FinePix F710 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:670万画素(総画素)/620万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:110枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F710のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月21日

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710 のクチコミ掲示板

(8338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1099スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AUTOの露出ってこんなもん?

2004/04/08 22:29(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 Mr.F710さん

F710はお気に入りのデジカメですが、少し気になることがあります。
↓の私のアルバムの2枚目と3枚目の写真を見比べてください。
http://collection.photosquare.jp/open.php?ad=54329&page=0
どちらもAUTOで撮影したものです。
晴天の正午、北から南を向いて撮影しているものですが、右側の明るい歩道のスペースの僅かの差で、露出が大幅に異なっています。

AUTOの露出はこれまで満足していましたが、これほど不安定に感じたのは初めてです。AUTO撮影ってこんなもんなのでしょうか?

皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:2680750

ナイスクチコミ!0


返信する
Y氏の隣人さん

2004/04/08 22:36(1年以上前)

AUTOの分割測光ならやむをえないでしょうね。
スポット測光でAEロックをかければ建物の部分の露出はそろいますが、
明るい道路の部分は飛んでしまうでしょうね...。

書込番号:2680793

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.F710さん

2004/04/08 23:06(1年以上前)

Y氏の隣人さん、早速レスいただきありがとうございました。
確かにこの写真を撮ったときフレーミングに夢中になり、AEロックをどこでやったか覚えていません。二つの写真は似ているフレーミングではありますが、AEロックのポイントが全く違ったのでしょうね。暗い写真のほうは明るい部分を広く取ってAEロックした後にフレーミングした結果アンダー気味の露出になったんでしょう。

Y氏の隣人さんのヒントのおかげで納得できました。AUTOでは分割測光しか使えませんのでそれを念頭に入れておくようにします。

AUTOでオートブラケットが使えたら便利なのにな〜。

書込番号:2680939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

暗がりは無理?

2004/04/08 22:24(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 やっぱ猫が好きさん

カメラに疎いもので質問させて下さい。
暗がりにたたずむ猫の写真を撮りたくてデジカメを購入する事にしたのですが、
どの程度写るものかと思い父親のカメラ(ソニーF505V)で試してみると
肉眼では見える猫が写せませんでした。
フラッシュを使うと暗がり感が出ませんよね?
このようなシーンをデジカメで撮るのは不可能なのでしょうか?
それとも何か設定があるのでしょうか?
液晶の大きさやメカっぽさに惹かれてF710にしようと決めていたのに
根本的な問題にぶつかってしまいました。
どなたかアドバイスをいただけたらと思います。

書込番号:2680724

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2004/04/08 22:33(1年以上前)

猫が動かないでいてくれれば、シャッター速度を数秒に設定出来るデジカメを三脚に
固定して撮影すれば写るかも?(F710は持っていないので判りませんが多分、出来ると
思います) 後は、ソニーのF717やF828、V1等のナイトショットを利用すれば
(モノクロになりますが)撮影出来ると思います。(この場合も三脚必要です)

書込番号:2680772

ナイスクチコミ!0


福岡 大さん

2004/04/09 22:31(1年以上前)

3秒の露光では不十分だと思います。ichibeyさんの言うとおり、SONY DSC-F828がいいと思います。F828ならノーマルでも、30秒の露光が出来十分撮影できます。(ただし、30秒でネコが動かなければ)。F828がF値も、2.0〜2.8と明るい点も評価できます。(60秒シャッターあれば、暗がりも、昼間のように撮れたりしますが、つぶつぶのノイズが入ります)

書込番号:2683914

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっぱ猫が好きさん

2004/04/09 23:17(1年以上前)

やはりコンデジでは無理そうですね。
F717・F828・V1は値段的にも手が出ませんし、仮に買えたとしても宝の持ち腐れになりかねません。

日中の撮影は問題なさそうなので予定通りF710を買おうと思います。ichibeyさん 、福岡 大さん、助言ありがとうございました。
今回は人間の眼がいかに優秀かを思い知らされました。

書込番号:2684119

ナイスクチコミ!0


仙台F710さん

2004/04/10 10:20(1年以上前)

そもそも「暗がり」というのは、どの程度の明るさのことを言ってるのでしょうか? また、それをどのような雰囲気(明るさ)で撮りたいのでしょうか?

それが決まらないと、どのくらいの露出が必要かアドバイスしようが無いと思うのですが…。私の感覚では「肉眼では見える」「暗がりにたたずむ猫」から想像される日常的な状況で30秒もの露光をしないと写らないとは考えにくいのですが。「暗がり感」とも書かれているので、長時間露光で明るく写したい、というわけでもないものと推測しますので、なおさらです。
であれば、F710でもISO400かISO800にして夜景モード、あるいはシャッター優先モードのように3秒まで落とせるモードで撮れば、お望みの雰囲気に写るのではないかと思いますが。ただし、液晶モニターでは見えませんので、光学ファインダーを使うことになります。
カメラによっては、仕様としては1秒〜30秒程度の露光が出来ても、撮影モードによっては一定以下のシャッター速度にならないようになっているものもあります(F710もそうですが)ので、撮影時にはそのへんもお調べになることを勧めます。
それから、ピントが合いにくい状況でAF補助光が投光されるデジカメ(F710など。投光禁止に出来ないのが個人的には嫌なんですが)の方が向いていると思います。有効度については確実というほどではないですが。あと、補助光の発光で猫が逃げなければ、ですが(^_^;)

書込番号:2685301

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっぱ猫が好きさん

2004/04/10 22:01(1年以上前)

暗がりと言っても、ナイトアイを使ったサイバーショットのサンプルの様な真っ暗闇ではありません。
どう表現していいのかわかりませんが、
2部屋あるうちの一方で蛍光灯を点け、もう一方の明かりのない部屋にいる猫を撮りたいといった感じでしょうか。人間の眼ならば順応を待たずに十分見える明るさです。

まだ購入していないので何とも言えませんが、勉強しながら色々試してみたいと思います。

書込番号:2687104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

F710は結局何万画素クラスのデジカメ?

2004/04/08 20:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 VFR800Pさん

静止画撮影モードがデフォルトで3Mになってますが、
もっぱら6MFで撮っています。
 6MF(2832×2128)の画像をレタッチソフトで3M(2048×1536)に
リサイズしたら、当然ですがPCモニターではきれいに見えますが
A4くらいの大きさでプリントすると、手を加えていない6MFと違いは
どの程度のものなのでしょうか?

書込番号:2680407

ナイスクチコミ!0


返信する
福岡 大さん

2004/04/10 00:30(1年以上前)

L判写真用紙の場合、6Mと、3Mの違いは、3Mで集合写真の人物の肩のギザギザが出る程度です。一人なら、3Mでも目立ちませんが、小さい人物だとそうもいきません。ただし、ぼかし(シャープネス:ソフト)を使った場合、3Mでも殆どドット感が目立ちません。

A4でしたら、大きすぎて、解像度の違いがとてもわかりにくくなってしまいます。実際、桜の写真を印刷してみたところ、3Mと6Mの違いがまったくわかりませんでした。(一単位のドットが大きすぎるためだと思われます。)A4で印刷される場合、3Mでも高精細に印刷できるものと思われます。

書込番号:2684422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

フォームアップで露出傾向が変わった?

2004/04/07 19:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 仙台F710さん

お初です。
発売当日にFinePixF710を買った者ですが、これまで800枚ほど撮影してきた感覚からすると、ファームウェアVer.1.54にしたら妙に白っぽい画像(かなりオーバー気味…だけどハイライトは階調が残っている程度)になることが多くなった気がします。評価測光の露出値そのものが変わったのか、トーンカーブなど「絵作り」の傾向が変わったのか、あるいは気のせい(偶然?)までは、まだ比較調査してません。(ていうか、すでに前バージョンが無いので厳密な比較は無理)
室内での自然光撮影&ストロボ撮影では従来と変わらないように思います。
ごく普通の日中屋外で、明暗が激しいような箇所もない平凡な風景(街角スナップ)で、特にAEロックなどもせずに評価測光のままストレートに撮った状況で、かなりの確率で従来よりもオーバー気味の画像になります。ヒストグラム的にもかなりハイライト寄りに偏ります。

同じような現状が起こっている人はいませんか?
購入時のファームウェアはVer.1.48でした。
(ちなみにファーム・バージョン表示方法は店頭で操作感を試している時に偶然に発見しました(^^;) 店頭機のバージョンもVer.1.48でした)

書込番号:2676912

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 仙台F710さん

2004/04/07 19:50(1年以上前)

タイトル間違えました(苦笑)
「フォームアップ」→「ファームアップ」。

書込番号:2676920

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/04/07 21:38(1年以上前)

私のもそうです。これはちょっと気になっていたのですが、同じ人が居て安心しました。何故変わったのか、暫く撮影して不都合が無いか様子を見てみます。

書込番号:2677323

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/04/08 09:14(1年以上前)

今日は快晴なので、朝から逆光などシチュエーションを変えながら130枚程写して見ました。モニターでアップデート前の画像と見比べましたが、問題無い様ですね。一応安心しました。
SR素子を使ったデジカメはダイナミックレンジが広大で、普及クラスの液晶モニターでは階調が表現しきれない様です。これはプリンターでは問題ないと思うので試して見て下さい。

それとPCモニター上で他機種と比較する場合は、他機種の画像を2倍にして見比べた方が良い様ですね。ハニカムの場合は、等倍で見た場合、構造上既に2倍表示になっている為(過去ログを参照して下さい)、荒く見えます。
実際、私のKissデジも同一条件でPCモニターで表示した場合は見られたものでは有りませんでした。
写真観賞はモニターで全体表示が妥当かも知れませんね。

書込番号:2678772

ナイスクチコミ!0


Mr.F710.さん

2004/04/08 10:43(1年以上前)

仙台F710さん デジカメの集いさん おはようございます。私も最初は同じように心配しました。私なりの結論は3月下旬は関東では天候が悪く、一方、ファームリリース後の天候は清々しい晴天だったので、お日様のご機嫌の違いかなということです。

#私もデジカメの集いさんも利用している富士写真フイルムのアルバムサイトは自動的にリサイズされますが、これはモニターでできるだけ綺麗に見せるためなんでしょうね。モニターでハニカムの写真を見るにはリサイズが前提なんでしょう。F710のデフォルト設定も3Mでリサイズサイズですしね。

書込番号:2678922

ナイスクチコミ!0


F710だーさん

2004/04/08 20:00(1年以上前)

私のはファームウェア更新前(そのうちバージョンアップ予定)ですが、わたしのも急に露出OVERになった気がします(露出補正−5目盛ぐらい)どうしたらいいものか悩んでいます。

書込番号:2680252

ナイスクチコミ!0


NEW F710さん

2004/04/08 21:55(1年以上前)

ファームウアVer.1.54にアップしたら、快晴の屋外での撮影画像はほとんど真っ白(AUTO)になってしまいました。(このバージョンアップが原因かは、はっきりしません。)
 そこで、サポートセンターに電話をし、その状態の画像を送ったりしたところ、結局、宅配便にて新品と交換することになりました。
 私のシリアルNo.は発売初日に買ったので、410000XXとなっています。とりあえずファームウェアをDOWNして、しばらく使いたいと言ったのですが、ファームウェアだけの問題ではないようなことを言われ、あさって交換という事になりました。初期のロット全体の問題なのか、偶然そんなカメラ当たってしまったのか聞き忘れてしまいましたが。・・・
 

書込番号:2680610

ナイスクチコミ!0


今からドキドキさん

2004/04/08 23:01(1年以上前)

あのー、突然の質問ですいませんg

書込番号:2680912

ナイスクチコミ!0


今からドキドキさん

2004/04/08 23:05(1年以上前)

間違えて途中で送ってしまいました。すいません。続きなんですが、これからf710を買おうと思っていたんですが、このお題を読んでちょっと不安になりました。これから買うのにもこのような可能性があるんでしょうか?素人な質問で申し訳ないですが教えてください。

書込番号:2680935

ナイスクチコミ!0


Mr.F710さん

2004/04/08 23:47(1年以上前)

メーカーが新品交換で対応したと言うことですから、NEW F710さんの不良の件は固有のものであるとおもいます。

万が一、今からドキドキさんがこれから買うものがそうであったとしてもメーカーはNEW F710さんと同様の対応をしてくれると思いますので大丈夫だと思いますよ。

皆さんが公開している写真に真っ白な写真はありませんし、とても素敵な写真が取れてますよね。(私は自分のミスで失敗することがありますが・・・。[2680750])

書込番号:2681160

ナイスクチコミ!0


スレ主 仙台F710さん

2004/04/09 00:22(1年以上前)

今日は、ちょっと外出できなかったので、家の前で撮った画像でのサンプルですが、こういう結果になります。

http://www.m-town.homeip.net/photo/camera/f710/

「NEW F710」さんのケースとほぼ同じように感じますので、私もサポートに持ち込んでみようと思います。

それから、失礼ながら露出傾向と「ハニカムをモニタで見るにはリサイズが前提」というのは、全く次元の異なる話しだと思いますが…。

書込番号:2681343

ナイスクチコミ!0


チョッキン710さん

2004/04/09 00:57(1年以上前)

なんかS画像だけになってる見たいですね。R画像が合成されてないみたいに見えます。

書込番号:2681498

ナイスクチコミ!0


やはり,,,さん

2004/04/09 01:07(1年以上前)

スポット測光は無視去れてるのか?あきらかにおかしいですね。
取りあえず、周りの風景をぐるっとひと回り撮ってみた方が良いですね。
変だったら問い合わせないと、修正ファームも遅れます。

S2PROのLaw現像ソフトのアップデータもおかしかったという前例もありますし(現在修正済み)

書込番号:2681541

ナイスクチコミ!0


スレ主 仙台F710さん

2004/04/09 02:35(1年以上前)

なんか公開した途端、予想以上にアクセスがあったので、Ver.1.48時代に撮ったものと、昨日以前にVer.1.54で撮ったものも追加でアップしました。

うーん、私もKiss Digital(←自身で使ってました)の等倍との比較問題とか突っ込みたいことはたくさんあるんですが…(苦)
チェック目的ならともかく、「写真鑑賞」ならディスプレイ・サイズにリサイズするのは、ハニカムに限らず普通でしょ〜♪

別にF710とデジタル一眼を比較するつもりはない(比較するのがおかしい)し、今回の問題さえなければ、色は綺麗だしレスポンスは良いし「オートで使うなら」使いやすいカメラだとも思いますよ。実際、購入後、ファームアップまでは毎日使っていたわけだし。
ただ、広角側の歪曲がかなり酷いのは私の許容範囲を超えてるかも…。

書込番号:2681712

ナイスクチコミ!0


あいらぶえぷさん

2004/04/09 08:15(1年以上前)

こんなもの(あるいは自分の操作ミス)かと思って黙ってましたが、
同じ現象(症状か)の投稿がありましたので報告しておきます。
私のF710で野外撮影した場合、仙台F710さんがアップされたバージョ
ンアップ後の画像と非常に良く似た結果になります。購入時からです。
ところが私のファームは1.48で、バージョンアップはしてません。
なので最初からこの現象がある固体もあるのです。
私はデジカメ専門家ではありませんが、画面に表示されるシャッタ
ー、絞りとも撮影時に飽和していないことは確認しています。(の
で、操作云々じゃないでしょ?)
EVを変えればそれなりにはなりますが、シチュエーションごとに
手動でなんてやってられません。さて、どうしたものか。

NEW F710さん、交換したら現象はなくなりましたか?

書込番号:2681966

ナイスクチコミ!0


Mr.F710さん

2004/04/09 08:37(1年以上前)

仙台F710さん、おはようございます。
仙台F710さんのサンプルと似た状況下でのテスト画像を参考のためUPしました。2つのパターンでそれぞれAUTO、分割測光、スポット、アベレージで撮影し、合計8枚UPしました。

http://collection.photosquare.jp/open_image_list.php?ad=54329&page=1

カメラの番号は410xxxxx番
発売日前日に購入後、高輝度ノイズの初期不良で新品交換されたもの。
ファームウエアは1.54
新品交換で1.52であったものをダウンロードして1.54にしたもの。

露出がオーバーになることはありませんでした。
参考になりますでしょうか?

でも、同じような露出オーバーが数例あるとなると気になりますね。

書込番号:2682003

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/04/09 10:22(1年以上前)

おはようございます。

仙台F710さん 拝見しました。露出コントロール関連での異常なのか、CCDそのものに問題が有るのか分かりませんが、明らかに変だと思います。出来れば新品と交換しての結果も知りたいです。

別の話ですが、明るい状況下でスイッチをオンにした時、液晶がまっ白の状態からジワリと被写体を表示するのですが、皆さんは、こんな事になりませんか?
私は本体をアップデートした物と交換して貰ったのですが、以前は液晶に被写体を表示するのに3秒近くもかからなかった様に思い、自分の物だけの現象なのか、全部そうなのかが知りたいです。

kanter さん
けっして躍起になっている訳では有りませんが(笑)。自分であとで見るとそんなんにも見えますね。F700を待って購入した者ですが、ダイナミックレンジの拡大に対し、SRの発想は個人的に興味が有って、この技術は是非成功させて欲しいとは、思っていますね。誰もしていない事への挑戦は、カメラに限らす応援したいタイプです。
F700の過去ログを見れば分かると思いますが、ハニカムノイズやSRの話題が一杯有ります。ハニカム構造は階調がなめらかに再現出来る反面、等倍で見ると境界ではクッキリ表示されない。
プリントでは例えA3ノビ印刷でも、元データーが縮小された状態なので見分ける事は出来ないのに対し、PCモニター上では簡単に表示出来てしまう。プリントするには良いが、モニター上で各部分を拡大して見るには不向きなカメラには違い無いと思いますね。
F700を踏まえて発展させたカメラなので、F700で変と感じた部分も、今は良い結果を生む為の仕様としか感じて居ません。新規購入の人が欠点と感じる部分は、私が以前感じた部分と殆ど同じなので、よく理解出来ますが、慢性化しているのか気にならないのは本当です。

F710は写りも印刷も良くて、気に入ったカメラなのですが、こうも変な事が続くと、私も使い続けるには不安を感じます。F710が失敗作だったなら残念ですね、期待も大きかったので。

書込番号:2682154

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/04/09 13:52(1年以上前)

昼、AUTOで写したのをしおり1に2枚アップしました。2枚目のカモメの顔が白飛びして目が写って居ません。これは私のモニターの性能とは関係ないと思います。目自体が写っていないですから。
今日は晴天で日照は強いですが、以前と違う気がします。風景では今の処、問題無い様ですが、使う度にだんだん変になってくるんでしょうか?

他の購入された方の状態も知りたいですね。だんだん心配になってきました。

書込番号:2682603

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/04/09 15:48(1年以上前)

ウチのは大丈夫みたい。

書込番号:2682803

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2004/04/09 16:08(1年以上前)

そもそも富士のコンシューマクラスのデジカメの測光方式って他社とちょっと
違いますよね。昔は低価格機は64分割測光だけだったし、F710にしても64分割/
単純平均/スポットとなっていていわゆる「中央重点測光」がない。
# ちなみにDiMAGE 7は 300分割/中央重点/スポット。

 更にこの64分割測光自体妙な挙動を示します。私のFinePix 4500(64分割のみ)
では見た目はほとんど明るさが変わらないのにシャッター速度が2倍程度変わる
ことは良くあります。ここまで変わると「錯覚」とは言いきれないでしょう。
# FP4500はISO200「固定」です(AUTOではない)。

書込番号:2682843

ナイスクチコミ!0


露出傾向@F710さん

2004/04/09 16:36(1年以上前)

たまたまVer1.48の写真があったのでVer1.54と撮り比べて見ました。
特にアップする予定とかなかったのですが、面白そうだったので
HP作って見ました(初です)。なにぶん初心者なんで、うまくできてませんが
よろしかったら、見てください。

http://f36.aaacafe.ne.jp/~kurabe/
ちなみに写真はつまらないです。

私のF710は大丈夫みたいです。

書込番号:2682910

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

迷っています

2004/04/07 15:41(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 epousemoiさん

迷っているのはキャノンIXY500とフジF710です。実際に店頭で見てきましたが・・・キャノンは携帯性はいいかなと思います。しかし、ボタンなどもその分小さく、つかいづらそうに感じる。現在フジF6700をもっているのですが、バッテリーはとても気になります。今はどこのカメラもバッテリーは良くなっていると聞いていますのでその辺はあまり心配してないのですが、ここで見るとF710のバッテリーはやはり悪いようで・・・しかし、携帯するのとバッテリーと画質これは重視項目です。F710に傾いているのですが、予備バッテリーと予備のピクチャーカード(元々ついているのではあまり撮れないし)は持つつもりです。ぜ〜ぶ含めたらどちらが安いか高いかそこまではわかりませんが、皆様のご意見など聞かせていただきたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:2676299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2004/04/07 16:25(1年以上前)

F710のバッテリーはそんなに持たないのですが、
ケータイ感覚で毎日クレードルに乗せておくことで
その日一日は余裕で持つ感じですね〜。
IXY500だとバッテリーの充電がちょっと面倒かも?

書込番号:2676387

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/04/07 16:30(1年以上前)

こんにちは。。。。
今から、花見に行って来ます。。。ね♪

むずかしいですね。。。。。笑
好みで選ぶのがいいと思いますが。。。。
私なら、室内撮影やうす暗いところが中心ならF710
屋外が中心ならIXYにしますね。。。♪
今現在、F710はファームウェアの不良で、どこも在庫が無いみたいですが
http://www.fujifilm.co.jp/fxf710info.html

書込番号:2676397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/04/07 18:21(1年以上前)

今買われるならIXY500でしょう。
710はどのように変わって出てくるんでしょう?

書込番号:2676665

ナイスクチコミ!0


スレ主 epousemoiさん

2004/04/07 18:57(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。やはり使っている方々や詳しい方のご意見はとても参考になりますね。嬉しいです。
使い分けるというわけにもいかないので(そんなにお金が・・・)バッテリーで1日もてばとりあえずは十分ですね。使い方にもよるのでしょうけど・・・携帯性を気にしていたのは、最近バックの中に入れておきたい!と思うようになったのです。前のデジカメだと放電しているようでいざ撮ろうとするとない状態でしたので持ち歩けなかったのですが・・・。
画質に関しては、やはり外で取ることは多いですね。しかし、外で撮るにしても、薄暗い時や夜撮ることもあります。スローシンクロというのでしょうか?全体的に見たらやはりF710なのかという気がします。
どのように撮れたかな?と見る癖があるせいか、液晶の画面も気に入っています・・・( ̄へ ̄|||) ウーム・・・
やはり好みですかね(笑)
ファームウエアのことは初めて知りました。参考になりました、ありがとうございます。何言ってんだこいつということがあれば、どんどんお願いします。参考になりますので・・・引き続きよろしくお願いします。

書込番号:2676777

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/04/07 20:39(1年以上前)

IXY500も良い様ですが、IXY450の方が良いと言う意見も結構見ますね。私もオートで綺麗に撮るならIXY500や450が良いと思います。
画面で拡大して見ても、それなりに綺麗に見えますし、私も高画素に憧れて同じ傾向のカメラを持って居ますが、同じ傾向の写り方をしています。

epousemoi さん がどんな使い方をされるかが分からないので、何とも云えないのが本音ですが、使い慣れてマニュアル撮影や、変わった画像も撮りたいとなると、F700やF710の方が、面白味は大きいのでは、と思います。

出たばかりのカメラで、私も自信を持って云える事が少ないのですが、パノラマで風景を主に撮っている限りでは、KD-510Zに近い描写の仕方もしてくれて、今の処、満足度はかなり高いです。
設定次第で色んな写り方をするし、ワンパターンにならず、自分好みに使える融通性の点で、飽きの早いカメラで無いのは確かですね。

今の処、私の場合は風景撮影としての使い方が一番多いですが、全部を把握している訳では有りません。道具としては、買われても後悔しないと思います。

書込番号:2677085

ナイスクチコミ!0


仙台F710さん

2004/04/07 20:47(1年以上前)

F710とIXY400を使ってます。IXY500ではないですが、画素数以外の操作性や仕様にほとんど差がないので、それなりに参考になるかと思います。
IXY400は去年の7月に買い、常に携帯し、今までに8000枚以上スナップを撮ってきましたが、非常に完成度の高いカメラだと思います。確かにボタンは小さいですが、配置はよく考えられ整理されているので、特に不自由はありません。(もっとも、これは私がPowerShotS45やEOSなどキヤノンの操作系に慣れているためもあります)
それにフルオートで十分に安定した結果が得られますので、ボタンについてはあまり気にしなくて良いと思います。ただ、シャッターボタン脇の小さい電源ボタンと起動レスポンスは改善して欲しいところだと感じます。細かいこと言うと小型軽量機のわりにレリーズが重い気もします。バッテリーは小さい割に持つ方だと思いますが、旅行などでは予備は必要だと思います。この時、小型の充電器が同梱というは(別売りのF710と比べて)良い点だと思います。

対して、最近使い始めたF710ですが、IXYと比べて優れていると思うのは、起動がスライドスイッチで判りやすく、かつ俊敏な起動。基本感度がISO200相当と高く、ISO400相当でも縮小すればほぼノイズレス、さらにISO800相当でも実用範囲というのは、コンパクトデジカメとしては優秀。加えて、手動でポップアップしないと絶対に光らないというストロボは、街頭スナップ派としては非常に魅力的だけど、一般的な記念写真利用者にとっては、このストロボの仕様は評価が分かれるかも…。
ただし、ピクセル等倍で見た時の細部はぐちゃぐちゃで、ファイルサイズばかりでかくて、とても2832ピクセル(6Mモード時)の意味があると思えません。昔からの富士の傾向ですが輪郭強調が強すぎというのも圧縮時に品位を下げてると思います。実際、IXY400では解像してる遠くの看板の文字が、ピクセル数では上回るF710ではぐちゃぐちゃで判らないというケースは、何度もありました。「Fine」「Normal」の差もあまり感じません。
サイズはF710のほうが横長ですが、実際にはこのくらいのほうがしっかり持ちやすいと思います。

撮影した画像を液晶で見て楽しむなら、圧倒的にF710のほうが綺麗です。ただ、モニタに徹するならIXYのほうが上だと思います。というか、F710の「撮影直後に表示される画像は実際に記録される画像とは違います」という仕様は、確認用途として何の意味があるのか理解に苦しむ…。

どちらにしろ、フルオートで使うというなら、デザインの好みなどで選んでも、どちらでも満足できるのではないかと思います。上に書いてきたようなことは、フィルム時代から街頭スナップを撮り続けている者の、かなり偏った評価ですので…。

それから、個人的には、ですけど、IXY500だったら、IXY450も検討の価値ありだと思います。自分の周囲で同じことで迷っている人がいたら、私はIXY450のほうを勧めます。

書込番号:2677113

ナイスクチコミ!0


こだいし博士さん

2004/04/07 21:06(1年以上前)

結婚なさりたいのですか?

バッテリーは、はずして持っていれば、あまり放電されませんので、どうしても長持ちさせたい時には、外してバックの別のところに入れておく手があります。でも、それはあまりに面倒なので、予備バッテリーを持ち歩いた方がいいでしょう。バッテリーはF710のやつのほうが、IXYのやつより小さくて、軽いです(半分ぐらいの感じ)。

私の昔のIXYは、すぐにバッテリー切れを起こしたので、撮影が終わるたびに外し、それでも1日もちませんでした。Epousemoiさんのデジカメも多分同じような時代の物なのだと思います。でも、今のデジカメは効率が大分いいので、「悪い」といわれているF710やIXY500でも、そーんなに心配する事はないと思いますよ。

両方とも良いカメラですので、どちらを選ばれても後悔しないでしょう。

書込番号:2677194

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/04/07 21:20(1年以上前)

ファインとノーマルは、A3位でプリントすると、差が分かると思います。プリント画質はKissデジ等と変わらない程の解像感が有りますね。むしろ良い場合も有ります。

多分6Mとかファインはプリント用のモードではないでしょうか。
モニター上では、確かに余り差が無い様に感じますね。

印刷を目的にファインの6Mか4Mで撮っていますが、最近はモニター一杯にして楽しんで居るだけの事も多くなりました。

書込番号:2677241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

回収されていますが?

2004/04/07 14:02(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 HotelCalifolniaさん

過去の書き込みと重なっていたらすみません。昨日ya00da電気さんで購入しようとしたら、メーカー回収で在庫無しでした。原因、回復見込みとも不明との回答。どなたかご存じでしょうか?

書込番号:2676083

ナイスクチコミ!0


返信する
Mr.F710.さん

2004/04/07 14:21(1年以上前)

http://www.fujifilm.co.jp/fxf710info.html
既出ですが↑ファームウェアの不良が原因です。

本日、有楽町の○ックカメラにも在庫はありませんでした。

書込番号:2676119

ナイスクチコミ!0


イーパパさん

2004/04/07 20:30(1年以上前)

先週、火曜日に予約したら、今週月曜日には対策済みの商品を受け取りました。最初、10日くらいかかるといわれましたが、思ったより早かったです。横浜港北の大手電気屋でしたが、そろそろ安定供給されるのでは?・・・

書込番号:2677051

ナイスクチコミ!0


pipicaさん

2004/04/08 01:46(1年以上前)

昨日(4/7)に購入しました。新宿の大手カメラ量販店です。
対策済み品と言われましたが、実際は未対策品でした。
ちょっと、残念だと思いました。
ただ、ファームはすぐにアップできますので、
対策済みかどうかはあまり関係ないと今は思っています。

書込番号:2678340

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F710
富士フイルム

FinePix F710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月21日

FinePix F710をお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング