このページのスレッド一覧(全1099スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年4月11日 23:44 | |
| 0 | 0 | 2004年4月11日 23:11 | |
| 0 | 17 | 2004年4月12日 17:45 | |
| 0 | 3 | 2004年4月13日 02:25 | |
| 0 | 2 | 2004年4月11日 21:43 | |
| 0 | 13 | 2004年4月13日 19:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
4/5に購入し、昨日から同様の症状が発生しています。
製品番号は4102以降です。(ファームは1.52)
初期のものだけに限った症状ではないようですね…。
明日 購入店に持っていってみます。
0点
2004/04/11 23:44(1年以上前)
「露出オーバー」スレへの返信のつもりで、間違えて新規投稿してしまいました、、、ごめんなさい
書込番号:2691295
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
今日、○タムラでF710を買いましたぁ。
定員さんも感じが良くて256MBのカードと専用ケースで
税込み51000円でしたぁ。
早速花見に行って使いましたが良い写真もたくさん撮れましたよ。
でも室内で撮るとイマイチなのは私の腕のせい???
もっと勉強しまぁす。
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
こんばんは。知人が近くF710を買う予定なのですが。。
また何か不具合が出たのですか?
書込番号:2690614
0点
2004/04/11 21:37(1年以上前)
下の方の書き込みでファームアップしたら露出オーバーぎみになったとか、勝手に電源が落ちるだのとありますよ。もしかして皆さんこの事既に知っていましたか?
書込番号:2690693
0点
2004/04/11 21:44(1年以上前)
これから買うのであれば、何も問題はないと思われます。
書込番号:2690724
0点
2004/04/11 21:54(1年以上前)
私は、昨日購入していろいろと使用していますが、書込みにあるようなトラブルは出ていません。
私自身の使い方の問題で本体が熱くなりましたが。これは、正しく使えば問題ありませんでした。
私も対象範囲の広い良いカメラだと思います。
書込番号:2690764
0点
2004/04/11 22:11(1年以上前)
ある家電量販店で710見に行ったのですが売ってませんでした。
問題おきてまだ発売してないのですか?どなたか教えてください。
書込番号:2690846
0点
この前キタムラの店長さんに聞きましたら
あと1週間くらいで新しいF710が入ると言ってましたよ。
書込番号:2690852
0点
2004/04/11 22:31(1年以上前)
ちィーすさんどうもありがとうございます!
書込番号:2690922
0点
2004/04/11 22:36(1年以上前)
タイキシャトルさん
問題ないと言い切れる根拠は?
大袈裟に騒ぐのもよくないけど
無責任は発言はいけませんよっ!
書込番号:2690950
0点
2004/04/11 22:39(1年以上前)
一週間程前に入ったとの電話がありまして、キタムラに知り合いがいましたので安く(税込30000円程)買ってきました。動画の不具合は修正済みのものです。
書込番号:2690966
0点
2004/04/11 22:43(1年以上前)
一度回収されたのですから、また問題があるというのは考えにくいです。
そして、修正後のものの不具合は聞いておりません
書込番号:2690989
0点
2004/04/11 22:45(1年以上前)
タイトルキャストさん
あなたの製品に不具合がなくても
全ての製品が問題ないとはいいきいれない
ですよ。
書込番号:2691002
0点
2004/04/11 22:48(1年以上前)
タイキシャトルさん
>>修正後のものの不具合は聞いておりません
どこで調べられましたのでしょう?
貴方はメーカーの方ですか・・・
書込番号:2691020
0点
2004/04/11 22:51(1年以上前)
私の近所のキタムラでは、8日(金)に対策品が入荷したとのことでした。大阪梅田のヨドバシでも在庫販売が開始されていました。
とりあえず再販品のファームウエアバージョン1.52では、問題ないと思います。(私のが1.52で問題はありません。動画についてもOKした。)
1.54にバージョンアップして何があるかは、よくわかりません。
今、正規に購入される方は、バージョン1.52だと思いますのでそのまま、使う方が良いように思います。
書込番号:2691036
0点
2004/04/11 22:53(1年以上前)
あなたのような方にはこう言っておいたほうが良かったのかもしれません。
不具合がないなんて確信はどこにもありませんと。問題があったら店に戻せば良いだけのことです。
書込番号:2691045
0点
電源落ちって頻繁に出るんですか?
私のは初期ロットですけど、今のところ出ていません。
露出オーバーは確かにそうかもしれないけど、それくらいならファ
ームアップで直せるでしょう。
書込番号:2691441
0点
2004/04/12 07:17(1年以上前)
私も3/23から3週間ほど使っていますが問題は出ていません。但し
ファームアップはしていません。(動画もほとんど撮らないし、様子を
見てからと思っていましたので)
ちなみにシリアルは41003***です。
書込番号:2691923
0点
2004/04/12 17:45(1年以上前)
コラコラコラコラさん、人をムカつかせるのは止めましょう。
書込番号:2692930
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
どなたか、知っている方がいたら教えてください。
yahooメッセンジャーでライブカメラとして使おうとしたのですが、画像が出ません。
OSはWindowsXPで、XP上では正常にカメラ映像が見れるのですが・・・。
F710のWebカメラ機能はyahooメッセンジャーでは使えないのでしょうか?
うまく使えてる方、いますか?
0点
2004/04/11 22:27(1年以上前)
Windows Messengerだけ対応してるようです。
書込番号:2690906
0点
2004/04/11 22:41(1年以上前)
AtlanticAvenueさん、早速のお返事ありがとうございます。
そうでしたか・・・。ライブカメラとしてはyahooでもMSNでも使えないんですねぇ。
使えるんなら使ってみようと思ったんですけど、ちょっと残念。
デジカメとしては、とっても満足してるんですが(笑)
書込番号:2690980
0点
2004/04/13 02:25(1年以上前)
F700で問題なく使用してます!
内容をみると自分のPC上では映像が見れる!とのことですので、ちゃんと認識されているようです。問題はカメラにあるのではなく、通信環境の問題と思われます。Yahooメッセンジャーであれば、ポート5100番を開放してなければ映像データを送信することが出来ませんので、ファイアウォールの設定!もしくはルータの設定の問題と思われますので、Yahooサイトのヘルプをたよりにしてみて下さい!たぶん問題なく使えることと思いますよ〜〜♪
書込番号:2694817
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
2004/04/11 21:15(1年以上前)
オートでバシバシならIXY450でよいのでは。F710は問題続出ですからお奨めできません。
書込番号:2690577
0点
2004/04/11 21:43(1年以上前)
F710について大した問題はないと思います。
その両者であればどちらを選んでも良いと思います。
書込番号:2690720
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
F710の分割測光方式についてお聞きします。ご存知の方、ご教示願います。
↓にUPしている1番目〜3番目の画像はグレーのタイルを、分割測光、スポットおよび平均の三つの方式で補正をせず撮影したものです。
http://collection.photosquare.jp/open_image_list.php?ad=54329&page=1
この結果、分割測光方式のみ露出が2倍になってしまいました。スポットと平均が等しくなったのは理解できます。
分割測光方式の演算の結果、タイルのような単調な被写体の撮影で露出が2倍になるものなのでしょうか?
最近、F710の分割測光方式でやや露出オーバー気味の写真が多いので、こんな疑問を持ってしまいました。
仕様説明書には「通常はマルチ(分割測光)の使用をおすすめします。」と書いてありますが、マルチを使うに当たって注意すべき露出の癖をご存知の方、ご教示願います。
0点
各社マルチにはノウハウ(社外秘)がありますが
基本的には画面内を分割して
分割区域毎の明暗さから構図を割り出し
キャンセルセルを特定します。
建物や人物の逆光を認知し、白トビ部分などを
測光外セルとすることにより
主要被写体を適正露出にします。
書込番号:2690374
0点
2004/04/11 20:54(1年以上前)
ひろ君ひろ君さん、ありがとうございました。
私のUPした写真をご覧いただいたかと思いますが、白トビする場所のない、また、逆光など感知しようのないグレーのタイルを撮影した単純なパターンのサンプルの場合、測光外セルに当てはまるセルがないのに、その他の測光方式と露出が2倍異なることは許容範囲と考えるべきなのでしょうか?
今回のファームアップによる露出不良の書き込みが目立つので、分割測光方式の演算方法に不信感を持っています。
(晴天の屋外では露出オーバーの写真が多いように思います。)
書込番号:2690498
0点
2004/04/11 23:51(1年以上前)
例を挙げると、
昔から言われていることですが、一面が雪に覆われた雪野原などでは一般的な露出計の指示通りに撮影してしまうと露出アンダーのグレーの写真になってしまいます、これは反射光型露出計の宿命です、
このような事を避けるために、最近の優秀な分割測光(評価測光とかマルチ測光などとも呼ぶ)を搭載した機種は単調で画面上どこをとっても明暗差が少ない場合、わざと露出を稼いで露出オーバー気味の画像を作っているようです、結果的には白飛びぎりぎりで見栄えの良い写真が撮れることが多くなります、
この評価測光のロジックには各社優劣があり、更にそれぞれ独自の考え方があるらしく(もちろんあるでしょうね)、メーカーや機種が変わると特性(癖とも言う)も変わるので慣れが必要です、
評価測光の結果が良くないカメラの場合、それができるカメラ、及びできる人間ならあえてスポット測光などで積極的に露出補正をかけた方が良い結果になるでしょうね。
書込番号:2691325
0点
2004/04/12 08:20(1年以上前)
良い加減チロキさん、ありがとうございました。
よく理解できました。私は中学生のとき(1970年代後半)にニコンEMという中央重点測光しかできない一眼レフカメラ(今でも現役)の先入観があり、現代のマルチ測光の考え方から大きく時代遅れしていたみたいです。(ここ5年間は他社のデジカメでマルチ測光を使ってたけど、中央重点と大きな違いを感じることは無かった。)
露出はグレーに基準を合わせるものと思い込んでいました。最近では白トビぎりぎりのところに基準を置くという考え方があるんですね。F710は白トビしにくいということですから、明るめの露出をすることで黒つぶれを防ぎ、ラティチュードを広げる戦略でしょうか?
> 評価測光の結果が良くないカメラの場合、それができるカメラ、及びできる人間ならあえてスポット測光などで積極的に露出補正をかけた方が良い結果になるでしょうね。
ニコンEMでは、むしろその方法しかなかったため、良い加減チロキさんのアドバイスはよく理解できます。
様々な癖はあるものの、マルチ測光の利便性は捨てがたいので、仲良く付き合っていこうと思います。
※良い加減チロキさんのHP拝見しました。トップにある雪の風景の写真はとても美しいです。マルチ測光はこのような雪の写真もあり得ると想定して演算しているのですね。大変参考になりました。
書込番号:2691988
0点
2004/04/12 18:09(1年以上前)
反射光方露出計の基本は18%グレーの被写体で行うのは今も昔も変わりません、
白飛びぎりぎりに基準を置くという話は聞いたことが無いですね、
ただし、同じように今も昔もカメラの露出計が今計ってる被写体の色や反射率を知るすべも無いので、
現実の世界に置き換えた場合、画面全体が均一な明るさの場合、それを露出計の指示通りに撮影すると、写った画像は18%グレーと判断され真っ白も真っ黒もグレーの写真になってしまいます、
その辺に各社のこだわりが出てくるんでしょうね。
書込番号:2692982
0点
2004/04/12 19:05(1年以上前)
Mr.F710さん
EMはFAが出る前でしたでしょうか。
最初の分割測光であるNIKON FAでも、全体がハイキーで露出差がない時は明るい風景としてプラス側に補正し、逆に全体がローキーの時はマイナス側に補正するという考え方であったそうです。
デジカメは露出オーバーに弱いですから、白飛びを自動的に押さえるようなプログラムはあったらいいかもしれませんね。(既にあるかもしれません)
書込番号:2693130
0点
2004/04/12 19:12(1年以上前)
良い加減チロキさん、詳しく教えていただきありがとうございます。
少しわからなくなってきました。マルチ測光もスポット測光もアベレージ測光も何れも18%グレーを基準とするなら、平坦で均一な明るさの被写体を撮影した場合、何れも同じ露出になると理解していいでしょうか?
そうだとすれば、それなのにマルチ(分割測光)のみが異なった露出をしたのはどうしてなんでしょう?
分割測光方式の癖を理解することで、もっと良い写真が取れるのではないかと思っている次第です。
結果的に撮影された写真が綺麗に思うのなら細かい理屈をつべこべ考える必要はないよ、と皆さんに叱られそうですね。(笑)
書込番号:2693151
0点
私がカメラのCPUの中に入ったつもりで考えれば
64分割セルから比較的均一な状況が得られたなら
白トビの危険性は少ないと判断し
比較的明るめにもっていくでしょう。
高級1眼では1050分割で色(RGB)まで計測するものがあります。
書込番号:2693181
0点
2004/04/12 19:20(1年以上前)
shibataさん
> EMはFAが出る前でしたでしょうか。
そうですね。FAのちょっと前でしたかね。
> 最初の分割測光であるNIKON FAでも、全体がハイキーで露出差がない時は明るい風景としてプラス側に補正し、逆に全体がローキーの時はマイナス側に補正するという考え方であったそうです。
おっしゃるとおりでした。ですから、マルチ測光の判断によって平坦な明るさが18%グレーにならないのであれば、その癖をどう理解すればいいのか気になっているのです。
このようなことは、この掲示板をご覧になっている方は詳しそうなのでお聞きしました。
書込番号:2693183
0点
2004/04/12 21:57(1年以上前)
ひろ君ひろ君さん、またまた、ありがとうございました。
なんとなーくわかった気になっております。要するに、単純な規則でなく様々な状況に合致するように、様々な条件の下、複雑な計算をしているのが分割測光方式。カメラに任せなさい!任せたのであればカメラに文句をつけるな!って感じのが分割測光方式。
一方、スポット測光や平均測光は単純な計算しかしないので、あとはカメラマンの感性に任せた!って感じの測光方式なのですね。(面倒だけれども、自己責任なので結果は納得できる。)
そうでないかもしれませんが、私の知識レベルだとこのくらいに理解していたほうが良い写真が取れるような気がします。
今日も昼休みに日比谷公園で一人撮影会をやりました。しばらくは富士写真フイルムさんの分割測光方式の癖をつかむべく、分割測光方式にこだわってとってみたいと思います。
(今日の分割測光方式はGOODでした。写真をUPしておきました。F710ってなかなか良いカメラじゃない。)
書込番号:2693755
0点
2004/04/13 17:32(1年以上前)
そうそう、分割測光とか評価測光というのはカメラの中の人に露出を任せる機能ですw
カメラの中の人が自分より頭がよければカメラの中の人任せで綺麗な写真が撮れますが、カメラの中の人の頭が自分より悪ければ露出は自分で決めた方が良いです、
さて、自分もカメラの中の人もどっちも頭が悪ければどうしましょう?
カメラの中の人は成長しませんので(稀にファームウエアのバージョンアップ等でよくなる場合もあるが)自分が勉強してあたまが良くなるか、またもっと頭のいい人が入っているカメラに買い換えることになります、
幸いにも今私の使っているデジカメの中の人は私より頭がいいので露出をほとんど任せることが出来て楽チンです、そんなカメラの中の人も時々勘違いして「おや?」っと思う写真ができることがありますが、
そういう時はちょっと私がアドバイスしてやるとすぐに綺麗な写真が撮れますw
書込番号:2696137
0点
2004/04/13 18:26(1年以上前)
良い加減チロキさん、(笑笑笑笑笑笑笑)
とてもクリアに理解できました。(笑笑笑笑笑笑笑)
書込番号:2696280
0点
良い加減チロキさんこんにちは。
いいこと言いますね。感動しました。
で、私の場合カメラの中の小人さんが
どこで機転(補正)を始めるか理解しきれないので、
小人さんより頭が悪いとわかっていても任せ切れないです。(;;)
書込番号:2696452
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






