- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
初めまして。昨日F710を購入しました。
デジカメの集いサンの写真アルバムを拝見させていただいたところ
PLフィルターを装着されていたのでとても興味を持ち、
私もF710に偏光フィルターを装着したいのですが合うものを探せませんでした、(´Д`)
電源OFF時に外れるのは承知で探しています。
どなたか助言お願いします。
○○メーカーのコレ!と教えていただければ有難いです。
よろしくお願いします。
0点
2004/04/04 19:58(1年以上前)
こんばんは
アップはしたのですが、実際にはまだ使用していません(笑)
今日も別の用事でお預けでした。コメントに書いて有りますが、F710で使用にはサイズ的にピッタリで、自作されてもそんなに時間は掛かりません。私もマグネット式など色々探していて、これはピッタリだと思いました。
尚、写真の物はケンコーのサーキュラーPL30mmです。店ではソニーデジカメ用として売っている物ですが、製品にはSONYとか特に記されていません。
書込番号:2666266
0点
2004/04/04 21:36(1年以上前)
偏光ではないのですが、ワイコンでこれ使ってる人いますか。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/conversion.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607570296.html
F700は対応になってますけど、大きさ的には710にも合いそう。
マグネット式ってどうやって付けるんでしょうね。
書込番号:2666662
0点
2004/04/04 22:07(1年以上前)
悩んだあげくさんの紹介ですが
あらかじめカメラのレンズに取り付けておいたスチールステッカーに、マグネットで接着するだけの簡単装着、レンズ鏡筒外径25〜33mm以内のカメラにご使用いただけます。
PLフィルターは無いようですね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/conversion.html
書込番号:2666800
0点
F710にKenkoの0.6倍ワイドコンバータを付けました。
http://members.jcom.home.ne.jp/s2prouser/DSCF0301.JPG
作例は、こちらで。2.2MBあります。
ズームは、一番ワイド側です。
ワイドコンバータの取り付けは、付属の金属板リングが両面テープでレンズ側に付ける様になっています。
径が異なる2種類のリングがあるので大きい方を付けました。
このリングに磁石になっているワイドコンバータの後玉側を付けます。
画質は見ての通り、歪み、色のにじみが出ます。
それでも、ワイドモードで撮ると結構楽しいですよ。
書込番号:2667337
0点
2004/04/05 02:03(1年以上前)
Kenkoの0.6倍ワイドコンバータ
構造はよく分からないけど、ちゃんと使えるのですね。
画質は決していいとは言えないけど、遊べそうですね。
PLフィルターも、デジカメの集いさんを真似して今度作ってみようと思います。
書込番号:2667818
0点
2004/04/05 03:12(1年以上前)
とりあえず最初にケンコーのサーキュラーPL30mmで試してみたいと思います。
何でも経験っぽいので一番自分が納得できる合うものを探すたびに出てみます。
参考になる意見ありがとうございます^^
フジで純正出してくれれば良いのに…
やっぱりレンズ引っ込む式主流のデジカメには無理があるのかしら?w
書込番号:2667964
0点
そら。様,F710にワイコンを取り付けた姿を公開していただきたいのですが,いかがでしょうか?
書込番号:2668122
0点
2004/04/05 08:49(1年以上前)
そら。さん 面白い写りですね、参考になりました。デポン☆さん 試される様でしたら補足事項です。製品型番 ケンコー デジカメ C-P.L 価格3,800.-
プリンター用紙を買うと中に入っている厚紙が適当ですが、幅11mmに切りレンズ本体の外径の一番大きい所(ギザギザな所)にスポンジ系の両面テープを利用して貼り、後は紙の両面テープや糊で2周り程して留めます。外装はアルミテープなどで仕上げ、カメラの筒と合うか調整して、内側にハンドクリーム等を塗って出来上がりです。
今朝試したら私のは長過ぎたので少しカットしました。幅11mmで制作されれば丁度良いと思います。
書込番号:2668263
0点
2004/04/05 11:05(1年以上前)
チョッキン710 さんも試される様ですね。
装着しての効果無しと、有りの写真を2枚、しおり2の先頭にアップしました。違いはある程度分かると思います。
風景などは特に変化して面白いフイルターですね。昔から愛用していますが、コンパクトカメラでは手軽なので重宝しそうです。
書込番号:2668511
0点
2004/04/05 13:56(1年以上前)
これ良いのですが、再生モードや電源OFFすると落ちるので、紐付きにした方が良いです。分かっていながら今日、既に2度も落としてしまいました。
書込番号:2668927
0点
サンヨーMZ3やフジM603の掲示板には工作好きの方が多く検索すると参考になるのが見つかると思います。のぞいてみたらいいと思います。
書込番号:2669671
0点
2004/04/05 20:10(1年以上前)
じじかめ さん 何時も情報有り難う御座います。何度も見て居て気にはしていたのですが。
みなと神戸 さん そうでしたか、知りませんでした。結局作ってしまい、帰宅してから奥行11mmで、再度作り直してアップしました。
ご紹介の掲示板も後で覗いて見ます。
書込番号:2669908
0点
ブルーブルさん、こちらに装着状態をUP致しましたので参考になれば幸いです。
http://members.jcom.home.ne.jp/s2prouser/F710/index.html
紐かなにかで落下防止出来ると良いんですけどね。
書込番号:2670348
0点
2004/04/05 23:19(1年以上前)
そら。さん 本体側がどうなのか、ちょっと不安でしたが、写真見たらスッキリとした感じで良いですね。とても参考になりました。
PLフイルター側にラバー磁石をカットして貼り付けて使用出来れば、すぐに落下の心配も無い様ですし、私も購入を検討して見ます。有り難うございました。
書込番号:2670787
0点
2004/04/07 22:04(1年以上前)
今日、ワイコンを注文しました。PLフイルターも板ゴムマグネットを付けて試しましたが、磁力200ガウスで、付いているのがやっとの為、600ガウスに交換してみようと思っています。
書込番号:2677449
0点
2004/04/10 23:44(1年以上前)
今日、取り付けましたが、中間から外すとマクロレンズとしても使えるので思ったより良かったです。PLフイルターも内側にゴムマグネットを細くして、付属の円形金属板を囲む形に貼り付けたら、少しカメラを振った程度では落ちなくなりました。
今日ワイコン付けたのをしおり2の先頭にアップしましたが、画質もそんなに悪くないと思います。お陰でルーペも不要になりました。有り難うございました。
書込番号:2687478
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
2004/04/04 15:34(1年以上前)
確かにカメラは安くてもDxカード高いですよね〜!!
512M買おうと思いましたが、256にしました
足りなくなったらもう1枚256Mで買おうと思ってます
しかし何でそんなに高いのカシラン?
他のメディアは安いと言うのに・・??
メディア早く安くなって貰いたいものです
書込番号:2665310
0点
2004/04/04 16:00(1年以上前)
オークションで512Mの新品が20580円で出品されていたので、それを買って使っております。SDの値段とそれほど違いませんね。まだ出品されていると思いますよ。
512Mのメリットとして動画が気兼ねなく撮影できる。
(動画を撮影したためにスチル写真が取れなくなる場面が少ない)
このカメラは、動画の連続撮影も魅力ですからね。
書込番号:2665399
0点
512MB…うらやましいです〜。
デジカメをあっちもこっちも購入しているうちに,スマートメディア,メモリースティック,メモリースティックPro,SD,CF,MDがいつのまにか手元にあります。F710を購入するに当たって,生まれて初めてxD-ピクチャーカード256MBを手に入れ,メディアが一通り揃ってしまいました。使い回しができないので,本当に困りますね。
メディアでデジカメを選ぶのは本末転倒…などといわれますが,実際問題,せっかくいいデジカメが出ても,メディアで二の足を踏むことはありますね。F700が出たときも,xD-ピクチャーカードがネックで,購入に踏み切れませんでした。
今はSDカードが256MB×2,メモリースティックPro256MB×2,メモリースティック128MBが眠っています。これがF710で使えれば,大幅に,節約できたのに…。メモリは統一して欲しかったですね。
書込番号:2665505
0点
2004/04/04 20:13(1年以上前)
> スマートメディア,メモリースティック,メモリースティックPro,
> SD,CF,MD
miniSDとMMCが揃えば、完璧ですね。
今、SDを持っていないので、xD用SDカートリッジが
飛鳥辺りが出せば、xDがβと同じ運命を辿っても、
暫く活躍できそうです。でも、コンパクトデジカメも
そのうちminiSDが主流になるのでしょうし、
どのカードも流行廃りがある様です。
#やっぱり、βの様にはなりたくないなあ。
書込番号:2666312
0点
ドコモのSH505iSを持っているので、miniSDも持っています。
これも容量不足だから買い足さなければならない。
ほんとにもう困ります。
書込番号:2667041
0点
2004/04/05 10:17(1年以上前)
512は探すのが難しいですが、256なら近くの家電量販店に行けば見つかると思いますよ。大体Y電気で1万5千ほど・・・。俺は、もう、xDは富士フィルム専用メディアとして割り切って使用しています。俺は、256では足りませんでした(一つの被写体に、違う露出のものを、三脚使用し6Mモードで5〜8枚は撮っています。)。今336MBのxDがあります。
書込番号:2668397
0点
2004/04/05 11:57(1年以上前)
516M、近所で3万円で買いました(汗;)
お店のカウンターに出すとき、手が震えましたよ。
メモリー統一はまだ夢の夢の段階ですし・・、
惚れたカメラを使いたいなら、割り切るしかないでしょう。
そうは思っても・・なかなか割り切れませんけども(笑)
書込番号:2668638
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
先週上野公園でファインpix40iのシャッターが突然切れなくなり
修理の見積もりを出したら、2万円以上?!
直すより新しいのが良いと思い
F710が良さそうなのでカメラオンチではありますが私も買いました!!
今まで40iでも結構良いもの?が撮れ納得もしていましたので惜しい気持ちもあります。
比較したのはカシオの40Z?キャノンの10倍ズームのもの
キャノンも良いかと思いましたが、チョイト持ち歩きに不便と300万?画素で10倍と言う事で
結局FUJIになれてますので結局710となりました
パノラマも楽しみだと思います!!
今まで海外旅行等して苦労したのはやはり持ち歩きの時の携行性、とバッテリーの持ち時間です!
710もバッテリーの持ち時間が悪いようなので替えのバッテリーも買いました
結構むずかしいテクニックも書いてありますが
使用方法などこれからご指導いただければ等と思います
アッツ!買った価格は256MのDxカード、交換用バッテリー、ケース、税込みで61000円
自分では充分納得の価格!!でこれからが楽しみです!!
但し、充分に使いこなせるカシランです?!
それではこれからもヨロシク(゜0゜)(。_。)ペコッ です
0点
2004/04/04 13:33(1年以上前)
写真の撮り方の簡単で解り易い、良い方法などありませんか?
宜しくお願いします!!
書込番号:2664907
0点
2004/04/04 14:57(1年以上前)
早速のカキコ有り難うございました!
大変勉強になりました!!
これからも宜しくです!!
書込番号:2665192
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
正確な意味合いとは少し違いますが、
簡単に言えば、デジカメに何かしらの不具合があった場合などに
メーカーが改善の対策をとる事だと考えれば良いと思いますよ。
(初回出荷モデルなどに、よくありがちな事ですね)
http://e-words.jp/
上記に「ファームウェア」と入れて検索すると
正確な意味が分かりますよ。(参考まで…)
書込番号:2664382
0点
ファームウエアとは、デジカメ本体を制御している内部プログラムです。
ファームウエアのバージョンアップとは、発売後、不都合が見つかった場合や機能UPのためにプログラムを書き換えることです。
Windowsで言う「Windows Update」と同じようなことですね。
書込番号:2664480
0点
ソフトまでは行かないかなり機械よりのソフトのことです。
だからプログラム規模はそれほど大きくありません。
書込番号:2665278
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
ポリカーボネード製はOlympusC900Z以来でしたが、
久しぶりに新しくしました。
まだ、風呂場で試しただけですが、レポートを。
良い点:
ダイヤルを回すだけで、簡単に蓋が開く。
今時のハウジングはもう当たり前かもしれませんが、
C900Zの時は苦労して蓋を開けました。
悪い点:
ヒンジ近くのOリングがヒンジ直下に隠れて、
グリスが塗りにくい。小指の先でも、
隙間に入りにくい。
これは設計ミスですね。
デジカメ側モードダイヤルと
ハウジング側ダイヤルゴムの隙間が
あまりなく、ちょっと入れ難いです。
その他:
ヨドでOリングオプションキットも買ったのですが、
本体にも予備1本が付いてました。まあ、いっか。
付属パンフレットのAIU保険1万円/年は高い!
3板DVCRならばともかく、この値段ではねえ。
純粋な水没保険では無いので、水没以外の
補償も削って安くして欲しい。
でも、1万円/年取らないと採算しないんだろうなあ。
今度、GW座間味の本番で試したいと思います。
0点
2004/04/06 20:14(1年以上前)
らじゃあ。
F700でも防水プロテクタを使われている人はあまり
多くない様なのでもう一つ感想を。
ファームウエア改善要望点:
フラッシュメニューに「発光禁止」がありません。
本体を防水プロテクタに入れると、フラッシュ蓋を閉じる事が
できないので、再起動するしかありません。
まあ、再起動時間がとても短いのでなんとかなりますが、
やっぱり格好よろしくないです。
#関係者様宜しくお願いします。
書込番号:2673463
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






