FinePix F710 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:670万画素(総画素)/620万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:110枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F710のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月21日

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710 のクチコミ掲示板

(8338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1099スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

CCD不良

2007/10/09 16:29(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 gasteriaさん
クチコミ投稿数:80件

初めまして、Fujiのクロム系の色調が好きで以前から使用しています。今回F710を
三年ほど前に購入して快調に使用していましたが、先日突然撮影モードで液晶画面
が線が入ったり、そのうち真っ黒になって、撮影しても黒いまま記録されるように
なってしまいました。落としたり濡らしたりもしませんし、こちらを検索した所
どうもCCD不良のような気がします。ソニー製ハニカムCCDに経年変化で見られる
既知の故障のようなですがfinepixHPではF700は無償修理対象になっていますがF710
はアナウンスされていません。
購入店のキタムラに持って行ったら「Fujiさんの場合1ヶ月くらい修理にかかる」
といわれてしまいました。???ですが有償修理で1万円を超えるようなら断ろうと
思っています。機種は、No42で始まる製造番号でした。今お使いの方も突
然CCD不良になるかもしれませんので投稿させていただきました。

書込番号:6848990

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/09 16:44(1年以上前)

F710の不具合は、CCD問題ではなく、「シャッター不具合による画像の白飛び」の問題が
ありました。
キタムラ経由より、フジのサービスに直接依頼したほうが早いと思います。

http://fujifilm.jp/important/20040413/index.html

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/index.html

書込番号:6849025

ナイスクチコミ!0


スレ主 gasteriaさん
クチコミ投稿数:80件

2007/10/09 16:53(1年以上前)

失礼しました。[6595651]の発言に返信で書くような内容でしたね。
じじかめさんのおっしゃる通りサービスセンターのクイックサービス
の方がおすすめでした。実は私のF710は、購入して一週間もたたないうちに
動作不良(ONにしてもすぐOFFになる症状)でキタムラで新品交換してもらった
ものでした。今回もその店員がいたらと思っていたのですが、すっかりメンバー
が変わってしまい、これならなじみのカメラ店にならないな〜と思った次第です。
ピックアップサービスで3日で届くのと1ヶ月もかかるのと違いすぎですね。

書込番号:6849054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2007/10/10 07:21(1年以上前)

CCDの関係では、無償で修理していただいた方もいるようですね。
(過去の口コミを参照ください)
とりあえずフジのSSに直接持ち込むか、電話で問い合わせ
「これはCCDの不具合ではないか?」と、さりげなく聞いてみてはいかがでしょう。
信頼性があるかどうかは別として、2ちゃんねDでも同じ話題が出ています。
直るといいですね。

書込番号:6851707

ナイスクチコミ!0


スレ主 gasteriaさん
クチコミ投稿数:80件

2007/10/10 14:10(1年以上前)

すえるじおおりばさん アドバイスありがとうございます。
とりあえずキタムラに預けてきたのでこのまま静観しようと重います。
きっと先になりますが顛末はご報告しますね。

書込番号:6852576

ナイスクチコミ!0


スレ主 gasteriaさん
クチコミ投稿数:80件

2007/10/10 14:12(1年以上前)

重います−>思います でした。すみません。

書込番号:6852578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/10 14:29(1年以上前)

キタムラに預けたという後で失礼します。

私も先日真っ黒という症状が出ましたので、すぐに富士のサービスへ連絡しました。
翌日にペリカン便が引取りに来まして、3日程度でCCD基盤交換ということで無償修理され帰って来ました。
運賃は支払いましたが、とても良い対応だったと思います。
私もキタムラで購入したのですが、来ていただいたほうが私は便利と感じました。

因みに保証書は付けませんでした。購入からすでに1年以上経過してましたし・・・。
もし、キタムラでもたもたやっているようでしたら試してみては如何でしょう。
運賃は最低かかりますけどね。♪

書込番号:6852615

ナイスクチコミ!2


スレ主 gasteriaさん
クチコミ投稿数:80件

2007/10/19 16:42(1年以上前)

その後の修理状況です。昨日キタムラから連絡が有り、修理はメーカー保証で
無料ということでした。キタムラでもたもた9日ほどかかりましたが、送料分
だけ得?したかもしれません。
この掲示板で多くのF710でCCD故障が発現していることを知らなかったら有償
でなおしてしまったかもしれないと思うと、皆様に大感謝です。

書込番号:6883320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/10/18 20:26(1年以上前)

はじめまして。先月、旅行出発直前にF710が突然作動しなくなりました。近くのカメラ店で仕方なく泣く々F60fdを購入し旅行に出かけました。戻ってから、こちらのクチコミを拝見した後サービスステーションへ修理依頼をしたのですが、残念ながらF710はリコール対象になっていないとの事で、修理見積もり9975円送料700円計10675円で1週間程で戻ってきました。修理明細を見ますと部品代CCD,ストロボが0円になっていました。F710の色合いが一番好きなので、修理して良かったと思っています。F60fdはサブ機で携行しようと思います。

書込番号:8518727

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ファイル容量について

2007/09/28 00:05(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

クチコミ投稿数:2件

はじめて投稿させて頂きます。私はF710使用者ですが、次の問題の解決法がわかりませんので、どなた様かどうか教えて頂けないでしょうか? 画像撮影後、HPに掲載しようとすると「ファイル容量は100kbyte以下にして下さい」というエラーが出てしまいます。取扱説明書を読み、ピクセルを1Mに設定しています。初心者で申し訳ございませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:6806752

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/09/28 00:11(1年以上前)

VGA(640×480)程度にリサイズしてみてはいかがでしょうか。

それにしても…100KBとは随分ファイルサイズが小さいですね。
携帯のカメラ専用だったりして…

書込番号:6806790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/09/28 00:12(1年以上前)

設定された1Mピクセルと言うのは画像の大きさの事で、ファイルの大きさとは別ものです。

このようなフリーソフトでファイル容量を指定し、かつ100kbyte以下と言う事なら640x480くらいにリサイズもされた方がいいと思います。
http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/chibisna/index.html

書込番号:6806792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2007/09/28 09:47(1年以上前)

早速のご返事、本当にありがとうございます。早速試してみます。

書込番号:6807620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

最近手に入れました

2007/09/13 09:42(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

クチコミ投稿数:3件

皆さんはじめまして。
デジカメについていろいろとここの書き込みを見ているうち、古いモデルですがF700、F710
の存在を知り、大いに興味を持ちました。

今更古いモデルに目を向けるのもどうしたものかと考えましたが、ハニカムSRのダイナミックレンジの広さとかRAW現像とはどのようなものなのか、是非自分の手で知ってみたくなり、ネットオークションで手に入れました。価格的にはどちらも1万円ちょっとでしたが
特にF710の方は外観の状態が良くとてもきれいで新品同様でした。

ちょっと撮影したり設定をかえてみたりしましたが、動作にも異常は見られませんでした。
ただし、バッテリーの方は劣化しているみたいで充電しても実用的なレベルには達しませんでした。

取り合えず新品の代替バッテリーを調達して様子を見ている状態です。
少し使ってみた感じでは、まず、F700よりはF710の方が質感が高く重量も少し重いせいか、なんとなく高級感があります。

それに液晶がワイドになっているのと明るさがアップしているので当然見やすいです。
画質については、AUTO状態での撮影でF710の方が高感度に対応しているのか、室内でも明るく目に写るようです。
これからいろいろと条件を変えて撮影し、最近のデジカメとどれくらいの差があるのか興味のあるところです。

この、F700、F710についてはここのクチコミをよく拝見させて頂き参考にしておりますが、
何でも良いですからこのモデルについて知っていることなどあれば、また教えて頂きたいと思います。

書込番号:6749485

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1306件

2007/09/13 21:31(1年以上前)

F710を持っていますが、マニュアルフォーカス、ストロボ光量補正等々の機能が充実していますね。

コンデジでここまでマニュアルでの変更が出来る機種は少ないと思います。

書込番号:6751207

ナイスクチコミ!0


采麟.さん
クチコミ投稿数:134件

2007/09/13 21:59(1年以上前)

今は富士は同じようなクラスのカメラは作ってないけれど、
F700,F710,F810の3機種は、今だとキヤノンのPowerShot G9クラスですね。

当時のコンデジの最上位機種で、今の富士のコンデジでは消えてしまったフルマニュアル機でRAW出力もできる貴重なカメラです。

横長でカメラも構えやすくフラッシュも勝手にONにならないので、フラッシュ禁止の場所でのフラッシュ暴発の危険もありません。
ホールドしやすい横長デザインのおかげで、手ぶれ補正が無くても手ぶれは起こしにくいと思います。

PS. フラッシュONにした状態で電源切ったときに、自動的にフラッシュが閉じるのですが、指が挟まれないように注意してください、挟まれたら痛いです;;

書込番号:6751330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/09/13 22:54(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます。
先程、取説を見ていてマットマンさんの言われているストロボ光量補正機能に驚いていたところです。

采麟さん、フラッシュが閉じていても自動でアップしないのに、電源切った時には自動でダウンするとは気が利いているというのか、おせっかいというのか何か笑っちゃいますよね。

いずれにしても、このカメラはマニュアル機能を上手に使えるようになると、本当に面白いカメラのようですね。しばらくの間これでいろいろ遊べそうです。

書込番号:6751596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/09/13 23:00(1年以上前)

あっ、失礼しました。
イニシャルY.Iとは未来のパパです。

書込番号:6751629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2007/09/13 23:23(1年以上前)

既にご存知だと思いますが
F710付属のFINEPIXVIEWERだと
RAWをTIFFに変換するだけで、細かな設定はできません
RAW現像については、下の方の口コミをご参考に……
あと、連写も早くていいですよ
(*^-^)ノ

書込番号:6751746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/09/13 23:53(1年以上前)

すえるじおおりばさん、有難う御座います。
私がこのカメラに興味を持った大きな理由に、RAW現像が出来るということがありました。
よって、ここのクチコミを見て知ったフリーのs7rawを使ってみようと思います。
何分、今まではどちらかと言うと動画撮影の方ばかりで、静止画というかカメラの方はあまり詳しくないので、これから沢山学ばなければならない事が一杯です。

書込番号:6751900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/19 02:16(1年以上前)

F700,F810ともに高機能で使いやすい機種です。

私はF700を3台、F810を1台所有しており家族にもたせています。

とくにF700はツボにはまったときの発色が素晴らしく購入当時使用していたNikonの
デジ一眼の発色が貧相に思える程でした。

おもしろい使い方としては、私の家には1歳から7歳まで4人の子供がおり、動き回るので
ピントを合わせる時間が有りません。フォーカスモードでコンティニアス・モードを
使用しても追いきれるものではありません。

そこで、
@、メニュー設定でオート・フォーカスからマニュアル・フォーカスに変更。

A、上部ダイヤルで絞り優先モードに設定し、レンズのワイド端でf値f2.8のところを
F4からf5の間くらいに設定。

B、例えばカメラから1m〜3.5m位の間にピントを合わせたいとき、約2mの所にある
物(何でも良い)にフォーカス・エリアを合わせてカメラ前面のCFボタンを押しながら
シャッター・ボタンを半押しし、マニュアルフォーカスする。

C、これでパン・フォーカスの設定が出来るので、後はピントを気にせずシャッターを
押すだけ動きの早い子供も難なく撮影できます。ストロボ撮影時も設定可能、日中なら
連射も可能です。

現行モデルでここまで設定できる機種は殆ど見当たりません。重宝しています。

ただ、残念なのはF700が3台とも今年の6月から8月にかけてCCDの異常が発生し修理
しました。3台とも画像が紫色になってしまい、1台は白の縁取りまで付いていました。

救いはメーカーが無償修理してくれたことです。メーカーがホームページで公開した
異常が出る可能性のある製造番号には3台とも当たっていませんでしたが無償修理して
くれました。

F810も現在故障中です。症状はストロボ撮影など室内撮影はできますが、日中の屋外撮影
では画像が白とびしてしまいます。

F700と一緒に修理に出したときは基盤の交換修理が必要で12,000円ほど費用がかかるので
修理するのをやめました。1月後、再度修理に出したところ今度はシャッターの動作不良
なのでシャッターユニットの交換にやはり12,000円ほどかかると連絡があり修理をせずに
返してもらいました。

私の見立てではシャッターの動作不良(速度が上がらない)としか思えないのですが
基盤の故障とシャッターの故障のどちらが正しいのでしょう。

シャッターの故障による画像の白とびはF710で多数発生し無償修理の対象になっていますが
F810はメーカーのサポートセンターに問い合わせたところ無償修理できないとの返答が
ありました。販売店ではF810の白とび故障を多数受け付けているといっていたのですが
サポートセンターの担当者はF810の白とび故障が多数発生しているのを知らないと言って
いました。これってホントかな?

という訳でF810は現在子供のオモチャになっています。

故障が発生したらすぐにあきらめずメーカーホームページの故障情報を良く確認して対処
した方が良いと思います。

それと新型のFinpix F50を発売日に購入しました。1200万画素オーバーの解像感、手ブレ
補正機構、ピントのヒット率もなかなか良いですよ!!ピンボケ画像は殆ど有りません。

                                  以上


書込番号:6772593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/09/19 13:08(1年以上前)

すこたまさん、いろいろと参考になるお話ありがとうございます。

今私も1GのxDピクチャーカードを購入して、あれこれ撮っているところです。
室内での撮影も思っていたよりきれいに写り満足しております。

采麟さんのコメントにもありましたフラッシュの手挟まりには少し驚きましたが、(あれは殆どの人がやられたのではないでしょうか。)そのフラッシュは光量も加減出来るなど良いところもあるので、笑って許しましょう。

RAW現像についてもやってみましたが、手間はかかるけれどその分自分の考える絵創りが出来そうで、何か拘った時には使うといったところでしょうか。レンズのゆがみ修正は感動ものでした。JPEG撮影と比べてみましたが、大きな差は感じられませんでした。

当初、F31fd,40fd,50fdと検討していて、そのうちにF700のことを知り是非使ってみたいと思いオークションでF710を手にしましたが、今では本当に良かったと思っております。

このような古い機種でもいろいろと参考になるコメントを頂けるなんて、このカメラならではということもあるのでしょうけれど、誠に心強い限りです。

これからも何かと相手にして頂ければ幸いです。


書込番号:6773532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/09/23 09:23(1年以上前)

先日ふらっと立ち寄ったドンキで、F700でしたが\17,800で新品販売されてました。
710だったら即買いだったんですが・・・

書込番号:6787809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信22

お気に入りに追加

標準

バッテリー故障?と買い替えのお勧めは・・

2007/09/06 04:05(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 pccpkさん
クチコミ投稿数:11件

子供が生まれてからF710を3年間使っています。
室内でもとても綺麗に撮れ、今では後継機種もなく、入手困難という事もあり、すごく大切なカメラとなりました。
ところがつい最近、充電しても充電ランプがいつの間にか(5分くらいで?)消えていて、暫くしてコードを外し電源を入れてみると、電池無しのマークが出て全く充電されていない・・。
という症状が出てしまいました。
充電コードをつないだままでの使用は問題なくできます。
3年間使ったのでバッテリーの寿命かな?と思い先日新しいバッテリー(純正ではなくrowaで安く購入)を買い、充電してみたけれどやっぱり同じく全く充電できませんでした。
同じような症状が出た方よろしければ故障内容や修理代金、修理期間など教えていただけないでしょうか。
子供の誕生日も迫ってきてるので、なるべく早めに治したいのですがどこに出すのが一番早いのか・・。ちなみに地方在住です。
このカメラはとても手のかかっている素晴らしいカメラらしいのでこれから先も使いたいのですが、もし修理不可能の場合やこれからまた故障した場合には新しいカメラを買わなければなりません・・。そこでもう一つ質問です。
今までのF710の画質に慣れている私にとって次購入するコンパクトデジカメはどれがお勧めでしょうか。富士希望です。
ちなみにいつもオート(設定は最高画質)、フラッシュなし(フラッシュの画は嫌いです)で撮っていました。
最近は子供の動きが活発になり走っている写真も撮りたいけれど、富士は手振れに弱いよう・・。なのでそこは妥協しても室内などで明るく綺麗に撮りたいです。
少し調べたら『31fd』『40fd』などがよいのかな・・。と。
でも40より31のほうが評価が高いような。
『50fd』も発売されるとの事で気になっています。
ちなみに大きくプリントすることは余りありません。
カメラの操作性やメディアにもこだわりません。とにかく画質優先で710から乗り換える機種をおしえていただけないでしょうか・・。(710で子供が走っている写真をうまく撮る方法もあればおしえてください)

書込番号:6721279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/06 05:28(1年以上前)

多分ですが、やはりバッテリーが怪しいと思いますよ。
例え、新品であっても 不良はありますから。
まずは、ROWA に問い合わせされた方が宜しいかと思いますよ。

また、買い増し(買い替え?)でしたら
手ブレ補正機能はありませんが、出来れば F31fd、無理なら(手に入れなければ)F40fdをお薦めします。

残念ながら、手ブレ補正は 動く被写体(子供)には効果は ありません。
被写体ブレを抑えるなら、感度を上げてシャッタースピードを稼ぐ方が有効です。

その点、この機種は高感度低ノイズで優秀だと思いますよ。
ちなみに F31fd>F40fdって感じですか。

F50fdは、手ブレ補正が付きましたが どの程度の効果があるかは分からないので何とも‥‥ 。
それに高画素(1200万画素)になった為、解像度は上がりましたが 高感度ノイズが増えてしまったようです。

ついでにfujiのiフラッシュは、優秀だと思います。
フラッシュに対する印象が、変わるかも‥‥ 。

書込番号:6721315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/09/06 05:49(1年以上前)

念のため、充電器(ユーザーではないので。本体充電?)の電池接点、
充電池の電池接点を、
たとえば、めがね拭きのようなもので拭いてみてください。
手指の皮脂等が付いてしまい、電流が流れにくくなっている可能性もあります。
それで大丈夫だったらいいですね。

ただ、ROWAのバッテリ。
フル充電ではないですが、
リチウムイオン充電池は半ば充電された状態で保存されているはずなので、
電池接点を拭くなどして、それをセットし、電源オン/稼働しないようだと、
本体の故障かも。

>富士は手振れに弱いよう・・。

手ぶれ・被写体ぶれは、昼間・屋外だと、まず発生しません。
どのようなカメラでも、大丈夫です。

お子さんが走る姿を、昼間、たとえば公園などで撮影するのであれば、
手ぶれ対策はまず考える必要はありません。


FUJIのデジカメは、手ぶれや被写体ぶれが起こりそうな状態だと(暗い状況)、
高感度モードにすることで、被写体ぶれと手ぶれの両方に対応しています。
ですから「FUJIは手ぶれに弱い」ことはありません。

他メーカーのデジカメの「手ぶれ補正機能」は、
光学式・電子式のいずれも、ISO感度を上げないまま(ゲインアップさせず)、
遅いシャッタースピードのまま、
レンズの揺れ(CCDに映る映像の揺れ)に対応する方式です。
この場合、被写体ぶれには効果がありません。

>最近は子供の動きが活発になり

三脚を立て、カメラを設置し、リモコンで撮っても、
暗い状況で、遅いシャッタースピードだったら、
「被写体ぶれ」になります。


いずれにしてもF31が入手しずらいので、見つからないのであれば、
F40,F50のいずれか、手に持って気に入ったほうでいいのでは?

>F710で、お子さんの走っている姿を撮影。

明るい戸外で、できるだけ近づいて(ワイド端で)撮ることです。
後ろ走りをしながらお子さんを撮るとか。
自分が動かないのであれば、望遠の強いデジカメが必要です。
フォーカス合わせを考えると、デジ一眼を使うほうがいい。


F31/F40/F50に代えたら、ぜひ動画で撮影を。
(F710だって撮れたはずですが、動画で撮ったことはないのですか?)
静止画と違った楽しさがあります。
何でもない日の、ふだんの姿を動画で残すのに、コンパクトなデジカメは最適です。
(ビデオカメラと使い分け)

by 風の間に間に bye

書込番号:6721327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/06 06:36(1年以上前)

被写体ブレを抑えるなら、感度を上げてシャッタースピードを稼ぐ方が有効です。
    ↓
十分な明るさが得られない室内等での話でした。

室内,フラッシュ等の事がが私の頭にあったもので、それを前提の書いてしまいました。
   m(_ _)m

書込番号:6721353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2007/09/06 07:43(1年以上前)

皆さんの補足で……
バッテリー自体に問題がありそうですが
もしも本体の故障なら、宅配修理サービスがおすすめです。
フジのカタログかHPをご参考に……
宅配便が取りにきてくれますし、概ね3〜4日で直って戻ってきますよ
あと……買い増しなら、やはりF31になるでしょうか。
ただ、F710はある意味独特な発色なので、
同じメーカーとはいえ、F31にしても40を使うにしても、
最初は多分、違和感を感じるかもしれません。

書込番号:6721420

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/06 08:21(1年以上前)

いろいろ素人療法するより、メーカーのサービスセンターに任せたほうがいいと思います。

書込番号:6721478

ナイスクチコミ!0


采麟.さん
クチコミ投稿数:134件

2007/09/06 08:57(1年以上前)

>今までのF710の画質に慣れている私にとって次購入するコンパクトデジカメはどれがお勧めでしょうか。
今の富士のカメラだと、かなりあっさりとした絵になるので、2〜3日でなれると思うけれど、最初は違和感を感じるかもしれませんね。
私はF700→F810→F31fdと買い換えていきましたが、3機種とも全然違う色の絵を出します。
F700は超こってり緑かぶれ色でしたが、世代が変わると共にあっさりとした絵(自然な色)になっていきました。
私も最初は物足りなくクロームモードで撮影したくなるくらい色合いがあっさりしていると感じました、
今ではF31fdの色が一番自然な感じで好きですが。

>ちなみにいつもオート(設定は最高画質)、フラッシュなし(フラッシュの画は嫌いです)で撮っていました。
F40fdやF31fdならiフラッシュなので、フラッシュを使ってもF700、F810とは違い自然な絵が撮れますね、
それだけでも買い換える価値があると思います。
画質もF710の300万画素とは違い600万画素あるのでA4プリントとかで詳細感が違いますね。

画質の差はダイナミックレンジがだいぶ狭くなるのは覚悟した方がいいかも、最近の1/2.5型CCD搭載機よりは全然広いのですが、ハニカムSRと比べたらダイナミックレンジが狭いので、F710と同じ感覚で撮影したら、白飛び黒つぶれが多発するかも?
ただ、ダイナミックレンジもSRとHR両機種で撮影して比べなければそんなに気にならないレベルだと思います、
最近の超極小画素のカメラと比べるとF31fdのHRCCDでもダイナミックレンジは全然広いので。
それよりもF31fd&F40fdだと高感度の画質の差が圧倒的なので、撮影できる幅が広がると思います。

iフラッシュ(F31fd)と普通のフラッシュ(F810&FZ50)との比較です。
http://picasaweb.google.co.jp/sample70/I

書込番号:6721538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/06 23:40(1年以上前)

pccpkさん

こんばんは。
 私も8月末に似たような症状に遭遇し、修理しましたので
その時の情報をご参考までにお知らせします。

 まず、私のF710で発生した症状ですが、
(1)充電が完了したバッテリを本体に装着し、電源ボタンを
 再生もしくは撮影のモードまでスライドさせるが電源が入
 らない。
(2)バッテリを本体に装着した状態で通電中のクレードルに
 設置し、クレードルの電源ボタンを押すが電源が入らない。
(3)バッテリを本体に装着した状態でACアダプタのプラグ
 (端子)を本体側面のDC-INに接続し、電源を入れると
 電源が入る。
(4)本体からバッテリを抜き、ACアダプタのプラグ(端子)を
 本体側面のDC-INに接続し、電源を入れると電源が入る。
と言う状況でした。


 大阪の富士フイルムサービスセンターに持ち込み、店頭にて
症状を確認して頂いた後、サービスセンター奥の修理部門で
症状を確認頂いた後の話では、恐らく「バッテリーから電源
スイッチにおける部分の接触不良」と言う事でした。

 修理代金を聞くと、F710は分解修理代金一律で9975円(税込み)
と言う事でした。
(部品交換等が必要な場合は、一律料金+部品代だそうです。)
 F710はお気に入りの機種だったので1万円以下なら修理しよう
と考えていたので、微妙な価格でしたが修理しました。



 クイックリペアで修理可能と思われると言う事でしたので
30分〜1時間もあれば修理完了と言う事でしたが、仕事の予定が
あったので預かり修理をしていただきました。

 なお、修理後、6か月以内に同じ事象の故障が再発すれば無償で
修理していただける補償が付いています。
 ちなみに、F710やF700で搭載されているハニカムCCD SR機種を
お持ちの方は、他の機種をお持ちの方に比べて修理される事の方が
多いそうです。それだけハニカムCCD SR搭載のF700,F710は根強い
人気があり、貴重な機種になっているそうです。




 なお、私事ですが、過去にF31fdの特価情報の投稿でひどい目に
あったので、それ以降、「投稿はしない」と誓っていましたが、
pccpkさんの投稿を拝見し、少しでもお役に立てれればと思い書き
込む事にしました。

 ちなみに、先月購入したF31fdは噂通り室内撮影に重宝しています。



 何らかのお役に立てれれば幸いです。

書込番号:6724665

ナイスクチコミ!1


スレ主 pccpkさん
クチコミ投稿数:11件

2007/09/07 09:36(1年以上前)

皆が返信して下さった内容、とても参考になりました。
まずバッテリーをめがね拭きで拭いてみて、再度充電してみましたがやっぱり出来ませんでした。
(まじでぇ)さんの症状とほとんど同じなので私のカメラも本体の方に異常がありそうです。
修理代金も1万円くらい・・。ホントに微妙な値段ですね・・。でもやっぱりこの機種がとても気に入っていますし、このまま使えなくなるのは勿体無いので修理しようと決心がつきました。
(まじでぇ)さん、書き込みはされないと決心していたにも関わらず、貴重な意見、ありがとうございました。

皆様の書き込みを見て→被写体ぶれを防ぐには、感度をあげてシャッタースピードを稼ぐと
よいのですね!!(手動でISOの値を上げるという事ですかね?)これからは是非そうしてみます!
動画もお勧めという事で撮ったことがなかったのですが、挑戦してみようと思います。ふとした瞬間を撮るのにはいいかもしれませんね。
修理は宅配サービスが早いのですね。是非それを利用したいと思います。
そしてF31fdはよいカメラのようですが、やはりF710のほうがダイナミックレンジの広さ、など画質の差がありそうですね。『手振れ』という点では買い替えを決める程の変化はなさそうかな・・。でもフラッシュ使用時の自然な写り、A4サイズのプリントにも対応できる点などは
魅力的ですね。今度出た?F50fdも気になる所ですが、とりあえず、F710を修理して様子を見たいと思います。
後、『まじでぇ』サンにひとつ質問があります。F710とF31fdをお持ちのようですが、どんな場面で使い分けをしていますか?室内では31fdのほうが使いやすいのかな?

今回初めて価格comの掲示板に質問をしたのですが、皆様のすばやく、そして詳しい返信にとても感謝いたしております。ありがとうございました。
また今後の様子も書き込みしたいと思います。(修理できます様に・・)

書込番号:6725710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2007/09/07 10:23(1年以上前)

「まじでぇ」さんではないですが、私もF710、F31を持っているもので……
私はF710大好き人間なのであまり参考にならないと思いますが……
晴天屋外の人物は、ほぼ100パーセントF710です
発色が気に入っていることが一番ですが、
F31では、背景が白く飛んだり黒く潰れるような場面でも、
ギリギリ粘ってくれたりします。
ただし、他人に渡して撮ってもらう場合は、F31です
F710のデザインだと、勘違いして退いて(尻込みして)
しまう方(特に年配の女性など)がいるもので……
その点、F31は、液晶も大きいし、顔ナビONにしておくと
妙に肝心されたりします
(^^;;
薄暗い室内ならば、F31の頻度が上がります
理由はフラッシュ等、皆さんのご指摘のとおり……
あと暗所のAF、あるいはAWBなどはF31の方が確実に上です
動画に関しては、F31のほうが上です
特に、誕生日で部屋の灯りを少し落として、ローソクで……
というような場合は歴然です
F710だと黒い中にローソクの明かりが点々……
という動画になりがちですが
F31はローソクの明かりに浮かぶ顔などが、暗いながらも撮れます
どちらも、フジの特徴を良く表しているカメラだと思います。使い分けがオススメです

書込番号:6725813

ナイスクチコミ!0


shingo119さん
クチコミ投稿数:9件

2007/09/07 11:23(1年以上前)

参考です。

FinePix F710は,「シャッター不具合による画像の白飛び」があり,
サービスステーションで無償で修理を実施されています。

不具合対象範囲は,
ボディ番号(カメラ本体底面にあります) 42012000 以前の番号です。
41******(*は数字)も該当しています。
上記以外は該当しません。

以下がそのHPです。
http://fujifilm.jp/important/20040413/index.html

だめもとで修理を依頼して,分解修理された後の回復がなされていたら,ラッキーではないでしょうか?

書込番号:6725974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2007/09/07 17:14(1年以上前)

補足です
ISO感度は、液晶右上の
「F」という青いボタンから設定出来ます
(ご存知ならすみません)
ISO1600は、記録画素数が1Mしかありません(選べない)し
画質も………ですので
通常はISO400まで、暗めのところで
シャッタースピードを少しでも稼ぎだいような場合、800が無難です
おまけに……
F710の連写、使われてますか?
秒約5コマと、今の機種と比べても、かなり早い部類です
(書き込みにちょっと時間がかかりますが)
屋外で走り回るお子さんを追いかけるような時、役に立つかも
(*^-^)ノ

書込番号:6726859

ナイスクチコミ!0


スレ主 pccpkさん
クチコミ投稿数:11件

2007/09/07 22:01(1年以上前)

今日の午前中に、富士に宅配修理申し込みの電話をしました。
やはり修理代金(予定)は一万円弱でした。
明日、宅配にて引取りにきてもらう予定です。
shingo119さんの書き込みを見て あ゛!!と思い急いで確認すると私の製品番号はどちらも対象外でした・・。でもそういう事もありますね。次回壊れた時はリコール情報もチェックするといいですよね。ありがとうございます。

すえるじおおりばさん、両方の機種をお持ちなのですね!
『F31fd→暗所ではAFあるいはAWBが確実に上』というのは、暗い所で少ない光でもF710よりも明るく撮れるということですね。なるほど・・
そしてシャッタースピードを稼ぐ場合は通常でISO400まで。暗めの所でISO800までですね!よくわかりました。
修理から帰ってきたら是非実践してみようと思います。
連写はタマに使います。これまた子供が走る様になってから使い始めたので もっと早く使えばよかったなぁって思う程便利な機能ですね。そして連写のスピードも早いし。
F710はすえるじおりばばさんも気にいっているとの事ですし、一万円かかるけど、修理するに値するカメラのようですね。早く修理から帰ってきていろいろ試してみたいことが沢山です。
皆さんありがとうございました。

書込番号:6727884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/14 06:32(1年以上前)

pccpkさん

出張に出ていましたので返事が遅くなりました。
F710とF31fdの使い分けですが、私の場合、被写体は子供たちの日常のスナ
ップ写真がメインとなります。

最近、活発に動き回る子供たちを室内で撮影すると、F710では被写体ぶれが
多く、F31fdの評判に期待してF31fdを購入しました。

確かに、F31fdは評判通り室内撮影に強いのですが、その分ノイズのような
ざらつき感のある写真(ISO感度がアップによるものでやむなしと思います)
になります。

そこで、私は室内撮影でもF31fdの高感度2枚撮りを多用しています。


被写体が子供たちなので、出かける時にはF710とF31fdの2台とそれぞれの
予備バッテリを持ち歩いています。


屋外撮影はF710メインで。動画撮影はバッテリ持ちの良いF31fdで。
室内撮影は、F710で撮ってみて被写体ぶれが多く出ればF31fdに切り替え、
高感度2枚撮りを使います。
幼稚園行事など、屋内でフラッシュが使えない場面(フラッシュを使うと
顰蹙をかいそうな場面)ではF710のPモードで露出を補正してF710を使っ
ています。


集合写真やポーズを決めての写真は顔認識のあるF31fdで高感度2枚撮りで
撮る事が多いです。


長くなりましたが、バッテリー持ちだけを考えてもF31fdは重宝しています。
特に、写真はF710で、動画はF31fdで、と使い分けると安心して撮れますよ。


ご参考まで。

書込番号:6752568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/14 06:42(1年以上前)

書き忘れましたが、先日の電源が入らない故障以降、F710の買い増し(予備機)を考えています。
今では中古品しか手に入らない状況ですが、時間があれば中古カメラを扱っている店をまわっています。

分解修理代金の基本が9975円だったので、中古品で1万円以下で探していますが、やはり私の行動範囲にあるお店でF710を見かける事は滅多にありません。

この前(F710を修理前に)、ソフマップに中古品で箱なし付属品付き11800円でありましたが、翌日行った時には売り切れていました。


やはり、オークションで手に入れるのが一番早いのかもしれませんが、如何せん、商品が中古品だけに手にとって納得のいく商品を納得のいく価格で購入したいと思っていますが、商品に出会えなければその願いも叶いません。

と言う事で、気長に探しています。

書込番号:6752576

ナイスクチコミ!0


スレ主 pccpkさん
クチコミ投稿数:11件

2007/09/14 16:27(1年以上前)

まじでぇさん、詳しく教えていただいてありがとうございました。よく分かりました。
室内での被写体ぶれはF710よりf31fdのほうがしにくい様ですね。高感度二枚取りというのも便利ですね!
どちらもよいカメラで長所と短所があるんですね。
確かに710のバッテリーはあまり持ちませんね。今回先走って買ってしまったROWAのバッテリーも予備バッテリーとして使えそうだし、無駄にならなくてよかったかも。

幼稚園でのフラッシュを使いにくい場合の撮影で、Pモードで露出を補正して・・。と書かれていますが『露出を補正』とはどのようにするのでしょうか。誰か無知な私に教えてもらえませんか?(何も知らなくてすいません)私の子供はもうすぐ3歳で、まだ幼稚園には通っていないのですが、そういった場面に遭遇した時の為に誰か教えてもらえたらありがたいです・・。

そして私のカメラは今夜修理から戻ってくる予定です!(よかった)
修理費はまじでぇさんが書かれていた値段でおさまりました。
今回はすんなり修理できたからよかったのですが、まじでぇさんのように私も予備機、少し欲しくなりました・・。
また壊れて修理不可能になったら・・と思うともう一台あってもいいですよね。
富士からF710の愛用者にも買い換えたい!!と思わせるようなコンパクトデジカメが発売されれば安心なのですが・・。
価格.comの口コミは、電気屋さんで詳しく聞くより参考になるのでF710を買う時にもとても役立ちました。
f50fdも気になるので、今後の書き込みにも注目してみようと思います。

書込番号:6753793

ナイスクチコミ!0


スレ主 pccpkさん
クチコミ投稿数:11件

2007/09/14 17:55(1年以上前)

今 宅配便にてカメラがかえってきました!!

箱空けてをみると・・バッテリーが二つ!?あれっ??
なぜか新しいバッテリーが同封されていました!!
『交換・調整部品』の項目には『メインキバンクミタテ・調整』としか
書いてなかったのですが

・・・・・・もらっちゃっていいのかな??
ちょこっとうれしい・・。

書込番号:6754034

ナイスクチコミ!0


ロポンさん
クチコミ投稿数:15件

2007/09/20 21:40(1年以上前)

私の710も充電ランプが5分位ですぐ消えてしまい充電できなくなりました。
日本トラストテクノロジー製の互換バッテリーをamazonで購入(送料込2000円以下)。
バッテリの寿命だったようで、結果充電出来るようになりました。
710本体の故障でなくてよかったです。
本体故障の場合は、本体充電できないだけなんで、バッテリ充電器を購入するつもりでした。
旧機種でメーカー修理1万は痛いです。

書込番号:6778618

ナイスクチコミ!0


スレ主 pccpkさん
クチコミ投稿数:11件

2007/09/22 21:48(1年以上前)

ロポンさんはバッテリーの故障だったのですね。
(どちらの故障でも症状は似てますね。)バッテリー充電器というのがあるんですね。知りませんでした!それも一つの選択肢ですね。

私の場合はやはり本体の故障だったようで、戻ってきたバッテリーも使えるようになりました。
旧機種でメーカー修理一万円は高い・・とありますが、私も最初高いなぁと思いました。
でもよくよく考えてみると、購入してから3年以上経っているし、今後他の故障が出てくる可能性もかなり高いので、今回修理をすることでまたあと何年か使えるかなぁと・・(修理内容もメイン基盤交換なので)。この機種は修理する人も多いというし、自分もこのカメラの画が好きなので勿体無いとはおもいませんでした。
でももうちょっと安ければ修理しやすいなというのが本音ですね。(あまり安くても新機種が売れないから富士としては無理かな?・。)
しかし結果としては新しいバッテリー(買うと4000円くらいしますよね?)がついてきたので満足です。
今日も親戚の結婚式があり早速フル活用しましたがやっぱり室内チャペルの薄暗い中でも電球色の柔らかい雰囲気をそのまま写してくれるこのカメラはいいなぁと再確認。タイムラグも少ないので続けてどんどん撮れる所も使いやすいし・・。
修理にだしてから前よりも大事に扱うようになりました。
ただフラッシュを使うとやさしい雰囲気が台無しなので、多少ぼけるもののやはりフラッシュは使いませんでした。
皆さんからの教えてもらったようにISO400とか800でとってみたりしました。印刷してないのでなんともいえませんがこれから少しずつ撮影の応用を身に着けたいと思います。

書込番号:6786034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/23 05:39(1年以上前)

pccpkさん

こんばんは。返信が遅くなりすいません。

露出補正の件ですが操作は簡単です。
(取扱説明書をお持ちでしたら、設定操作は46ページに記載があります。)

Pモードにして液晶ディスプレイの左側にある『+/−』ボタンを押したままDISPボタンの上にある『コマンドダイヤル』を回してください。

実際に使われる(本番)前に、何度か試し撮りをしてみると露出補正による効果の違いがわかっていただけるかと思います。


ご参考まで。

書込番号:6787384

ナイスクチコミ!1


スレ主 pccpkさん
クチコミ投稿数:11件

2007/09/23 20:23(1年以上前)

教えていただいてありがとうございます!
説明書にも載っていたのですね・・。
これを機に一度読み直してみようかな・・。
早速挑戦してみます!!まじでぇさんありがとうございました!!

書込番号:6789885

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

購入!しかし・・・

2007/08/26 07:49(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 camcam3さん
クチコミ投稿数:244件 FinePix F710のオーナーFinePix F710の満足度5

新しいスレを建ててしまい申し訳ありません。 F710の方到着しました!
前回お世話になったかたがた、本当にありがとうございました。
夜到着後、すぐ試し撮りをして色合い等にホント満足しました!
・・・が、朝になって改めて撮影・・・。真っ白です。
例の露出オーバーのようです。型番は4Mから始まるものです。
過去スレでもこの型番も同じ症状があったとのことですが、
中古で購入したものだし、なんせ今でも修理はやっていただけるんでしょうか?不安です。
とりあえず、どこへ電話(連絡)すればよいのでしょう?どなたか御指導お願いします。

書込番号:6680981

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/08/26 07:52(1年以上前)

http://fujifilm.jp/important/20040413/index.html

こちらですね。
対象になっているようならフジに連絡されるのがよろしいかと思います。
今日の日曜日は受付けが休みなようですけど…

書込番号:6680986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2007/08/26 08:12(1年以上前)

直接SSに持ち込むか、遠方ならば、宅配サービスを使うかでしょう。
手間も、時間も、お金も一番かからないと思います。
対象の型番でなくても、同じ症状が出て、
無償対応してもらった方も、いるようですが……
過度の期待は禁物という事で
(^_^;)

書込番号:6681024

ナイスクチコミ!1


tessarさん
クチコミ投稿数:174件

2007/08/26 08:15(1年以上前)

camcam3さん ハニカムSR の世界へようこそ・・・、と行きたかったのですが生憎でしたね・・・。

私の保有機も先日、サポートを通じて修理していただきましたので、心配は無用と思います。

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/servicereception/index.html

製造番号が、対象外の「5Jxxxxxx」だったので取り合えず連絡、「クイックリペア・サービス」を

利用しました、発送日を含めて4日間で手元に戻ってきました。(私の場合は全て無料でした)

フジのサポートは、全般に好印象で、親切だと思います。

サポートの方に事情を説明して、お願いすれば問題はないと思います。

ついでといっては語弊がありますが、この機会に出来る範囲でのメンテナンス&作動チェックも

お願いしておけば後々安心できると思います。(私もお願いしました)

以上ご参考になれば、幸いです。

書込番号:6681029

ナイスクチコミ!2


スレ主 camcam3さん
クチコミ投稿数:244件 FinePix F710のオーナーFinePix F710の満足度5

2007/08/26 08:32(1年以上前)

前回に引き続き⇒サン、すえるじおおりばサン、そしてtessarサン、
早速の返信ありがとうございます。
(関係ないですが、、tessarさんはcyber-shot愛好家ですか?
多分そうですよね。僕は名前的にディスタゴンが好きです笑)
とりあえず、明日電話のほうしてみますね。
tessarさんが5Jだったにもかかわらず無料だったとのことで安心しました。
そうですね、ついでにメンテナンスもお願いしてみます。

修理して帰ってきたらまた改めてレビューで書きますが、
昨夜、(照明有るけどすごく明るいわけではない部屋だったんで露出適正で)
何枚か試し取りしましたが、色合いはすばらしいですね。
ISO感度が本体では表示されないので不確かではありますが、
ISOオート(最低200・160)でもそんなにノイズは発生しませんでした。
僕にとって、デジタルで初のマニュアル可能機なんですけど、
とても勉強になりそうだし、とにかくいい写真が撮れそうです。
奮発して予備バッテリーと純正ケースを買ったので使いこなしたいと思います。

P.S.
この液晶に合う保護フィルムは存在しますでしょうか?
御存知の方がいましたら、情報よろしくお願いします。

書込番号:6681073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/26 09:02(1年以上前)

 僕も長いことF710を使っています。液晶画面の保護シートは必要ですね。
 僕の場合は、特定の機種用でない汎用(僕の場合はPDA用)のシートを買って、切ってはりました。うまくはれてしまったので、専用品とか互換品は探してないです。PDA用なら失敗したときに残りを予備に使えますしね。

書込番号:6681124

ナイスクチコミ!1


tessarさん
クチコミ投稿数:174件

2007/08/26 09:35(1年以上前)

camcam3さん 多分無償修理は可能だと思いますが、もし有償の場合にしなえて「有償の場合は見積りをお願いします」の

一言は、言っておいてくださいね・・・。

保護シールは、私は汎用品の「2.5インチ」用を使っています、縦のサイズがぎりぎりで横にはもう少し

大きい方が良いのですが、取りあえず、保護できていますので・・・。

> tessarさんはcyber-shot愛好家ですか?

残念ながら、デジタル・カメラは SONY・Minoita は持っていません。

(Minoita はフイルム一眼の XD という機種は持っていますが、使用レンズは「Rokkor」です。)

昔の「Carl Zeiss」に惚れ込みフイルム時代は(今は無き)YASHICA/Contax(後に「京セラ」)

を主に使っていました。

> 僕は名前的にディスタゴンが好きです笑)

「Distagon」も良いですが、やっぱり私は「Planar」が好きですね・・・。

因みに「tessar」は トリプレット・タイプ(3群3枚の後玉を2枚の貼り合わせに)改良した物で3群4枚の

レンズ構成の物を言います。(当時の標準から準広角の F値 2.8 クラスのレンズは殆どこの構成でした。)

http://www.pentax.co.jp/japan/products/security/cctv/cosmicar/2.html

コンパクト・デジタルカメラはフジのハニカム(III & IV SR & VI)一本槍でしたが、最近RICHO Caplio R6 を

購入して(見事)填ってしまいました・・・。

書込番号:6681204

ナイスクチコミ!1


スレ主 camcam3さん
クチコミ投稿数:244件 FinePix F710のオーナーFinePix F710の満足度5

2007/08/29 18:04(1年以上前)

改めましてtessarさん、そしてラルフさんアドバイスありがとうございます
富士フイルム連絡しました結果、該当機種ではないので一度預かって検査して、
例の白飛びと同じことが原因なら無料で修理してくれるそうです。
これで原因違ったらショックだな・・・。
一応、無料じゃないなら連絡ください、とは言いましたが直さないわけにはいかないし・・・。

書込番号:6692964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

中古を購入しました

2007/08/22 04:30(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 camcam3さん
クチコミ投稿数:244件 FinePix F710のオーナーFinePix F710の満足度5

こんばんわ。昨日(さっき?)ジャパネットたかたでf710を中古で購入しました。
この機種は前から気にはなっていたんですけど、
いざ買ってみると実際どうなんだろ?ってな不安が出てきました・・・。
もう買ったので、後悔はしたくないんですけど、(品物が来るまでの少しの間)
このカメラを期待して待つべきか、そうでないのか、参考までに聞きたいです。

私の少ない知識では
約300万画素×2だから解像度的にはあんなまりよくない     ×
でもダイナミックレンジの拡大で白トビなど減って発色はいい  ○
広角32.5ミリは悪くない(しかも4倍ズームだから望遠もそこそこ) ○
ISO感度が200からなのでノイズが少し・・・          ×
ワイド画面・マニュアル撮影                 ○

こんな感じなんですけど、予備知識として間違ってるとことかありますか?
あと、実際に使っている方の感想(個人差は承知の上で)を聞きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:6665963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2007/08/22 06:29(1年以上前)

バッテリーは貧弱(メーカー公称100枚?)だし
暗いとAFは迷うし、今の機種と比べるとAWBも頼りないです
実質300万画素なので、解像度もそれなりです
高感度ノイズもF31とは比べられません……
しかし!コマンドダイヤル等、各操作は快適だし、
JPEG限定ですが、連写もF31より早いです
いじる楽しさがあるカメラです
SRが吐き出すダイナミックレンジは、今のコンデジにはありません
わざわざ中古を購入されたのですから、過去の口コミはお読みになっているでしょう。
使えばわかる、という感じですかね

書込番号:6666020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 F710はドラマティックなカメラ。 

2007/08/22 08:44(1年以上前)

僕もISO200スタートなのを心配していましたが、個人的には画質はまったく問題ありませんでした。
(ちなみにオートだとISO160にもなるようです)好みの問題でしょうが、絵作りは最近のカメラより好きです。
4倍ズームレンズも広角も望遠も手頃で、コンパクトにしてはまあまあボケも楽しめるしいいと思いますよ!
僕も最近入手したのですが、とても気に入ってしまい、このカメラしか使っていません。

難点としては、すえるじおおりばさんが書かれているように、あまりオートホワイトバランスがあてにならないので
少しずつ条件を変えて何枚か撮っておくか、後でレタッチソフトで調整する前提の方がいいかもしれません。

書込番号:6666208

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/08/22 08:45(1年以上前)

個人的な感想では発色はF31fdと比べても派手だと思います。
フジの特有の発色といった感じですね。
実際に使っていて…とても優等生的なカメラだと思っています。
不満点は…バッテリーの持ちが悪いのと…シャッタースピードの上限が1/1000というコトですね。

書込番号:6666211

ナイスクチコミ!0


スレ主 camcam3さん
クチコミ投稿数:244件 FinePix F710のオーナーFinePix F710の満足度5

2007/08/22 09:01(1年以上前)

すえるじおおりばサン、ペン立てに耳掻きサン、⇒サン
早速の返信ありがとうございます。

まず、オートホワイトバランスの弱点については完全に見落としてました・・・。御指摘ありがとうございます。
バッテリーに関しては早速予備を買いました。(最悪今まで使っていたZ3のバッテリーを使うのもありですがね。)
あと、暗いところのオートフォーカスですか・・・。
まー、今までフルオートに近い製品ばかり使っていてどれもAF補助光がなかったので、今まで以上に困ることは無いと思います。(補助光が緑って言うのが気になるけど・・・。)
フジ特有の発色というのはどうなんでしょう?いままでZ3を使ってても(比べる機種が少ないせいか)あんまり意識してませんでしたが・・・。

でも、やっぱ買って正解だったなーと、この板で帰ってきたコメを見て実感しますね。
初めての(絞り・シャッタースピード・両方)マニュアル対応機なので、できれば使いこなしたいと思います。

なんせ一番の驚きは今価格設定されて無い商品なのに見てる人がいるってことですね。f710の人をひきつける力、恐るべし。

出来れば他の皆さんからももっと長所・短所・使いこなすアドバイスなんかを聞きたいです。
ぜひよろしくお願いします。

書込番号:6666240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2007/08/22 17:34(1年以上前)

⇒さん
シャッター優先だと1/1000が上限ですが、
マニュアル露出なら1/2000まで設定出来ますよ
(^^)ノシ
それより、最長3秒のシャッタースピードが…
夜景好きの私には、ちょっと辛い

書込番号:6667236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2007/08/22 22:18(1年以上前)

もしかすると誤解があるかと思いましたので、蛇足ながら…

同じデジカメでは、感度を上げるとノイズが増えるというのは正しいですが、
別々のデジカメを比較するときに、最低感度が高いということと、
ノイズの多さについては直接は関係がありません。(理屈の上では)

むしろISO100でもノイズが多い場合に、ISO50やISO25を可能にしているようです。

F710の場合、S画素とR画素それぞれでISO100相当の画像処理をしているので、
最低感度がISO200になっているのではないかと想像します。

書込番号:6668231

ナイスクチコミ!0


jichoさん
クチコミ投稿数:63件

2007/09/03 00:54(1年以上前)

現在も使用してます…難点は、手ブレしやすいことと、ストロボを手動でポップアップしないといけないこと…ぐらいかな?私は最近F50を購入しましたが、710も引き続き使っていきます!とっても美しい写真が撮れるカメラです!710に手ブレ補正機能が付いてくれたら、飛び付きますよ!

書込番号:6710057

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F710
富士フイルム

FinePix F710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月21日

FinePix F710をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング