このページのスレッド一覧(全1099スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年3月28日 18:26 | |
| 0 | 5 | 2004年3月29日 19:47 | |
| 0 | 13 | 2004年3月31日 18:37 | |
| 0 | 6 | 2004年3月29日 02:36 | |
| 0 | 9 | 2004年3月30日 06:28 | |
| 0 | 1 | 2004年3月28日 12:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
買いました・・・ついに
S45からの買い替えです
画質とかはまだわかりませんが
機能性、携帯性は比較してとても優れていると思います
起動の速さとシャッターラグの少なさで決めました
デザインもカタログ等で見るとがっかりしていましたが
実物をみると意外といいですよ
買ってしまえば愛着も次第に湧いてくる
キタムラで38800円にしてもらいました
多分もう在庫はなくなっているでしょう
「不都合があるとメーカーからきているようですが」
といわれましたが
「動画の件ですよねそれでしたら承知しています」
といって売ってもらいました
近くのヤマダでは展示していなかったので
今のうちに買ってしまってよかったと思います
価格comの値段より安く近くで購入できるなんてとても信じられません
店員の対応もとても親切だったし
オプション品とかは通販よりとても高いけど
(今回は先日教わったあきばおーで買うけど)
これなら多少高くても次回からここで買って長い付き合いをしたい
って気持ちにさせてくれます・・・よね、みなさん
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
700と710でかなり迷っていますが,
過去ログを見るとシャッターのラグがかなり短くなっているようですね.
でもデザイン的には700が好きだったりして,
1万円強の差を考えると,やはり迷ってしまいます.
どっちがいいですかねえ.
0点
2004/03/28 17:14(1年以上前)
1万円位の差額なら私ならデザインは目をつぶってF710ですね。
書込番号:2639268
0点
2004/03/29 00:04(1年以上前)
なるほど.
きょうヨドバシカメラで両方をいじってきたのですが,
やはりシャッターのラグはかなり差が出ますね,というか710速い.
ワイドな画面がさりげなくかっこいいし.
ほしくなってきたかも...
書込番号:2641081
0点
2004/03/29 00:09(1年以上前)
710でモード選択のダイヤルがかなり固かったのですが,
みんなああなのでしょうか?
書込番号:2641111
0点
2004/03/29 02:24(1年以上前)
ケースやポケットの中で、うっかりモードが動いて変わると大変ですから
ダイヤルは少し硬いくらいが丁度いいと思います。
書込番号:2641508
0点
2004/03/29 19:47(1年以上前)
なるほど.
書込番号:2643474
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
今年1月下旬にF700を購入いたしましたが、
F710が意外に安い価格で発表されましたので、
あれこれ悩んだ末、購入した近くのキ○ムラへ
一昨日F700を下取りできないかと交渉しましたら
しぶしぶ(店側が)ではありますが追金税込
20,000円で交渉が成立いたしました。(^^♪
ところが、こちらの板でも話題になっている通り
当然ファームアップ前の41020000番台の製品しか
在庫がありませんでしたので、それ以降の製品を
待とうかどうか悩んでおりました。
そこで再度本日入荷予定の確認をしましたら
未確認情報ですが、どうやら生産ラインが
現在まで製造していた所から大量に生産できる
工場へ変更されるらしいので、入荷時期が
遅れそうということでした。
「とすると41020000番台(初回出荷)の製品より
品質的に劣るという可能性もあるのですか?」と
尋ねましたら「あくまで推測ですが、そういう
可能性もあります。」とのこと。
ファームウェアの問題だけでハード的に致命的な
不具合がないのであれば、41020000番台の方が
もしかして良いのかも知れないと判断しましたので
これからキ○ムラへ行って買って来る事にしました。
店側としても敢えて41020000番台の製品を嘘をついて
まで販売しないといけない理由もないでしょうし、
(3月決算期であれば月末までに少しでも売上を・・・
と考えている可能性もあるかな?)有識者の皆様は
どうお考えでしょうか?
あくまでも未確認情報の話ですが。
0点
41020000以前が不具合対象ですよ。41020000以外の41020000台の番
号なら不具合はないのでは?
書込番号:2638896
0点
2004/03/28 15:39(1年以上前)
au特攻隊長様
すいません。完全なるミスでした。m(__)m
前の投稿で「41020000番台」と表記したものは全て「41020000以前」
の間違いでした。
でないと意味が通じませんよね。大変失礼いたしました。
他の皆様も誤解のないようにお願いいたします。
さて、先ほど「41020000以前」の(ファームウェア不具合の機種)を
手に入れて参りました。
店の方によるとF710の生産ラインが変更になったのは事実だそうで、
富士フイルムから連絡があったそうです。
前の投稿で述べた品質の件については現時点ではわかりませんが、
これにより、対策品の出荷は2週間ほど先になるということでした。
ところで、本日午前中に他にも私と同じ理由で「41020000以前」の製品
を買いに来た人がいたそうで、私の購入したものが最後の1台でした。
で、液晶とCCDのドット欠けをチェックさせて下さいと申し出ると、
快く応じてくれ「先ほどの方も同じことをおっしゃってましたので、
同様にお客様の目前でチェックいたしました。」とのこと。
その方もこちらの読者かも知れませんね。
書込番号:2638969
0点
2004/03/28 15:44(1年以上前)
F710:品質管理・品質保証について
2日前から、本掲示板を読ませて戴いております。皆様の作品と批評・ご意見を見ながら感嘆することしきりです。”眼から鱗が落ちる”というようなご意見が散見され驚嘆しています。
「生産現場(ライン変更)移転が、品質的に劣る」ということはないと思います。むしろ、試作工場(試作ライン)よりも量産工場の方が、量産技術が優れ、品質管理が徹底されている場合が多いのです。今、話題となっている不具合(不良部分)は、生産技術・品質管理がしっかりとした量産工場であれば、量産試作の段階で摘出されなければおかしいのです。
これだけ、Net上で情報が公開されている中で、FUJIFILMがメーカーとしてユーザーの信頼を損ねるような商品を製作するような措置は取ることはないと思われます。販売競争が激しい”デジカメ市場”において、これ以上の品質不良を発生させれば、F710の商品寿命を逸失するばかりでなく企業の信用を喪失することになります。家電品・情報機器・車等の量産品は、大体初期ロットにこのような不具合製品が発生するものです。ですから、品質が安定する第2ロット以降の製品を購入されるのが望ましいのです。”品質保証なくして”企業ブランドの維持は困難なのです。FUJIFILMの威信に懸けて、改良品を市場投入してくる時期を待ったほうが得策です。そのほうが、デジカメのライフサイクルから製品販売価格も低下していくので(予想?)\税込39,500以下で購入できるかもしれません。小生は、その時期に”カイ”ます。
書込番号:2638984
0点
第2ロットから買うのもアリですが、待っている間に他の製品が発
表されて目移りしそうになるので、私は買いたいものが出たときに
買う。
書込番号:2639183
0点
2004/03/28 16:49(1年以上前)
本日は快晴クン様
ご返信ありがとうございます。
>家電品・情報機器・車等の量産品は、大体初期ロットにこのような
>不具合製品が発生するものです。
仰る通りだと思います。
しかし今回の場合はハードウェアによる不具合ではなくファームウェア
言わばソフトウェアの不具合なので、近日中に公開されるバージョンに
アップデートできる環境にあれば(ここの板をご覧になっている方なら
ほとんどが可能だと思われます)現時点では不具合製品ですが、すぐに
この不具合に関してのみは改良されることになりますね。
工業生産品ではよく耳にする話ですが、初期ロット出荷後、大量生産に
移行する前にハード的な部分においてコストを下げるために例えば初期
ロットではアルミ鋳造であった部品をプラスチック製に変更するなどと
いうことは実際に行われているのではないでしょうか。
逆に初期ロットではプラスチック製であった部品の耐久性に問題があり
アルミ鋳造に改良されるような場合もあるでしょうけれど。
まあどちらが今回の場合正解なのかはわかりませんし、実際に対策製品
が流通してからも何も変わらないかも知れません。
(だったら現時点でウダウダ言うなと怒られそうです・・・。)
4月10日長男の入園式までにどうしても手に入れたかったものですから。
価格の件ですが、今回は下取りがあったので比較判断になるかどうか
わかりませんが、下取りが2万円という査定でしたので、本体価格は
税込み4万円という事になります。
本日は快晴クンさんの希望上限価格まであと5百円という所でした。
下取りが2万円というのは高いのか安いのかわかりませんが、結構
安く買えたかなと思っております。
書込番号:2639187
0点
2004/03/28 20:21(1年以上前)
私は、41020000以前の初期ロットです。
製造業に従事していますが量産の前に量産試作をします
ここでほとんどの問題は、出尽くします。
あくまでほとんどですけどネ
個人的にはファームだけの問題なら気になりません。
乱暴な言い方ですが市場に台数が出ないと
分からないものもあります。
量産以降の製品は市場の値下げ圧力により
コストダウンの為の形状や素材の見直しが行われます
均質な商品を作れるのが工業製品ですが
出荷時期により日々改良されているものです。
よくいう買いたい時が買いどきなのです。
書込番号:2639945
0点
2004/03/28 22:47(1年以上前)
au特攻隊長さんに質問です。
店頭で液晶とCCDのドット欠けをチェックされたとの事ですが、CCDのドット欠けはどのようにチェックするのでしょうか?
書込番号:2640680
0点
2004/03/28 23:15(1年以上前)
gavl様
>CCDのドット欠けはどのようにチェックするのでしょうか?
すいません。チェックしたのは私でau特攻隊長さんではありませんが
この件に関しては「[2615325]CCD欠けと液晶欠けのチェック方法は?」
で説明されていますのでご覧くださいね。
書込番号:2640828
0点
2004/03/30 09:29(1年以上前)
有難うございます。たいへん参考になりました。ただ、もう一つ疑問が湧いてきました。CCDのドット欠けは皆さんどのようにして店頭でなさっているのでしょうか?
書込番号:2645988
0点
2004/03/30 09:31(1年以上前)
すみません。お聞きしたいのはドット欠けのチェックを店頭でどのようにされているかです。
書込番号:2645991
0点
2004/03/30 23:26(1年以上前)
店員さんにお願いして目の前でやってもらいました。
ただし、本体以外はお店の物で(自分で持って行っても良いでしょう)
チェックしてもらいました。
実際に行った作業はほぼ紹介したスレ通りで、パソコンもお店のものを
使ってもらってチェックしてくれました。
でもそこまでやってもらって幸いドット欠けがなかったので購入した
もののドット欠けがあればどうしたでしょうか?
やっぱり違う商品に取り替えてもったでしょうかねえ・・・。
液晶のドット欠けならともかく、CCDのドット欠けは致命的。
お店の方も同じ認識でしたので。
書込番号:2648820
0点
2004/03/31 18:37(1年以上前)
”CCDのドット欠けは致命的”という大変重要なアドバイスを有難うございます。その通りですね。
書込番号:2651413
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
今まで何回か話題に上がっている動画撮影の不具合についてです。
昨日ヤ○ダ電気に行きましたが不良についての張り紙があり、F710の商品は
すべて返品していて売り場にはディスプレイもされていないし、カタログも
ありませんでした。
入荷時期もいつになるのかわからないので前金は返金させてもらうの一点張りで予約も出来ず、そんなに大変な不良だったのでしょうか。
下のほうで代替品を提供してもらっている方がいたので、私の行ったお店の対応が悪かっただけなのでしょうか。
0点
2004/03/28 08:05(1年以上前)
お客様の数や店長の器量にも寄るのでは。ヤマダでその某店と同じ事やったら膨大な数になるだろうし代替え品や沢山の社員の教育も必要なので(もっともあの店は最近は通常業務にも支障をきたすような教育内容ですが)会社的には普通の対応だと思います。
(ё_ё)ウチの地方ではF700が広告に載ってたような、、、。じゃあ2万でF700売ってくれてな強気交渉は有りですかね?あ、店いってみよーっと。
書込番号:2637646
0点
2004/03/28 09:36(1年以上前)
下のほうで交換をしてくれると投稿した者ですが、ヤマダ電機は購入の際価格を聞きにいったら、別のお店より高かったので価格交渉を申し入れたところ、まったく応じてくれませんでした。カメラ他付属品やプリンターまで10万円近い買い物をしようとしているときでもそっけない店員の態度にはどんなに安くてもここで買うのはやめようと思いました。結果的にはカメラ専門店で一番安い価格で対応もよかったので満足しています。
書込番号:2637848
0点
2004/03/28 09:53(1年以上前)
昨日近所のコ○マ電気に行きましたが、やはり全て返品していて予約受付をしていました。店員の方は2週間ほどで入荷する予定だと言っていましたよ。サンプルは3台置かれていて、電源も入る状態になっていました。都心まで買いにいける時間もないし、店員の応対も良く価格は43500円とそこそこですが、予約しちゃいました(子供の入学式には間に合わないかな〜?)。
書込番号:2637920
0点
2004/03/28 10:00(1年以上前)
読み返してみて少し読み違えそうな文があったので補足
「もっともあの店は最近は〜」はヤマダ電気です。
まあ、沢山の来客と強引な交渉やらにうんざりされているのも
あるんでしょうが、これが事務職なら多少寝てたり勝手に帰ったりしても許されるとは思いますが((>_<)あいててて、胸が痛いですヨ)
客商売ってこと忘れてはいけません。(中にはこっちが恐縮してしまうくらい対応の良い方も居ます。あ、ヤマダに限ってではないですよ、コジマもKsもデオデオも大型家電店は最近みんなそうです、覚えること多くてたいへんでしょうけど、誠意と商品への興味、知識は新たなお客を呼ぶと思うのですけどねー。)
書込番号:2637937
0点
2004/03/28 21:07(1年以上前)
ヨドバシも覗いてみましたが4月1日入荷予定との事でした。
皆さんの書き込みを読んでちゃんと説明してくれて納得、安心できるお店で買おうと思いました。
特にカメラは専門店の方がよさそうですね。
有難うございました。
書込番号:2640145
0点
2004/03/29 02:36(1年以上前)
電気ルートとカメラルートでは、明らかに情報量に差がありますよね。
SONYやパナソニックみたいに家電を持っているメーカーは別として、富士やオリンパスといったカメラ専門メーカーの場合は、古くから付き合いがあるカメラ系のお店の方が何かと融通も利くと思います。
それに、店員さんと少し話をしてみるとよく分かるんですが、カメラ系列の店員さんは「自分でもカメラが趣味で、いろいろ撮っている」人が多いです。そりゃそうで、カメラ屋が家電を大々的に扱いだしたのはこの数年ですから、古くからの店員さんは、元々「カメラを売りたくて」ビックカメラ、ヨドバシカメラに入社してるんですよ。
もちろん人にもよると思いますけど、カメラの話ではなく写真そのものの話を振ってみると、反応がよく分かります。
書込番号:2641532
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
この機種が出て一ヶ月がたちますね、実はデジカメ購入を検討しています。今回二台目(1台目はかなり古いですがCAMEDIA C-1400XL)
用途は一般的な使用が主ですが最近の高画素のデジカメや下記のような写真を見て
http://airliners.net/open.file/288943/L/
買いたくなったというところであり
どの程度のカメラでなら取れるのかと思っています。
ジャンルは違いますが実売価格の近いところでFinePix S5000などにも(特に光学10倍に)魅力を感じています。
ただ、二機種とも実質300万画素クラスのようですが。
上記リンクの画像は(腕は別として)やはり500万画素クラスの機種やEOS Kissが必要になってしまうのでしょうか?(そこまでのものはちょっと無理で。。)
ちなみにプリンターはPIXUS860iを所有、出力もA4サイズの出力を考慮しています。
0点
2004/03/27 23:06(1年以上前)
写真見ましたが、遠方から画面一杯に写すなら望遠に強い一体型か、望遠レンズを使用出来る方が良いと思います。クリアにとなると出来るだけ近づいて撮る必要が有りますが、近くなら最近のデジカメはどれでも撮れると思います。
500万画素が良いと思われているようですが。同じ撮像板の大きさで画素数を増やせば、並行して明暗の階調は犠牲になりますし、ソフトだけでは対応出来ない面も有ります。画素数の使い方が違うだけで、F700もF710も620万画素機です。6Mで撮れば出力画素はハニカムCCDにより600万画素有ります。
F700でRAWで撮られてPCで現像処理されている方も多いようですが、どう性能を生かすかでカメラの評価が変わる面も有りますし、出来上がりの写真も変わって来ます。
RAWで撮って最適処理する部分をF710では、ある程度カメラ側で対処してくれたと個人的には喜んでいます。
F710でも、より良い写真を得たい方はRAWで撮られるでしょうね。
近づいて写せるならF700やF710をお勧めします。
書込番号:2636226
0点
2004/03/28 01:28(1年以上前)
有難うございます。なるほど6Mモード(?)でとると600万画素相当という事なのでしょうかね。
最新機種、コンパクトで光学4倍である事、ここでの皆さんの評価からするるとやはりF710は日常使用において是非とも押さえておきたい機種。
ただ羽田空港の近く(大田区)に住んでいるのでふと航空機を撮りたくもなるのです。以前1400XLにテレコンつけて試した時はレンズも暗く夕刻など話になりませんでした。特に羽田空港のような海辺の空港の場合
http://homepage2.nifty.com/gpy/guide/index.html
の点も考慮するとやはり高倍率&高画素機がいいのでしょうか、
そうなるとS5000は倍率はいいのですが画素数では300万画素クラス、A4プリントを考慮するなら「予算を上げてS7000を考慮すべきか」と思ったりします。この面でのアドバイスも恐縮ですがいただけないかなとも思っていますが
結局はどれかを捨てないとだめかなぁ、F710でカバーできるならベストなんだけど、、邪道と言われるかも知れませんがマグネットでテレコンを付けるようなものが在るなどとどこかで読んだ記憶があるのですがいかがなものでしょうか。。
無理なら予算も用途も仕切りなおして二台所有とし日常使用は安価なF310とか、その他にS5000あたりと2機種持つなんて事も考慮すべきか?なんて、、悩んでます。
書込番号:2637001
0点
2004/03/28 02:45(1年以上前)
私も時々羽田で航空機の写真を撮ってます。
場所にもよりますが、画面一杯に航空機を入れるとなると、
最低でも200mm(35mmフィルム機換算)のレンズは必要ですね。
そうなると、やはり各社から出ている高倍率ズーム搭載機から
選ばれるのが良いかと思います。
又、動く物を撮りますので、コンティニュアスAF(Fujifilmの場合)等、
AFの追従性が良い機種が良いです。
最近では高倍率ズーム搭載のコンパクト機で航空機撮影をやられている方も
だいぶ見かけるようになりました。
既に色々と調査をされている様ですから、それらの方々の個人HPを覗いたり、
週末に撮影ポイントに行けば怪しい方々(爆)が沢山いらっしゃいますので、
観察されると参考になるかと思います。
一方、画素数に関しては印刷するサイズ次第です。
A4ですと最低でも400万画素は欲しいですし、大判ですので、画素数だけではなく
レンズの性能差(解像度等)も結構効いてきます。
メーカーHPにあるサンプル画像をダウンロードして、ご自分の環境で印刷してみれば、
大方の判断は出来るのではないでしょうか。
あとは、望遠系レンズですので、手ブレ対策等の技量も要求されますが、
折角のデジタル機ですからどんどん撮って訓練して下さい。
かく言う私は、普段のちょっとした撮影に一眼機を持ち出すのが最近面倒になり、
サブカメラとしてF710が良いかなと検討している最中です。
書込番号:2637282
0点
2004/03/28 07:37(1年以上前)
航空機が撮りたいとなると、私もあじゃぱさんと同意見です。F710でテレコン付けても、明るい状況で、余り動かない被写体なら良いでしょうが、1400XLの時と同じ思いをするでしょうね。
パナのズーム機は高倍率と明るさの点で良いようですが、どうでしょうか。
望遠も撮れて写りも良く、屋外も屋内もチャンスに強い軽いカメラが現実には無いですから、一番欲しい写真に合ったカメラを購入し、後でもう一台、必要性が有れば考えるのが、一般的な様です。
写り方については、分析とか検証などの方向から見れば差が有るでしょうが、人間の目は結構いい加減なもので、余程かけ離れた性能のもので無い限り、写真全体を見て一目でカメラの種類が分かる程では無いと思います、銀塩カメラとなら話は別ですが。
コンパクトデジカメの性能も、本当に良くなって来ていると感じています。
書込番号:2637600
0点
2004/03/28 20:05(1年以上前)
デジカメの集いさん あじゃぱさん ご丁寧に有難うございます。
あじゃぱさんのサイト見てきました。すごいですねやはり良い絵を撮るには元手もいりますね。さらに実情も教えていただき同じような事を考えている方も要るのをうかがい知る事が出来ました。やはり航空機の撮影となると選択の基準が変わってきますね正直迷います。(汗
)各社から出ている高倍率ズーム搭載機から
そうですねぇ種類が多くて他社のはそんなに見ていないのですが
S5000は実売価格がこなれていて光学10倍だけど310万画素、倍率はいいがA4出のプリントはつらそう、、
S7000だと光学6倍で630万画素、、倍率が、、
素人目で見ると500万画素で光学8〜10倍だと魅力的、、まあそこまで行くともっと撮像板(CCDの面積の事でしょうか?)が大きい上級機?のチョイスが必要になるのでしょうか、ちなみに経験豊富なあじゃぱさんだとしたらどうされますでしょうね?
また、デジカメの集いさんのご意見もやはりそうだなぁと思いました。
>一番欲しい写真に合ったカメラを購入し、後でもう一台
実の所こうなりそうな予感も、、またデジカメの集いさんお勧めのパナのズーム機とはDMC-FZ10でしょうか?私の場合お二方の仰るようにコンパクト機として例えばFXXXを所有し使いながら検討がいいのかもメディアのことを考えるとフジでそろえるなら予備バッテリーメディアなどの共用が出来たりしていいかな。。
書込番号:2639885
0点
s5000の解像度は仕様上は710と同じです。同じ300万ハニカム機です。
感度の高さとホールディングのよさ(個人的に)物欲を起こさせるデザインが魅力でしょうか。反面、同クラスのISO50のものと比べるとノイズが多いようです。同じ感度で比べると少なかったりするんだけど。ハニカム全般にいえることですが(^^;
オリンパスのc-770。これもメディアはxDです。最新機種だけに軽量コンパクト。
あまりロジックにはまらず実際にプリントをしてみたり手にした感触で選んだ方がいいですよ。
書込番号:2640036
0点
2004/03/28 22:59(1年以上前)
実際のところ、一眼機を常用している私でも、HP掲載用ならともかく、
A4出力で手ブレ&ピンボケなくピシッと決まったカットを撮るのは
結構難儀します(未だ未だ修行不足^^;)。
S7000でもテレコン(x1.5)付けると315mm(35mmフィルム機換算)に
なりますから、結構撮れると思います。
他メーカーですと、ニコンのCOOLPIX5700とか。
テレコン付けて420mm、500万画素、S7000と同じ価格帯ですね。
その一つ上のCOOLPIX8700だと同じく420mmですが、800万画素で高価ですから、
これを選択するなら、いっその事一眼機も視野に入れたほうが良いかもしれません。
キャノンのPowershot Pro1も同様。
400万画素まで下げれば、もう少し選択肢が広がりそうですね。
パナのFZ10や、オリンパスのC-770 or C-755とか。
あとは一体型さんの仰る通り、サンプル画像を印刷してみたり、
店頭で実際に操作したりして、ご自分の感覚で選んでみて下さい。
後々は、普段の気軽なスナップ撮影用に200〜300万画素程度の機種が
欲しくなるかもしれませんね。
書込番号:2640735
0点
2004/03/29 14:36(1年以上前)
あのー。航空機を撮りたいのであれば。F710は対象外でしょう。
書込番号:2642682
0点
2004/03/30 06:28(1年以上前)
デジカメの集いさんあじゃぱさん一体型さん建設的で非常に参考になるご意見本当に有難うございました。
一般用途向けでF710購入後(まだ機決定)使いながら自分が使う上で航空機撮影に適したものの購入を考えるかS5000かS7000あたりで、なんてことになるかと思っています。またデジカメ使用の先輩としてのアドバイスなどがあれば喜んで読ませていただきます。
ウルトラ5000番目の孫さん
航空機撮影は主な目的ではなくF710の性能のよさから期待して用途に加えたくなったのです。実の所F710クラスでは限界があるというのは理解していたんですが、それで用途が違う他の機種も考慮の対象に入れているんですね。悲しいかな唯一のハードルは先立つものですのでその中で納得できるものをと思っており相談したわけです。でも率直なご進言に感謝いたします。
書込番号:2645707
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
この掲示板にて様ざまな事を学び買う決心をしました。
本日キタムラにて予約をしてきました。
ありがとうございました。
この掲示板に書かれていたように問題を指摘されたためか在庫は一掃されていて入荷は月曜日になるとのこと。
案外早そうです。
これらから見ると対応が早そうで迷っている人もすぐに手に出来そうですよ?
価格は本体、税、ケース、128メガのメモリつきで50,000円でした。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






