FinePix F710 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:670万画素(総画素)/620万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:110枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F710のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月21日

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710 のクチコミ掲示板

(8338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1099スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

パソコン接続時、自動再生保存について

2004/05/06 12:46(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 ユイ1228さん

連休前に念願のF710を手に入れましたが一つわからない事があるんです。
カメラをパソコンに接続する際、FinePixViewerが自動的に立ち上がり画像保存ウィザードで保存できるようになっていますよね?私のパソコン(WindowsXP)はユーザーを2つに分けているのですが一方のユーザーは自動再生保存ができるのに私のアカウントでは自動再生保存ができないんです。マイコンピューターのリムーバブルディスクのプロパティの中の自動再生の設定は2つとも同じにしてあります。フジのサポートに聞いてみたところパソコンに原因があると言われました。
どなたか同じような方いませんか?
難しいことはわからないのですがレジストリ(?)とかいじってみないとなおらないのでしょうか・・?

書込番号:2775935

ナイスクチコミ!0


返信する
YYZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2004/05/06 14:08(1年以上前)

このソフトを使ったことないので確かなことは言えませんが、
権限とか大丈夫ですか?
・インストール時、アドミニ権限でインストールしたか
・その際、すべてのユーザーが使えるようにしたか
・使えるユーザーと使えないユーザーの権限は同じか/違うか
あたりが気になります。

書込番号:2776150

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユイ1228さん

2004/05/06 19:07(1年以上前)

YYZさん、回答ありがとうございます!m(__)m
アドバイス頂いた件ですが、まず「アドミニ権限・・」っていうのはユーザーアカウントの種類の事でしょうか?私の場合、二人とも「管理者」として設定してあります。
次の「すべてのユーザーが使えるように・・」っていうのと「・・権限・・」っていうのがちょっとよくわからないのですが・・
よろしければ教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:2776908

ナイスクチコミ!0


不束者さん

2004/05/06 22:53(1年以上前)

当方Windows2000なもので、少々いいかげんな情報ですが、FinePixViewerが自動的に立ち上がるのは、立ち上げるためのソフトが常駐されているからです。Windws2000ならば、スタート→プログラム→スタートアップの中にそれらしいショーカットが存在します。これが、一方のユーザでは存在しないことが原因かと思われます。
管理者権限でログインしているなら、c:\Document and Setting\(ユーザー名)\スタートメニュー\プログラム\スタートアップで、ショートカットに辿り着けると思います。このショートカットを立ち上がらない方のUserのスタートアップにコピーしてみて下さい。

駄目だったらすみません・・・

書込番号:2777999

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユイ1228さん

2004/05/07 13:26(1年以上前)

不束者さんのも試して見ましたがダメでした。
XPのプログラムの中にスタートアップというフォルダは見つかりましたがどちらのユーザーとも中身が空なんです。色々調べてみたけれどやっぱりダメみたいです。
一応カメラの接続自体は認識していますので、手動で再生・保存していきたいと思います(T_T)

書込番号:2780091

ナイスクチコミ!0


てっちゃん123さん

2004/05/08 02:01(1年以上前)

私のケースと同じなので、参考にサポートセンターに問い合わせをしたメールの回答を添付致します。私の場合、指示された手順通り実施した結果、自動再生保存ができるようになりました。
<サポートセンターの回答>
お問い合わせの件につきまして、ご案内申し上げます。
お使いのパソコンが機器やCD-ROMを認識した時に自動で起動をする機能がOFFになっていると考えられます。当サポートセンターで確認した改善方法をご案内いたしますので、宜しければご確認ください。
※WindowsXPの基本設定にあたるレジストリの書き換えを行いますので、書き換えに失敗するとOSが起動しなくなる可能性がございます。念の為、大切なファイルをバックアップされることをお勧めいたします。
また、レジストリを書き換えずに設定を変更する方法はパソコンメーカー様かMicrosoft社様にご確認ください。
<手順>
1:スタートメニューから「ファイル名を指定して実行」を起動し、regeditと入力して実行してください。
2:\HKEY_LOCAL_MACHINE(もしくはHKEY_CURRENT_USER)を展開し、
\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\policiesまで展開してください。(各項目の左側にある小さな四角で囲まれた「+」をクリックすると、「−」に切り替わって展開されます。)
3:ここに[NoDriveTypeAutorun]という項目があればこれを削除し、再起動して再度、自動起動するかご確認ください。
(policies内のexploreフォルダ内に[NoDriveTypeAutorun]がある場合、こちらを削除して再起動してください)。
※既にインストールされているアプリケーションの種類によりましては常駐アプリケーションで自動再生機能を阻害している可能性もあります。その際は、ご使用中のアプリケーションを全て終了させてからお試しください。本来、この自動起動はパソコン側の機能になりますので、上記お試し頂きましても症状が改善されない場合、お手数ですがパソコンメーカー様かMicrosoft社様に「自動起動を制御するgpeditというプログラムに相当するものが、WindowsXPHomeEditionにあるか」とご確認頂き、「CD-ROMを挿入した時やリムーバブルディスクを接続した時に自動起動するよう、設定をONにする方法」とご確認ください。
カメラを接続して頂き、自動再生画面が表示されましたら、
「画像を表示する FinePixViewer使用」を選択して頂きますと、FinePixViewerが自動起動し、画像の保存ウィザードが表示されます。

書込番号:2782746

ナイスクチコミ!1


スレ主 ユイ1228さん

2004/05/08 09:52(1年以上前)

てっちゃん123さん、ありがとうございます!!
おかげさまで自動再生保存ができるようになりました♪一度はあきらめかけていただけに感激です(^^)ただ、レジストリの中身を削除するのは私のような初心者にはチョッと勇気がいりました(^_^;)
他にも参考になった事はサポートセンターは電話よりメールの方がこういったややこしい質問はいいみたいですね。電話ではただ一言「パソコンメーカーに聞いてください」でした・・。回答が遅くなってもいいからこれからはメールで聞いてみたいと思います。他の方々もありがとうございました。m(__)m

書込番号:2783410

ナイスクチコミ!0


てっちゃん123さん

2004/05/08 12:05(1年以上前)

ユイ1228さん、自動再生保存ができる様になって本当に良かったですね。
私はここの口コミ掲示板は良く見ているのですが、実はこれまで返信も含めて書き込みをしたことがありませんでした。
またレジストリ削除によってOSが起動しなくなるリスクもあり、返信の書き込みには大変迷いました。
しかしユイ1228さんのお礼の書き込みを読んで、勇気を出して返信しておいて本当に良かったと思いました。
サポートセンターのメールでの対応の件ですが、これまで3件中1件(本件)が翌日、2件が二日後に回答があり非常に早いです。
何かトラブルがあってもメールで状況を細かく説明すると、丁寧で判り易い回答を頂けるので安心でき、私はサポートセンターのメール対応に満足しています。

書込番号:2783834

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユイ1228さん

2004/05/10 11:07(1年以上前)

度々の丁寧なレスありがとうございます。
おかげさまでバシャバシャと撮りまくった練習用の写真をパソコンにサクサク保存しております!
サポートの方はメールでも返事が早いんですね!てっきり5日〜一週間くらい待たされるのかと思いました。
大変参考になりました。ありがとうございました。m(__)m

書込番号:2792270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

失敗する前に

2004/05/06 00:14(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 優柔不断症候群男さん

駄目男さんの件はとても参考になりました。パソコンに転送する時はクレードルで充電しながら転送するのがベストって思えば良いのですよね。
参考にさせてもらって、念のためにPCに転送する前にプリンター直でプリントしておいてから転送するようにしようと思いました。

他にも先輩方が失敗した例などあったら教えてください。
失敗する前に聞いておいたら少しでも同じ失敗をせずに済むかもしれませんので宜しくお願いします。

TAC1645さんの写真とm-yanoさんの京都の桜の写真を見せて頂きましたが、さすがに綺麗ですね。僕も京都に住んでいるからには撮りに行きたいものですが、風景写真やチビ達の写真ってより世話が先かもしれません。

書込番号:2774720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件

2004/05/06 04:44(1年以上前)

ありがとうございます。
私のような素人が撮っても,F710なら,とってもきれいに撮れますね。普段は,何も意識しないですが,他社のコンパクトデジカメを使ってみると,F710が,いかに白飛びせずに,ハイライト部からシャドー部まで,本当によく階調しているかがわかります。

書込番号:2775204

ナイスクチコミ!0


ふぁいんぴくすさん

2004/05/06 18:55(1年以上前)

優柔不断症候群男さん、こんにちは
僕も同じ京都なんで昨日の優柔不断症候群男さんの書き込みを見て
さっそく今日、西院店へ行ってきました
47000円のプライスタグが付いていましたが、その事を愛想の良い店長さんに告げると
快く39800円にしてくれました(^。^)
京都は高いし、値引きにもあまり応じてくれないので今までは通販ばかり利用してましたが
今回はここの最安値より安く買えたので満足しています、良い情報ありがとうございました〜

ところでF610と同じスーパーCCDハニカムIV「HR」630万画素を搭載した
F810がもうすぐ発売になると某掲示板で見ましたが、本当かな?
本当だとしても、まったく気になりませんF7XXシリーズはSRだから良いのですよね!
では〜

書込番号:2776875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

画像取込&ケース

2004/05/06 00:05(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 ふじつぅ710さん

散々迷いましたが、先日ようやく710を購入出来ました!
早速何枚か撮影し、画像をPCで見るまで良かったのですが、その後メディア内に保存されている画像が何枚かだけ、「再生できません」とカメラでは見る事が出来なくなってしまいました(涙)どうしてでしょうか?
また、皆さんはケースはフジ専用を買われてるのでしょうか?2500円位したと思うのですが、何かオススメのケースは有りますか???

書込番号:2774680

ナイスクチコミ!0


返信する
チョッキン710さん

2004/05/06 23:48(1年以上前)

メディア内のデータが壊れた可能が高いですね。
パソコンの方に画像のコピーはしなかったのですか?
見る前に先にコピーした方がいいですよ。

書込番号:2778391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プロ仕様

2004/05/06 00:03(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

クチコミ投稿数:165件

F710を購入検討している者です。
以前にも同じようなスレがありましたら申し訳ないです。
フジフィルムのホームページで
「RAWモード」を調べましたところ、
「CCDから書き出されたデータをそのまま記録するCCD-RAWモードを装備。高品位印刷などに利用できるプロ仕様です。」
と、ありました。
高品位印刷とはどのようなことを言うのでしょうか。
特殊なパソコンやプリンタを使用するのでしょうか。
また、撮影モードも限定され、さらに専用のソフトも必要とありました。
その専用ソフトとやらは高価な代物なのでしょうか。
もっとも、プロ仕様と謳っているくらいですから、
私のようなデジカメど素人が気にする時期は、まだまだずっと先のような気もしますが・・・宜しくお願い致します。

書込番号:2774668

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1328件

2004/05/06 09:28(1年以上前)

RAWでの撮影が「高品位」なのは、機材によるものではなく、
撮影後の処理に手間隙をかけることによって出来るものです、

その為には、写真撮影に関する知識だけで無く、写真の現像プリントに関する知識、更にデジタル機器におけるとカラーマッチングに関する知識等があり、

その上で、更に出来上がった写真の仕上がりに対して明確な意思が無いとあまり意味がありません、

もちろんRAWを徹底的に使いこなそうとすると必然的に機材もソフトも高価なものが必要になってきますが。

書込番号:2775526

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/05/06 12:30(1年以上前)

何度か(勝手に)ご紹介していますが、RAWについてはこちらをごらんください。

ttp://www.aquageographic.com/users/sato/dslr/theory_raw.html

RAWを扱う純正ソフトは、まだF710には未対応なのです。
バージョンアップを待たなくてはなりません。下記は参考までに。
(純正でなくても扱えるソフトがあります。他の方のアドバイスを参考ください。)

http://www.finepix.com/lineup/accessory.html

ハイパーユーティリティソフト HS−V2です。
スーパーハンドブックをダウンロードすれば、簡単な説明がごらんいただけます。
実売価格は11000〜15000円くらいでしょうか?
(地域によりばらつきがあるので何とも言えませんが。)

撮れた写真を売り物にするなら別ですが、
趣味で使うにはとても楽しみがいのあることだと思います。
しばらくはフツーに使ってみて
様子がわかってきたらチャレンジしてみてはどうでしょうか。
興味がもてなくても・・無理に使用する必要はないですからね(笑)

書込番号:2775899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ

2004/05/05 19:00(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 kkkp2さん

このカメラって4倍ズームにすると光学ファインダーからレンズ筒の先が右下に見えるんですか?今日カメラやで触っていて気づきました。

書込番号:2773227

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:111件

2004/05/05 19:16(1年以上前)

ええ、見えます。けれどもレンズ鏡筒が見えるのは広角側でです。

書込番号:2773275

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkkp2さん

2004/05/05 19:26(1年以上前)

構図見る時ジャマじゃないですか?
みなさん液晶画面を見て撮影しているのですか?

書込番号:2773309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2004/05/05 19:33(1年以上前)

まったくそのとおりです。邪魔です。
私は、仕方なく液晶画面を見て撮影しています。
けれどもF710は、その欠点を補って余りある魅力がたくさんあるので我慢できます。

書込番号:2773341

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/05/05 21:41(1年以上前)

二眼レフカメラは構造上、仕方のない面があります。
レンジスタイルのカメラだと、干渉しすぎてフードに切り欠き窓があるくらいです。
そもそもコンパクトカメラの光学ファインダーは、視野率80パー切るくらいですから、あまり深刻に考えないほうがよいです。覗いた感じは大まかな“イメージ”と思ってください。

F710は少し干渉が大きめですが・・まあこんなものでしょう。
他にもそういったカメラは存在しますね・・。

書込番号:2773871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ファイル名変換ソフト

2004/05/05 18:06(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 莉子パパさん

昨日購入し、ただいま試し撮りをしています。
F710に対してではないですが、デジカメのファイル名を日付順など一括して変える便利なフリーソフトがありましたら教えてください。

そのままでは、とても管理しにくいので・・・。

便利なファイル名変換ソフトご存知でしたら是非教えてください。

書込番号:2773002

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/05/05 18:28(1年以上前)

有名どころでは
Vix (フリーソフト)
http://homepage1.nifty.com/k_okada/

超簡単ファイル名変換ソフト
リネーム君 (フリーソフト)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se093487.html?y

書込番号:2773096

ナイスクチコミ!0


スレ主 莉子パパさん

2004/05/05 22:35(1年以上前)

早速ありがとうございます。

あと、もうひとつお聞きしたいのですがネットでプリントする場合、お勧めのお店などあれば教えてください。

一度もネットでプリントを利用したことが無いので・・。

質問ばかりですみません。

書込番号:2774179

ナイスクチコミ!0


優柔不断症候群男さん

2004/05/05 23:46(1年以上前)

僕も今日買ったばかりですが、買ったときに付けてくれたソフトで「デジタルフォト三昧」ってソフトを使うとカメラのキタ○ラにネットで転送してプリント依頼出来るってお店の人に勧められましたよ。
ファインピクスビューワーでも似たようなソフトがあったような気がしますけど。

書込番号:2774593

ナイスクチコミ!0


につげつさん

2004/05/06 00:30(1年以上前)

莉子パパさん購入おめでとう御座います。
フリーソフトは他の方々のおしゃっるとおりですが、怠け者の私としてはMyコンピュータのドライブを開いて出てくる710のフォルダから写真をコピーしてそのまま日付を名前にして予め作っておいたフォルダに040505などと入れております。
後でフォルダの中で表示アイコンの整列で日付けを選択してやれば、とりあえず時間順に並びますので欲しいときの写真はその後じっくり探したりしております。
行事が多いときなど月別(0405月度)→日にち(040505)にしておくと後で探し易いです。ただしファイルの階層が深くなるといったことが発生しますが・・・。ご参考になれば良いかと。

書込番号:2774805

ナイスクチコミ!0


imoyasuさん

2004/05/06 23:35(1年以上前)

私もにつげつさんと似ていますが、年(04)のフォルダに月別(05)のフォルダを作り、日付+追番(040506-001)のファイル名で保存しています。
このような取込&ファイル名変換を自動でやってくれる「とりこみ隊」
を使っていますが、非常に重宝しています。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA019177/TRKM/index.html

書込番号:2778299

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F710
富士フイルム

FinePix F710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月21日

FinePix F710をお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング