このページのスレッド一覧(全1099スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2004年3月29日 17:41 | |
| 0 | 7 | 2004年3月29日 13:40 | |
| 0 | 4 | 2004年3月27日 09:43 | |
| 0 | 8 | 2004年3月29日 14:52 | |
| 0 | 2 | 2004年3月26日 01:50 | |
| 0 | 11 | 2004年3月28日 21:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
今日、近くのキタムラで店員に聞いていたら fujifilmからクレーム情報がFaxで来ていたようです。
fujifilmのHPでも情報提供されています。
簡単に治るということらしいが、どの位の期間待てば良品が店頭に出るのでしょうかネ?
http://www.fujifilm.co.jp/fxf710info.html
0点
2004/03/27 19:01(1年以上前)
41020000以前の番号が該当致します。と書いて有るので、以降の製造品は、もう店頭に出て居るのでは?
書込番号:2635256
0点
2004/03/27 19:27(1年以上前)
そんなに早くないですね、失礼しました。分かる方おいでましたら、お願いします。
書込番号:2635344
0点
2004/03/27 20:03(1年以上前)
どうしても明日使いたいとお店の方にお願いしておいたら商品が入ったとの連絡があったので今日出向いたところ、
「不具合があるとの連絡がありましたが、静止画だけだったら明日とりあえずこれを使っていてください。改良品が届いたら交換します」との
良心的な対応に感動して購入してきました。連絡のFAXをみると無償修理が3月29日からとのことですよね。自分のせいではないのに修理の間手元にないのはちょっと不満ですよね。ホームページからダウンロードできるとはいっても、いつになるか、ちゃんとできるか不安ですし
交換してもらえるので安心です。
書込番号:2635433
0点
2004/03/27 21:41(1年以上前)
you-i さん 動画撮影はワイドは問題ないようですから、写して見て下さい。
無料のウィンドウズムービーメーカー2で編集すると面白い作品が出来ますよ。撮影途中にズーム出来ませんが、それを不利と感じなくなると思います。短い映像を繋ぎ合わせて4〜6分程のものを、今までに3本作りましたが、個人的には丁度良い長さです。
私は写真に夢中になってしまい、ムービー機能自体を忘れている時が結構あるので気長に待っているつもりです。
来週中、遅くとも再来週中にはダウンロード出来るのではないでしょうか。前のカメラでも有りましたが、手順は簡単なので心配要らないです。
書込番号:2635782
0点
2004/03/27 22:40(1年以上前)
デジカメの集いさんアドバイスありがとうございます。
やっと充電が終了しこれから取説を読んで明日に備えます。
古いデジカメを少々使っている程度で、ほとんど初心者なのでまずは静止画から挑戦しようと思います。
明日はジャズダンスのライブがあるんです。会場が明るいのか暗いのか広いのか狭いのか環境がよくわからないし、短時間で動きの早いものを撮らなくてはならないので心配です。オートで撮ってもうまく撮れますか?最初の書き込みから話がそれてしまってすみません。
書込番号:2636130
0点
2004/03/27 23:14(1年以上前)
ライブ撮影の経験がないので、他の方にお任せします。どんなシーンも最初は失敗がつきものですし、練習して克服しましょうね。頑張って今度良い写真を見せて下さい。
書込番号:2636276
0点
2004/03/29 02:42(1年以上前)
ライブハウス等の撮影は、出来るだけ高感度に設定して撮りましょう。
解像度を下げてISO1600にするのもアリだと思います。
ストロボは使わない方がいいです。
暗いステージを高感度で撮ると必ずノイズが出るのですが、このザラザラ感がまたいいんですよ!!よくJAZZ系のライブハウス(ブルーノート等)のチラシで、何とも言えないザラザラした質感のステージ写真がありますが、ああいう雰囲気を狙うといいですよ。
書込番号:2641548
0点
2004/03/29 17:41(1年以上前)
今日、京都の寺町で立ち寄った店で、対策品は何時入荷するのかを尋ねたら4月になればと云う。それで「4月15日ですか」と聞くと 「そんなに遅くはないと思う」と云っていたから、多分4月第2週には店頭に'不具合対策品'がドカッと出るのではないでしょうか?待ち遠しいです。早く手にしたい!
書込番号:2643073
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
F710を大変気に入ったため、ストラップとケースを物色しにビックカメラカメラ専門館へ行きました。
フジの純正ケースはベルト通しがついているだけで、メディア用ポケットもなしで2600円、で「なんだかなぁ」と思い、他社やアクセサリ専業メーカーのものを色々と見ていたら、私的には非常にいいものがありました。
それはRICOH社製のCaplioRR330用レザーケース SC-30です。デザイン、ソフトな質感、サイズ(少しだけゆとりがありますが)、あまり目立たないRICOHのロゴ、しかも税込1,680円!!。その写真をアルバムにアップしました。
あと、あわせて本革製ハンドストラップも購入しました。これはMINETTE社製リストストラップN−Cです。ケースと同じ黒が良かったのですが、ないとのことなので茶色を購入しました。これは650円でした。
ケースとストラップ合計で約2,300円。純正ケースより安く、気に入ったものが購入できました。
あと池袋の風景を数枚アップします。
今日は晴れているので、屋外の撮影にいそしみたいと思います。
0点
私も純正のケースのデザインと値段にチョット考えてしまっていたので、こういった他のお買い得品の情報は嬉しいですね。
F700ようの純正以外のケースも参考にして、購入したいですね。
書込番号:2633760
0点
2004/03/27 10:41(1年以上前)
私は純正ケースを買いました。
買った後にブルーブルさんの言うとおり、メディア用ポケットがなくて不便だなと思っております。
どなたか、ストラップにくっつけられる程度のコンパクトなメディアケースで丈夫な品をご存知ではありませんか?ビックカメラやネットで探しても、どれもサイズが大きくてカメラにぶら下げるには抵抗があります。
書込番号:2633831
0点
2004/03/27 20:54(1年以上前)
xDの小さいハードケースって見かけませんよね。私は1枚だけなのでカードについてた1枚用プラケースをカメラケースの中に入れてます。
カメラケースはサンワサプライのDG-HD3を定価\2400を\1280で買ったのですが、やはり厚みが7.4センチもあり(正確な外寸忘れましたが約H14*W8*D7.4)大きすぎでハンドバックやポシェットには入りません。
私の撮影スタイルはケースのショルダーひもを肩に斜めがけしてカメラを首にネックストラップでぶらさげ、撮りたいときはケースからさっと出してケースもぶらさげたままで、しばらく撮らないときはケースにさっとしまう。両手もいつでもあくし。
でもかばんに入れたい時もあり、もっとせめて厚みが5センチまでのものはないかなと探してます。条件は、大きさがF710にちょうどよく、ショルダーベルトがついていて、セミハードタイプ(少しの力ではつぶれない)です。今もっているのは大きさだけが不満です。ソニーのP10と大きさが似ているのでP10用のセミハードがいいのかなと思いますが、価格が高めだし、形が丸みがあって違うし。
いいのがあれば教えてください。
書込番号:2635573
0点
MINETTE社製リストストラップN−CをつけたF710を、今日1日手首にぶら下げて散歩してきました。
[使用感]
・やわらかくしっとりしていて手首にフィットし気持ちよい
・けれども色落ちする
以上です。
コメパン様、
私もソニーのケースにしようか迷ったのですが、高いのと、SONYのロゴが目立つのでやめました。そこで
http://www2.elecom.co.jp/accessory/digital-camera/case/index.asp
こんなのありますが、どうでしょうか?
書込番号:2636053
0点
2004/03/28 21:02(1年以上前)
ブルーブルさんありがとうございました!先ほど紹介していただいた商品の黒を取り寄せおねがいしてきました!届くのが楽しみです!違うサイズのがあったので見たらとってもよさそうでした!感謝感謝です!
Mr.F710さん、ハクバのカラーメディアケースがチェーンクリップ付きで外寸W55*D65*H19(\800)で4枚収納できますが大きすぎますか?
アルミ製の2枚用の小さなのがFinePixの総合カタログに載ってますが、ぶらさげたりはできませんね。
実家の近くのキタムラではカタログで親切にいろいろ探してくれました。
Mr.F710さんもお店で相談されてはどうでしょうか?
書込番号:2640118
0点
2004/03/29 05:51(1年以上前)
そのアルミ製のものコンパクトで重宝してます。
財布に入れて持ち歩いています。
書込番号:2641773
0点
2004/03/29 13:40(1年以上前)
コメパンさん、H20さん情報ありがとうございます。
何もぶら下げなくても、財布は常に持ち歩くので財布に入れば良いんですよね。参考にさせていただきよい買い物をしたいと思います。
書込番号:2642577
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
画像を削除したりしたXDカードで動画を撮影した時に、撮影途中で動画が書き込み不良になる件ですが、フジフィルムから連絡があったそうです(情報元は駆け込んだキタムラです)
ソフトウェアの問題らしく、結構簡単に直せるそうです。
ソフトウェアの修正方法はファームアップによるものと、個別回収をして修正し、数日間で返却する(個別回収は店に対してなのか個人に対してなのかは聞きませんでした)ものを用意するそうです。
数日中にはHPに情報をUPするとの事です。
0点
2004/03/26 23:52(1年以上前)
この問題の経緯につきましては多分地球人さんのスレ[2624892]初期不良?をお読みください。
書込番号:2632522
0点
2004/03/27 06:01(1年以上前)
田舎者なのでまだ買っていませんが、もうHPにお詫びが出ていましたね。私は動画を使いたくて買うので、素早い対応に少しほっとしています。フジでもダウンロードによるファームアップに対応するようになるんですね。
書込番号:2633347
0点
インターネット時代ですから,ユーザーサイドでファームアップできることは,これからは必須ですね。ありがたい対応です。
今日は,よい天気なので,外でばしばし撮りたいです。
少しUPしました。いつもながら駄作にてすみません。これから購入される方の参考になりましたら幸いです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=100383&key=933957&m=0
書込番号:2633693
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
電源をすぐOFFにスライドさせた後、
すぐに右に移動させるて起動させようとすると、
OFFになったままになってしまいます。
700の時に発売が延々と遅れたので、発売を急いだせいなのでしょうか、
この掲示板を見ていると他にも不具合があるみたいですね。
ついこの間買ったばかりなので、少し残念。
富士さんの対応に期待(^^;
0点
2004/03/26 18:53(1年以上前)
>電源をすぐOFFにスライドさせた後、
>すぐに右に移動させるて起動させようとすると、
電源をOFFにスライドさせた後、
すぐに右に移動させて起動しようとすると、
に訂正をば
書込番号:2631405
0点
2004/03/26 20:18(1年以上前)
電源を切ってすぐに電源を入れるのは、CPUとメモリーを内部に持った電子機器では以前は厳禁になっていましたが、最近はどうなんでしょうか。
1秒ほど置いて入れてもなりますか?
瞬間にする事は普段した事が無いですが、今やってみたらなりますね。残った電圧を利用して内部処理をしている場合が有り、電子回路の保護の為の仕様か、処理が追いつかない為なのか、良く分かりません。
少し前のPCなどは電源を切って少なくとも5秒は待ってから、電源を入れないとバッファに残ったデーターがクリアされない等、故障の原因になると、マニュアルにも記載されて居た様です。
PDAも使ったりしていますが、瞬間的な電源のON、OFFは怖いので試した事が有りません。
書込番号:2631625
0点
電源OFFにした後は少し時間をおいた方が何かといいと思いますが。
書込番号:2631688
0点
2004/03/26 20:48(1年以上前)
F700もそうですよね。
わざとそうしているのだと思っていました。
なんらかの保護のために。違うのかな?
おめでたい性格なんで。
書込番号:2631717
0点
2004/03/26 20:50(1年以上前)
ファインダーの横の電灯が消えてからONにすれば、何事もなくスウィッチが入ります。きつねころっけさんは終了処理の途中にONにしていらっしゃるのではないでしょうか?
したがって、この減少は不具合でないと思いますが・・・いかがでしょう?
書込番号:2631721
0点
電源OFFの処理を行っているんじゃないの。
処理が終わらないうちにSWを切り替えたので、信号を認識しないだけでしょ。
不具合と言うより、仕様でしょ。
書込番号:2631961
0点
2004/03/27 19:07(1年以上前)
>700の時に発売が延々と遅れたので、発売を急いだせいなのでしょうか、
>この掲示板を見ていると他にも不具合があるみたいですね。
これを不具合と感じる方もおられるのですね。ため息が出ますが。
対策は、どうしましょう。
終了処理中でも電源がONになると割り込みかけて・・・
でも、終了処理が終わってからじゃないとデーターが無くなってし
まうとか。
そうか、終了処理が終わったときに電源SWを見に行って、ONのポジ
ションだったら、そこから起動をかけるとか。
私の感覚では設計上の都合で、OFF→ONにならなくても、その状態で
過大電流が流れたり、再度ONにした時にきちんとONできればCランク
でOKと判断します。
その代わり取説には「電源SWを入れなおすときには、電源OFFになって
少し間をおいてONにしてください。」とか入れてもらいますが。
もちろん(どれだけ意味があるのかわかりませんが)ON/OFFの繰り返
しに耐えられるように設計できるのであればそうしますが。
ちょっと愚痴ってみました@FUJIではないが疲れた人
書込番号:2635279
0点
2004/03/29 14:52(1年以上前)
きつねころっけさんへ。
電源スイッチを頻繁にON-OFFをくりかえすとデジカメが壊れてしまいますよ。
小さいながらもデジカメは濃縮小型化したパソコンのようなものですから。
私にしてみたらなんでそんなことをするのかもそれで問題提議するのかも理解できません。
書込番号:2642712
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
FinePix Viewerを使用して画像を取り込みが終了するとカメラ内の画像が自動的に削除されてしまいます。カメラ内の画像は削除されずにパソコンに保存する方法はあるのでしょうか?
0点
2004/03/26 01:50(1年以上前)
すみません。見落としてました。画像の保存ウイザードでカメラ内の画像を削除するかしないかのチェック項目がありました。
書込番号:2629424
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
F710は私にとって初めての富士フイルム製のデジカメです。フジ党の人にとっては、「何を今さら」と思われることもあるかもしれませんが、試用した感想を報告いたします。あとワイドモードで撮影したアルバムを公開します。
[購入の動機]
・私はサブ機でMZ3を使用していますが、産まれた子供を撮影する際に
色々と出てきた不満を解消してくれるかなと思い購入しました。
[良い点]
・MZ3と比較して高級感のある優れたデザイン(けど少しごちゃごちゃしすぎていると思います)
・AFのスピードが速い。
・起動が早い。
・ズームのスピードが自分にとってちょうど良い速さ
・コマンドダイアルが使いやすい。
・ワイドモードが楽しすぎる。
・動画がキレイ
[悪い点、期待はずれな点]
・液晶表示に露出補正が反映されない。
・ファインダーとして液晶を見ると、解像度が荒くピントが分からない。(再生画像は精細)
・ヒストグラムが再生のみ(下調べ不足)。
・AFの音がうるさい。
以上です。早く晴れた日の屋外撮影がしたくてウズウズしています。
それでは失礼いいたします。
0点
ご購入おめでとうございます。
アルバム見ました。ハイライトから暗部まで,よく階調していますね。ワイドは楽しいですね。私は,まだ試してみませんが,屋外で使ってみたいと思っています。
MZ3…名機ですね。私も大好きなカメラの一つです。
よい点・悪い点…私も同感します。
ここのところ天気が悪く,同じく,早く晴れ間のもと,屋外で撮影したくうずうずしています。
書込番号:2629770
0点
TAC1645様,コメントありがとうございます。
アルバムにコメントを追記しました。
また,再度インプレッションの追記です。
[よい点]
・曇りの日でしか撮影していないのですが,露出の精度が高い。
リアルタイムヒストグラムがないのと撮影モードで露出補正が
液晶に反映されないのはこの精度の高さ(=よけいなことしな
くていいよ,というメーカーの意志?)のためでしょうか。
・正面から見る限り普通のカメラっぽいデザイン。
・私は建築関係の仕事をしているので,室内の撮影などあま
り引けないとき,少しワイドよりの画角が大助かりです。
昨日も現場で活躍しました。
[こうだったらという点]
・ホワイトバランスの切替はFボタンに割り当ててほしかった。
・自分はあまりフラッシュを使わないので,ポップアップしない
限りフラッシュが機能しないのはうれしい仕様なんですが,オ
−トポップアップ機能の切替ぐらいあってもよいのではと。
[残念な点]
・ズームワイド時の歪みが大きいのが本当に残念です。けど私
はこのサイズで,32.5mm,4倍ズームのメリットを取ります。
以上です。
書込番号:2629797
0点
嫌な点
・広角時に光学ファインダにレンズが入る。
書込番号:2630024
0点
au特攻隊長様,全く同感です。
ワイコンやテレコンをつけてファインダーがけられるならまだしも,標準で右下が見えないと言うのは問題のある仕様だと思います。
光学ファインダーなど使わずに液晶モニタを使えという意味なのかもしれませんが,製品の位置づけがハイエンド?であるならば納得行かない仕様ですよね。
書込番号:2630326
0点
嫌ではあるけど、納得はいっています。パララックスを抑えるため
には光学ファインダーをレンズに近付けねばなりませんから。加え
て広角側は32mmですし。
書込番号:2630397
0点
2004/03/26 15:58(1年以上前)
>>問題のある仕様だと・・
コニミノの510Zも39ミリ相当ですが、ケラレます。
銀塩コンパクトズームでも、いくつかはそういう仕様がありましたね。
特に問題ということもなく・・常識的なレベルじゃないでしょうか。
書込番号:2630985
0点
2004/03/26 18:21(1年以上前)
AFの音の大きさは設定できますね。
私もうるさいなと思いつつ「2」のままなんですけど。
書込番号:2631312
0点
AFの音って、擬似音じゃなくて作動音のことだと思う。
書込番号:2632119
0点
2004/03/26 23:19(1年以上前)
ちょっと気になっているんですけど、シャッターボタンが細長くて押し難い気がしています。無理にあんな形にしなくてもよかったような気がします。
書込番号:2632327
0点
私はAFの効果音は小さくしてもうるさいのでキャンセルして、メカの少し大きめな「ジジジジジ(ガガガガガ?)」音と手に感じる微振動(大げさですが...)が止まったら合焦したと、無理やり判断しています。(撮影時は液晶モニタでの合焦の判断がしずらいため)
[追加の、「こうだったらよかったのに」という点]
・デジタルズームのOFFモードの追加
書込番号:2633754
0点
2004/03/28 21:23(1年以上前)
じゃあ、AF擬似音OFFにしてもうるさいのですね。
人にシャッター押すの頼んだら、AF音で撮れたと勘違いされて撮れてない時があるからOFFにしようかと思ってたけど、OFFにしても同じかも。
書込番号:2640214
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






