このページのスレッド一覧(全1099スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年5月3日 16:16 | |
| 0 | 8 | 2004年5月2日 21:56 | |
| 0 | 12 | 2004年5月12日 22:44 | |
| 0 | 15 | 2004年5月8日 00:42 | |
| 0 | 4 | 2004年5月3日 09:26 | |
| 0 | 3 | 2004年5月4日 16:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
2004/05/02 20:16(1年以上前)
1はご自身の判断ですね。。。。。
2は、F710有利かな。。。。
○数字は、見れない機種もあるみたいですよ。。。。。♪
書込番号:2760606
0点
2004/05/02 20:25(1年以上前)
○数字は、見れない機種もあるみたいですよ。。。。。♪
↓
○数字は、文字化けする機種もあるみたいですよ。。。。。♪
書込番号:2760632
0点
画質がよい…解像感は,IXY500の方があります。色も,IXY500は,DiGiC色できれいです。F710もきれいだと思いますが,画質の良し悪しは,個人的な感じ方もあるので,作例をご覧になってください。レスポンスは断然F710。IXY500は,よくありません。暗所に強いのもF710の一人勝ちでしょう。IXY500は,増感されると,ノイズがかなりのります。
他機種では,カシオのEX−P600もよさげですよ。
書込番号:2761884
0点
2004/05/03 16:16(1年以上前)
動画撮るならF710のほうがいいですよ。
書込番号:2763703
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
F710の購入で迷ってるのがズームです。
4倍で十分でしょうか?
多機種はデジタルズームがついてモット遠くのものが撮れますよね?
みなさんが使っていてどうか、ご意見をお聞かせください。
0点
光学ズームの倍率を仰っているなら別ですが、デジタルズームの有で購入を考えても、意味はありませんよ。
デジタルズームは、撮影後にパソコンでトリミングするのと同じことですから、F710でも問題無いと思います。
書込番号:2760312
0点
優柔不断症候群男さんにとって,広角側が必要なのか,望遠側が必要なのかによるのでは。両立は無理ですね。FZ10なら,35mmからの12倍ズームとなりますが,レンズもボディーもそれなりに大きくなります。尚,F710にも光学ズームの他に,ハニカムズームがついています。記録画素数が6Mだと使えませんが。ふつうのデジタルズームは,鑑賞に堪えませんよ。
書込番号:2760314
0点
すいません、訂正です
>デジタルズームの有で購入を考えても→デジタルズームの有無で購入を考えても
です。有無の無が抜けてましたm(_ _)m
書込番号:2760325
0点
使用用途にもよりますが
3倍というのが多い中で、4倍も有れば・・・
書込番号:2760366
0点
2004/05/02 19:03(1年以上前)
何を対象に撮ろうとされているのでしょうか?
バードウォッチングのように離れたところの鳥などを撮ろうとされているのであれば、F710のズームでは、不十分かもしれません。
書込番号:2760377
0点
2004/05/02 20:13(1年以上前)
広角とか望遠がというよりオールマイティ的に考えています。
今使っている旧型のパワーショットでは撮影の間隔が長い事とフラッシュの充電の為かピントが合ってからでもシャッターが切れない事がありシャッターチャンスを逃す事が多いのが買い替えのキッカケです。
カメラの使用用途は多種多様で、子供の普段の写真や運動会・お遊戯会、友人・知人の結婚式や家族旅行などと様々です。
多分F710で十分だと思うのですが近所のキタ○ラでは47000円と高額なために決めかねているというのが現状です。
他にもサイバーショットDSC−T1やエクシリム、IXY500・パワーショットA30なども考えました。
書込番号:2760597
0点
こんばんは。
オールマイティなモノはありません。(^_^;)
逆に言えば、リストアップされたものどれを買われても良いと言えますね。(^^)
書込番号:2760849
0点
2004/05/02 21:56(1年以上前)
イロイロありがとうございました。
他の機種についても書き込みを見てみました。
すると画像の点ではIXYとF710で
撮影間隔などでは断然F710。
しかし、バッテリーの点ではサイバーショット?
などなどイロイロな面からF710に決めようと思っています。
また購入してからも相談やアドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:2760937
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
F710が2回目の不具合の修理から戻ってきましたが気になる事があります。
カメラ本体の底にある三脚用のネジ穴のねじ山が多少擦れてるように見える
のと、ネジ穴の一番奥底の部分(三脚の取り付けネジの頭が当たる部分?)の
色が剥げてます。(銀色の塗装がこすれて、白っぽい下地が出ている。)
修理完了後、テスト撮影のために三脚を使ったのかなと思いまして
FinePixサポートセンターに問い合わせたところ、修理部門に聞いてから
返答しますとのことでしたが、時間が掛かりそうでしたので富士フィルム福岡SSにお尋ねしましたら、「回収修理された全ての商品は、不具合対策済み区別のために、三脚のネジ穴に「白い塗料でマーキング」を行っていますと言われました。
後ほど東京SSからの返答も同じ物でしたが、どうもすっきりしません。
1)ねじ山を綿棒などでこすっても、フジが「塗料が付着したのでしょう」と主張する白っぽいギザギザは落ちない。
2)白い塗料で一番奥にマーキングしたとのことですが、白い部分はその周囲の銀色の部分と比べて凹んでいる(元々銀色でその中央付近の塗装がはげて
白い下地が出ているとしか考えられない)
3)引き取りなどで修理対応したF710には全てこのマーキングを
施している。(ユーザーと修理する人が簡単に区別、認識出来るように)
修理から戻ってきたF710ユーザーのみなさんも同じなのでしょうか?
(ボディナンバー4100****)
0点
2004/05/02 15:16(1年以上前)
フジって修理下手だなぁ・・・中身直っても、塗装が剥げてたら意味ないし。
書込番号:2759750
0点
2004/05/02 15:47(1年以上前)
私のも確認したところ、ネジ穴の底に白くマーキングされています。
それとマーキングした時に付いたと思われる塗料が、ネジ山の所々に
付いています。
少し硬いものこするとネジ山の塗料は、簡単に取れました。
RPクリスタルさんの状態と同じかどうかわかりませんが、私のもので
見る限りは、サポートセンターの説明通りと思われます。
RPクリスタルさん、すこし硬めのものでこすっても取れませんか?
書込番号:2759809
0点
場はずれな文章かもしれませんが
当方も1度S602をメーカーに送ったところ
レンズに指紋がいっぱいついて帰ってきました。
拭いたら取れたし傷もなかったので良かったですが。
書込番号:2759914
0点
2004/05/02 17:40(1年以上前)
私のF710(番号4100****)は東京SSを2度往復しました。
1度目の修理後ズームボタンの感触が変わっていたので、
もう1度やり直してもらいました。
やはり三脚ネジの底にホワイトマークがついています。
機能上問題になるはずがないと思います。
(材質によっては下地が白とは限りませんよ。)
どうしても気になるのであれば、症状を簡潔に書いたメモを添付して
もう一度SSに送って現品を見てもらうのが一番良いと思います。
SSの方も電話だけでは100%判断しかねるはずです。
書込番号:2760118
0点
このような大量の修理の場合は、
日本人スタッフが修理をするのでしょうか?
それとも海外で修理をさせるのでしょうか?
書込番号:2760199
0点
2004/05/02 18:58(1年以上前)
往復の輸送時間を含めて3日で帰ってくるので海外での修理はないと思います。
また、教育されたメンバーが管理されて修理が行われたかが重要で、スタッフのメンバーが全て日本人スタッフかどうかは、関係ないのではないでしょうか。
書込番号:2760360
0点
2004/05/03 02:07(1年以上前)
一回目の対策済みの物は、黒く印がつけてあります。
また、初期ロット製品だけかもしれませんが、本体を固定しているネジは十字型ですが、量産型からか分かりませんが特殊三つ葉型のネジ使用に変わっています。
フジの他機種もほとんど特殊ネジです。
書込番号:2761910
0点
私がかつて6800zを修理に出した時のことを、記します。6800zを購入してしばらく使っていました。落としたりしなかったのに、動かなくなりました。それで、修理に出しましたら直りましたが、今度は写真に影のようなものが写るようになりました。それで、また修理。今度は、部品を交換したりして完全に直りました。それまで日本の機械の水準は高いと単純に信じていたのですが、それは思い込みだということがわかりました。所謂メーカー品といわれるものも例外ではないようです。購入したキタムラの人と話してわかったのですが、富士は修理を契約した下請けに回していました。それでも手に負えない時、富士自らが修理をするようです。私のカメラがそうでした。人件費のことも関係あるかもしれません。私は下請けの技術が低いとも思いません。日本の技術水準は優秀な中小企業があるから保たれていると思います。しかし、最近の社会の様子をみると少し不安になることもあります。6800zは、その後は故障もなく動いています。ご参考になったでしょうか。
書込番号:2762599
0点
2004/05/03 11:32(1年以上前)
三脚のねじ孔って、靴で言うと“靴底”に近いものですよ。
三脚あなを使用しない、ライカ死蔵系のコレクターならともかく(笑)
使用上問題あるなら論外ですが、あまり気にすることはないと思いますよ。
RPクリスタル さんのモノがどのような状態なのか
見てみないとわかりませんが、私はそっち系の仕事してますから、
ひと目見ればわかるのですけども・・。ふーむ(汗;)
めっきムラか、タップのバリが取れて下地がでたのか、
やはり白マーカーのあとか(綿棒でこすったくらいではがれません。)
そのくらいの理由だと思いますね・・。
書込番号:2762880
0点
2004/05/03 11:56(1年以上前)
アイコン間違えました。中年男です。
書込番号:2762957
0点
2004/05/03 19:49(1年以上前)
説明不足でした。推測ですが。
一回目の不具合修理は黒くマーキングをされて戻ってきたが気付かずに使用。
二回目の修理に出して対策完了後、前回の黒色塗料を消す時
1 ベンジン・シンナーなどの揮発油が無くなった(蒸発?)ので
間に合わせの金属片等でコキコキ消した
2 揮発油系は臭いが嫌いで最初から金属片等でコキコキ消した
この後、白色塗料が塗られて戻ってきた。
すべて憶測ですけど。
書込番号:2764407
0点
2004/05/12 22:44(1年以上前)
シャッター不良の修理から戻ってきたF710を、今日、何気なく眺めていて、この「白いマーキング」に気付きました。(修理自体は、富士が正式告知を出す直前にSS送りにしたので、とっくに返ってきてましたが、気付いたのは今日が初めて)
恐らく不具合対策済みのマーキングだろうと思いましたけど、念のため同じ人がいるかチェックしてて、ここを見つけました。
私見ですが、これは単純に白い塗料によるマーキングです。
その意図については「不具合対策済み」だろうと推測しましたが、RPクリスタルさんはそのように正式に回答をもらったということですので、やはりそれ以上の意味は無いと思います。
ネジ穴の底に2ミリ程度の白い丸印がありますが、これは本体の塗装が剥げたとは見えず、上からマーキングしたようにしか見えません。少なくとも私のF710はマーキング部分がわずかに凸になっており、凹んではいません。そもそも、下地がこんな「白色」だとは思えません。
ネジ山部分にも多少塗料が付着してますが、一番外側(カメラ底面に接するあたり)については爪で引っ掻いたら、取れました。ただし、けっこう頑強に定着しているので、ネジ山の底(?)までは無理ですし、綿棒のようなソフトなもので擦った程度では、まず取れないと思います。どんな塗料か不明ですが溶液でも付けて擦れば取れるかもしれませんが、意図されたマーキングであれば、あえて取る必然性もないので、気にしないことにします。
(RPクリスタルさんの言う「白っぽいギザギザ」という表現が具体的にどういうものなのか、ちょっと気になりますが…)
ちなみに、私の場合は、芝浦のセンターに送って三日で返ってきました。
書込番号:2801597
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
2日前待ちに待ってやっと手に入れたF710をいきなり落としてこわしてしまった!
ボディーの上面の合わせ目の所に隙間ができてしまった。
幸い今のところ各動作は問題ないようなので、気を取り直して
さっそく富士のサービスセンターに持ち込み特急修理で対応して
もらうつもりでした。
一回ネジを外して軽くチェックご締め直してもらえば良いのかと軽く
考えていましたが、結果は予想外に深刻。
落下の場合は当然保証も効かないし、いろいろな部分に影響がある
可能性があるので預かって見積もりを見てから修理した方がいい
と言われました。
とりあえず使用可能なのでGW空けに修理することにして持帰りました。
自分の不注意とはいえ大ショック。
色々と皆さんの評判を参考にさせてもらって決めたカメラだし、
レスポンスの良さやワイド撮影がとっても気に入っていたので残念です。
修理見積もりがいくらになるのやら・・・トホホ
0点
後悔先に・・ さんこんにちわ
とんだ災難だったみたいですけど、ショップさんによっては、落下保証を行っているショップも有りますから、ショップさんの保証内容をお調べのうえ加入されると良いかと思います。
書込番号:2759230
0点
災難でしたね。お気の毒です。私も,コニミノのデジカメを落としてしまって,頭の血が一気に全部下がってしまったことがあります。もう愕然ですね。
それ以来,しっかりストラップをはめてから,ケースから取り出すことにしています。F710のストラップは,手首にしっかり固定できるので。
書込番号:2759334
0点
2004/05/02 12:28(1年以上前)
あも さん>ショップさんによっては、落下保証を行っているショップも有りますから
カードで購入したら、カードにも何らかの保険がありそれで保証してもらったという記事もたまに見かけます。 他にも適用される保険が無かったか確認しましょう。
修理はおそらく高くなるので、ヤフオクで落下品ですが"正常に動作しています"とコメントいれて出品すればそれでも結構高く売れるようです。
これで、差額を足してまた710か他の機種を購入するのがベター?かもしれません。
書込番号:2759348
0点
クレジットカードの中には、90日以内の商品の破損を保証しているケースもありますね。
書込番号:2759396
0点
額で言えばトータル100万は下らない落下などのポカをやってきた経験から、購入に際しては、目先の安さより事故補償保険を低廉に掛けられるサービスのある店で買うようにしています。ちなみにF710の場合、購入価格49800円(3月21日、ポイント前)の5%、2490円を払って安心を買いました。ただし落下の場合は1年限りで、しかも半年内は9割、1年内は7割だけの補償です。良く読んでみて今初めて認識しましたが、それほど手厚いとは言えませんね(`◇´) もう少し加入が増えれば安くなり、手厚くもなるかもしれませんね。
書込番号:2760039
0点
2004/05/02 19:32(1年以上前)
みなさま、やっちゃった!後悔先に・・ です。
粗忽者の私にいろいろと暖かいアドバイスありがとうございます。
あも さん
ショップさんによっては、落下保証を行っているショップも有りますから・・
→どんな店がやっているんでしょうか。知りませんでした。
FPJ さん あも さん
カードで購入したら、何らかの保険がありそれで保証してもらったという記事
→90日以内補償のショッピングセーバーのことですね。
meddler さん
目先の安さより事故補償保険を低廉に掛けられるサービスのある店で買うようにしています
→こんな保険がかけられる店知りませんでした!!
TAC1645 さん
トータル100万は下らない落下などのポカですか? (@_@)
しっかりストラップをはめてから,ケースから取り出すことにしています。
→これ、基本の基なんでしょうね。身をもって知りました。以後、励行します。
結局、私の場合現金で知る限りの最安の店で現金購入してしまったので
皆様のご提案が残念ながら今回は生かせそうにありません。(^-^;ゞ
そういった意味でも後悔先に・・ です。
次回以降に参考にさせていただきます。どうもありがとうございました。
書込番号:2760478
0点
2004/05/02 19:39(1年以上前)
TAC1645 さん と meddler さんに対するご返事が一部入れ替わってしまったようです。どうもすみません。
書込番号:2760494
0点
コニミノのデジカメは,すごい音を立てて,アスファルトの上を転がりました。もちろん,筐体には,傷が…。角もへこみました。直後は起動しませんでしたが,そのうち,ふつうに写せるようになりました。…が,精神衛生上よくありません。一挙に使う気がなくなってしまいました。
書込番号:2762227
0点
2004/05/04 00:24(1年以上前)
何かいろいろとやっているうちにボディーの上面の合わせ目の隙間
パチンとなおりました。
内部にダメージがあると意味ないかもしれませんが・・
気をとりなおして拙作をアップしてみました。
みなさまありがとうございました!!
書込番号:2765755
0点
後悔先に・・さん、こんにちは。
アルバム見せていただきました。批評などというつもりも能力もありませんが、落下したということでやや気になった点をお伝えしたいと思います。逆光に写欲がかきたてられるかたのようですが=^-^=、どうも昔のコーティングされていないレンズのようなハレーションが起こっているように見受けられます。また解像力もいま一つに感じられるのですが、撮影時の各設定はどうされていましたか? 低ピクセル、高感度、ソフト、絞り開放、あるいは手ぶれなど。ボディの外側はなおったとのことですが、一度浜松町(サービスステーション)に持ち込まれて光学的検査も含め精密検査をされることをおすすめします。事前に電話で所要時間の見込みを聞いたうえ、待っている間に出来そうもなければ送ららればよいと思います。電話番号は03-3436-1315です。私自身も、数多い落下(ハッセル+ツアイスレンズ〜プラナー100、ディスタゴンF50ミリ〜が三脚ごと倒れたのが2度、また首からさげたライカM3を山手線のドアにしこたま挟み込まれたり、新品で買った翌日に助手席に置いていたニコンF2が突然止まったバイクの直前で急ブレーキをかけたときに床に激突等々、フジ製品も買ったばかりのGA645Wiを落下させ海外旅行直前にSSに行きました。我ながらそそっかしさに愕然とします。反省!
書込番号:2767164
0点
2004/05/06 19:23(1年以上前)
meddler さん
笑ってはいけないと思いつつ・・笑ってしまいました。すみません。
私もT3落としたことありますが(あそこはホント修理高いですね。そのかわりピカピカになってかえってきました。)
落としての故障は他にはないです。絶対落とさないと誓いましたので(笑)
GA645Wiは便利で良いカメラです・・正月に使ったきりですが(汗;)
書込番号:2776950
0点
ひさちん さん、こんばんは。
精密機器の粋、しかもなん年越しの思い入れのこもった買ったばかりのカメラが地面や床に叩き付けられたときの思いは、たんに戦慄を超えた複雑なものがあります。つまり、こんなにも残酷な出来事はたんなる偶然ではない、もしかしてまたもや分不相応な浪費をしてしまったことへの天罰に違いない、などと(/_;)
おたがいいっそう気を付けましょうね。
書込番号:2777489
0点
2004/05/07 11:20(1年以上前)
meddler さん はじめみなさま! 粗忽者のスレ主です。
昨日、SSに直接行ってきました。
事情を話して光学系も含めて見てもらったところ、10分ぐらい後に
「技術者が見たところ現在のところ問題ありませんのでこのままお使い下さい」
との回答を頂きました。短時間の検査であったためどの程度
精査したのかは不明ですが、とりあえずひと安心しました。
おさわがせしました!ありがとうございました。
以後、首からぶらさげてやさしく扱います。
PS meddler さん
アップした写真は設定は3M、ISO200、でソフトとAUTO(ノーマル)半々です。
初心者でせっかちなので手ぶれもあったかと思います。
2〜3日のうちに標準設定での写真をアップしてみますのでお暇がありましたらご覧になって
解像度など気になった点があればご指摘頂ければ幸いです。では。
書込番号:2779747
0点
後悔先に・・ さん,こんばんは。
律儀に、と言うべきか、お互い好きですね、と言うべきか、浜松町まで早速行かれたのですね、お疲れさまでした。
勝手な書き込みによってお騒がせしてしまったようで申し訳なかったような気もします。
あらためてアルバムを拝見させていただきましたが、前回あまりよく見なかった「しおり1」の花の写真、なかでも「バラ黄2」の画質はまったく問題なくきれいに撮れてますね。もしカメラに決定的な問題があれば、たとえ1枚でもこのようにきれいには写らないはずです。前回は踏切での逆光のショット、とくに「池上線2」のハレーションが強く印象に残ったためあのような書き込みをしてしまいました。ただ全体に解像感があまいという印象は依然同じなのですが、シャープネスをソフトに設定してあれば当然なのでしょうね(私は常時、ハード〜さらにクローム〜のため比べたことはありませんが)。また、概して露出オーバー気味ではないかと感じられるのですが、これはMacで見るからなのでしょうか。私はF710はやや露出オーバー気味に撮れるため、常に-1/3補正にしたままです。そのうえ、スポット測光を駆使していくぶんアンダーに撮れるような明るさの部分で測光するようにしています。締まった印象の画面が好きなのでそのようにしています。ただし、「5月の空・雲2」はちょっと行き過ぎと言えるようですが。
「逆光の樹2」は雰囲気が感じられ作品として一番好きです。偶然なのか、あるいは奥様か彼女なのか、女性の様子がなんとも好ましいですね(*^_^*)
将来どうしても気になるようでしたら、SSの検査結果票と良く撮れたカットのプリントを添付してオークションなりマップカメラあたりで
処分すれば損を少しでも軽くできるのでは? またお節介焼き(meddler)がよけいなことを言ってしまいました。
ご参考までに私の仕事上のHPも訪ねてみて下さいね。
http://www.parkplan.net/
なおこのスレッドはかなり下になってしまったので、ご返答ないしアルバムPRの際には新しく書き込まれたほうがよいと思います。では会心作を拝見できるのを楽しみにしています。おやすみなさい。
書込番号:2782511
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
F710とCanon製のプリンタCP-300の使用を考えています。
Canaon製の他のプリンタ使用時に、赤色がうまく表現されない?現象が書き込まれていたと記憶していますが、F710とCP-300の間にもそのような(あるいは他の現象に至る)問題があるのでしょうか?
「撮ったその場で印刷して、手渡したい」なるカミさんのリクエストに応えようと情報収集しています。CP-300を使用されている方からのご意見があれば幸いです。
0点
パソコンのモニタ−は赤系統の表現に弱く色再現チャートを見ると、デジカメやプリンタのほうがモニターの再現能力を超えて優れていました、
この点に関しては前々から言われていたのですが、私自身は全然気にしていなかったのですが、先日紫の花を撮影して初めて実感しました、モニター上は赤系の色が抜けて青になっています、
ですから赤系の色を印刷する場合、モニターとプリンターで再現性能の差があってモニターで見たとおりの写真にはならず、赤が強く出る場合があるようです、
書込番号:2760060
0点
2004/05/02 19:47(1年以上前)
好い加減チロキさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
F710とCP-300はPictBridge対応ですから、ケーブル直結で使用することを想定しています。
F700の掲示板で、Canon製PIXUS 990iとの相性の問題が掲示されていました[2729555]ので気になってきたのですが、条件も違いますのであまり気にしなくてもいいんですかね。
書込番号:2760524
0点
2004/05/02 22:13(1年以上前)
以前キャノン製品も販売している会社に勤めていました。
その時ですがキャノンのインクジェットプリンターが一番クレームが多かったのでお知らせします。
インクカートリッジの受けの部分(名前忘れた)のトラブルが多かったです。
その部品を交換すれば問題は解決しますが、その都度2000〜3000円の出費がかさみます。
その問題は頻繁にプリントする方には起こりにくいのですが一番短いかたで3ヶ月ぐらいプリントしなかった方に起こりました。
インクが固まりつまるようでした。
クリーニングしても駄目でした。
その販売会社ではE社のカラ○オをオススメしていました。
我が家でもCPを使っていて同じ境遇に遭ったためにスグに買い替えました。
絶対にと言う訳ではありませんし個人的な恨みで言うわけではありませんので参考までにしておいてください。
書込番号:2761019
0点
2004/05/03 09:26(1年以上前)
元販売会社営業マン、おはようございます。
コメントありがとうございました。
いろいろあるようですね。参考にさせて頂きます。
書込番号:2762495
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
先日博多デイトスのキタムラで38500というかなり安い値段で購入しました。やはり前々から目をつけていただけあってかなり気に入ってます。ただ使いこなすには結構時間がかかりそうな気がしました。(特にM、A、S、P)
皆さんはもう使い方は慣れてるのでしょうか?
コツとかがありましたら教えてください。
0点
ご購入おめでとうございます。
そんなに難しくはないと思いますよ。オリンパス機の一部,旧コニカの某カメラのように,メニューがやや複雑というわけでもなく,わかりやすいと思います。
M・A・S・Pについては,このカメラというより,マニュアル機能があるカメラなら,どれでも同じです。ふつうは,Pモードで,シャッターを切るだけで大丈夫では?私は,絞り優先Aモードを多用していますが。被写界深度を変化させたいとき,遠景で絞りたいときにはA,速く動くものをぴたっと止めたり,三脚を使い,滝の流れを止めずに,流れを表現したいなどにSモード,Mは,自分でシャッタースピード,絞りを細かく設定したいときに使いますね。
まずは,Pモードでお撮りになって,Aモード,Sモードをお試しになってはいかがですか?
書込番号:2758705
0点
2004/05/02 16:53(1年以上前)
お仲間入りおめでとうございます。
おっしゃるとおり、M、S、Aモードは、使いこなすのは、難しいですね。
私は、ほとんどの場合、Pモードでプログラムシフトを使って被写界深度の調整をしています。素早く調整出来て便利だと思います。
あと、私は、ISO感度の調整に時々失敗しています。
Pモードでは、ISO感度が固定になるので変更を忘れることがあります。
私としては、PモードでもISO感度の設定にAUTOがあると良かったと思います。Pモードを使う上での幅が広がるように思います。
書込番号:2759986
0点
2004/05/04 16:20(1年以上前)
ありがとうございます。色々と試してみます。できるだけ早くコイツに慣れたいですね(^^
書込番号:2768128
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






