このページのスレッド一覧(全1099スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年4月27日 00:34 | |
| 0 | 29 | 2004年4月26日 22:35 | |
| 0 | 16 | 2004年4月26日 12:30 | |
| 0 | 3 | 2004年4月27日 15:44 | |
| 0 | 1 | 2004年4月25日 01:42 | |
| 0 | 7 | 2004年4月25日 07:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
やっと不具合が落ち着き(?)、さぁこれからというところで大変恐縮ですが、
いつか下取りしてもらうようなことになったとき、不具合前後のロットで査定は変わるものなのでしょうか?
私は、大体1〜2年毎に新機種に乗り換えるような感じなのですが、いつも古い方を下取ってもらっており、査定額に響くのかどうか少々気になります。
また下取り時の査定額以上に、現時点でのカメラ自体の価値も下がっているということになるのでしょうか?だったら、対策済ロットに変えてもらいたかった。
みなさんは、さして気になりませんか?
0点
下取り時に正常に動作するのであれば、ロットNoはあまり気にする必要はないと思うのですが・・
書込番号:2737960
0点
そこまでのデータは置いていないと思うし、修理が済んでりゃ良品
なんだから変わるわけない。
書込番号:2738190
0点
2004/04/27 00:34(1年以上前)
ということですか、、、気にしすぎですかね。
連休だし、天気良さそうだし、細かいこと気にせず、めいいっぱい撮影を楽しみますかぁ。
どうもありがとうございました。
書込番号:2740740
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
記録画素数について調べています。
同じ被写体を,6MF,6MN,3M,2Mで撮り,エプソンのプリンタで,L判とA4で,PM写真用紙にプリントして比較しています。
驚いたことに,A4でも,6MFと2Mですら,差が全く分かりません(^_^;)。静物を室内で,フラッシュONでのみの画像なので,これから,ポートレイト,屋外でもテストしてみるつもりです。たぶん,今回のケースでは,差異が出ないのかもしれません。
今のところ,6Mで記録するメリットが感じられません。ハニカムズームも使える3Mで撮った方がいいような…。複雑な気持ちです。
0点
fujifilmは印刷したときのきれいさを追求していますから、そうなるのかもしれませんね。もしかしてほかのメーカーだと??
書込番号:2736242
0点
ポートレイトも試してみましたが,やはり同じ結果でした。家の者に見てもらいましたが,「みんな同じに見える…。」「どこが違うの?」ということでした。
さすがに,2Mは,他よりほんのちょっと落ちる感じですが。
3Mでも,すばらしい画質です。もっと引き延ばさないと,差は出ないのかも…。A3だと差異がはっきるするのかもしれません。引き延ばしてもA4なら,3Mで十分ということですね。
書込番号:2736384
0点
F710の画素数を他者のデジカメ同様に考えると310万画素ですよね、
ハニカム構造のため出力画素数は多くならざるを得ませんが、
ですので600万画素出力は解像度の点で300万画素出力の倍までは無いでしょう、
この機能どちらかというと大延ばしの際にフォトレタッチソフトで拡大する際の画素補間と同様と考えられます、
もちろんもともと画素補間を目的としたCCDからのデータを直に拡大処理しているのでレタッチソフトでの拡大よりずっと有利で大延ばしするユーザーには非常に有効な機能ですが。
書込番号:2736419
0点
店頭にF700のA4サンプル写真ありましたが、髪の毛見ると
荒かったです。どのモードかは分かりませんが、
明らかに他の400万画素機の方がきれいでした。
ちょっとずれた返信ですが、他機種とのA4比較って事で…
書込番号:2736453
0点
気まぐれ510さん,
KD−510Z…私も大好きなカメラです。のめり込んで使っていた時期があります。コンパクトでレスポンスもよく,これだけの解像感を持ったカメラは他にありませんね。暗所に弱いという評価もありますが,私は,感じませんでした。真っ暗でも,結構ピントが来ていました。赤目には悩まされましたが…。
書込番号:2736620
0点
プリンター性能が上限を決めているってことはないでしょうか?
インクジェットの場合ですが、180dpiの解像度でもその中間階層を補完して擬似360dpiにしているってどこかで読んだことあります。
記憶が定かではないですが・・・
もし、2MをA4ピリンとしても上限が180dpiのデータしか使っていないのなら、データ的にぎりぎり、ちょっと足りないくらいです。
あまり差が出ないってことは、逆に解像度が200dpi位って事ですかね?
それ以上の画素はスペックオーバーって事になり、つじつまは合います。
すべて推測ですけどね。
書込番号:2736622
0点
PM-890CでのA4印刷なら限界はもっと上のほうにありますよ、
ためしに800万画素機とかのサンプル写真を印刷してみると明らかに解像度が高く精細なプリントが得られます。
書込番号:2737226
0点
2004/04/26 00:52(1年以上前)
僕はCCDがHRで200万画素のものを使ってるんですが400万画素でとるとそこそこ差をかんじます。
700が出たときに雑誌で見たんですがCCDがSRだとハニカム配列をしていても画総数は300万画素が400万画素ほどになるイメ〜ジって書いてありましたよ。
書込番号:2737326
0点
TAC1645さんどうもです。
確かに510Zの赤目量産は痛いです…あきらめてます。
絞り優先も欲しいです〜〜〜〜〜〜…
画質は510Zが好みですが、F710いいですね〜
書込番号:2737595
0点
あら探しのように比較していますが,どうしても差がわかりません。強いて言えば,記録画素数の小さい方では,髪の毛が若干太くなっているような…。
大は小を兼ねるで,6MFで撮っておけば間違いないんでしょうが,予算の関係で,メディアが256MBと付属のものしかありません。高画質で,できる限り枚数を稼ぎたいので,悩んでいます(^_^;)。
書込番号:2737715
0点
気まぐれ510さん,
私も,KD−510Zの画質は,かなり好みです。コンパクトデジカメでは,最高の域に入ります。あの解像感には,感動すら覚えますね。名機です。
書込番号:2737718
0点
2004/04/26 09:46(1年以上前)
>>若干太くなっているような…
人に撮って差し上げたところ、とても答えにくい質問を何人かにされました。
>>俺、増えたか?
貫禄つきましたねぇ〜、なんて微妙に逃げたりして(^^ゞ
書込番号:2738024
0点
2004/04/26 09:51(1年以上前)
510Zは“銘機”と呼んでいます。無益な話はこちら・・。
[2354118]ものすごい抽象的なのですが
昔のカメラは絞りとシャッターダイヤルしかありませんでした。
それなのに個性的で“気を吐く”ような名機がありました。
デジカメは機能満載ですが、“てんこ盛り”になればなるほど没個性化していきます。
何故なのでしょう?
510Zの赤目にかんしては、ひと昔前の銀塩コンパクトと言う感じですね。
色目は、インプレッサ50に似ていると思います。
デジタルの表現にとてもマッチしていると思います。良いカメラです。
話、強引に戻しますが。
お店でプリントしてもらうと6M・3Mの差はでませんか。
書込番号:2738035
0点
ですから、
このデジカメ、実解像度的には300万画素ですから、
それを600万画素モードで撮影しても実解像度的にはなんら変わりありませんよ、
大きく引き延ばす際の画素補間だと思ってください。
書込番号:2738071
0点
KD-510Zが暗所に“弱い”と言うのはISO 感度が低いのでシャッター速度が
やたら遅くなるので使いにくい、ということなのでそれが気にならない人に
とっては別に問題はありませんよ。F710が暗所に“強い”と言うのも同じ理由
ですし。ただ室内で動きの早い被写体を手持ちで撮りたい、と言うのならば
確かにKD510ZよりF710の方が有利だとは思います。
書込番号:2738167
0点
2004/04/26 11:13(1年以上前)
あちゃー(笑)
インクジェットだと、補間&間引き“しまくり千代子”で差が出にくいでしょうね。
もっとも、データーはプリンターの表示能力を大幅に上まわってますが。
今、富士がデジカメ用のミニラボを爆発的ヒットさせてます。
アナログ・デジタル両対応は1台2200〜3200万円もするんですけど、
アメリカで1万7000台も売れて、さらにデジのみラボ(1100万円以上)も合わせると
シェア7割(!) 儲けすぎ(笑)
それらは一応、家庭で出来ない“高画質”をうたってますから
どーなのかなーと思った次第です。6Mのほうが若干解像度ありますから(汗;)
銀塩の、レンズの“味”だとかもそうですがサービス判程度では差は出にくいかも。
なるべくなら大きくプリントしないとね。
ハニボケが一部の男性に喜ばれるのは事実です(爆)
書込番号:2738180
0点
あれ?ひさちんさんへのコメントと間違われたかな?
私の上のコメントはTAC1645さんへのものでした、ツリー形式じゃないのでこれから工夫します、
話は変わってこれはひさちんさんへのコメント(^_^;)
EPSONがインクジェットプリンタの商業印刷システムを作って銀塩プリントシステムに取って代わろうと頑張ってますね、
今までこの手の商品はFujiなどのフィルムメーカーの独壇場だったのですが、敷居の高い印刷業界との間に収まる隙間産業になるか、銀塩プリントに取って代わるか非常に興味のあるところです、
Fujiも銀塩以外にも手を出していますが、本業の銀塩が好調なのでわざわざ自社の現行商品のライバルを自社でって言うわけには行かないみたいですので。
書込番号:2738250
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
F710を買おうと決心しつつあるのですが、
xD-picture card の高さが気になります。
256MBで1万円以上ですよね。
SDcardなら6千円代からあるのに。
なんとかならないのでしょうか。
東京安く売っている店ご存知ないですか?
0点
xD−Picture Cardは,富士フイルムとオリンパスが採用しているメディアで,どうしても,デジカメが限られてしまいますから,割高ですね。割高…というより,かなり高いです(^_^;)。これがSDカードだったら,もっとデジカメ自体が売れたかも…。私など,CFカードはもちろん,スマートメディア,SDカード,メモリースティック,メモリースティックProと,殆どのメディアが揃ってしまいました。無駄です。
書込番号:2733870
0点
確かにxD-picture cardは他のメディアに比べて割高です。
しかし一度購入すると半永久的に繰り返し使用できるので、購入時の差額は目をつぶるしかないでしょう(^^ゞ
メディアの金額の高さの不満だけでデジカメ本体の変更を考えるのも本末転倒ですし・・・
書込番号:2733935
0点
秋葉原にあるZOAというお店は、デジカメ本体もさながらメディアも安いです。ZOAのURLは、
http://www.zoa.co.jp/zoa20/zoa20.htm
です。
あと、考えられる購入方法は、
・中古のデジカメを扱っている店などで、中古のxDを買う。
・yahooオークションなどで新品を格安で買う。ちなみに私はオリンパスの海外向けパッケージ512MB新品(プラスチックのケースつき)をオークションで送料込みで22,000強で入手しました。
xDピクチャーカードは、F710購入の際の大きなハードルだと思いますが、乗り越えた後の楽しさは、他にはないものがあると思います。
書込番号:2734080
0点
私はヨドバシ・ドット・コムで買いました。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/oid1_89/oid2_4342100/4342100.html
書込番号:2734193
0点
2004/04/25 10:02(1年以上前)
無理してF710を買わなくても他に良いカメラは沢山ありますよ。例えばF700はF710との価格差が約10,000円です。F700に近い満足感は得られると思います。その差額をメディアの資金にあてると総額で安い買い物が出来ます。
その差額以上の魅力を、とても便利なクレードル付属、やや広角4倍ズーム、ポップアップ式ストロボ、コマンドダイヤル、起動の早さ、最新型であること等に感じるのであればF710を買いましょう。(この部分は人によって感じ方が大きく異なります)
カメラ自体の満足度で買い物するのなら価格は多少高くても仕方がないでしょうね。カメラを価格で買い物するのなら確かにxDカードは割高なのでボツにしたほうが満足するでしょう。SDカードのカメラで満足するカメラを探しましょう。皆さんの写真を見る限りにおいてはCFのIXY450なんかも良いカメラのようですよ。
新品xDの価格をなんとかすることは出来ないと思いますが、確かにブルーブルさんの中古というのは名案ですね。
私はブルーブルさんが以前この板でオークションで新品を安く買ったとレポートしていただいたので同じところで同じものを同じ値段で買いました。512Mは動画撮影でメモリ残量を心配することが少なくなり快適です。22000円は私の満足度を十分満たしてくれております。静止画だけだとメモリがなくなる前に電池がなくなります。一度に沢山の静止画を撮るために256Mを検討なさっているのであればスペア電池の購入も予算に入れておいたほうが良いと思いますよ。
書込番号:2734347
0点
2004/04/25 11:56(1年以上前)
私もXDは確かに他のメモリーカードに比べると
書込番号:2734677
0点
2004/04/25 12:07(1年以上前)
こちら地方なので、つい最近まで128Mはどこも税別8480円で横並び。唯一フジ系のカメラやさんだけ税別7480円でした。256Mに至ってはすべて税別16800円。しかしここ一ヶ月ぐらいで徐々に値下げされてきました。キタムラで税別13800円。さらに5/2までのセール期間は
10%OFF。都市部やネットに比べればまだまだ高いとは思いますが
それでも値段がだいぶ下がったので購入しました。いままで64Mで我慢してたので、かなり余裕を持って撮影できます。
トラセンドとかいうメーカーも製造しはじめたようですね。
もっともっと値段が下がるのを期待しております。
書込番号:2734719
0点
2004/04/25 19:35(1年以上前)
俺は値段より転送速度の遅さが一番の不満です!
書込番号:2735936
0点
ぴくちゅあかあどさん,
おっしゃるとおりです。後発のメディアなんですから,せめて,高速のSDカードなみの速度が欲しいですね。
書込番号:2736015
0点
2004/04/25 21:29(1年以上前)
確かにメディアでカメラを選ぶというのは本末転倒ですね。
中古やオークションの利用を利用して安いのを探します。
リコール後、秋葉原でも見つけられなかったので「なかなか
手に入らないうだろう」と思っていたのですが、今日たまたま
立ち寄った近所の小さなカメラ屋さんが木曜でよければ1台
だけ確保できるとのこと。しかも44,000円。
今のところ買う予定にしております。
(高いでしょうか?)
ところで、ぴくちゅあかーど さんやTAC1645 さん
がおっしゃっている「転送速度の遅さ」って何ですか?
教えていただけると助かります。
書込番号:2736368
0点
2004/04/26 01:49(1年以上前)
確かにこのF710(F700)は名機だと思います。それまでこのクラス(コンパクト中級で良いのかな?)ではフジの製品はまったく頭に無かったのですが、このデジカメのスペック見て
惚れ込んでいます。しかし・・・・しかしです・・・・
そうなんです・・・このピクチャーカードが高すぎです。
このようなスレがあるとは思っていなくて先日思い切ってフジのHPの問い合わせから
デジカメ部門と媒体の部門の問い合わせに・・・
なんでRAW画像(それも12M)や動画も扱う機種なのに容量だけとっても少なく、さ
らに高すぎる!今不正(とあるMPプレーヤーから抜けば)なやり方ですが、4GBのCF
も3万以内、まともに購入しても6万以内。1GBに至っては17000円からで
す・・・まずはこのような容量(〜512MB)の媒体を選ぶ機種では無いと思います。
それからこの媒体を使うなら・・・・ましてや自社も製造(?)に関わっているなら
普及させたいなら最低でも今の価格(実売価格で)で512Mパッケージに入れて欲し
い。せめて連休前に(無理だろうけど)512M×2枚で20000円以内
(個人的にはマイクロドライブ17000円)程度にはキャンペーンで販売してほしい。
と出しました。
本当に普及させたいんでしょうかね?フジは・・・・
本当にこのカメラは少ない容量の媒体を使う機種で無いような気がします。
それに本当にこの媒体を普及させたいなら・・・他の媒体と歩調を合わせた
価格設定は絶対だと思います。いや・・それ以上に赤字覚悟で低価格化を進めて欲しいな・・・
1GBは欲しいです。大容量化も急ぐべきでしょ・・・
何らかの判断を早急にして欲しいよね・・・
なんか勝手に書いたけど他の意見もあるでしょうが・・・使う方としては
やはり安くて大容量が良いと思うのです。
書込番号:2737484
0点
2004/04/26 06:59(1年以上前)
フラッシュメモリの転送速度に関しては、以前気になって比較したことがあります。規格上の理論値だとあまり参考にならないかもしれません。
http://www.motiinfo.com/data.htm#flash_memory
書込番号:2737791
0点
2004/04/26 08:34(1年以上前)
bigblueさん、F710を使用する上でxDの転送速度の遅さは不便に感じることは少ないと思うので気にしなくていいと思いますよ。
例えば、動画撮影の場合でも、撮影しながらリアルタイムで書き込みが十分追いついていますし、連写ではなく単写でも書き込み時間を意識することが無い速さで書き込みます。ただし、6Mファインのサイズで5枚連写すると書き込みに数秒待たされることがあります。F710の場合このときだけ転送速度が速くなって欲しいと思うぐらいです。3Mならば連写でも書き込みはそれほど待たされません。(6Mと3Mの画質についてはTAC1645さんの[2736232]記録画素数による画質の差異のスレッドに書いていますので参考にしてください。)
と、私は思います。
ちなみに↓のレビューでは書き込み速度3秒と嘘と思われることを堂々と書いてありますが、
http://www.sbpnet.jp/digitalphoto/review/art.asp?newsid=157
↓のように他のユーザー様のF710では書き込み速度に全く問題が無いようです。
http://www.digicamezine.com/mt-static/archives/001026.html
書込番号:2737888
0点
2004/04/26 10:59(1年以上前)
昨晩は半分寝ぼけていたのと、気に入ったカメラになんで(今の段階で)
(私から見ると)中途半端なこの媒体が使用されているのか不思議に思ったのと
歯がゆくて、購入の手が止まってしまったこともあって・・・・チト書きすぎたかな?
RAWや毎秒30フレームの動画を扱えるなら使用する容量の大容量化と低価格化は
絶対に必要だと思う。カメラの媒体選定が先か媒体の開発・普及が先かということででしょ
うがこれだけいいスペック(まだ使ったことはないので(^^;))と価格のカメラなら
そこまで考えて(カメラを)造って欲しかった。
良い機能がありながら、媒体の価格、容量不足で良い機能は使うな
(使いずらいよ)という風に読めます。
まづは販売店を通してとか何らかの方法で媒体が高すぎる、容量が少ない
ということはメーカーにあげていくことが必要じゃないでしょうか?
もし次の出るなら・・・CFにしてくれ〜(大きさ変えないで・・・(^^;))
書込番号:2738152
0点
2004/04/26 12:25(1年以上前)
> まづは販売店を通してとか何らかの方法で媒体が高すぎる、容量が少ない
ということはメーカーにあげていくことが必要じゃないでしょうか?
賛成!
同時に電池の容量拡大もね。
電池やメモリをいくつも持ち歩きたくないので、時期モデル(F720)では今の電池を2本挿せるようにしてもらいたいな。そうなったら、F720に乗り換えるかもね。
FUJIFILM様お願いします。m(__)m
書込番号:2738339
0点
2004/04/26 12:30(1年以上前)
xD-picture cardは高速化の予定はあるのでしょうか?
F700では、そんなに待たされる感はないんですが
オリンパスC-5050Zは、xDもCFも両方つかえるんですけど
高速のCFを使用したときの差は歴然で、とてもxDを使う気になれません
これから発売される新製品なんかはもっと高速のカードを要求する機能があるかも知れません
今のxDの仕様で高速化は可能なんでしょうか?
また新しい規格が出るんでしょうか?(たぶん既存のxDとの交換性は確保すると思いますが)
・・・と、そんな心配もしてしまします
書込番号:2738349
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
かなり下の方で、2L版くらいまでなら、ファイルサイズとの兼ね合いからも、
「実画素」3Mモードで必要十分という話がありましたが、
WIDEで撮る場合は、2Mモードが「実画素」での撮影ということになるのでしょうか?
0点
2004/04/25 11:24(1年以上前)
2LにWIDEで撮ってWIDEでプリントする分には、上下が空白になるので3Mと同じ画質が得られ、2Mでの撮影より良い結果になります。
試しに2Mで撮って2Lでプリントして見たら、私の目にはやはり2Mでの2L印刷は普段4Mファィンで印刷しているものと比較して良いとは思えません。3MWIDEで撮ったら2Lへの印刷は、そのままWIDEでの印刷が妥当だと思います。
ついでにLに印刷して見たら、2Mでも綺麗だと感じました。
書込番号:2734558
0点
2004/04/27 09:23(1年以上前)
>デジカメの集い さん
仰せの趣旨がちょっと読みとれないのですが、
[2736232]記録画素数による画質の差異
にもある通り、Standardで3M(2048×1536ピクセル)で問題ないと思うなら、
Wideでは2M(2048×1152ピクセル)モードで撮ればいいのでしょうか?
書込番号:2741412
0点
2004/04/27 15:44(1年以上前)
さなと さん 私の説明が悪かったようですね。スミマセン<(_ _)>
3Mスタンダードで綺麗なら、2Mワイドでワイドプリントなら同等だと思います。(付属ソフトでは両端切れての印刷と上下が空白の印刷が選択出来るようになっています。)
私もハニカムのカメラは昨年から初めて使ったのですが、所有の300万画素カメラのプリントと違って、記録サイズが小さくても綺麗に印刷出来るようですね。皆さんの意見を見ているとそんな感じがします。
私も6Mファィンや4Mファィンでばかりで撮っていましたが、そんなに差がなかったのかと思うと複雑な気持ちもして居ます。
書込番号:2742316
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
光学ズーム4倍以上…
↑これに適合する機種がまずないかと…
ほとんどが3倍なので。
書込番号:2732068
0点
C-8080Zぐらいでは?(あまりコンパクトとは言えないかも?)
書込番号:2732204
0点
いえいえ、ありますよ。
>光学ズーム4倍以上…
optio550とか555とか。
ただ、起動時間は分かりません。
申し訳有りません。
書込番号:2732211
0点
Optio555は約2.5秒の起動時間です。
F710よりは格段に遅いですが・・色んな機能が付いています。
書込番号:2732221
0点
3.6倍ズーム機ですけど、リコーのCaplio RXが起動時間、シャッタータイムラグなど含めて最速なんじゃないかと思います。広角側が28mmからなのも他にない特徴ですね。
書込番号:2732229
0点
2004/04/24 22:42(1年以上前)
予備電池持っておけばある程度事前にスイッチオンしとく手もありますが。
書込番号:2732931
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









