FinePix F710 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:670万画素(総画素)/620万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:110枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F710のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月21日

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710 のクチコミ掲示板

(8338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1099スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

不具合?

2004/04/04 09:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 迷いデジ子さん

F700を持っているんですが買い替えようと思っているんですが、お店へ行くと、不具合が出ていつ入荷かわからないらしいです。4月10日までにほしいのですがどなたか情報をお願いします。

書込番号:2664114

ナイスクチコミ!0


返信する
デジカメの集いさん

2004/04/04 10:28(1年以上前)

迷いデジ子 さん お久しぶりです。F700も良いのですが、F710が尚更、良くなりましたね。思ったよりとても早い後継出現で唖然としました。

不具合対応品は1,2日まえから店頭に出ている所も有るようで、そんなに待たなくても良いと思いますが。

書込番号:2664216

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷いデジ子さん

2004/04/04 11:01(1年以上前)

デジカメの集いさん、お久しぶりです。最近istD買ってしまいお金がないんですがなんとかしてF710を買おうと思っています。アルバム拝見しました。ハイビジョンってなかなかいいですよね。うまく撮られてハイビジョンをフルに使われていますね。いつもプリントをお願いしているごひいき店さんもハイビジョンに対応されているので出してみようと思います。F710の弱点ってありますか?よろしくお願いいたします。

書込番号:2664314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2004/04/04 19:06(1年以上前)

迷いデジコ様、はじめまして。
私はF710を非常に気に入っており、毎日持ち歩いていますが、気になる点も多々あります。けれどもそれらが我慢できるぐらいの魅力があります。こんなデジカメが4万円強で買えるなんていい時代になったものです。
私が感じているF710の弱点は、
1.光学ファインダーの右下にレンズが入り込んでまう。
2.光学ファインダーが使いものにならない。
3.液晶モニターを使用しての撮影となり、そうするとバッテリーのもちがイマイチ(170枚ぐらい)です。
4.液晶モニターに露出補正が反映されない。
5.撮影された色合いと、ポストビューの色合いが異なるため、一種不安になる。あ、色はきちんと撮れていますよ。
6.RAWモードで撮影しても、付属のRAW現像ソフトが使い物にならない。
7.ワイド側のゆがみが大きい。
8.高彩度の部分にノイズが浮く。
9.AFの機械音が大きい。

以上です。

書込番号:2666094

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/04/04 19:34(1年以上前)

こんばんは istD、随分良いカメラ買われたのですね、羨ましいです。

F710の弱点ですが、ブルーブルさんの意見も参考にされて下さいね。
私の使い方からすると、今の処はよく分かりません。メインのカメラとして結構乱暴な使い方をするので、故障とかの耐久性が一番心配な処ですが。

敢えて述べるなら、ボディが滑り易くF700より重いので、構えて写すには良いけど、ストラップを常に手に掛けていないと、滑って落としそうな気がします。ただ、これも許容範囲で、バッテリーの持ちもF700と比べたら、そんなに悪く無いし、仕様上で生じるデメリットもメリットと比べたら僅かな事に思っています。
何でもそうですが、自分で実際に使ってみないと優劣の点は分からないですね。私も贅沢な気はしましたが、F710を買って日常の撮影が気楽になれましたから、良かったと思います。この点はコンパクトカメラでは大事だと本当に思います。あとは道具ですから、上手く使いこなす努力は仕方無いですね。又、良いのが出て来るでしょうけど、現時点では、お勧めしても後悔されないだろうと思います。

書込番号:2666184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

お買い得?

2004/04/04 01:38(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 モモpapaさん

4月3日にxDカード256M付で51000円で購入しました。
自分としてはがんばって値切りました。
お買い得だったでしょうか?ご意見ください。

書込番号:2663502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/04/04 01:49(1年以上前)

いいんじゃないですか。
しかし買った後、値段を気にするとろくなことありませんよ。
デジタル機器は買った後は値段は見ない。
これ鉄則。

書込番号:2663522

ナイスクチコミ!0


猫坊さん

2004/04/04 02:24(1年以上前)

購入後はバリバリ撮るにかぎります。

書込番号:2663607

ナイスクチコミ!0


たけみんさん

2004/04/04 06:51(1年以上前)

お買い得だったかは使ってみて初めて解るものですよ(←おー、えらそうだ私(-_-;))自分にとってそれがつかえなーい、もんならどんなに安くてもお買い損なのですー。 相場としては良い買い物ではないでしょうかー

書込番号:2663831

ナイスクチコミ!0


Mr.F710さん

2004/04/04 07:24(1年以上前)

256M付ですか。安い価格でお買い物できましたね。
がんばって値切ったとのことですが、どのような店でどのように店員さんを口説いたのでしょうか?

今日は日曜日、F710のテレビCMも始まったようなので、今日買い物に出かける人が多いと思います。モモpapaさんのメッセージが参考になれば良いですね。

書込番号:2663872

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/04/04 07:30(1年以上前)

撮らないですぐ売るか使わなければ高い買い物です。
年間で1万枚ぐらい撮ってればものすごく安い買い物です。

書込番号:2663879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/04/04 08:32(1年以上前)

xDピクチャーカードは,結構高価ですね。5万円程度ならよい買い物をされたと思います。

書込番号:2663975

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2004/04/04 15:37(1年以上前)

かなりお安いと思います。
私も値切って本体39,800円+1,000円で64MBでしたから。

書込番号:2665318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レリーズタイムラグ

2004/04/03 21:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

クチコミ投稿数:111件

通りがかりの公園でスケボーに興じる少年がいたので、パチリと撮ってみました(アルバムの最後にあります)。レリーズタイムラグが短いので試行錯誤せずいきなりジャストのタイミングで撮れました。驚きです。これでズーム倍率が高ければ....ってコンパクトゆえの機動性もこの写真を得られた要素ですね、きっと。

書込番号:2662463

ナイスクチコミ!0


返信する
Oh!MZさん
クチコミ投稿数:593件

2004/04/03 21:48(1年以上前)

F700ユーザーですけど、これが高倍率ズームだったらな〜〜 と思うことが時々あります。しかし、そうなるとF700・F710はS7000くらいの大きさのカメラになってしまうでしょうね。難しいところですね〜〜。

書込番号:2662558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2004/04/03 22:18(1年以上前)

ほんとだ

グッドタイミングで撮れてるワ

S50よりいいかも

書込番号:2662699

ナイスクチコミ!0


Oh!MZさん
クチコミ投稿数:593件

2004/04/03 23:00(1年以上前)

S20Pro・・・ハニカムSRの6倍ズーム機、アメリカでは発売されているようですね。情報不足でした・・・

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0206/fuji2.htm

書込番号:2662850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2004/04/05 07:19(1年以上前)

S20Pro ぜひ日本でも発売して欲しいものです。フジフイルム様お願いします。

書込番号:2668124

ナイスクチコミ!0


2時間録画さん

2004/04/05 11:09(1年以上前)

Oh!MZさん。ブルーブルさん。
「[2652194]S20pro」に使用報告が出ていますよ。

書込番号:2668519

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/04/05 18:54(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。
色調は落ち着いた感じでいいですね。
当たり前といえば当たり前だけどさすがにsシリーズはレンズがいいなあ。
アメリカだとHS-V2がバンドルされているんだ。

書込番号:2669630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

風景写真に難?

2004/04/03 21:23(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 タリスカーさん

コンパクトデジカメを購入しようと,画質重視で機種を検討していたのですが,総合的な性能でF710にほぼ決めていました。
もちろん,デジカメは得意,不得意な分野があり,F710は室内には強いけど屋外での風景写真にはやや弱いのは承知の上です。
しかし,とある掲示板にIXY500とF700の山の風景写真の比較が載ってたのですが,F700のあまりのひどさに愕然としました。全体にぼやけた感じで山と空の境目のノイズもあるようです。
F710では遠景の解像度はどの程度改善されているのでしょうか。風景写真に弱いのを承知でも,程度しだいでは購入をあきらめようかと...
情報をお持ちの方がいたら教えてください。
ちなみに画像が載っていたのは「2ちゃん○る」のF700/F710統一スレの「447」です。(ほかの掲示板のことを書き込むのは反則だったかな。)

書込番号:2662453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:111件

2004/04/03 21:39(1年以上前)

あまり遠景ではありませんが、人工物(建物)と自然(桜)の写真があります。参考になれば幸いです。
自分のF710への不満は、
1.バッテリーの持ちが悪い(170枚でダウン)
2.撮影時の露出補正が液晶に反映されない。
3.きちんと取れているのに、撮影直後のポストビューは色合いがピンクっぽい。

です。けど気に入って毎日持ち歩いています!

書込番号:2662512

ナイスクチコミ!0


Mr.F710さん

2004/04/03 21:50(1年以上前)

>全体にぼやけた感じで山と空の境目のノイズもあるようです。

既にご存知とは思いますが、F710に搭載されているスーパーCCDハニカムWSRは、2つの画素を加算して一つの画素の仕事をしていますので、6Mで撮影された写真を等倍で切り取った一部分を見ると2倍荒れて見えるように思います。
(等倍でモニタで写真を鑑賞するにはとても大きなサイズのモニタが必要になります。)

表示サイズを例えば画面いっぱいの表示サイズに縮小して比較すると愕然とするほど差はないと思います。また、サンプルをプリントしてみるのも良い方法かと思います。

F710は精細さよりダイナミックレンジを優先しており、富士のカメラで精細さを求める方には600万画素のスーパーCCDハニカムWHRを搭載したF610が用意されていますので候補の中に入れてみてはいかがでしょうか?

書込番号:2662573

ナイスクチコミ!0


blackbird2002さん

2004/04/03 21:54(1年以上前)

こんばんは、タリスターさん。
私もそのサイトの比較写真は見ました。
ただ、実際、PCのモニター画面で等倍で比較してもだいぶ本来との
違いは相当あると思います。
というより、IXYと比較するのがちょっと違うような気がします。
印刷できる環境があるのでしたら、印刷してみるのが一番良くわかる
と思います。
FUJIのカメラは、印刷やプリントしてこそ良さが出ると思います。

書込番号:2662586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2004/04/03 21:54(1年以上前)

Mr.F710様、犬の散歩をしている人と桜の写真がとても素敵ですね。やっぱりワイドは楽しいですよね。

書込番号:2662588

ナイスクチコミ!0


Mr.F710さん

2004/04/03 22:02(1年以上前)

ブルーブルさん 、ありがとう。

実は、ずばりその写真が一番ほめてもらいたかった写真なんです。最近、ワイドの写真の登録が自ずと増えています。意識していませんが、ワイドのほうが自分の見た感じに馴染むのです。トリミングすればすむことかもしれませんが、最初からワイドのフレームで撮ったほうがスムーズですからね。

タリスカーさん、ワイドの魅力を選択のポイントに加えてみてください。

書込番号:2662633

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/04/03 22:08(1年以上前)

私は逆に風景用カメラと言っても良いくらい、気に入っています。

書込番号:2662662

ナイスクチコミ!0


スレ主 タリスカーさん

2004/04/03 22:21(1年以上前)

ブルーブルさん,Mr.F710さん,blackbird2002さん,ありがとうございます。
「フジのカメラはプリントしてこそ」というのは前にも目にしていたのですが,自分の用途がパソコン上で表示する機会が一番多いもので気になったのです。
F710には広角やワイドの魅力もあるし,他機種より抜きん出ていると思ってるんで,もうちょっと悩んでみます。
と書いていたら,デジカメの集いさんの風景写真を見て「決めようかな」という気になってきました。

書込番号:2662706

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2004/04/03 23:55(1年以上前)

この手の話題でなぜかふれられません(今回はMr.F710 さんが指摘しています)
が、IXY500の5Mモードの画像は確かに「等倍」ですが、F700/710の6Mモードは
「画素数2倍に拡大されている」ことにご注意ください。つまり本当の意味で
「等倍」で比較したいのならば、F700/710では3Mモードを使うか、6Mモードの
画像を3Mサイズに縮小したものを使用してください。
# もしくはIXY500の画像を10M サイズに拡大するか。

書込番号:2663121

ナイスクチコミ!0


H20さん

2004/04/04 08:12(1年以上前)

Y/Nさん、2倍?
撮影されたデータ量は半分で2倍に水増しされていると言うことですか?
とすると、3Mで撮影して画像処理ソフトで2倍にリサイズした方が、
メモリー量を節約でき低位と言うことですかね。
教えてください。

書込番号:2663948

ナイスクチコミ!0


Mr.F710さん

2004/04/04 09:18(1年以上前)

スーパーCCDハニカムWSRを簡単に説明する写真をアルバムの最後に掲載しております。

高感度のS画素子で約300万画素、そして低感度のR画素子を約300万画素つかい、これらの写真を重ね合わせて一枚の写真にして諧調豊かな写真を実現しています。

最大サイズは300万画素+300万画素=600万画素になるわけですが、一つの画素で半人前の仕事しかしてませんので600万画素で等倍表示をすると半人前の絵にしかならないと言うことです。半人前の二つの画素を合わせることによって一人前以上の仕事をするようになるのです。

半人前の画素子を一つの情報として扱うのと二つの半人前の画素子を合わせて一つの情報として扱うのとの違いが6Mで記録するのと3Mで記録するのとの違いなのです。

つまり、このカメラは300万画素クラスと比較するべきでしょう。
程々のサイズでプリントする上では300万画素で十分ですから、F710がプリントして実力を発揮できるというのは質の高い300万画素デジカメだからです。

会社でも二人の半人前の新入社員で一人前以上の仕事をしてくれれば良いのですが・・・(笑)。新入社員さんがご覧になってたら叱られそうな例えでごめんなさい。

書込番号:2664054

ナイスクチコミ!0


Mr.F710さん

2004/04/04 09:30(1年以上前)

一度に書かなくて申し訳ないです。
↓はメーカーの説明です。
http://www.finepix.com/technology/ccd_05.html

書込番号:2664079

ナイスクチコミ!0


スレ主 タリスカーさん

2004/04/04 10:14(1年以上前)

Mr.F710さん,分かりやすい説明でよく理解できました。写真を見てさらに。
しつこい質問のようですが,解像力の面においてはF710はF700と同性能という理解でいいのでしょうか。
ついつい「710」という後継機なので,改善されているようなイメージがあるもんで。

書込番号:2664162

ナイスクチコミ!0


H20さん

2004/04/04 10:15(1年以上前)

Mr.F710さま ありがとうございます。
でも、ひょっとして
これだと3Mで撮った場合は、1.5Mの水増しということで、
結局6Mで撮った方が記録データ量は多い
と言うことにはならないでしょうか?

書込番号:2664171

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/04/04 10:16(1年以上前)

ハニカム構造での画像データー出力は必然的に6Mサイズ!?
データー的には6Mがオリジナルで、後はリサイズと受け取っていますが、出来上がりの画質には満足しています。

四季を通して色んなシーンを撮ってみないと分かりませんが、風景撮りには今の処、良い素質を備えたと感じています。

書込番号:2664178

ナイスクチコミ!0


Mr.F710さん

2004/04/04 11:04(1年以上前)

タリスカーさん

一言で解像度と言うと難しい話になりますが、CCDの解像度は同一CCDと思われますので等しいでしょう。ただし、解像度にはレンズの性能が大きく影響します。

レンズの設計はF710とF700では異なりますので、ここにUPしている皆さんの写真を参考にしてみてください。

書込番号:2664324

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:19件 FinePix F710のオーナーFinePix F710の満足度4 旅と写真 

2004/04/04 14:16(1年以上前)

タリスカーさん

間のあいたレスですみませんが、
ハニカムCCD画像評価について私の私見を。

すでに多くの方が書かれているように、
ハニカム画像の出力は、補完、擬似画素での2倍出力です。
したがって実画素と比較すると解像度は落ちます。
特にPC画面上で等倍で見ると驚くほど悪く見えます。
ただしプリントすると画素増しはそれなりに効果はあるので、
特にA4サイズでのプリントを考えられている場合は6M記録も有効と思います。

ただし、2Lサイズまでの印刷、PC画面専門であれば、
3M(実画素)記録で十分すぎるレベルです。
私は殆ど実画素記録の3Mで撮影しており、
メモ代わりは1Mも使います。
私の気のせいかも知れませんが、6M画像は3Mに比べて画面上では、
かえって悪い印象です。
これは使うソフトの画像処理の影響もあるのかも知れませんが。

最近、5Mを越える高画素を売り文句にしたデジカメが売れているようですが、
私はこれには否定的で3M程度が最もバランスが良いと思っています。
私の場合、ほとんど画面上での鑑賞ですし、
また印刷するのもL〜A6サイズが中心です。
メモリの容量や画像のストレージを考えたら3Mが最もバランスが良いと思えます。
2Mでも十分かも知れませんね。

5Mオーバーのデジカメでは、感度低下、手ぶれなど、弊害もあります。
日本人は数字上のスペック重視の方が多いとは思いますが、
スペックだけでは語れない実用性は事実だと思う次第です。

希望としては3-4Mの画素数で、より大きなサイズのCCDのものがいいですね。

書込番号:2665049

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2004/04/04 20:28(1年以上前)

ハニカムSRの役割分担と「600万画素」についてちょっと誤解があるようなので。

 S素子/R素子が「半人前」と言うのはその通りですが、6Mモードだからと
言ってこれらを別々に使っているわけではありません。あくまでも2つ1組にして
「高性能な1画素」として使っています。ですからハニカムSR 610万画素は実質
的には 305万画素なんです。一方ハニカムCCD の画像の作り方として最大サイズ
での画素数はCCD の“画素”数の2倍になる為、結果的にCCD の画素数と画像の
画素数が同じになっているだけです。
# ただ物理的には確かに 610万画素あるのでカタログにはそう記載されている
# わけです。ちなみにこれの逆をやっているのがFOVEON X3 です。物理的には
# 350万画素ですが、実質的には3倍の画素数と同じ性能があります。

 また3Mモードですが、上記6Mモードの画像をデジカメ内部で縮小しています
ので
ちゃんとCCD 全ての情報を使っていますよ。

 それと「解像度」ですが、一般的にデジカメにはローパスフィルタと言う
「細かなところをぼかす」フィルタが内蔵されているので、CCD の画素数=解像度
とは言えません(ローパスフィルタの性能は公表されていないので)。ですから
F700とF710の“解像度”が異なる“可能性”はありえます(実際は分かりません
が)。ちなみに上記FOVEON X3 を用いたSIGMA SD9/10はこのローパスフィルタを
使っていないので、CCD の画素数の割にはかなり高解像度です(普通ならフィルタで
ぼけるところもそのまま写っている)。

書込番号:2666370

ナイスクチコミ!0


スレ主 タリスカーさん

2004/04/04 21:01(1年以上前)

Mr.F710さん momopapaさん Y/Nさん
たいへん丁寧なご説明ありがとうございます。恐縮してます。

解像度について分かったつもりだったんですが,「実画素」の意味がイマイチよく分からなくなり混乱してました。
3M(実画素)記録とはS画素のみを使って記録することなのだろうか,と疑ってしまいました。だとしたら,ハニカムの売りである「表現力」が出てこないのではと思ったのです。
確認なんですけど,ハニカムは,どの大きさの画素で撮影してもS画素とR画素で補完して出力するという理解でいいんですよね。

書込番号:2666495

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2004/04/04 21:04(1年以上前)

一応、画素数の訂正です。ハニカムSRは 6"2"0万画素ですね。有効画素数の
620万と記録画素数の601万が混ざってしまいました(^^;。

書込番号:2666505

ナイスクチコミ!0


Mr.F710さん

2004/04/04 21:25(1年以上前)

Y/Nさん、私もよく理解できました。

>ハニカムCCD の画像の作り方として最大サイズでの画素数はCCD の“画素”数の2倍になる為、結果的にCCD の画素数と画像の画素数が同じになっているだけです。

私の表現で↑の部分が正しくなかったのでタリスカーさんに誤解をさせてしまったようです。

申し訳ありませんでした。(最近、誤ってばかりなので軽率な書き込みを慎もうと思っております。)

書込番号:2666606

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スリープモードなし?

2004/04/03 16:17(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 hotcoffeeさん

ホールドしやすく、動画も滑らかで、USB2.0だし、購入を検討中ですが、非常に気になる点があります。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20040330/108315/index.shtml の下の方にある
「しばらく操作しないとモニターの表示が消え、レンズが収納される点は他のデジカメと変わらないのだが、これが実はスリープモードではないのである。つまり、完全に電源が落ちてしまう..」
です。
これって、何秒で電源OFFになってしまうのでしょうか?
そして、本当にスリープモードを経ないでいきなり落ちるのでしょうか?
それだと、以前店頭で触ったときに、電源→撮影→再生のスライドスイッチが撮影のところで止めにくかったので、使いにくそうだなぁと思っています。
ちなみに、現在使用中のF601は30秒でスリープ、2分or5分で電源OFFとなっており、これくらいなら使いやすいのですが。。

書込番号:2661514

ナイスクチコミ!0


返信する
Mr.F710さん

2004/04/03 16:23(1年以上前)

>ちなみに、現在使用中のF601は30秒でスリープ、2分or5分で電源OFFとなっており、これくらいなら使いやすいのですが。。

F710もF601と同じ仕様ですね。
レビューの記事は誤っているのではないかと思います。

書込番号:2661537

ナイスクチコミ!0


スレ主 hotcoffeeさん

2004/04/03 16:32(1年以上前)

Mr.F710さん、即レスありがとうございます。
チェック不足でしたが、過去レス[2650961]にもありましたね。
来週ヨドバシでも一度触ってきますけど、多分心配ないんでしょうね。
ちょっとしたことですけど、気になる人多いと思いますねぇ。
かなり迷惑なレビューですね。

書込番号:2661559

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2004/04/03 16:49(1年以上前)

これは、レビューを書いた人が誤解していますね。

取説(P86)よると、LCDが消えた状態が「スリープ」で2分or5分で電源が切れるとなっています。
それを踏まえた上で、電源OFFからの復帰の操作性が悪いと書くのなら良いのですが。

まぁ、どんなデジカメでも良くも悪くも書けますよね。ものは言いようってことで。(^_^;)

書込番号:2661615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶プロジェクター画像撮影

2004/04/03 15:05(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 カズ0910さん

大学の入学式で保護者は学生と同じ会場ではなく、別の部屋で液晶プロジェクターに写されたものを見ました。そこでその画面(学長の祝辞など)をF710で写してみましたがどうしても赤みがかかったものになってしまいました。一応ISOを800にしてオートで撮影しました。ホワイトバランスを蛍光灯に調整すればよかったのでしょうか?それとももともと液晶プロジェクターの画像そのものの撮影はデジカメには無理なのでしょうか?わかっている方にとっては初歩的な質問であるかも知れませんが初心者にはさっぱりわかりませんのでよろしくお願いします。

書込番号:2661359

ナイスクチコミ!0


返信する
プリスケンさん

2004/04/03 18:56(1年以上前)

詳しく、ハッキリした事は分かりませんが…

プロジェクターで映し出された映像はに対するデジカメのホワイトバランスは、そのプロジェクターのランプの種類で決まると思います。
プロジェクターに使われているランプの電球の種類や色温度の事は知りませんが、恐らく蛍光灯では無いと思います。多分白熱灯か晴天に近い色温度ではないでしょうか?

次回そのような機会の時は、オートで試してみて色合いがおかしければプリセットタイプなら白熱灯か晴天で、モシ満足いかなければマニュアル設定が出来る機種ならそれで試しながら使うと良いかもしれませんね

by Plissken

書込番号:2661948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/04/03 20:32(1年以上前)

ホワイトバランスをいろいろ試されたらどうでしょう。
 私も,ある体育館で撮るときに,いろんなプリセットを試してみました。ホワイトバランスのプリセットをいろいろ換えて撮ってみるだけです。蛍光灯3がより自然な色になったので,その体育館では,蛍光灯3で撮りました。プリセットがだめなら,白い紙があれば,自分でホワイトバランスの調整もできますし。

書込番号:2662259

ナイスクチコミ!0


解脱猫さん

2004/04/03 21:07(1年以上前)

○吉でやった入学式だったりします?(・・;
・・・同じ場所にF710を持って行っていたかも(^^;

書込番号:2662399

ナイスクチコミ!0


プリスケンさん

2004/04/03 23:25(1年以上前)

>TAC1645 さん

この場合はプロジェクターから投射した光だから、プロジェクターの光源の光温度に左右されると思います。だから、体育館等の照明で照らされたモノを撮影する時の様な、その場で広げた白い紙によるホワイトバランス調整は意味無いと思いますよ

書込番号:2662973

ナイスクチコミ!0


スレ主 カズ0910さん

2004/04/04 11:22(1年以上前)

返信ありがとうございました。私がいっている入学式は解脱猫さんの○吉ではなく大阪でおこなわれた大○○院大学です。また、ホワイトバランスを蛍光灯に合わせればよかったかなというのは場所は大講義室で蛍光灯がついていたのでそういう書き込みになってしまいました。皆さんの意見からすると液晶プロジェクターの光源が何かという問題という理解していいのでしょうか?さらに、その講義室の一番後からしか(液晶プロジェクターから10m以上離れている)撮影できなかった点もきっと問題があるのでしょうね。

書込番号:2664380

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F710
富士フイルム

FinePix F710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月21日

FinePix F710をお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング