に室内で子供や犬の写真を取ることが多いのですが、IXYは暗い写真でしたがF710は明るくてとても綺麗な写真が取れました。大満足です。まだ、室内での撮影しかしていませんが、次回は野外で撮ってみます。

書込番号:2921888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

バランスウエイトについて

2004/06/14 22:26(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 ダイブしたいさん

先日F710用防水プロテクタ−を購入しましたが、キットにはウエイトは同梱されていないですね。私はまだダイバー初心者なのであまり下記のことが解りません。Fine Pix.comで防水ケース カメラケース ストラップ他の項目で検索してもF710用のバランスウエイトとメインテナンスキットとマクロフラッシュアダプターの販売はされていないないみたいです、ちなみにF700用バランスウエイトとその他は販売されています。F700用のバランスウエイトの重量は60グラムで、私のF710と防水プロテクタ−をセットし、真水のバケツにいれ、自分で作ったおもりでテストしてみたら、沈み始める重さは約85グラムです、たしか海水のほうが浮力がある為、もっと重さを加えないと中性浮力にならないと思いますが、どの位加えたら良いものか解りません。どなたかダイビングに詳しい方、又他のオリンパスとかのウエイトの使いまわしができるとか知っていましたら、アドバイスいただけませんか。m--m

書込番号:2921806

ナイスクチコミ!0


返信する
あkmさん

2004/06/14 22:59(1年以上前)

海水の塩分濃度が3.3%位と聞いた気がしますので
85×1.033で87〜88gとかですかね〜?
見栄えを気にしないなら釣り用の薄い板重りを両面テープで
貼り付けて微調整というのはどうでしょう?
簡単にちぎれるので微調整が簡単じゃないでしょうか
あくまで、今考えて思いつきですが・・・・

書込番号:2922018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2004/06/15 07:29(1年以上前)

本体+プロテクターで601gですから、浮力が85gとすると容積は686ccですね。
海水の比重が約1.023(温度にもよりますが)なので、686ccだと702gになり、浮力は差し引き101gです。

多少の浮力があった方が、手を滑らせたとき浮かぶので紛失しにくいという話もあるようですが。

書込番号:2923155

ナイスクチコミ!0


neotitansさん

2004/06/15 11:04(1年以上前)

細かい計算はわかりません。
が、水深25mくらいで使っていて浮いてるのは実感できます。
ただ、ストラップを腕に巻いていつも片手でホールドしてますよね?
使用については問題ないと思ってます。
また、ハウジングにカナビラをつけてBCのDリングにつけられるようにしてあります。水中で手放したときのことを考えると怖いですが…。
どうしても対策が必要だとしたら、このハウジング中に案外スペースがありますよね?
そこに釣り用の板オモリなど詰めてみたらどうでしょうか?

書込番号:2923554

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダイブしたいさん

2004/06/15 20:45(1年以上前)

皆様アドバイスほんとうに有難うございます。とりあえず釣り用の板オモリを使用して作成してみます。頑張ります。

書込番号:2925047

ナイスクチコミ!0


ふてんま りょうさん

2004/06/15 20:49(1年以上前)

こんにちは。
710のハウジングは中性浮力となるように設計されていると、
どこかで見たような覚えがあります。
700のは浮いてしまうのでウエイトが売られているけど、
710のはその点改善されたとも書いてあったような気がします。
でも今探してみてもどこにも見あたらず、
しっかりしたソースをお知らせすることはできません。。。
沈むよりいいのではないですかね〜??

書込番号:2925061

ナイスクチコミ!0


i6666さん

2004/06/16 17:32(1年以上前)

> 710のハウジングは中性浮力となるように設計されていると、
> どこかで見たような覚えがあります。

しっかり浮きました。そんなに強くないけど。
バランスウエイトよりBCからリードを
付けた方が良いと思います。
100円ショップにコイル状の弾性ロープが
売ってますし、ナスカン、フック等も
ステンレスタイプ真鍮タイプがあります。
手首に巻いておくと、手首をすり抜けて
漂流物になる可能性大です。

書込番号:2928151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

っつーことは。。。

2004/06/14 12:14(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 HKG3さん

何の気なしに、IXY500かF710と考えておりましたが、
室内・薄暗い場所での撮影が多い場合は、こりゃもう
問答無用でF710になるわけですな??

書込番号:2919884

ナイスクチコミ!0


返信する
へろへろ2さん

2004/06/14 12:22(1年以上前)

問答無用でって(~o~)

フラッシュ有りなら、IXY500でも。

書込番号:2919902

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15322件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2004/06/14 15:13(1年以上前)

よくわからんが、タイトルが
「っつーことは。。。」
で始まるっつーことは、どっかのスレの続きなのかね?
それらしきスレが見あたらんのだが・・・。

コレってISOのハナシかね?

書込番号:2920309

ナイスクチコミ!0


xr9fkさん

2004/06/14 20:32(1年以上前)

まあ普通に考えれば、HKG3さんの使用条件ならF710でしょうねぇ。
IXY-D500の場合は基本感度がISO50で、しかもISOオートでも頑なにISO50を守りたがるし、ストロボチャージも恐ろしく遅いので、室内&薄暗い場所は凄まじく強固なホールド能力がある方でないと辛いっすよ・・・(^^;)←それが我慢ならなくてIXY-D400から乗り換えた奴

書込番号:2921224

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:19件 FinePix F710のオーナーFinePix F710の満足度4 旅と写真 

2004/06/14 20:40(1年以上前)

室内は勿論のこと、
風景写真もGoodですよ。
今朝、天気が良かったので、定点撮影画像を撮りアップしました。
露出がやや敏感みたいですが、
シャープで低ノイズの写真が撮れます。
結構、満足です。

ところで、バッテリーの持ちはやはりやや弱いですね。
あんな小さいバッテリーなのでしかたないかも知れませんが。

書込番号:2921254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

F710のマニュアル露出at水中

2004/06/13 15:33(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

パワーアップして帰って参りました。
リンクだけだと非情にも削除されるので、一言。
マニュアルモード使用時カメラ内露出計で
適正位置に合わせても、水中だと
露出オーバー気味になります(リコール対策済)。
陸上の場合と比べて、2段位下げた方が良いみたいです。
See above right URL.

書込番号:2916647

ナイスクチコミ!0


返信する
リコール?さん

2004/06/13 20:06(1年以上前)

無償修理のこと?


リコールにはなってないと思う。


リコール=欠陥のある製品を生産者が回収し、無料で修理すること。

書込番号:2917505

ナイスクチコミ!0


スレ主 i6666さん

2004/06/13 21:45(1年以上前)

補足説明です。
私のF710の型番は4201200以前で、
生産者が無料で修理した物です。

書込番号:2917906

ナイスクチコミ!0


たけみんさん

2004/06/13 22:06(1年以上前)

パワーアップの内容は良くわからないけど
以前に水中写真撮ってスレ立ててアップされてた方ですよね。
あっKunさんとか私は綺麗だネー、でも価格コムの「ご注意とお願い」にひっかかって削除だネーとかコメントしてたですね。WP−FX701使用されてたりしますか?使い勝手とか値段とかはどうですか?
>>非情にも削除 でも価格コムって安売り情報とか商品購入にあたっての参考資料目的が一番だと思うのですよ。色々とあるんだと思います

書込番号:2918030

ナイスクチコミ!0


スレ主 i6666さん

2004/06/14 20:05(1年以上前)

たけみんさん、こんにちは。
「だらだら&だら茶」で思い出しました(笑)。

> パワーアップの内容は良くわからないけど
画像をサムネイル化した事です。
私にとっては画期的な事です(笑)。

> WP−FX701使用されてたりしますか?
> 使い勝手とか値段とかはどうですか?

2900ZのはDIV製でしたが、F710のはWP-FX701です。
使いやすいし軽いし安いです。
コマンドダイヤルの使い勝手は、
このクラスのデジカメの中ではダントツです。
フラッシュを手で閉じれないのが、
玉に瑕です。

ところで質問なんですが、
防水プロテクタを長期保管する時、Oリングを外していますか?
サポート曰く「長期保管する時、Oリングを外して下さい」との事です。
買った箱に入っているときは、蓋が閉じてますよね?
Oリングを外すと余計に傷つけそうなので、
蓋を開けたまま、別の小箱内に保管しています。

書込番号:2921123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2004/06/15 00:49(1年以上前)

外部ストロボ使ってますか?

書込番号:2922585

ナイスクチコミ!0


スレ主 i6666さん

2004/06/15 19:39(1年以上前)

ManualForceさん、こんばんは。

> 外部ストロボ使ってますか?

いえ。EPOCWORLDのEL-2550を
使っています。先のバランスウエイトに
関連しますが、EL-2550は結構重いので
バランスウエイトは不要です。
逆に浮きが必要なほど手が疲れます。
内部フラッシュも使いましたが、
なかなか上手く撮れませんね。
まあ、私が下手なんでしょうがないですが。

書込番号:2924821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2004/06/15 21:23(1年以上前)

なるほどね。外部ストロボかと思いましたが。
初心者の方が見たら内臓ストロボで撮れるんだと勘違いされてしまいますよ。注意書きは必要ですね。

書込番号:2925208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

撮り方について!

2004/06/13 14:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 wkz11001!さん

撮り方について教えていただきたいのですが、先日、このカメラで野球観戦にいったのですが内野席から網のすぐ向こうにいる選手を撮ったらほとんど手前の網にピントが合ってました。こういうときはどうやって撮れば網にピントが合わずに綺麗に撮れるのでしょうか?素人なものですいませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:2916531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/06/13 15:03(1年以上前)

こんにちは。

撮りたい選手がいる距離と同じくらいの距離で、手前に障害物の無い物でフォーカスを合わせて、シャッターボタン半押しのまま、カメラの向きを移動させてからシャッターを切ればピントが合います。
フォーカスロックさせることにより、絞りもロックされて、露出が違う場合は露出補正で調整して下さい。

書込番号:2916575

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2004/06/13 15:05(1年以上前)

マニュアルモードで撮るか風景モードでパンフォーカス的に撮るといいかもしれないですね。

書込番号:2916580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/06/13 15:59(1年以上前)

出来るなら、網にカメラをくっつけて撮る。
ぼくのHPのTOPのバックのリスはその方法で撮ってます。
だからゲージの縦の針金が、背中というか後ろの所に写っていますが。

書込番号:2916717

ナイスクチコミ!0


ピンホールさん

2004/06/13 18:13(1年以上前)

このカメラは、AFフレームの設定に「センターフレーム固定」があると思います。
取り扱い説明書を読んで、これに設定して網の間から狙ってフォーカスロックをすればよいと思います。

書込番号:2917095

ナイスクチコミ!0


スレ主 wkz11001!さん

2004/06/13 23:46(1年以上前)

試してみたいと思います。みなさんありがとうございました。

書込番号:2918545

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F710
富士フイルム

FinePix F710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月21日

FinePix F710をお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング