このページのスレッド一覧(全1099スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年5月25日 10:03 | |
| 0 | 3 | 2004年5月25日 22:56 | |
| 0 | 7 | 2004年5月29日 20:49 | |
| 0 | 11 | 2004年5月26日 08:58 | |
| 0 | 8 | 2004年5月26日 21:24 | |
| 0 | 3 | 2004年5月26日 19:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
ついに買ってしまいました。カシオQV-10、オリンパスD-460と使って、3台目です。キャノン機の一発の画像の美しさにも迷いましたが、店頭でいじりまくった挙句、操作性とレスポンスでF710に決めました。
撮影対象がほとんど子供の為、極上の笑顔を納めるには、起動の早さやAFの速さ、2枚目までの復帰の早さも決め手でした。
「チャンスを逃さない」は、子供を撮るうえで、かなり重要です。
まだ、室内しか撮影していませんが、屋外でも早く撮影してみたいです。
いままで、シャッターを切れなかったシーンで、かなりシャッターを切れそうで、期待しています。
0点
ご購入おめでとうございます。私も室内撮影からのスタートでしたが,本当によくできたカメラだと思います。お互いによい写真を撮りましょう。
書込番号:2846990
0点
2004/05/25 10:03(1年以上前)
私もクールピクス775(200万画素)からの買い替え初心者です。
いーかんじですーF710
今のところ
新緑も子供の肌色も
かなり満足してます
プリンターキャノン960で
設定や紙による違いに
さらに驚き戸惑ってますが(笑)
書込番号:2847371
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
「レスポンスが良くて屋内撮影に強いカメラ」という観点でいろいろと悩んだあげくに
FinePix F710を購入したのですが、どうも納得のいかない動作に困惑しています。
大きく2つあるのですが、まずひとつめが
・ストロボ使用で1m前後に寄ると、ストロボの調光がうまくいかず白飛びしてしまう。
もう一つが
・室内でズームを使用する際に、少しでも暗いとAFが合焦しない。
というものです。
購入したF710は、2度の不具合で店頭から回収された後のロットで、購入時に不具合の対策済みであることを確認しています。
ちなみに以前使用していたIXY DIGITAL 300では、上記のようなことは一切ありませんでした。
このF710の現象は何かの不具合なのでしょうか?
それとも実力がこの程度なのでしょうか?
ご存じの方、もしくはF710をお使いの方、ご意見をお聞かせください。
0点
2004/05/25 00:56(1年以上前)
れれ、今目の前にあるビール瓶ともろこし生茶を25センチの距離で
AUTOとP(Pはストロボ+側最高と−側最低で)で撮ってみましたけど+はほんの少し飛んだけど−は全然でしたよ。優秀だと思いますよこれ。
暗所も、部屋を暗くしてみたけど合焦音もしたし実際あってた。
私のは「良」つけちゃいます。
シリアルは上4桁4213
なんででしょうね?不具合?
書込番号:2846673
0点
2004/05/25 01:41(1年以上前)
室内でズームをお使いとの事ですが、テレ端だとF値が5.6なので
液晶を見てもわかると思うんですが、ひじょ〜に暗くなります
ですから自分のも部屋の隅やあまりコントラストの低いものには合焦しません
暗い場所ではなるべくワイド側で使うか、どこか合わせやすい所でロックしてから撮るようにしています
・・・て事とは違って本当に不具合なんですかね?(^_^;)
書込番号:2846786
0点
2004/05/25 22:56(1年以上前)
たけみんさん、ふぁいんぴくすさん、ご意見ありがとうございます。
シリアルの上4桁は4210xxxxですので、一連の不具合は解消されているはずです。
家で飼っている猫を撮影することが多いのですが、猫の模様が黒っぽいことが原因かも知れません。
IXYでは気にならなかったので、やはり評価測光のアルゴリズムがイマイチなんですかね。
またAFの合焦については、おっしゃる通りテレ端でF5.6なので、暗くなるのは
ある程度しかたないと思うのですが、だったら「何のための補助光やねん!」
という感じでしょうか。
ズーム倍率が高いことがアダになって補助光が届かないのかもしれません。
いずれにしても露出やAFの性能は、やはりキヤノンの方が優秀なようです。
いろいろイチャモンを付けてしまいましたが、基本的には色乗りも良く(ハデすぎ?)
解像感も高くて、皆さんのおっしゃる通り良いカメラだと思います。
だからこそツメが甘いところが気になってしまうのですが。。。
書込番号:2849609
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
買いました、実は出た当初から710のごてごてした形好きだったりして。
キタムラ伊勢崎店で39800円はまあ、ヤマダ太田店に比べれば安かったけど今は安くもないかと、でもGW明け入荷の最後の品だったんで勢いで。F700は27800円でまだ山盛りだったのですが、まあどうせなら好きな方をと。
F700に比べて数値以上に重量感ありますね、前に友達に借りていたF700は40g近くも軽いE3700より軽く感じてたので(友人数人も体感)不思議に思ってましたがこれは適正な体感重量感覚です。
でかくかんじるのも不思議、そこらへんで持ち歩き方を再検討なので、とまどってます。(メーカーHPの表記も変だし、NP40って何グラムなんだろ。700と710の電池込み重量)
http://www.finepix.com/pub_lib/spec/view_spec.php?in_FX%5B%5D=f710&in_FX%5B%5D25=f700&search=%95%5C%81%40%8E%A6
あと、少し液晶モニター良すぎです、パソコンよか綺麗に写るの気がします、ホントに普通に星が写るのも凄いモンデス、これは手ブレするだろうなーとか思って撮ると結構大ジョブだったり感動。とりあえず「豊かな階調表現」を体現すべく「豊かな会長」や「浴衣の街灯」とか「恐怖、ユカタン半島の怪鳥」でも撮って、、、これるわけないですね、夜の街を徘徊しようと思います。
活動範囲の広いカメラですね、夏に向けてわくわくしてきました。
少し薄暗いところを妙に明るく写されてしまうのは色々調整したいですね。
0点
重量感があるのは高級感があるからなのでは?
触った質感が金属的なもんがあったりするとそう感じるのではないでしょうか
書込番号:2846234
0点
2004/05/24 23:34(1年以上前)
たけみんさんて、駄洒落連発ですね!負けました(笑)
P600はいつ?!
書込番号:2846271
0点
2004/05/25 01:09(1年以上前)
過去ログみたら結構明確に700と違うのですね、35gって結構あるの
ですね。
そうですね、表面処理も一役買っている気もします、ありがとうございます。
勝ちました(^.^)暫定チャンプですか私。、、、、なんかあのお方達が
現れる気がしますよ。
P600については、しーっ、内緒です。F40iがいつの間にか変わっている予定なので、、「え?前からこれだったよ」とうそぶくのです。
最速でも花火が終わらないウチとか、、。3秒シャッターはしだれやなぎは難しいですかね。
書込番号:2846714
0点
2004/05/25 10:41(1年以上前)
今度はF710ですか。何を使わせてもいつも楽そうですね〜。駄洒落もこころなしかスケールが大きくなっています。
書込番号:2847448
0点
2004/05/25 10:46(1年以上前)
>「恐怖、ユカタン半島の怪鳥」
(爆)10乗 !(^^)!
画像UP期待してますよ。
書込番号:2847458
0点
2004/05/25 11:59(1年以上前)
てっきりP600と思っていましたが・・・
兎に角暗所に強いカメラですね。常備していれば心強い一台です。
P600はどうなんでしょうね、掲示板で紹介の、某さんの購入レビュー読むと感じる部分がほぼ同じだけど、あと、こうして欲しいなーって云う部分が大事に残して有ります。可能性はやっぱり残して、夢を見させてくれます。が、もうデジカメばかりにお金を使いたくありませんね。
皆さんのアルバム密かに楽しんで居ますが、たけみんさんのアルバムは自分の昔と重なるとこもあって、解説もつい笑ってしまいました。
書込番号:2847630
0点
2004/05/29 20:49(1年以上前)
うわ、、、、、、プレッシャー、、、、(ё_ё)
でもありがとうございます、がんばります!がんばっていつか怪鳥を!!(T^T)
だめですよう、、、ユカタン半島ってめきしこぢゃないですか、遠すぎ。
変わりに「由香タンと会長の秘密表現」を、、、って由香タンてだれさ?
とスレがだれも見ないくらい下に来たので書いてたり。
デジカメの集いさんの過去に重なるというのはどこらへんでしょう?失敗談が多すぎるウチのアルバムだと検討もつかない、、、なんて。
「あ、これはみんな経験しそうだな」という失敗は最近なんとなく感覚的に把握してきてます、少しは近づけたのでしょうか?
書込番号:2862816
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
ファーム421**のF710を最近購入したところ、動画(640x480)の画質がいまいちなので、本体とピクチャーカードを購入した店に持って行き、展示品(410**)で同じ構図を試し撮りさせてもらいました。
家に帰って動画を比較すると、明らかに私が購入した物の方が画質が悪いことに気がつきました。
画質の差は何が原因なのだろうかと思い、Windowsのプロパティからビデオのビットレートを調べてみると、私のが860kbps程度、展示品が1150kbps程度でした。このくらい差があれば画質の差があるのもうなずけます。
構図によってたまたまビットレートの差が出たのかと思いましたが、私のは晴れの室外でも室内でもいつも860kbps程度です。
これは不良かどうか確認したいと思いますので、皆様が動画を撮影されたときのビデオのビットレートを教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願いします。
0点
2004/05/24 23:44(1年以上前)
私の710もファーム421*ですが、やはり様々なシチュエーションの動画が、一律860前後でピッタリ固定です・・・(^^;)
書込番号:2846330
0点
2004/05/25 00:04(1年以上前)
なるほど。ありがとうございます。
ちょっとよく確認していなくて申し訳ないのですが、もし展示品が動画不具合対策前のファームだったとすると、不具合対策というのは、単に動画のビットレートを下げただけということも考えられますね。
もしそうなら、不具合対策前のファームも導入して試してみたいところです。
書込番号:2846438
0点
2004/05/25 01:03(1年以上前)
つい先日、芝浦まで初期不良の修理に行ってきました。
(それまではファームウェアのV-UPもしてませんでした)
それまでの動画と、その後の動画を比較すると
640X480については、
修理前 およそ1150 kbps
修理後 およそ 860 kbps
となっていました。(勘違いでなければ)
ワイドモードだと
修理前と修理後は変わらず860前後です。
つまり、一番目の動画の初期不良の対策として、
やはり動画ビットレートを落とし、データの転送
レートを下げることで不具合を解消したのではないかと
思われます。(自分の機体での判断ですが)
一番やってほしくない手でしたが、
問題が転送プログラムのバグでなかったとすれば
部品交換なしではこれが現実的な対処法であったとは思います。
とりあえず大きめのサイズ、かつ画質を考えて録画したい場合
640*360(ワイドモード) を利用する。として、
640*480の画質はあきらめるしかないのでしょうね。
(バージョンを戻せば解決できるかもしれませんが、SSで
やってもらったので私は無理です。まあデータの削除に気を
遣うのもやですけどね)
もし前機種F700の同サイズのビットレートが1150kbps程度
であれば、F710の部品の品質に問題があるのかもしれませんが、
そうであれば、動画に重点をおく人はF700が良いということに
なるのでしょうか。まだ売っているかは知りませんけど。
次機種はもっと画質がよくなってると嬉しいですね。
コストパフォーマンスも確かに重要ではありますが。
書込番号:2846691
0点
2004/05/25 01:28(1年以上前)
F700で撮影した動画は1144kbpsでした
今ある不具合対策後のF710は859kbpsです
たしかにF700で撮影した動画の方がきれいです
自分は動画は撮影しないので良いのですが、動画機能に期待して購入された方は
初心者3.1さんのおっしゃる通りビットレートを下げて不具合の対策をしたなら
納得いかないかも知れませんね
書込番号:2846749
0点
2004/05/25 13:24(1年以上前)
不具合対策後ビットレートが下がったという事ですが、その分録画時間が延びているのでしょうか?
書込番号:2847838
0点
動画ってMotionJPEGですよね??
フレーム内圧縮を強くして対応したのかなぁ。画質低下があるならフレームレートを下げて(30->23[fps])も良かったかも、Spec変わっちゃうけど。
では、では。
書込番号:2849062
0点
2004/05/25 23:27(1年以上前)
>Windowsのプロパティからビデオのビットレートを調べてみると
すいません。初心者なので教えてください。このビットレートを調べる場合、動画ファイルが格納されているフォルダを開き、動画ファイルをマウスポインタで反転させ、右クリックでプロパティから調べられるということなのでしょうか。どうしてもビデオのビットレートを調べることができないのです。
書込番号:2849793
0点
> 修理前 およそ1150 kbps
> 修理後 およそ 860 kbps
ということですが、これでそんなに画質が悪くなってしまうものでしょうか?
640×480で15フレーム/秒という機種が多いみたいですが、それよりはマシですよね?
だったらむしろ320×240で30フレーム/秒を使った方がきれいに見えるのかな?
動画機能も「サンヨー並」と思っていただけに、ちょっと残念です。
書込番号:2849923
0点
2004/05/25 23:55(1年以上前)
同一条件で撮影した動画を両方並べてみると、はっきりわかるくらい画質が悪いです。
ファーム改修は仕方ないかもしれませんが、画質が低下することをきちんと明示してほしかったと思います。
初めから説明されていれば、私は動画性能を重視してF700を購入していました。
今回のフジの対応は非常に残念です。
書込番号:2849970
0点
2004/05/26 01:55(1年以上前)
下のスレで書いたように、動画時のノイジーな音に、
我慢が出来ずF710を他機種に交換したしまったのですが、
実は、動画の映像自体にも満足してませんでした。
30フレーム/秒のはずなのに、
それほど滑らかに、きれいには感じなかったです。
他社の15フレーム/秒の動画と大きな差は感じませんでした。
例えば三洋の動画デジカメ系の30フレームの動画は
非常にきれいですが、とても同じ30フレームとは
思えなかったです。
自分のF710も対策後のロットだったので、
このスレを読んで、「なるほど、そういうことか」
と納得しました。
メーカーの姿勢として非常に残念です。
少なくとも、動画に対するポリシーは
自分とは合致しないようです。
書込番号:2850379
0点
そうですか。やっぱりはっきりと分かるくらい画質が落ちてしまったのですか。
それはとても残念です。
そりゃ動画などは滅多に使わないとは思うのですが、魅力の1つであったのはたしかです。
フジには再度のファームアップを期待したいですね。
書込番号:2850857
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
F710は色が不自然とよく聞きます。どのように不自然なのでしょうか??
パソコン修正が必要なのでしょうか?
購入を考えているのですが、この点か気になります。
実際に使っている方、どうですか?
0点
2004/05/24 23:31(1年以上前)
こんばんは。別ハードですがハニカムユーザーです。もしかしたら、彩度が高めで派手な色だからそういわれるのですかね?PC鑑賞だと油絵具で塗ったようなとか言う人もいますね。全ては「プリントしてなんぼ」というフジの画つくりのなせることかと?ここでユーザーの方のサンプル見てみては?F700の板の「一体型」さんなんてお勧めです。たしかノーレタッチだし。
書込番号:2846251
0点
リコーのGXの掲示板で、あばたも笑窪さん が
各機種と比較画像UPしてますので、参考になると思いますよ。
F710じゃなく、F700だったかも…
書込番号:2846301
0点
おっとっと!さん、どーもです。
国内の写真はWEB用にリサイズしただけですが、ヨーロッパの写真の中にはホワイトバランスを補正したものもあります。理由は分からないけど日本で撮るよりAWBのヒット率が格段によかったですね。ヨーロッパとは相性がいいみたいです。また行きたいなあ。
不自然云々は感性の問題もあるから単純に写真を見て判断すればよいと思います。
人が不自然と感じても自分が気に入っていればいいわけだし。
書込番号:2846426
0点
2004/05/25 00:30(1年以上前)
私は一体型さんの写真やからんからん堂さんの710の写真で特に雪山と空が気に入っているので雲好き的にはすごく自然で好みな色のカメラと思います、あ、この2機種は少し色味違うんでしたっけ。
過去にすこし黄味かかるようなコメントがありましたがそれですかね。
書込番号:2846566
0点
実はたけみんさんのだらだら実験室を拝見してカスタムホワイトバランスにはまってしまいました。今まで使ったことなかったけどすごいですね。効果絶大です。下手にAWBでごちゃごちゃいじられるより自分好みのデイライトで固定して撮った方がぜんぜんいい感じです。夕方とか曇りの日も試してみたけど私的には問題ないどころかすごいいいです。
ありがとうございました(^^)
ちょっとめんどくさいのでここに上の答え。
NP-40は16g。+xDで18gですね。重さは5g単位で表記しているようなので40g→35gという違いがでたようです。
書込番号:2846801
0点
2004/05/25 21:30(1年以上前)
一体型さんてヨーロッパに住んでてたまに仕事で日本に来るんだと思ってました。
書込番号:2849101
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
この機種にはマニュアルフォーカスモードがあるようですが、
これは電源を切っても覚えていますか?
つまり、2mぐらいのところでフォーカスを固定して、
写ルンですみたいな感覚でパンフォーカスカメラとして使えないかな、と思ったんです。
スナップ写真を撮る場合には便利ですから。
電源を切らなければOKでしょうが、切るとリセットされてしまうのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
2004/05/24 20:34(1年以上前)
電源を切るとレンズが格納されるのでフォーカスもリセットされてしまいます。
スナップ写真を撮るのであれば、オートフォーカスでカメラ任せで撮る方がそこそこピントも合っていいのではないですか?
このカメラは、ピントが合うのも結構速い方だと思います。
書込番号:2845264
0点
パンフォーカスは絞ることで得られる深い被写体深度によるものです。たとえMFで2[m]に固定したとしても絞りが浅ければそこ意外ではピンぼけ状態になります。絞り優先モード(前回の設定が維持されます)で絞ればよいと思います。
>■フジカラー「写ルンです 800プレミアム」
>撮影レンズ f=32mm、F=10
>シャッタースピード(秒) 1/140
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1171.html
絞り・シャッタースピードは一定ですね。
では、では。
P.S)EXILIM@CASIOにはパンフォーカス機能があるようですよ。
書込番号:2849069
0点
一度MFモードにしておけば電源を入れなおしてもそれがリセットされることはないらしいですね。
F700のスレによると、MFのデフォルトは2mに設定されているということなんで、それなら私の目的はほぼ達せられます。
> パンフォーカスは絞ることで得られる深い被写体深度によるものです。
はい。それは分かっています。しかし広角側で写せばほぼ大丈夫だろうと思います。
F710の広角側は7.2mmということなんで、2mにセットすればF2.8でもほとんどパンフォーカスになると思いますよ
(35mmフィルムと同じ計算法でいいのなら)
もちろん写ルンですと同じでマクロ側はダメですが・・・。
> P.S)EXILIM@CASIOにはパンフォーカス機能があるようですよ。
そうなんですよね。リコーのGR、GXにも同じようなスナップモードがあります。
AFにかかる時間がゼロになるから、元々被写界深度の深いデジカメには必須の設定項目じゃないかと思っているんですけれど。
それでは、いろいろありがとうございました。
書込番号:2852326
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






